JP2009210202A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009210202A
JP2009210202A JP2008054302A JP2008054302A JP2009210202A JP 2009210202 A JP2009210202 A JP 2009210202A JP 2008054302 A JP2008054302 A JP 2008054302A JP 2008054302 A JP2008054302 A JP 2008054302A JP 2009210202 A JP2009210202 A JP 2009210202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating material
heat insulating
air conditioner
body casing
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008054302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4920618B2 (ja
Inventor
Giichi Hiwatari
義一 樋渡
Yuji Hayatsu
裕治 早津
Yusuke Taruki
裕介 樽木
Kazunari Fujii
和成 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2008054302A priority Critical patent/JP4920618B2/ja
Publication of JP2009210202A publication Critical patent/JP2009210202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920618B2 publication Critical patent/JP4920618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

【課題】空気調和機の運転開始時の軋み音を防止する。
【解決手段】本体ケーシング2によって形成される空気流路内に熱交換器4と送風ファン5を設け、前記空気流路の本体ケーシング2背面側に断熱材23を取付けすると共に、壁面等に取付けた据付板19に係止して据え付ける空気調和機に於いて、前記断熱材23を発泡ポリエチレン等の軟質素材によって形成し、前記断熱材23の厚さ寸法を本体ケーシング2と据付板19の間の寸法よりも稍大きく形成し、据付時に断熱材23を本体ケーシング2と据付板19の間に挟むことで本体ケーシング2と断熱材23を密着させるようにした。
【選択図】図4

Description

この発明は空気調和機に係わり、より詳細には、空気調和機のリサイクルに対処した断熱材の取付構造に関する。。
従来例として、本体ケーシングによって形成される空気流路内に熱交換器と送風機を設け、前記空気流路の吹出口付近の前記本体ケーシングの湾曲部背面側に断熱材を貼付してなる空気調和機において、前記湾曲部の背面を上下に階段状に成形し、同背面に対応し前記断熱材の貼付側を階段状に成形するとともに、該断熱材の前記階段状に成形した二面のいずれか一方を接合面としてなるようにすることで、リサイクルする際に湾曲部の裏面の断熱材を容易に分離でき、分解作業性を向上させていた。(例えば特許文献1参照)
また、本体ケーシングの背面に発泡スチロールをネジ止めして断熱を行う空気調和機もあった。
特開2001−147031号公報
ところでこの従来のものは、前者の場合、断熱材を本体ケーシングの背面に接着剤で貼り付けるので本体ケーシングと断熱材の密着性は良好であったが、組み立て時の貼り付け作業と、リサイクル時にはぎとる作業が必要であり、より効率の良い断熱材の取付構造が求められていた。
また、後者の場合、断熱材の着脱はネジ止めだけなので簡単であるが、本体ケーシングの裏面と発泡スチロールの密着性が悪く、密着性を高めるためにはネジ止め箇所を多くする必要があった。また、空気調和機の運転開始時に本体ケーシングが急速に加熱または冷却され温度変化により伸縮する場合、本体ケーシングと発泡スチロールの変形量の違いから耳障りな軋み音が発生する問題があった。
この発明はこの点に着目し上記欠点を解決する為、特にその構成を、本体ケーシングによって形成される空気流路内に熱交換器と送風ファンを設け、前記空気流路の本体ケーシング背面側に断熱材を取付けすると共に、壁面等に取付けた据付板に係止して据え付ける空気調和機に於いて、前記断熱材を発泡ポリエチレン等の軟質素材によって形成し、前記断熱材の厚さ寸法Aを本体ケーシングと据付板の間の寸法Bよりも稍大きく形成し、据付時に断熱材を本体ケーシングと据付板の間に挟むことで本体ケーシングと断熱材を密着させるようにした。
この発明によれば、本体ケーシングと断熱材の密着性が良好で、且つ、組み立て作業や分解が極めて簡単な空気調和機を提供することができる。
また、運転開始時の軋み音の発生を簡単に防止することができる。
また、断熱材成型時の原料投入口を据付板と接する位置に複数設けたことで、断熱材の厚さ寸法を簡単に調節でき、断熱材を本体ケーシングと据付板の間に挟む強さを簡単に調節することができるものである。
次に、この発明に係る空気調和機を図面に示された一実施例で説明する。1はセパレート式空気調和機の室内ユニットで、本体ケーシング2と前方の前面パネル3によって筐体を形成し、この筐体内には熱交換器4と送風ファン5等を備えている。
前記前面パネル3の更に前面は着脱自在のオープンパネル6によって覆われている。
また前面パネル3は上面に上吸込口7を、底面に吹出口8を備え、前記オープンパネル6の前面上部に前吸込口9を設けている。
前記吸込口7・9の内側には網目状で着脱自在のエアーフィルタ10を左右1対備え、吸込空気に含まれる埃を取り除くものである。
前記熱交換器4はオープンパネル6に対向する前側熱交換器11と、上吸込口7から本体ケーシング2に向かって傾斜して配置された後側熱交換器12とから成るものである。
前記前側熱交換器11は左エンドプレート(図示せず)と右エンドプレート(図示せず)の間に多数のアルミニウム薄板11aに銅パイプ11bを貫通した後、この銅パイプの拡管と銅パイプ端部の溶接を行い形成するフィンチューブ式の熱交換器を使用するものであり、冷房運転時には蒸発器として低温になり、暖房運転時には凝縮器として高温となるものである。
前記後側熱交換器12も左エンドプレート(図示せず)と右エンドプレート(図示せず)の間に多数のアルミニウム薄板12aに銅パイプ12bを貫通した後、この銅パイプの拡管と銅パイプ端部の溶接を行い形成するフィンチューブ式の熱交換器を使用するものである。
また前記前側熱交換器11の後側下方で右エンドプレートに設けた下舌部(図示せず)と後側熱交換器12の前側下方に設けた下舌部(図示せず)に設けた取付穴に右側方向より樹脂製の右取付板(図示せず)がネジ止めにて固定されている。
前記送風ファン5はクロスフローファンで、それぞれの熱交換器11・12の内側に配置され、前記吸込口7・9とエアーフィルタ10と熱交換器4と送風ファン5と吹出口8を連通して送風経路13を形成している。
前記本体ケーシング2の後側熱交換器12下方には結露水を集めて排水する背面ドレンパン14と、この背面ドレンパン14と送風ファン5の送風をスムーズに吹出口8へ導くケーシング15を一体に設けている。
16は前記前側熱交換器11の下方に備えた前部ドレンパンで、結露水を集めるために断面U字形に形成され、前記背面ドレンパン14からの結露水を受けるために、左右の両端は背面ドレンパン14に向かって延長されている。前記前部ドレンパン16の底面はケーシング15に対向して送風ファン5のエアーガイダー17を一体に設け、ケーシング15との間に前記送風経路13を形成している。
18は逆V字型に配置された前記前側熱交換器11と後側熱交換器12の上部を閉塞するシールド板で、二つの熱交換器の間が開放されて熱交換されない空気が通過し、熱交換率を低下させるので、この無駄な空気の通過を防止するためのシールド板18を設けている。このシールド板18は樹脂成形品で、上部にはエアーフィルタ10を案内し、下部には熱交換器4のアルミニウム薄板11a・12aに挿通されている銅パイプ11b・12bに係止させるための複数の係止片(図示せず)が所定の間隔で両側に設けられている。
19は板金製の板材で作られた据付板で、前記本体ケーシング2で上部左右端に前方に折り曲げられ断面L字形の凸部20を備え、中央には壁等にネジ止めするための穴部21を、下部には前方に折り曲げられた長穴部22を設けている。
23は発泡ポリエチレン等の軟質素材で形成された断熱材で、前記ケーシング15の背面への結露を防止するために、ケーシング15の背面に取り付けられるもので、組み立て時にはネジ24によって仮止めされ、据付時にケーシング15の背面と密着するように、本体ケーシング2と据付板19間に、断熱材の厚さ寸法Aを本体ケーシング2と据付板19の間の寸法Bよりも稍大きく形成して挟むことで、本体ケーシング2へ密着することができるものである。
25は前記断熱材23の成型時に原料が投入される投入口で、前記円柱状でほぼ垂直に据付板19側に多数接触することで、本体ケーシング2と据付板19の間で押しつぶされることによって断熱材23を本体ケーシング2に密着させるものである。
26は前記本体ケーシング2の背面下部に複数一体に形成された垂直板で、この垂直板に対向して断熱材23に多数の溝27を設けることで、この溝27に垂直板26を差し込んで断熱材23の横方向の変形を防止して、断熱材23の位置を安定させるものである。
28は前記本体ケーシング2の背面上部の据付板19の凸部20に対応する係止穴。29は据付板19の長穴部22に対応して係合する爪部。30は前記仮止め用のネジ24用のネジ穴。31は前記吹出口8に備えた上下風向板である。
このように、この発明では本体ケーシング2と断熱材23の密着性が良好で、且つ、組み立て作業や分解を極めて簡単にすることができるものである。
また、空気調和機運転開始時に本体ケーシング2と断熱材との間の軋み音の発生を簡単に防止することができる。
また、断熱材成型時の原料投入口を据付板19と接する位置に複数設けたことで、断熱材23の厚さ寸法を簡単に調節でき、断熱材23を本体ケーシング2と据付板19の間に挟む強さを簡単に調節することができるものである。
この発明一実施例の斜視図。 同側面の断面図。 同要部の分解斜視図。 同要部の断面図。 同要部の分解背面図。
符号の説明
2 本体ケーシング
3 前面パネル
19 据付板
23 断熱材
25 投入口
26 垂直板
27 溝

Claims (4)

  1. 本体ケーシングによって形成される空気流路内に熱交換器と送風ファンを設け、前記空気流路の本体ケーシング背面側に断熱材を取付けすると共に、壁面等に取付けた据付板に係止して据え付ける空気調和機に於いて、前記断熱材を発泡ポリエチレン等の軟質素材によって形成し、前記断熱材の厚さ寸法Aを本体ケーシングと据付板の間の寸法Bよりも稍大きく形成し、据付時に断熱材を本体ケーシングと据付板の間に挟むことで本体ケーシングと断熱材を密着させることを特徴とする空気調和機。
  2. 前記断熱材成型時の原料投入口を据付板と接する位置に複数設けたことを特徴とする請求項1記載の空気調和機。
  3. 前記断熱材は本体ケーシングの背面にネジにて仮止めすることを特徴とする請求項1または2記載の空気調和機。
  4. 前記本体ケーシングの背面下部に複数の垂直板を一体に形成し、この垂直板に対向して前記断熱材に溝を設け、この溝に垂直板を差し込むことで断熱材の横方向の変形を防止することを特徴とする請求項1または2記載の空気調和機。
JP2008054302A 2008-03-05 2008-03-05 空気調和機 Active JP4920618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008054302A JP4920618B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008054302A JP4920618B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009210202A true JP2009210202A (ja) 2009-09-17
JP4920618B2 JP4920618B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=41183539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008054302A Active JP4920618B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4920618B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070761A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Daikin Ind Ltd 空調室内機
JP2017083067A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP7489302B2 (ja) 2020-12-08 2024-05-23 株式会社コロナ 空調装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136348A (en) * 1977-05-02 1978-11-28 Hitachi Ltd Method for manufacture of cabinet for air conditioner
JPS6431925A (en) * 1987-07-27 1989-02-02 Kuraiojienikusu Internatl Inc Apparatus and method for applying extremely low temperature treatment to material
JPH01116321A (ja) * 1986-11-27 1989-05-09 Fag Kugelfischer Georg Schaefer & Kgaa 玉軸受用保持器
JPH04148126A (ja) * 1990-10-05 1992-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JPH05133548A (ja) * 1991-11-14 1993-05-28 Sanyo Electric Co Ltd 室内ユニツトの壁掛装置
JPH07151346A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Toshiba Ave Corp 空気調和機
JPH11173573A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Osaka Gas Co Ltd 根太間配設型温水マット
JP2001147031A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2003021355A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2003207162A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Sharp Corp 空気調和機の断熱構造
JP2008006975A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Sekisui Plastics Co Ltd 車両用内装材

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136348A (en) * 1977-05-02 1978-11-28 Hitachi Ltd Method for manufacture of cabinet for air conditioner
JPH01116321A (ja) * 1986-11-27 1989-05-09 Fag Kugelfischer Georg Schaefer & Kgaa 玉軸受用保持器
JPS6431925A (en) * 1987-07-27 1989-02-02 Kuraiojienikusu Internatl Inc Apparatus and method for applying extremely low temperature treatment to material
JPH04148126A (ja) * 1990-10-05 1992-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JPH05133548A (ja) * 1991-11-14 1993-05-28 Sanyo Electric Co Ltd 室内ユニツトの壁掛装置
JPH07151346A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Toshiba Ave Corp 空気調和機
JPH11173573A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Osaka Gas Co Ltd 根太間配設型温水マット
JP2001147031A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2003021355A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2003207162A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Sharp Corp 空気調和機の断熱構造
JP2008006975A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Sekisui Plastics Co Ltd 車両用内装材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070761A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Daikin Ind Ltd 空調室内機
JP2017083067A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP7489302B2 (ja) 2020-12-08 2024-05-23 株式会社コロナ 空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4920618B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2541434C2 (ru) Внутренний блок кондиционера воздуха
KR20130091731A (ko) 에어컨의 실내 장치
CN104501392A (zh) 立式空调器的换热器组件和立式空调器
CN105283712A (zh) 空调的室外机和空调的室外机的制造方法
JP5955233B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP4920618B2 (ja) 空気調和機
AU733859B2 (en) Air conditioning unit
JP2009115351A (ja) 空気調和機用室内機
CA3057237C (en) Window air conditioner
JP2009198012A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP6542658B2 (ja) 除湿機
JP2013011393A (ja) ビルトイン型空気調和装置
JP5305782B2 (ja) 空気調和機
CN204329283U (zh) 立式空调器的换热器组件和立式空调器
JP5981201B2 (ja) 空気調和機
JP2011163564A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2006071112A (ja) 空気調和機
CN204329170U (zh) 立式空调器的换热器组件和立式空调器
JP2010048470A (ja) 空気調和機
JP7160412B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2009192086A (ja) 空気調和機
CN217178747U (zh) 除湿机
JP2014043977A (ja) 冷凍装置の室外機
CN113677935B (zh) 热交换器固定板以及空调机的室内单元
KR101207551B1 (ko) 재생 증발 냉각기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250