JPH0668893A - 燃料電池式発電装置 - Google Patents

燃料電池式発電装置

Info

Publication number
JPH0668893A
JPH0668893A JP4222813A JP22281392A JPH0668893A JP H0668893 A JPH0668893 A JP H0668893A JP 4222813 A JP4222813 A JP 4222813A JP 22281392 A JP22281392 A JP 22281392A JP H0668893 A JPH0668893 A JP H0668893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cooler
cooling water
small
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4222813A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Tsuji
博子 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4222813A priority Critical patent/JPH0668893A/ja
Publication of JPH0668893A publication Critical patent/JPH0668893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置の運転停止時における燃料電池の電解質
の氷結防止にあたり、運転コストの低減を図ることがで
きる燃料電池式発電装置を提供する。 【構成】 燃料電池1の両端部に加熱手段25,25を
設け、かつ、燃料電池1内の冷却器2に対する給水配管
3と排水配管4とにバイパス配管20を設ける。また、
バイパス配管20中に、装置の運転停止時に、冷却器2
とバイパス配管20とを含んだ小循環路22に冷却水を
循環させる小型ポンプ21を設けている。この小型ポン
プ21の駆動力により小循環路22中を循環する冷却水
は、加熱手段25,15により加熱されて循環し、冷却
器2を介して燃料電池1の均一加熱ができるとともに、
小循環路22中の冷却水の保有水量も小さいため、その
加熱量を小さく抑えることができ、運転コストの低減を
図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水冷方式の燃料電池
を有する燃料電池式発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、燃料電池は発電時に起電ロスに
よって発熱するため、何らかの手段によって冷却し、こ
の燃料電池の温度が所定温度以上に上昇しないようにす
る必要がある。図6は例えば特開平2ー260370号
公報に示された従来の燃料電池式発電装置の燃料電池周
りの冷却系統図であり、図において、1は例えば単電池
が多数上下方向に積層されている燃料電池、2はこの燃
料電池1内に所定数の単電池ごとに挿入されている冷却
器、3は冷却器2に冷却水を供給する給水配管、4は冷
却器2から冷却水を取り出す排水配管、5は排水配管4
の一端部に連結される気水分離器、6は気水分離器5の
下部から取り出され、給水配管3に連結される降水配
管、7は給水配管3中に設けられた冷却水の循環ポン
プ、8は気水分離器5内に設けられた電力使用のドラム
ヒータ、9は気水分離器5、降水配管6、給水配管3、
循環ポンプ7、冷却器2および排水配管4により形成さ
れる冷却水循環路、10は補給水配管、11は蒸気配管
である。
【0003】つぎにこの燃料電池式発電装置の動作を説
明する。燃料電池1を作動させこの燃料電池式発電装置
で発電を開始すると、燃料電池1はその起電ロスにより
発熱され温度が上昇してくる。このため、循環ポンプ7
が起動され気水分離器5内の冷却水が、給水配管3を通
って冷却器2内に送られ、この冷却器2内で蒸発するこ
とにより、燃料電池1の発生熱を吸収し、この燃料電池
1の温度を所定の動作温度に維持する。そして、冷却器
2から排出された気液混相の冷却水は排水配管4を介し
て気水分離器5内に放出され、この気水分離器5にて気
液が分離される。そして、スチームは所定圧に調整され
蒸気配管11を介してスチームを必要とする負荷側に供
給されるとともに、飽和水は降水配管6を通って循環ポ
ンプ7により再び循環される。
【0004】また、蒸気配管11で負荷側に放出された
スチーム分だけ、補給水配管10を介して新たな冷却水
が補給されるとともに、燃料電池1の負荷変動等によ
り、冷却器2による冷却水の蒸発量が低下してくると、
ドラムヒータ8が作動され、気水分離器5内で不足する
スチームを発生させることにより、負荷側に対するスチ
ームの供給量が一定値に維持される。
【0005】さて、以上のような水冷式の燃料電池1を
有する燃料電池式発電装置の運転が停止された場合、燃
料電池1内に保持されている電解質、例えばリン酸の氷
結を防止するため、この燃料電池1の温度を所定温度
(例えばリン酸の場合50〜60℃)以上に保持してや
る必要がある。このため、装置の運転が停止されても、
ドラムヒータ8を作動させて冷却水の温度を所定温度以
上に保持しつつ、この冷却水を循環ポンプ7により冷却
水循環路9中に循環させ、冷却器2を介して燃料電池1
を所定温度以上に加熱することにより電解質の氷結の防
止が図られている。
【0006】また、図7で示されるように燃料電池1の
上、下端部に電気ヒータ12,12を設け、装置の運転
停止時に電気ヒータ12,12を作動させて燃料電池1
の温度を所定値以上に保持して、電解質の氷結の防止が
なされているものもある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、燃料電
池式発電装置の運転停止時に、ドラムヒータ8を作動し
て、冷却水循環路9中に冷却水を循環させる場合、この
冷却水循環路9内の保有水量が多いため、ドラムヒータ
8の電力使用量が増加し、運転コストが上昇してしまう
という課題があった。また冷却水循環路9中に冷却水を
循環させるため大型の循環ポンプ7を駆動すれば、その
電力使用量も大きく、これによっても運転コストが上昇
ししてしまうという課題があった。
【0008】また、燃料電池1の上、下端部を電気ヒー
タ12,12により加熱する場合は、図8で示されるよ
うに、燃料電池1の上、下端部に比べ、中間部の温度が
上昇しにくいため、中間部の温度を所定温度以上に確保
するために、上、下端部を不要に加熱する必要があり、
電力使用量の増大を招いて運転コストの上昇を招いてし
まうとともに、電気ヒータ12,12の大型化にともな
い装置の大型化を招いてしまうという課題があった。
【0009】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたものであり、装置の運転停止時における
燃料電池の電解質の氷結防止にあたり、運転コストをの
低減を図ることができるとともに、装置のコンパクト化
をも図ることができる燃料電池式発電装置を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の発明
は、燃料電池内に取り付けられた冷却器と、冷却器への
給水を行なう給水配管と、冷却器からの排水を行なう排
水配管とを有した冷却水循環路に、装置の運転時に循環
ポンプを介して冷却水を循環させることにより、冷却器
により燃料電池の冷却がなされる燃料電池式発電装置に
おいて、燃料電池の両端部に加熱手段を設け、かつ、燃
料電池の一側に給水配管と排水配管とを連結するバイパ
ス配管を設けるとともに、バイパス配管中に、装置の運
転停止時に、冷却器とバイパス配管とを含んだ小循環路
に加熱手段を介して加熱される冷却水を循環させる小型
ポンプを設けたことである。
【0011】この発明の第2の発明は、燃料電池内に取
り付けられた冷却器と、冷却器への給水を行なう給水配
管と、冷却器からの排水を行なう排水配管とを有した冷
却水循環路に、装置の運転時に循環ポンプを介して冷却
水を循環させることにより、冷却器により燃料電池の冷
却がなされる燃料電池式発電装置において、燃料電池の
一側に給水配管と排水配管とを連結するバイパス配管を
設けるとともに、バイパス配管中に加熱手段を設け、装
置の運転停止時に、冷却器とバイパス配管を含んだ小循
環路に加熱手段により加熱される冷却水を循環させる小
型ポンプを設けたことである。
【0012】この発明の第3の発明は、燃料電池内に取
り付けられた冷却器と、冷却器への給水を行なう給水配
管と、冷却器からの排水を行なう排水配管とを有した冷
却水循環路に、装置の運転時に循環ポンプを介して冷却
水を循環させることにより、冷却器により燃料電池の冷
却がなされる燃料電池式発電装置において、燃料電池の
一側に給水配管と排水配管とを連結するバイパス配管を
設けるとともに、バイパス配管中に、燃料電池の運転停
止時に、冷却器とバイパス配管を含んだ小循環路に冷却
水を加熱しつつ循環させる小型加熱ポンプを設けたこと
である。
【0013】
【作用】この発明の第1の発明では、燃料電池による発
電がなされる装置の運転中は循環ポンプにより冷却水を
給水配管、冷却器および排水配管を有した冷却水循環路
に循環させ、冷却器を介して燃料電池の冷却を行なう。
また、装置の運転が停止された場合は、加熱手段を作動
させ燃料電池を加熱するとともに、バイパス配管中に設
けられた小型ポンプを作動させ、バイパス配管と冷却器
を含んだ小循環路に冷却水を循環させる。このことによ
り、加熱手段により燃料電池に与えられた熱は冷却器を
介して冷却水側にも伝えられ、燃料電池は全体が均一に
所定温度に加熱され、燃料電池の電解質の氷結が防止さ
れる。この場合、加熱手段は燃料電池の両端部に取り付
けられるものであっても、冷却器を介して燃料電池の均
一加熱ができるとともに、小循環路中の冷却水の保有水
量も小さいため、その加熱量を小さなものですますこと
ができる。
【0014】この発明の第2の発明では、装置の運転が
停止された場合に、バイパス配管中に設けられた小型ポ
ンプと加熱手段を作動させ、バイパス配管と冷却器を含
んだ小循環路に冷却水を循環させる。このことにより、
加熱手段で加熱された冷却水が冷却器に流れ燃料電池は
所定温度に加熱され、その電解質の氷結が防止される。
【0015】この発明の第3の発明では、装置の運転が
停止された場合に、バイパス配管中に設けられた小型加
熱ポンプを作動させ、バイパス配管と冷却器を含んだ小
循環路に冷却水を加熱しつつ循環させる。このことによ
り、冷却水は小型加熱ポンプで加熱されつつ冷却器に流
れ、燃料電池は所定温度に加熱されてその電解質の氷結
が防止される。
【0016】
【実施例】以下、この発明の実施例を図について説明す
る。 実施例1.この実施例1はこの発明の第1の発明に係る
一実施例である。図1はこの発明の実施例1を示す燃料
電池式発電装置の燃料電池1周りの冷却系統図であり、
図6で示される従来の燃料電池式発電装置と同一または
相当部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0017】図において、20は給水配管3と排水配管
4とを連結する小サイズのバイパス配管、21はこのバ
イパス配管20中に設けられた小容量の小型ポンプ、2
2は燃料電池1中の冷却器2およびバイパス配管20等
を含んで構成される冷却水の小循環路、23はバイパス
配管20の両端部側に設けられたバルブ、24は小循環
路22に隣接する給水配管3および排水配管4に設けら
れたバルブ、25は燃料電池1の上、下端部に設けられ
たこの燃料電池1の加熱手段となる電気ヒータである。
【0018】つぎにこの燃料電池式発電装置の動作を説
明する。装置の運転中はバルブ23,23は閉じられる
とともに、バルブ24,24が開けられて、冷却水は冷
却水循環路9中を循環できるようになっている。そして
装置の運転により燃料電池1により電力が取り出される
とともに、循環ポンプ7の駆動により、冷却水が冷却水
循環路9中を循環して、燃料電池1はその発生熱がスチ
ームとして気水分離器5側に回収されることにより、一
定の動作温度に維持される。
【0019】つぎに装置の運転が停止されると、バルブ
23,23が開けられ、バルブ24,24が閉じられ
て、小循環路22が形成されるとともに、小型ポンプ2
1が駆動され、冷却水は小循環路22中を循環される。
この場合、電気ヒータ25,25が作動され、この電気
ヒータ25,25により燃料電池1の上、下端部側が加
熱されるが、燃料電池1内の複数の冷却器2内を流れる
冷却水もこの電気ヒータ25,25によって加熱され温
水にかえられるため、電気ヒータ25,25によって与
えられる燃料電池1の上、下端部側の熱はこの冷却器2
により燃料電池1の中間部側にも直ちに引き込まれ、燃
料電池1は内部の電解質(例えばリン酸)が氷結しない
所定温度に均一に加熱される。
【0020】すなわち、装置の運転停止時に燃料電池1
を所定温度に加熱保持するにあたり、保有水量の少ない
小循環路22に対して、この小循環路22内の冷却水を
電気ヒータ25,25により所定温度に加熱し、この冷
却水を必要最小限の量だけ小型ポンプ21により循環さ
せるようにしているため、冷却水の保有水量の多い冷却
水循環路9に所定温度の温水を循環ポンプ7により多量
に循環させる従来の場合に比べ、その冷却水の加熱およ
びポンプの駆動に要する電力消費量を著しく小さなもの
とすることができ、運転コストの低減を図ることができ
る。また、電気ヒータ25,25で燃料電池1を加熱す
る場合においても、冷却器2を介して均熱化が図られる
ため、この電気ヒータ25,25の容量も最小限のもの
ですますことができ、装置の小型・コンパクト化を図る
ことができる。
【0021】実施例2.この実施例2はこの発明の第2
の発明に係る一実施例である。図2はこの発明の実施例
2を示す燃料電池式発電装置の燃料電池周りの冷却系統
図である。この実施例2では燃料電池1の上、下端部に
電気ヒータ25,25は設けず、バイパス配管20の小
型ポンプ21の下流側に燃料電池1の加熱手段となる加
熱装置26を設けている。なお、他の構成は上記実施例
1の燃料電池式発電装置と同一である。
【0022】そして、この実施例2においても、装置の
運転が停止されると、バルブ23,23を開け、バルブ
24,24を閉めて、小循環路22を形成し、小型ポン
プ21を駆動させるとともに、加熱装置26を作動さ
せ、小循環路22内の冷却水を所定温度に加熱しつつ循
環させれば、冷却器2を介して燃料電池1をその運転停
止中に所定温度以上に保つことができ、燃料電池1中の
電解質の氷結を防止できる。この場合においても、加熱
装置26は小循環路22内の冷却水を所定温度に加熱で
きる容量を有しておればよく、上記実施例1と同様な効
果を得ることができる。とくにこの実施例2では、上記
実施例1の場合に比べて加熱装置26により直接冷却水
を加熱しているため、燃料電池1内に温度差は全く生じ
ないとともに、加熱手段のさらなる小容量化およびコン
パクト化を図ることができる。
【0023】実施例3.この実施例3はこの発明の第2
の発明に係る他の実施例である。上記実施例2では、小
循環路22内に加熱装置26を配設し、燃料電池1の運
転停止中に冷却水を所定温度に加熱しつつ小循環路22
内を循環させるものとしているが、この実施例3では、
図3で示されるように、加熱装置26に温度コントロー
ラ27を設け、この温度コントローラ27により、燃料
電池1の温度を測定しつつ加熱装置26をコントロール
するものとし、燃料電池1をその運転停止中一定の温度
に保持させることができ、燃料電池の加熱に過不足を生
じさせることはない。
【0024】実施例4.この実施例4はこの発明の第3
の発明に係る一実施例である。図4はこの発明の実施例
4を示す燃料電池式発電装置の燃料電池周りの冷却系統
図である。この実施例4では冷却器2やバイパス配管2
0等から形成される小循環路22中に別途特別な加熱手
段は設けず、この小循環路22中に冷却水を必要最小限
の量だけ循環させる小容量の小型ポンプ等に加熱手段と
しての機能をも保持させている。なお、他の構成は上記
実施例1の燃料電池式発電装置と同一である。
【0025】すなわち、小型ポンプを、冷却水の循環の
ほかその動作熱により冷却水の加熱もできる小型加熱ポ
ンプ(例えばポンプ効率の低いポンプ等)とし、かつ、
バイパス配管20等も小径として流動抵抗を大きくし
て、ここを通る冷却水を摩擦熱により充分に加熱できよ
うにする。
【0026】したがって、この実施例4においても、装
置の運転が停止されると、バルブ23,23を開け、バ
ルブ24,24を閉めて、小循環路22を形成し、小型
加熱ポンプ28を駆動させれば、小循環路22中を循環
する冷却水は小型加熱ポンプ28等により加熱され、冷
却器2を介して燃料電池1を所定の温度以上に保つこと
ができ、燃料電池1中の電解質の氷結が防止できて、上
記実施例1と同様な効果を得ることができる。この場
合、別途特別な加熱手段が不要となるだけ、装置の小型
化をも図ることができる。
【0027】実施例5.この実施例5はこの発明の第3
の発明に係る他の実施例である。この実施例5では、図
5で示されるように、バルブ23,24を一体とした3
方弁29,を小循環路22と給水配管3および排水配管
4間に設けるようにし、この3方弁29,29の動作に
より、装置の運転時にはバイパス配管20を閉じて冷却
水循環路9を開通させ、装置の運転停止時には給水配管
3および排水配管4を一部閉じて小循環路22を開通さ
せるようにすれば、バルブ操作の容易化を図ることがで
きる。なお、この3方弁29,29は上記実施例1乃至
実施例3の燃料電池式発電装置に設けてもよいのは勿論
である。
【0028】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成されてい
るので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0029】この発明の第1の発明によれば、燃料電池
内に取り付けられた冷却器と、冷却器への給水を行なう
給水配管と、冷却器からの排水を行なう排水配管とを有
した冷却水循環路に、装置の運転時に循環ポンプを介し
て冷却水を循環させることにより、冷却器により燃料電
池の冷却がなされる燃料電池式発電装置において、燃料
電池の両端部に加熱手段を設け、かつ、燃料電池の一側
に給水配管と排水配管とを連結するバイパス配管を設け
るとともに、バイパス配管中に、装置の運転停止時に、
冷却器とバイパス配管とを含んだ小循環路に加熱手段を
介して加熱される冷却水を循環させる小型ポンプを設け
たため、装置の運転停止時における燃料電池の電解質の
氷結防止にあたり、加熱手段と小型ポンプの容量を小さ
くでき、運転コストの低減を図ることができるととも
に、併せて装置のコンパクト化をも図ることができる。
【0030】またこの発明の第2の発明によれば、燃料
電池内に取り付けられた冷却器と、冷却器への給水を行
なう給水配管と、冷却器からの排水を行なう排水配管と
を有した冷却水循環路に、装置の運転時に循環ポンプを
介して冷却水を循環させることにより、冷却器により燃
料電池の冷却がなされる燃料電池式発電装置において、
燃料電池の一側に給水配管と排水配管とを連結するバイ
パス配管を設けるとともに、バイパス配管中に加熱手段
を設け、装置の運転停止時に、冷却器とバイパス配管を
含んだ小循環路に加熱手段により加熱される冷却水を循
環させる小型ポンプを設けたため、装置の運転停止時に
おける燃料電池の電解質の氷結防止にあたり、第1の発
明と同様に運転コストの低減を図ることができるととも
に、併せて装置のコンパクト化をも図ることができる。
【0031】さらにこの発明の第3の発明によれば、燃
料電池内に取り付けられた冷却器と、冷却器への給水を
行なう給水配管と、冷却器からの排水を行なう排水配管
とを有した冷却水循環路に、装置の運転時に循環ポンプ
を介して冷却水を循環させることにより、冷却器により
燃料電池の冷却がなされる燃料電池式発電装置におい
て、燃料電池の一側に給水配管と排水配管とを連結する
バイパス配管を設けるとともに、バイパス配管中に、燃
料電池の運転停止時に、冷却器とバイパス配管を含んだ
小循環路に冷却水を加熱しつつ循環させる小型加熱ポン
プを設けたため、装置の運転停止時における燃料電池の
電解質の氷結防止にあたり、第1の発明と同様に運転コ
ストの低減を図ることができるとともに、併せて装置の
コンパクト化をも図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1に関する燃料電池式発電装
置の燃料電池周りの冷却系統図である。
【図2】この発明の実施例2に関する燃料電池式発電装
置の燃料電池周りの冷却系統図である。
【図3】この発明の実施例3に関する燃料電池式発電装
置の燃料電池周りの冷却系統図である。
【図4】この発明の実施例4に関する燃料電池式発電装
置の燃料電池周りの冷却系統図である。
【図5】この発明の実施例5に関する燃料電池式発電装
置の燃料電池周りの冷却系統図である。
【図6】従来の燃料電池式発電装置の燃料電池周りの冷
却系統図である。
【図7】従来の燃料電池式発電装置の上、下端部に電気
ヒータが取り付けられた燃料電池を示す図である。
【図8】図7の燃料電池内の温度分布を示す図である。
【符号の説明】
1 燃料電池 2 冷却器 3 給水配管 4 排水配管 7 循環ポンプ 9 冷却水循環路 20 バイパス配管 21 小型ポンプ 22 小循環路 25 電気ヒータ(加熱手段) 26 加熱装置(加熱手段) 28 小型加熱ポンプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料電池内に取り付けられた冷却器と、
    前記冷却器への給水を行なう給水配管と、前記冷却器か
    らの排水を行なう排水配管とを有した冷却水循環路に、
    装置の運転時に循環ポンプを介して冷却水を循環させる
    ことにより、前記冷却器により前記燃料電池の冷却がな
    される燃料電池式発電装置において、前記燃料電池の両
    端部に加熱手段を設け、かつ、前記燃料電池の一側に前
    記給水配管と前記排水配管とを連結するバイパス配管を
    設けるとともに、前記バイパス配管中に、装置の運転停
    止時に、前記冷却器と前記バイパス配管とを含んだ小循
    環路に前記加熱手段を介して加熱される冷却水を循環さ
    せる小型ポンプを設けたことを特徴とする燃料電池式発
    電装置。
  2. 【請求項2】 燃料電池内に取り付けられた冷却器と、
    前記冷却器への給水を行なう給水配管と、前記冷却器か
    らの排水を行なう排水配管とを有した冷却水循環路に、
    装置の運転時に循環ポンプを介して冷却水を循環させる
    ことにより、前記冷却器により前記燃料電池の冷却がな
    される燃料電池式発電装置において、前記燃料電池の一
    側に前記給水配管と前記排水配管とを連結するバイパス
    配管を設けるとともに、前記バイパス配管中に加熱手段
    を設け、装置の運転停止時に、前記冷却器と前記バイパ
    ス配管を含んだ小循環路に前記加熱手段により加熱され
    る冷却水を循環させる小型ポンプを設けたことを特徴と
    する燃料電池式発電装置。
  3. 【請求項3】 燃料電池内に取り付けられた冷却器と、
    前記冷却器への給水を行なう給水配管と、前記冷却器か
    らの排水を行なう排水配管とを有した冷却水循環路に、
    装置の運転時に循環ポンプを介して冷却水を循環させる
    ことにより、前記冷却器により前記燃料電池の冷却がな
    される燃料電池式発電装置において、前記燃料電池の一
    側に前記給水配管と前記排水配管とを連結するバイパス
    配管を設けるとともに、前記バイパス配管中に、燃料電
    池の運転停止時に、前記冷却器と前記バイパス配管を含
    んだ小循環路に冷却水を加熱しつつ循環させる小型加熱
    ポンプを設けたことを特徴とする燃料電池式発電装置。
JP4222813A 1992-08-21 1992-08-21 燃料電池式発電装置 Pending JPH0668893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222813A JPH0668893A (ja) 1992-08-21 1992-08-21 燃料電池式発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222813A JPH0668893A (ja) 1992-08-21 1992-08-21 燃料電池式発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668893A true JPH0668893A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16788312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4222813A Pending JPH0668893A (ja) 1992-08-21 1992-08-21 燃料電池式発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668893A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272682A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質型燃料電池システム
JP2008218289A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び燃料電池の冷却方法
US7883811B2 (en) 2002-09-18 2011-02-08 Honda Giken Koygo Kabushiki Kaisha Control apparatus for fuel cell stack

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272682A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質型燃料電池システム
US7883811B2 (en) 2002-09-18 2011-02-08 Honda Giken Koygo Kabushiki Kaisha Control apparatus for fuel cell stack
JP2008218289A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び燃料電池の冷却方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0619735A2 (pt) sistema e método de refrigeração de uma célula de combustìvel
JP5295257B2 (ja) 燃料電池システムの熱回収装置
CN113793947B (zh) 燃料电池余热利用系统及能源系统
JPH0668893A (ja) 燃料電池式発電装置
JP4128054B2 (ja) 燃料電池システムおよびその作動方法
JP2811905B2 (ja) 燃料電池発電システムの水蒸気発生器
JPH0784852B2 (ja) 熱併給発電装置
JP2007052981A (ja) 燃料電池発電システム及びその運転方法
JP4273640B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP3990600B2 (ja) 発電熱利用システム
JP2004111209A (ja) 燃料電池発電システム
JPH09147885A (ja) 燃料電池用熱発電システム
CN114023999A (zh) 一种具有快速冷启动功能的燃料电池系统及其启动方法
KR20190064789A (ko) 연료전지용 공기 냉각장치
JP2004039524A (ja) 燃料電池発電装置
JP4161527B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH10141137A (ja) 熱電併給システム
CN116505018B (zh) 一种提高电池温度均匀性的燃料电池冷却系统装置和方法
JPH06215784A (ja) 燃料電池発電設備
JPH0541231A (ja) 燃料電池
JPH08190925A (ja) 燃料電池発電装置の冷却システム
JP4410956B2 (ja) 排熱回収装置
JP2001338662A (ja) 燃料電池装置とその運転方法
JPH0612205Y2 (ja) 熱電併給装置
JP4030470B2 (ja) 排熱回収システム