JP2009208170A - パワーアシスト装置およびその制御方法 - Google Patents

パワーアシスト装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009208170A
JP2009208170A JP2008051191A JP2008051191A JP2009208170A JP 2009208170 A JP2009208170 A JP 2009208170A JP 2008051191 A JP2008051191 A JP 2008051191A JP 2008051191 A JP2008051191 A JP 2008051191A JP 2009208170 A JP2009208170 A JP 2009208170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
contact
robot arm
external force
environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008051191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4997145B2 (ja
Inventor
Hideyuki Murayama
英之 村山
Naoyuki Takei
直行 武居
Hideo Fujimoto
英雄 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Institute of Technology NUC
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Nagoya Institute of Technology NUC
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Institute of Technology NUC, Toyota Motor Corp filed Critical Nagoya Institute of Technology NUC
Priority to JP2008051191A priority Critical patent/JP4997145B2/ja
Publication of JP2009208170A publication Critical patent/JP2009208170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997145B2 publication Critical patent/JP4997145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ロボットが環境に接触しても発振現象を生じることがなく、安定した接触状態を維持できるパワーアシスト装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】制御装置6によって、ロボットアーム2が環境と非接触の場合、ロボットアーム2に提示する仮想の非接触時摩擦力Fを設定し、非接触時摩擦力Fが操作ハンドル4に作用するようにアクチュエータ5を制御し、あるいは、ロボットアーム2が環境と接触し、操作力fと外力fの向きが一致する場合には、ロボットアーム2に提示する仮想の非接触時摩擦力Fを設定し、非接触時摩擦力Fが操作ハンドル4に作用するようにアクチュエータ5を制御し、あるいは、ロボットアーム2が環境と接触し、操作力fと外力fの向きが一致しない場合には、ロボットアーム2に提示する仮想の接触時摩擦力Fを設定し、接触時摩擦力Fが操作ハンドル4に作用するようにアクチュエータ5を制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、パワーアシスト装置の技術に関し、より詳しくは、パワーアシスト装置およびその制御方法に関する。
従来、製造現場等では、作業者の労力軽減や作業性向上のためにパワーアシスト装置と呼ばれるロボットが用いられている。そして、パワーアシスト装置の制御方法としては、位置制御ベースの機械インピーダンス制御(所謂、アドミッタンス制御)が広く採用されている。
アドミッタンス制御では、通常は高ゲインの位置制御を行っており、その目標位置は力センサの情報に基づいて決めるため、力センサを介さずに加えられた力は制御動作において考慮されず、マニピュレータは殆ど動作しない。
つまり、力センサによる検知部位以外の部位において、ロボットアームと環境(外界)との接触があったとしても、ロボットアームはその接触を考慮することなく作動し続けてしまい、作業者が意図しない動作を行う場合がある。今後は、人とロボットが空間を共有していく状況がますます増えるため、人や環境と接触するロボットの安全性をより考慮したアドミッタンス制御が必要となる。
力覚(操作力)センサを介さずに作用した外力の推定値を併用することにより、環境との接触に対する安全性を高めたアドミッタンス制御の手法が以下に示す非特許文献1等に開示されている。
従来技術に示されている制御方法においては、未知の外力に対してコンプライアントな動作が実現できる。しかしながら、この方法では操作者がロボットを環境に接触させてさらに押し付けるような場合に発振現象が生じてしまうことが知られている。本来、操作力と外力が完全に均衡した状態であれば発振現象は生じないはずであるが、両者の間にわずかでも差があれば発振現象が生じ得るものである。この発振現象は、パワーアシスト装置による押し付け作業のようにロボットと環境との接触が前提となる場合には問題となってしまう。
この問題を解決するために、これまでは、操作者によってパワーアシスト装置の押し付け具合を調整するような対処方法しか見出せていなかった。また、粘性抵抗を増す設定をすることによっても発振現象を抑えることができるが、この場合パワーアシスト装置の操作に必要な操作力が大きくなり、このため操作性が悪化してしまい実用上好ましくない状況であった。
つまり、従来技術では、発振現象を抑える有効な方法が存在していない状況であった。
磯将人、関弘和、堀洋一著,負荷特性に応じたインピーダンス制御を用いたセンサレスパワーアシスト法,電気学会産業計測制御研究会 IIC−02−40(2002)
そこで本発明では、このような現状を鑑み、ロボットが環境に接触しても発振現象を生じることがなく、安定した接触状態を維持できるパワーアシスト装置およびその制御方法を提供することを課題としている。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、操作者により操作される操作部位と、前記操作部位に加えられた操作力を計測する操作力センサと、前記操作部位を支持するロボットアームと、前記ロボットアームを駆動するアクチュエータと、前記ロボットアームが環境と接触した時に受ける外力を計測する外力センサ、もしくは、前記ロボットアームが環境と接触した時に受ける外力を推定する外力推定手段と、前記操作力センサと、前記ロボットアームと、前記アクチュエータと、前記外力センサもしくは前記外力推定手段と接続される制御装置と、を備えるパワーアシスト装置であって、前記制御装置は、前記ロボットアームが環境と接触していない場合には、前記ロボットアームに提示する仮想の摩擦力として所定の大きさの非接触時摩擦力を設定し、該非接触時摩擦力が前記操作部位に作用するように前記アクチュエータを制御し、あるいは、前記ロボットアームが環境と接触している場合であって、前記操作力センサにより計測された操作力の向きと、前記外力センサもしくは外力推定手段によって計測もしくは推定された外力の向きと、が一致する場合には、前記ロボットアームに提示する仮想の摩擦力として、前記非接触時摩擦力を設定し、該非接触時摩擦力が前記操作部位に作用するように前記アクチュエータを制御し、あるいは、前記ロボットアームが環境と接触している場合であって、前記操作力センサにより計測された操作力の向きと、前記外力センサもしくは外力推定手段によって計測もしくは推定された外力の向きと、が一致しない場合には、前記ロボットアームに提示する仮想の摩擦力として前記非接触時摩擦力とは異なる接触時摩擦力を設定し、前記制御装置によって、該接触時摩擦力が前記操作部位に作用するように前記アクチュエータを制御するものである。
請求項2においては、前記制御装置は、前記外力センサもしくは外力推定手段によって計測もしくは推定された外力と、前記制御装置に予め設定された閾値と、を比較し、前記外力が前記閾値以下であるときには、前記ロボットアームと環境が非接触の状態であると判定し、前記外力が前記閾値を越えているときには、前記ロボットアームと環境が接触している状態であると判定するものである。
請求項3においては、前記制御装置によって、前記接触時摩擦力としては、前記操作力センサにより計測した操作力に比して大きい力が設定され、かつ、前記非接触時摩擦力としては、前記接触時摩擦力に比して十分に小さい力が設定されるものである。
請求項4においては、前記接触時摩擦力は、前記制御装置によって、前記操作力センサにより計測した操作力に定数を加算して求めるものである。
請求項5においては、操作者により操作される操作部位と、前記操作部位に加えられた操作力を計測する操作力センサと、前記操作部位を支持するロボットアームと、前記ロボットアームを駆動するアクチュエータと、前記ロボットアームが環境と接触した時に受ける力を計測する外力センサ、もしくは、前記ロボットアームが環境と接触した時に受ける力を推定する外力推定手段と、前記操作力センサと、前記ロボットアームと、前記アクチュエータと、前記外力センサもしくは前記外力推定手段と接続される制御装置と、を備えるパワーアシスト装置の制御方法であって、前記制御装置によって、前記ロボットアームが環境と接触しているか否かを判定する接触判定工程と、前記接触判定工程において、前記ロボットアームが環境と接触していないと判定された場合には、前記制御装置により前記ロボットアームに提示する仮想の摩擦力として所定の大きさの非接触時摩擦力を設定し、あるいは、前記接触判定工程において、前記ロボットアームが環境と接触していると判定され、かつ、前記操作力センサにより計測された操作力の向きと、前記外力センサもしくは外力推定手段によって計測もしくは推定された外力の向きとが一致する場合には、前記制御装置により前記ロボットアームに提示する仮想の摩擦力として前記非接触時摩擦力を設定し、あるいは、前記接触判定工程において、前記ロボットアームが環境と接触していると判定され、かつ、前記操作力センサにより計測された操作力の向きと、前記外力センサもしくは外力推定手段によって計測もしくは推定された外力の向きとが一致しない場合には、前記制御装置により前記ロボットアームに提示する仮想の摩擦力として前記非接触時摩擦力とは異なる接触時摩擦力を設定する仮想摩擦力設定工程と、前記制御装置によって、設定した前記非接触時摩擦力あるいは前記接触時摩擦力が前記操作部位に作用するように前記アクチュエータを制御する仮想摩擦力付与工程と、を備えるものである。
請求項6においては、前記接触判定工程は、前記制御装置によって、前記外力センサもしくは外力推定手段によって計測もしくは推定された外力と、前記制御装置に予め設定された閾値と、を比較し、前記外力が前記閾値以下であるときには、前記ロボットアームと環境が非接触の状態であると判定し、前記外力が前記閾値を越えているときには、前記ロボットアームと環境が接触している状態であると判定するものである。
請求項7においては、前記仮想摩擦力設定工程は、前記制御装置によって、前記接触時摩擦力としては、前記操作力センサにより計測した操作力に比して大きい力が設定され、かつ、前記非接触時摩擦力としては、前記接触時摩擦力に比して十分に小さい力が設定されるものである。
請求項8においては、前記接触時摩擦力は、前記制御装置によって、前記操作力センサにより計測した操作力に定数を加算して求めるものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
請求項1においては、ロボットアームと環境の接触状態に応じて、ロボットアームに提示する仮想摩擦力を適時修正することにより、発振現象の発生を防止することができる。
請求項2においては、ロボットアームと環境との接触状態を容易かつ適切に判定することができる。
請求項3においては、ロボットアームが環境と接触したときに、操作部位に対して操作者の操作力に比して大きい摩擦力が付与されるため、ロボットアームと環境が接触する向きには操作部位が変位せず、また、接触する向きと反対の向きには操作者の操作力に比して小さい摩擦力が付与されるため、ロボットアームが自由に変位でき、これにより、発振現象の発生を確実に防止することができる。
請求項4においては、接触時摩擦力を容易かつ適切に設定することができる。
請求項5においては、ロボットアームと環境の接触状態に応じて、ロボットアームに提示する仮想摩擦力を適時修正することにより、発振現象の発生を防止することができる。
請求項6においては、ロボットアームと環境との接触状態を容易かつ適切に判定することができる。
請求項7においては、ロボットアームが環境と接触したときに、操作部位に対して操作者の操作力に比して大きい摩擦力が付与されるため、ロボットアームが環境と接触する向きには操作部位が変位せず、また、接触する向きと反対の向きには操作者の操作力に比して小さい摩擦力が付与されるため、ロボットアームが自由に変位でき、これにより、発振現象の発生を確実に防止することができる。
請求項8においては、接触時摩擦力を容易かつ適切に設定することができる。
次に、発明の実施の形態を説明する。
まず始めに、本発明の一実施例に係るパワーアシスト装置1の全体構成について、図1を用いて説明をする。図1は本発明の一実施例に係る操作者によるロボットアームと環境との接触作業の状況を示す模式図である。
図1に示す如く、本発明の一実施例に係るパワーアシスト装置1は、ロボットアーム2、操作力センサ3、操作ハンドル4、アクチュエータ5、制御装置6等により構成している。
ロボットアーム2は、アクチュエータ5により支持されており、制御装置6からの指令に応じてアクチュエータ5を作動させることにより、種々の姿勢をとることができるロボット装置である。
ロボットアーム2の先端部には、操作力センサ3を介して操作ハンドル4が配設されており、該操作ハンドル4を操作者が把持してロボットアーム2を所望する位置に移動させることができる。また、その移動の際に操作者によって操作ハンドル4に加えられた操作力fを操作力センサ3で検知するようにしている。
アクチュエータ5は、ロボットアーム2を支持し駆動するのみならず、ロボットアーム2の姿勢および動作速度を検知することができる。
また、本実施例では、アクチュエータ5は制御装置6と接続されており、アクチュエータ5により検知するロボットアーム2の姿勢情報および作動速度情報に基づいて、制御装置6によってロボットアーム2に作用する環境から受ける外力f(接触力)を推定する構成としている。つまり、アクチュエータ5と制御装置6によって、外力推定手段を構成している。
尚、本実施例では、環境から受ける外力fとして推定値を算出して採用する構成としているが、外力検知用の操作力センサを別途備える構成とし、環境から受ける外力fとして実際の測定値を採用する構成とすることも可能である。
さらに、制御装置6は前述した操作力センサ3とも接続されており、制御装置6には、操作力センサ3により検知する操作者の操作力fと、アクチュエータ5により検知するロボットアーム2の姿勢情報および作動速度情報から求めた外力fが入力される構成としている。
そして、ロボットアーム2が環境(例えば、障害物7)と接触するときには、操作者が加える操作力fと障害物7からの外力fが作用する。アドミッタンス制御では、この操作力fと外力fを検出または推定し、その検出値または推定値に基づいて、所望するインピーダンスを実現するように手先位置xの目標位置(目標手先位置x')を制御装置6によって演算し、随時目標手先位置x'を更新しながら、その目標手先位置x'にロボットアーム2の手先位置xを移動させるようにロボットアーム2を駆動するアクチュエータ5を制御装置6によって制御する構成としている。
そして、図1に示すような状況では、操作力fおよび外力fを推定する(あるいは直接的に計測する)ことによって得る情報に基づいて、以下に示す数式1が成立する。
Figure 2009208170
尚、ここでαはアシスト比を示しているが、以後の説明では簡単のためにα=1とする。また、Mは慣性、Dは粘性を示している。
このように、制御装置6によって、複数の力(即ち、操作力fおよび外力f)の情報を用いて手先位置xの目標位置(目標手先位置x')を計算する場合、操作力fおよび外力fの合力がゼロとなり均衡を保っていなければ、目標手先位置x'を一定値に整定することができない。
また、各センサによる力の検出遅れや演算時間に起因する遅れ等もあいまって、目標手先位置x'が発振してしまう。
本発明では、操作力fと外力fの状況に応じて、前記数式1の計算に用いる外力fを仮想摩擦力Fに修正する制御方法を採用し、発振現象が発生することを防止するようにしている。
次に、本発明に係るアドミッタンス制御によるパワーアシスト装置の制御方法について、図2〜図4を用いて説明をする。図2は本発明の一実施例に係るアドミッタンス制御の制御フロー図、図3(a)は本発明の一実施例に係るロボットアームと環境の非接触状態(f=0)を示す模式図、図3(b)は本発明の一実施例に係るロボットアームと環境の非接触状態(f≦f)を示す模式図、図4(a)は本発明の一実施例に係るロボットアームと環境の接触状態(f>f)を示す模式図、図4(b)は本発明の一実施例に係るロボットアームと環境の接触状態における操作可能な向きを示す模式図である。
図2に示す如く、本発明の一実施例に係るパワーアシスト装置1の制御方法では、制御動作が開始されると、まず環境(例えば、障害物7)から受ける外力fを計測、もしくは推定により求めるようにしている(S01)。
(接触判定工程)
次に、(S01)で求めた外力fに基づいて、制御装置6によって条件判定をする(S02)。
制御装置6には、予めロボットアーム2が障害物7と接触しているか否かを判定するための閾値として接触判定閾値fを設定している。そして、この接触判定閾値fと(S01)で求めた外力fを比較し、f>fを満たしていなければ(即ち、f≦fであれば)、ロボットアーム2と障害物7は非接触の状態であると判定して、次のステップ(S03)に遷移し、f>fを満たしていれば、ロボットアーム2が障害物7と接触していると判定して、次のステップ(S04)に遷移するようにしている。
即ち、本発明の一実施例に係るパワーアシスト装置1では、制御装置6は、外力推定手段によって推定された外力fと、制御装置6に予め設定された接触判定閾値fと、を比較し、外力fが接触判定閾値f以下であるときには、ロボットアーム2と環境が非接触の状態であると判定し、外力fが接触判定閾値fを越えているときには、ロボットアーム2と環境が接触している状態であると判定するようにしている。
これにより、ロボットアーム2と環境との接触状態を容易かつ適切に判定することができるのである。
(仮想摩擦力設定工程)
ロボットアーム2と障害物7が非接触の状態である場合には、制御装置6によって、ロボットアーム2に提示する仮想の摩擦力Fとして、非接触時摩擦力Fを設定するようにしている(S03)。
図3(a)・(b)に示す如く、ここで言う非接触の状態とは、図3(a)に示すような、ロボットアーム2が障害物7と完全に離間しており、外力fが発生していない(即ち、f=0)場合と、図3(b)に示すような、ロボットアーム2が障害物7と接触しているが、外力fが接触判定閾値fを越えていない(即ち、f≦f)場合とを含んでいる。
非接触時摩擦力Fは、操作者の通常の操作力に比して小さい力が設定されるため、ロボットアーム2と障害物7が非接触の状態では、操作者は操作ハンドル4を操作することによって、所望する位置に自由にロボットアームの手先位置xを変位させることができる。尚、操作者が操作ハンドル4を操作する際に全く抵抗感がないと、却って操作性が悪いと感じることになるため、ロボットアーム2と障害物7が非接触の状態においても、常に非接触時摩擦力Fが作用する構成とすることは、操作性の向上という観点においても好ましい。
ロボットアーム2と障害物7が接触している場合には、制御装置6によって、ロボットアーム2に提示する仮想の摩擦力Fが設定される(S04)。
この場合、外力fが作用する向きに応じて異なる摩擦力を設定するようにしており、外力fが作用する向きへのロボットアーム2の操作に対しては、摩擦力Fとして、非接触時摩擦力Fを設定するようにしている(S04−1)。
また、外力fが作用する向き以外へのロボットアーム2の操作に対しては、摩擦力Fとして、接触時摩擦力Fを設定するようにしている(S04−2)。
接触時摩擦力Fは、操作者の操作力fに比して大きい力が設定される(即ち、f<F)。例えば、以下の数式2によって求める構成としている。尚、Cは定数である。
Figure 2009208170
即ち、本発明の一実施例に係るパワーアシスト装置1において、接触時摩擦力Fは、制御装置6によって、操作力センサ3により計測した操作力fに定数(例えば、定数C)を加算して求める構成としている。
これにより、接触時摩擦力Fを容易かつ適切に設定することができるのである。
尚、接触時摩擦力Fは、操作者の操作力fに比して大きい力を設定すればよいため、例えば、操作者の操作力fに定数を乗じて求めることも可能である。
このように、非接触時摩擦力Fは、操作者の操作力fに比して小さい力が設定され、かつ、接触時摩擦力Fは、操作者の操作力fに比して大きい力が設定される構成とすることにより、非接触時摩擦力Fおよび接触時摩擦力Fは、F<Fの関係が成り立つように設定される。
(仮想摩擦力付与工程)
そして、(S03)または(S04)で設定した各摩擦力Fに基づいて目標加速度Aを計算し(S05)、さらに求めた目標加速度Aを時間積分して、目標速度Vおよび目標手先位置x'を計算し(S06)、目標速度Vおよび目標手先位置x'となるようにロボットアーム2を支持するアクチュエータ5の駆動を制御装置6によって制御するようにしている。尚、制御フロー中の各演算処理は制御装置6によって行う構成としている。このとき、目標加速度Aは、以下の数式3により求めている。
Figure 2009208170
図3(a)・(b)に示す如く、ロボットアーム2と障害物7が非接触の状態では、制御装置6によって、ロボットアーム2に提示する仮想の摩擦力Fとして、非接触時摩擦力Fを設定し、操作ハンドル4に対して非接触時摩擦力Fが作用するようにアクチュエータ5を制御するようにしている。
尚、本実施例では、説明の便宜上、図3(a)・(b)中の上下左右の向きにのみ非接触時摩擦力Fが作用している表現としているが、実際には、操作ハンドル4を操作する全ての向きに対して非接触時摩擦力Fが作用するようにアクチュエータ5を制御するようにしている。
図4(a)に示す如く、ロボットアーム2と障害物7が接触している状態とは、ロボットアーム2が障害物7と接触しており、かつ、外力fが接触判定閾値fを越えている(即ち、f>f)状態をいうものである。
図4(b)に示す如く、ロボットアーム2と障害物7が接触している状態では、外力fが作用する向きへのロボットアーム2の操作(即ち、図4(b)における上向きへの操作)に対しては、制御装置6によって、操作ハンドル4に対して非接触時摩擦力Fが作用するようにアクチュエータ5を制御するようにしている。このため操作者は、図4(b)における上向きへの操作は、非接触状態と同じ操作性でロボットアーム2の手先位置xを変位させることができる。
これに対して、外力fが作用する向き以外へのロボットアーム2の操作(即ち、図4(b)における左右および下向きへの操作)に対しては、制御装置6によって、操作ハンドル4に対して接触時摩擦力Fが作用するようにアクチュエータ5を制御するようにしている。このため操作者が、図4(b)における左右向きおよび下向きへの操作を行うと、操作ハンドル4には、操作者の操作力fよりも大きい接触時摩擦力Fが作用するように制御されるため、操作者は図4(b)における左右向きおよび下向きにはロボットアーム2の手先位置xを変位させることができない。
このように、本発明の一実施例に係るパワーアシスト装置1の制御方法では、ロボットアーム2と障害物7が接触したときには、操作者がロボットアーム2を障害物7に対してさらに押圧する向きに変位させることができないように制御することによって、発振現象の発生を確実に防止するようにしている。
尚、本実施例では、説明の便宜上、図4(a)・(b)中の下向きおよび左右向きにのみ接触時摩擦力Fが作用している表現としているが、実際には、上向き以外の操作ハンドル4を操作する全ての向きに対して接触時摩擦力Fが作用するようにアクチュエータ5を制御するようにしている。
即ち、本発明の一実施例に係るパワーアシスト装置1では、制御装置6によって、接触時摩擦力Fとしては、操作力センサ3により計測した操作力fに比して大きい力が設定され、かつ、非接触時摩擦力Fとしては、接触時摩擦力Fに比して十分に小さい力が設定される構成としている。
具体的には、操作ハンドル4に対して非接触時摩擦力Fが作用した状態では、非接触状態と同じ操作性でロボットアーム2の手先位置xを変位させることができるように構成するとともに、操作ハンドル4に対して接触時摩擦力Fが作用した状態では、ロボットアーム2が障害物7と接触する向きには操作ハンドル4を変位させることができないように構成している。
これにより、ロボットアーム2が環境と接触したときに、操作ハンドル4に対して操作者の操作力fに比して大きい接触時摩擦力Fが付与されるため、ロボットアーム2が環境との接触する向きに向けて操作ハンドル4が変位せず、また、接触する向きと反対の向きには操作者の操作力fに比して小さい非接触時摩擦力Fが付与されるため、ロボットアーム2が自由に変位でき、これにより、発振現象の発生を確実に防止することができるのである。
また、本発明の一実施例に係るパワーアシスト装置1は、操作者により操作される操作部位たる操作ハンドル4と、操作ハンドル4に加えられた操作力fを計測する操作力センサ3と、操作ハンドル4を支持するロボットアーム2と、ロボットアーム2を駆動するアクチュエータ5と、ロボットアーム2が環境と接触した時に受ける外力を推定する外力推定手段(アクチュエータ5および制御装置6)と、操作力センサ3と、ロボットアーム2と、アクチュエータ5と、外力推定手段と接続される制御装置6と、を備えるパワーアシスト装置1であって、制御装置6によって、ロボットアーム2が環境と接触していない場合には、ロボットアーム2に提示する仮想の摩擦力Fとして非接触時摩擦力Fを設定し、非接触時摩擦力Fが操作ハンドル4に作用するようにアクチュエータ5を制御し、あるいは、制御装置6によって、ロボットアーム2が環境と接触している場合であって、操作力センサ3により計測された操作力fの向きと、外力推定手段によって推定された外力fの向きと、が一致する場合には、ロボットアーム2に提示する仮想の摩擦力Fとして、非接触時摩擦力Fを設定し、非接触時摩擦力Fが操作ハンドル4に作用するようにアクチュエータ5を制御し、あるいは、制御装置6によって、ロボットアーム2が環境と接触している場合であって、操作力センサ3により計測された操作力fの向きと、外力推定手段によって推定された外力fの向きと、が一致しない場合には、ロボットアーム2に提示する仮想の摩擦力Fとして接触時摩擦力Fを設定し、制御装置6によって、接触時摩擦力Fが操作ハンドル4に作用するようにアクチュエータ5を制御する構成としている。
さらに、本発明の一実施例に係るパワーアシスト装置の制御方法では、制御装置6によって、ロボットアーム2が環境と接触しているか否かを判定する接触判定工程と、ロボットアーム2が環境と接触していない場合には、ロボットアーム2に提示する仮想の摩擦力Fとして非接触時摩擦力Fを設定し、あるいは、制御装置6によって、ロボットアーム2が環境と接触している場合であって、操作力センサ3により計測された操作力fの向きと外力推定手段によって推定された外力fの向きと、が一致する場合には、ロボットアーム2に提示する仮想の摩擦力Fとして、非接触時摩擦力Fを設定し、あるいは、制御装置6によって、ロボットアーム2が環境と接触している場合であって、操作力センサ3により計測された操作力fの向きと外力推定手段によって推定された外力fの向きと、が一致しない場合には、ロボットアーム2に提示する仮想の摩擦力Fとして接触時摩擦力Fを設定する仮想摩擦力設定工程と、制御装置6によって、設定した非接触時摩擦力Fあるいは接触時摩擦力Fが操作ハンドル4に作用するようにアクチュエータ5制御する仮想摩擦力付与工程と、を備えている。
このような構成とすることにより、ロボットアーム2と環境との接触状態に応じて、ロボットアーム2に提示する仮想の摩擦力Fを適時修正することにより、発振現象の発生を防止することができるのである。
本発明の一実施例に係る操作者によるロボットアームと環境との接触作業の状況を示す模式図。 本発明の一実施例に係るアドミッタンス制御の制御フロー図。 (a)本発明の一実施例に係るロボットアームと環境の非接触状態(f=0)を示す模式図、(b)本発明の一実施例に係るロボットアームと環境の非接触状態(f≦f)を示す模式図。 (a)本発明の一実施例に係るロボットアームと環境の接触状態(f>f)を示す模式図、(b)本発明の一実施例に係るロボットアームと環境の接触状態における操作可能な向きを示す模式図。
符号の説明
1 パワーアシスト装置
2 ロボットアーム
3 操作力センサ
4 操作ハンドル
5 アクチュエータ
6 制御装置
操作力
外力
非接触時摩擦力
接触時摩擦力

Claims (8)

  1. 操作者により操作される操作部位と、
    前記操作部位に加えられた操作力を計測する操作力センサと、
    前記操作部位を支持するロボットアームと、
    前記ロボットアームを駆動するアクチュエータと、
    前記ロボットアームが環境と接触した時に受ける外力を計測する外力センサ、もしくは、前記ロボットアームが環境と接触した時に受ける外力を推定する外力推定手段と、
    前記操作力センサと、前記ロボットアームと、前記アクチュエータと、前記外力センサもしくは前記外力推定手段と接続される制御装置と、
    を備えるパワーアシスト装置であって、
    前記制御装置は、
    前記ロボットアームが環境と接触していない場合には、
    前記ロボットアームに提示する仮想の摩擦力として所定の大きさの非接触時摩擦力を設定し、
    該非接触時摩擦力が前記操作部位に作用するように前記アクチュエータを制御し、
    あるいは、
    前記ロボットアームが環境と接触している場合であって、
    前記操作力センサにより計測された操作力の向きと、
    前記外力センサもしくは外力推定手段によって計測もしくは推定された外力の向きと、
    が一致する場合には、
    前記ロボットアームに提示する仮想の摩擦力として、
    前記非接触時摩擦力を設定し、
    該非接触時摩擦力が前記操作部位に作用するように前記アクチュエータを制御し、
    あるいは、
    前記ロボットアームが環境と接触している場合であって、
    前記操作力センサにより計測された操作力の向きと、
    前記外力センサもしくは外力推定手段によって計測もしくは推定された外力の向きと、
    が一致しない場合には、
    前記ロボットアームに提示する仮想の摩擦力として前記非接触時摩擦力とは異なる接触時摩擦力を設定し、
    前記制御装置によって、
    該接触時摩擦力が前記操作部位に作用するように前記アクチュエータを制御する、
    ことを特徴とするパワーアシスト装置。
  2. 前記制御装置は、
    前記外力センサもしくは外力推定手段によって計測もしくは推定された外力と、
    前記制御装置に予め設定された閾値と、を比較し、
    前記外力が前記閾値以下であるときには、
    前記ロボットアームと環境が非接触の状態であると判定し、
    前記外力が前記閾値を越えているときには、
    前記ロボットアームと環境が接触している状態であると判定する、
    ことを特徴とする請求項1記載のパワーアシスト装置。
  3. 前記制御装置によって、
    前記接触時摩擦力としては、
    前記操作力センサにより計測した操作力に比して大きい力が設定され、かつ、
    前記非接触時摩擦力としては、
    前記接触時摩擦力に比して十分に小さい力が設定される、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2の何れかに記載のパワーアシスト装置。
  4. 前記接触時摩擦力は、
    前記制御装置によって、
    前記操作力センサにより計測した操作力に定数を加算して求める、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか一項に記載のパワーアシスト装置。
  5. 操作者により操作される操作部位と、
    前記操作部位に加えられた操作力を計測する操作力センサと、
    前記操作部位を支持するロボットアームと、
    前記ロボットアームを駆動するアクチュエータと、
    前記ロボットアームが環境と接触した時に受ける力を計測する外力センサ、もしくは、前記ロボットアームが環境と接触した時に受ける力を推定する外力推定手段と、
    前記操作力センサと、前記ロボットアームと、前記アクチュエータと、前記外力センサもしくは前記外力推定手段と接続される制御装置と、
    を備えるパワーアシスト装置の制御方法であって、
    前記制御装置によって、前記ロボットアームが環境と接触しているか否かを判定する接触判定工程と、
    前記接触判定工程において、前記ロボットアームが環境と接触していないと判定された場合には、前記制御装置により前記ロボットアームに提示する仮想の摩擦力として所定の大きさの非接触時摩擦力を設定し、
    あるいは、
    前記接触判定工程において、前記ロボットアームが環境と接触していると判定され、かつ、前記操作力センサにより計測された操作力の向きと、前記外力センサもしくは外力推定手段によって計測もしくは推定された外力の向きとが一致する場合には、前記制御装置により前記ロボットアームに提示する仮想の摩擦力として前記非接触時摩擦力を設定し、
    あるいは、
    前記接触判定工程において、前記ロボットアームが環境と接触していると判定され、かつ、前記操作力センサにより計測された操作力の向きと、前記外力センサもしくは外力推定手段によって計測もしくは推定された外力の向きとが一致しない場合には、前記制御装置により前記ロボットアームに提示する仮想の摩擦力として前記非接触時摩擦力とは異なる接触時摩擦力を設定する仮想摩擦力設定工程と、
    前記制御装置によって、設定した前記非接触時摩擦力あるいは前記接触時摩擦力が前記操作部位に作用するように前記アクチュエータを制御する仮想摩擦力付与工程と、
    を備える、
    ことを特徴とするパワーアシスト装置の制御方法。
  6. 前記接触判定工程は、
    前記制御装置によって、
    前記外力センサもしくは外力推定手段によって計測もしくは推定された外力と、
    前記制御装置に予め設定された閾値と、を比較し、
    前記外力が前記閾値以下であるときには、
    前記ロボットアームと環境が非接触の状態であると判定し、
    前記外力が前記閾値を越えているときには、
    前記ロボットアームと環境が接触している状態であると判定する、
    ことを特徴とする請求項5記載のパワーアシスト装置の制御方法。
  7. 前記仮想摩擦力設定工程は、
    前記制御装置によって、
    前記接触時摩擦力としては、
    前記操作力センサにより計測した操作力に比して大きい力が設定され、かつ、
    前記非接触時摩擦力としては、
    前記接触時摩擦力に比して十分に小さい力が設定される、
    ことを特徴とする請求項5または請求項6の何れかに記載のパワーアシスト装置の制御方法。
  8. 前記接触時摩擦力は、
    前記制御装置によって、
    前記操作力センサにより計測した操作力に定数を加算して求める、
    ことを特徴とする請求項5〜請求項7の何れか一項に記載のパワーアシスト装置の制御方法。
JP2008051191A 2008-02-29 2008-02-29 パワーアシスト装置およびその制御方法 Active JP4997145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051191A JP4997145B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 パワーアシスト装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051191A JP4997145B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 パワーアシスト装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009208170A true JP2009208170A (ja) 2009-09-17
JP4997145B2 JP4997145B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=41181827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008051191A Active JP4997145B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 パワーアシスト装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4997145B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013175777A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 パナソニック株式会社 ロボット、ロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラム
WO2015037029A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 富士電機株式会社 負荷対象物のリモートハンドリング装置およびその補助装置
JP5927284B1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-01 ファナック株式会社 人との接触力を検出してロボットを停止させるロボット制御装置
CN107053179A (zh) * 2017-04-21 2017-08-18 哈尔滨思哲睿智能医疗设备有限公司 一种基于模糊强化学习的机械臂柔顺力控制方法
JP2017525574A (ja) * 2014-09-02 2017-09-07 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ 柔軟な人間−機械協働のためのシステムおよび方法
KR20170104987A (ko) * 2015-01-09 2017-09-18 스트리커 코포레이션 힘 제어 로봇을 위한 격리된 힘/토크 센서 조립체
WO2019013067A1 (ja) * 2017-07-12 2019-01-17 国立大学法人九州大学 力制御装置、力制御方法及び力制御プログラム
JP2020069624A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 ファナック株式会社 ロボット装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101479077B1 (ko) * 2013-07-30 2015-01-07 전남대학교산학협력단 직관적 조작이 가능한 조작 손잡이를 갖는 로봇시스템

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413580A (ja) * 1990-04-28 1992-01-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 建築作業用マニピュレータ
JPH05329787A (ja) * 1992-05-26 1993-12-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 力制御ロボットにおける作業対象物の位置検出装置
JPH07205022A (ja) * 1993-12-30 1995-08-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 力制御ロボットの砥石摩耗補正方法
JP2005193339A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Honda Motor Co Ltd アシスト搬送方法及びその装置
JP2005194061A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Honda Motor Co Ltd アシスト搬送方法及びその装置
JP2006024150A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Akito Sano 操作装置
JP2006167889A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Akito Sano 操作子の移動装置と移動方法とそのためのプログラム
JP2006218573A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Akito Sano 操作装置と、操作子の動作調節方法と、そのためのプログラム
JP2006247794A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Akito Sano 操作装置と、操作子の動作調節方法と、そのためのプログラム
JP2007038315A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Toyota Motor Corp 操作装置と操作子の動作調節方法とそのためのプログラム
JP2007038314A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Nagoya Institute Of Technology 作業補助装置
JP2007098524A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Nagoya Institute Of Technology 作業補助装置
JP2007098507A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Nagoya Institute Of Technology 作業補助装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413580A (ja) * 1990-04-28 1992-01-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 建築作業用マニピュレータ
JPH05329787A (ja) * 1992-05-26 1993-12-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 力制御ロボットにおける作業対象物の位置検出装置
JPH07205022A (ja) * 1993-12-30 1995-08-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 力制御ロボットの砥石摩耗補正方法
JP2005193339A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Honda Motor Co Ltd アシスト搬送方法及びその装置
JP2005194061A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Honda Motor Co Ltd アシスト搬送方法及びその装置
JP2006024150A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Akito Sano 操作装置
JP2006167889A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Akito Sano 操作子の移動装置と移動方法とそのためのプログラム
JP2006218573A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Akito Sano 操作装置と、操作子の動作調節方法と、そのためのプログラム
JP2006247794A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Akito Sano 操作装置と、操作子の動作調節方法と、そのためのプログラム
JP2007038315A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Toyota Motor Corp 操作装置と操作子の動作調節方法とそのためのプログラム
JP2007038314A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Nagoya Institute Of Technology 作業補助装置
JP2007098507A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Nagoya Institute Of Technology 作業補助装置
JP2007098524A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Nagoya Institute Of Technology 作業補助装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013175777A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 パナソニック株式会社 ロボット、ロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラム
JP5695223B2 (ja) * 2012-05-23 2015-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 ロボット、ロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラム
US9102054B2 (en) 2012-05-23 2015-08-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Robot, robot control apparatus, robot control method, and robot control program
WO2015037029A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 富士電機株式会社 負荷対象物のリモートハンドリング装置およびその補助装置
US9260278B2 (en) 2013-09-10 2016-02-16 Fuji Electric Co., Ltd. Remote handling apparatus for load object and auxiliary apparatus thereof
JP2017525574A (ja) * 2014-09-02 2017-09-07 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ 柔軟な人間−機械協働のためのシステムおよび方法
JP2020192672A (ja) * 2014-09-02 2020-12-03 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ 柔軟な人間−機械協働のためのシステムおよび方法
JP2016117141A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 ファナック株式会社 人との接触力を検出してロボットを停止させるロボット制御装置
US9505129B2 (en) 2014-12-22 2016-11-29 Fanuc Corporation Robot control device for stopping robot by detecting contact force with person
JP5927284B1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-01 ファナック株式会社 人との接触力を検出してロボットを停止させるロボット制御装置
KR20170104987A (ko) * 2015-01-09 2017-09-18 스트리커 코포레이션 힘 제어 로봇을 위한 격리된 힘/토크 센서 조립체
JP2018506321A (ja) * 2015-01-09 2018-03-08 ストライカー・コーポレイション 力制御ロボットのための分離式力/トルクセンサアセンブリ
KR102468070B1 (ko) * 2015-01-09 2022-11-17 스트리커 코포레이션 힘 제어 로봇을 위한 격리된 힘/토크 센서 조립체
CN107053179A (zh) * 2017-04-21 2017-08-18 哈尔滨思哲睿智能医疗设备有限公司 一种基于模糊强化学习的机械臂柔顺力控制方法
CN107053179B (zh) * 2017-04-21 2019-07-23 苏州康多机器人有限公司 一种基于模糊强化学习的机械臂柔顺力控制方法
JP2019020826A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 国立大学法人九州大学 力制御装置、力制御方法及び力制御プログラム
WO2019013067A1 (ja) * 2017-07-12 2019-01-17 国立大学法人九州大学 力制御装置、力制御方法及び力制御プログラム
JP2020069624A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 ファナック株式会社 ロボット装置
JP7181055B2 (ja) 2018-11-02 2022-11-30 ファナック株式会社 ロボット装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4997145B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997145B2 (ja) パワーアシスト装置およびその制御方法
JP4319232B2 (ja) パワーアシスト装置およびその制御方法
JP5383911B2 (ja) ロボット制御装置
US9827681B2 (en) Human cooperation robot system in which robot is caused to perform retreat operation depending on external force
JP4267027B2 (ja) ロボット制御装置
JP4271249B2 (ja) 嵌合装置
JP5926346B2 (ja) 人間協調ロボットシステム
US9737989B2 (en) Human cooperation robot system in which robot is caused to perform retreat operation
JP5242342B2 (ja) ロボット制御装置
JP4550849B2 (ja) アーム搭載移動ロボット
JP6484265B2 (ja) 学習制御機能を備えたロボットシステム及び学習制御方法
EP3147087B1 (en) Robot apparatus, robot controlling method, program, recording medium, and assembly manufacturing method
JP5910491B2 (ja) ロボットアーム教示システム及びロボットアーム教示方法
US20150367510A1 (en) Multi-joint robot having function for repositioning arm
JP2015157352A (ja) ロボット、ロボットの制御装置及び制御方法、並びに、ロボット用制御プログラム
JP2016182649A (ja) ロボット制御装置およびロボットシステム
JP6044511B2 (ja) ロボットの制御方法及びロボットシステム
JP2011206886A (ja) ロボットの制御装置及び方法
JP2016190292A (ja) ロボット制御装置、ロボットシステムおよびロボット制御方法
JP2008006517A (ja) 外力検知方法およびマニピュレータ制御方法
JP2013169609A (ja) ロボットの衝突検出方法
JP6088601B2 (ja) 走行軸付きロボットにおけるツール先端の振れを抑制するロボット制御装置
JP2017159428A (ja) 制御装置、ロボット、及びロボットシステム
US11660742B2 (en) Teaching method and robot system
JP2005306546A (ja) パワーアシスト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4997145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250