JP2009207132A - 通信機器及び通信システム及び報知方法 - Google Patents

通信機器及び通信システム及び報知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009207132A
JP2009207132A JP2009016381A JP2009016381A JP2009207132A JP 2009207132 A JP2009207132 A JP 2009207132A JP 2009016381 A JP2009016381 A JP 2009016381A JP 2009016381 A JP2009016381 A JP 2009016381A JP 2009207132 A JP2009207132 A JP 2009207132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
unit
notification
communication device
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009016381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5448473B2 (ja
Inventor
Atsuhito Iemura
篤人 家村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2009016381A priority Critical patent/JP5448473B2/ja
Publication of JP2009207132A publication Critical patent/JP2009207132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5448473B2 publication Critical patent/JP5448473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/56Unified messaging, e.g. interactions between e-mail, instant messaging or converged IP messaging [CPM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/74Details of telephonic subscriber devices with voice recognition means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0017Notifying a communication result
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3218Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a confirmation, acknowledgement or receipt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】異なる手段により同一の発信者から着信を受けたときに、通常とは異なる態様による報知を行い、当該着信をより確実にユーザに通知することができる通信機器及び通信システムを提供すること。
【解決手段】外部と通信を行う複数の異なる通信部31と、複数の異なる通信部31のうちの何れかの通信部31により着信を受け付けたときに、発信者が登録されているデータベースにアクセスし、発信者を照会する発信者照会部32と、所定の報知を行う報知部33と、複数の異なる通信部31のうちの何れかの通信部により着信を受け付けたときに、所定の態様とは異なる態様で報知するように報知部33を制御する制御部34と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、着信に対して報知を行う通信機器及び通信システム及び報知方法に関する。
通信機器の一例である携帯電話装置においては、着信時に不応答の場合に、発番号通知を利用して着信時間や発信者の電話番号を記憶し、着信履歴を表示する機能がある。この機能により着信に気づかない場合においても何時誰から電話があったのか確認することができる。
着信表示は、発信者の識別や着信回数に無関係に行われるので、利用者(受信者)が着信の緊急性に気がつかないことがある。そこで、同一発信者から所定時間内に複数回の電話の着信があったときに、受信者に着信の重要性、緊急性を容易に報知できる技術がある(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2001−217903号公報
ところが、電話をかけたときに相手が不応答の場合に、何度も電話をかけ直すよりも、例えば、一度電話をして留守電等に「折り返し電話をください」等のメッセージを残しつつ、第2の通信機能(例えば、メール)により用件を伝えることがある。また、メールを送信しても返信がないときに、第2の通信機能(例えば、電話)を利用することがある。
このような場合には、有効な措置をとることができないため、重要な用件や緊急事態に対して対処することが望まれている。
本発明に係る通信機器は、上記課題を解決するために、通信機器であって、外部の通信機器と通信するための通信部と、前記通信部で着信が発生した場合に、前記着信に対する発信者の情報を記憶する第1記憶部と、前記着信に対する報知を行なう報知部と、前記通信部の第1の通信機能による第1の着信に対する応答がなされなかった後に、前記通信部の第2の通信機能による第2の着信が発生したときに、前記第2の着信に係る発信者が前記第1記憶部に記憶されている前記発信者の情報に基づき前記第1の着信に係る発信者と同一であるか否かを判定し、この判定の結果に応じて前記第2の着信に係る報知を制御する制御部と、を備えることを特徴とする通信機器である。
また、上記通信機器では、前記制御部は、前記第2の着信に係る発信者が前記第1の着信に係る発信者と同一であると判定した場合には前記報知部に第1の報知を行なわせ、前記第2の着信に係る発信者が前記第1の着信に係る発信者と同一でないと判定した場合には前記報知部に前記第1の報知とは異なる第2の報知を行なわせることが好ましい。
また、上記通信機器では、前記制御部は、さらに、前記第1の着信及び第2の着信の何れかに対して応答がなされるまで、前記第1の報知を継続して行うように前記報知部を制御することが好ましい。
また、上記通信機器では、前記制御部は、前記第2の着信に係る発信者が前記第1の着信に係る発信者と同一であると判定されて、前記通信部による前記第1の着信及び前記第2の着信の発生後に前記第1の着信及び前記第2の着信に係る発信者とは異なる発信者からの第3の着信が発生した場合、前記第1の着信及び前記第2の着信に係る発信者からの着信に対する報知を優先するよう前記報知部を制御することが好ましい。
また、上記通信機器では、前記第1の通信機能が通話機能であり、前記第2の通信機能がメール通信機能であることが好ましい。
また、上記通信機器では、前記第1の通信機能がメール通信機能であり、前記第2の通信機能が通話機能であることが好ましい。
また、本発明に係る通信機器は、上記課題を解決するために、通信機器であって、外部の通信機器と通信するための通信部と、前記通信部で前記外部の通信機器からの着信が発生した場合に、前記着信を発生させた前記外部の通信機器に関する情報を記憶する第1記憶部と、前記着信に対する報知を行なう報知部と、前記通信部の第1の通信機能による第1の着信に対する応答がなされなかった後に、前記通信部の第2の通信機能による第2の着信が発生したときに、前記第2の着信が、前記第1記憶部に記憶されている前記情報に基づき前記外部の通信機器と同一の通信機器からの着信であるか否かを判定し、この判定の結果に応じて前記第2の着信に係る報知を制御する制御部と、を備えることを特徴とする通信機器である。
また、本発明に係る通信システムは、上記課題を解決するために、通信システムであって、複数の通信機器とサーバとを備え、前記通信機器は、前記サーバを介して他の通信機器と通信する通信部と、前記通信部での着信の発生に対して報知する報知部と、前記報知部での報知を制御する制御部と、を備え、前記サーバは、前記複数の通信機器のうちの第1の通信機器から第2の通信機器への第1の通信機能による第1の通信が発生した場合に、前記第1の通信機器からの前記第1の通信に対する発信者情報を記憶する第2記憶部と、前記第1の通信に対応して前記第1の通信機器と前記第2の通信機器との間で通信が行われたか否かを判定し、前記判定により前記第1の通信に対応した前記通信が行われていないときに、前記第2の通信機器への第2の通信機能による第2の通信が発生し、前記第2の通信に対する発信者が、前記発信者情報に基づき前記第1の通信機器の第1の通信に対する発信者と同一である場合に、前記第2の通信機器に対して所定の態様にて前記報知部に報知させるよう命令する命令部と、を備え、前記第2の通信機器の制御部は、前記第2の通信機器の前記通信部が前記サーバから送信された前記命令部の報知命令を示す信号を受信すると、前記所定の態様での報知を前記報知部に行なわせることを特徴とする通信システムである。
前記通信システムでは、前記命令部は、前記第1の通信に対応した前記通信が行われていないときに、前記第2の通信機器への第2の通信が発生し、前記第2の通信に対する発信者が前記発信者情報に基づき前記第1の通信に対する発信者と同一である場合と、前記第2の通信に対する発信者が前記発信者情報に基づき前記第1の通信に対する発信者と異なる場合とでは、前記第2の通信機器の前記報知部に行わせる報知の態様が異なるように命令することが好ましい。
また、本発明に係る通信システムは、上記課題を解決するために、通信システムであって、複数の通信機器とサーバとを備え、前記通信機器は、前記サーバを介して他の通信機器と通信する通信部と、前記通信部での着信の発生に対して報知する報知部と、前記報知部での報知を制御する制御部と、を備え、前記サーバは、前記複数の通信機器のうちの第1の通信機器から第2の通信機器への第1の通信機能による第1の通信が発生した場合に、前記第1の通信機器から前記第1の通信があった旨の情報を記憶する第2記憶部と、前記第1の通信に対応して前記第1の通信機器と前記第2の通信機器との間で通信が行われたか否かを判定し、前記判定により前記第1の通信に対応した前記通信が行われていないときに、前記第2の通信機器への第2の通信機能による第2の通信が発生し、前記第2の通信を発生させた通信機器が、前記第1の通信機器と同一である場合に、前記第2の通信機器に対して所定の態様にて前記報知部に報知させるよう命令する命令部と、を備え、前記第2の通信機器の制御部は、前記第2の通信機器の前記通信部が前記サーバから送信された前記命令部の報知命令を示す信号を受信すると、前記所定の態様での報知を前記報知部に行なわせることを特徴とする通信システムである。
前記通信システムでは、前記命令部は、前記第1の通信に対応した前記通信が行われていないときに、前記第2の通信機器への第2の通信が発生し、前記第2の通信を発生させた通信機器が、前記第2記憶部に記憶された情報に基づき前記第1の通信を発生させた前記第1の通信機器と同一である場合と異なる場合とでは、記第2の通信機器の前記報知部に行わせる報知の態様が異なるように命令することが好ましい。
本発明に係る報知方法は、上記課題を解決するために、通信機器の報知方法であって、外部から通話信号を受信し、外部からデータ通信信号を受信し、前記通話信号の発信者と、前記データ通信信号の発信者とが同じかどうかを判断し、両発信者が同じ場合に、先の受信に対して応答したかどうかを判断し、応答してない場合に、通常の受信に対する報知と異なる態様の報知を行うことを特徴とする報知方法である。
本発明によれば、異なる手段により同一の発信者から着信を受けたときに、通常とは異なる態様による報知を行い、当該着信をより確実にユーザに通知することができる。
本発明の一実施形態に係る携帯電話機器の外観を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る携帯電話機器が無線基地局を介してネットワークに接続される様子を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る携帯電話機器の機能を示す機能ブロック図である。 メールの着信後に電話を受信した場合における報知の態様についての説明に供するフローチャートである。 電話を受信した後にメールを着信した場合における報知の態様についての説明に供するフローチャートである。 メールの着信後に電話を受信し、さらにその後にメールを着信した場合における報知の態様についての説明に供するフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る携帯電話機器及びサーバを備えた通信システムの機能を示す機能ブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る外部機器(基地局)と通信を行う通信機器の一例である携帯電話機器1の外観斜視図である。
図1に示すように、携帯電話機器1は、フロントケース2aとリアケース2bとにより外面が形成される操作部側筐体部2と、フロントケース3aとリアケース3bとにより外面が形成される表示部側筐体部3と、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とを連結するヒンジ機構4と、を備えて構成される。
操作部側筐体部2は、フロントケース2aの表面側に露出するように配設される操作ボタン群11と音声入力部12とを有して構成される。操作ボタン群11は、各種設定や電話帳機能やメール機能等の各種機能を作動させるための機能設定操作ボタン13と、数字や文字が割り当てられ、電話番号入力時やメール作成時等における文字入力時に用いられる入力操作ボタン14と、各種操作における決定やスクロール等を行う決定操作ボタン15と、から構成されている。また、操作部側筐体部2の側面には、イヤホンコネクタキャップ16と、外部機器(基地局)と通信を行うためのインターフェース(図示せず)を覆うキャップ17とが設けられている。さらに、操作部側筐体部2の下端部には、充電用コネクタ(図示せず)を覆うキャップ18aと、一対の充電用接点部18bとが設けられている。なお、音声入力部12は、携帯電話機器1の使用者が通話時に発した音声を入力するために用いられる。
表示部側筐体部3は、各種情報を表示するためのディスプレイ21と、通話の相手側の音声を出力する音声出力部22とを有して構成される。また、表示部側筐体部3の上端部には、他の携帯電話装置等との間で赤外線通信を行うための赤外線通信部23が設けられている。
ヒンジ機構4は、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが相対的に動くようにこれらを連結しており、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが互いに開いた使用状態(開放状態)と、操作部側筐体部2の表面と表示部側筐体部3の表面とが互いに向き合った格納状態(折畳み状態)とに切り替えることができるように構成されている。
本実施形態においては、通信機器の一例としてヒンジ機構4を介して操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが相対的に動く、いわゆる折り畳み式の携帯電話機器1を挙げているが、本発明は、この形態に限られない。本発明は、例えば、折り畳み式ではなく、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とを重ね合わせた状態から一方の筐体を一方向にスライドさせるようにしたスライド式や、重ね合せ方向に沿う軸線を中心に一方の筐体を回転させるようにした回転式や、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とを2軸ヒンジを介して連結したもの、さらには、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが一つの筐体に配置されたもの(いわゆる、ストレートタイプ)であっても適用可能である。
携帯電話機器1(1a、1b)は、図2に示すように、無線基地局100を介して、ネットワーク101と通信するように無線接続されている。本発明では、例えば、何れか一方の携帯電話機器1aから他方の携帯電話機器1bにメールを送信し、当該メールが閲覧(確認)されず、再び、一方の携帯電話機器1aから他方の携帯電話機器1bに電話をかけた場合において、他方の携帯電話機器1bは、一方の携帯電話機器1aからメールを受信したこと、及びメールのアドレス及び送信者の氏名等の情報を記憶し、この情報を基に発信者を照会し、メールと電話の発信者が同一人であったと判定したときには、所定の態様、すなわち、通常時における電話受信の第2の態様とは異なる第1の態様により報知する機能を有している。例えば、第1の態様を、第1のメロディーがスピーカから出力されるように設定し、第2の態様を第2のメロディーをスピーカから出力しながら、バイブレーション機能を駆動させるように設定することができる。ここでは、第1の態様のみをユーザが設定できるようにし、第2の態様に関しては、あらかじめ設定された態様にしてもよいし、第1の態様及び第2の態様をユーザが設定できるようにしてもよい。第1の態様としては、緊急時を想定させるようなサイレン音等を鳴らしたり、音とともに赤色のLEDを点灯させたりしてもよい。
ここで、携帯電話機器1の当該機能について図3を用いて説明する。携帯電話機器1は、通信部31と、発信者照会部32と、報知部33と、制御部34と、第1記憶部35とを備える。通信部31は、外部と通信を行う。発信者照会部32は、通信部31を構成する第1の通信機能31A又は第2の通信機能31Bにより着信が発生したときに、発信者に関する電話番号やメールアドレス等が登録されているデータベース(例えば、携帯通信機器内のメモリに記憶されたアドレス帳)にアクセスし、発信者を照会する。制御部34は、照会した結果を第1記憶部35に記憶する。報知部33は、通常(所定)の報知を行う。制御部34は、通信部31の何れかの通信機能により着信が発生したときに、通常(所定)の態様(第2の態様)、或いはこれとは異なる態様(第1の態様)で報知するように報知部33を制御する。
制御部34は、報知部33を制御して以下の操作を行う。制御部34は、通信部31の第1の通信機能31A(例えば、通話機能を有する通信部)により第1の着信が発生したときに、発信者照会部32により発信者を照会し、照会した結果を第1記憶部35に記憶し、第2の態様による第2の報知を行うように報知部33を制御し、当該第2の報知に対して応答がなされず、その後、通信部31の第2の通信機能31B(例えば、データ通信(メール)機能を有する通信部)により第2の着信が発生したときに、第1記憶部に記憶された発信者が第1の着信に係る発信者と同一者であったとき、所定の態様(第2の態様)とは異なる態様(第1の態様)による第1の報知を行う。
制御部34は、第1の態様による第1の報知又は第1の態様とは異なる第2の態様による第2の報知に対して応答がなされるまで、第1の報知を定期的に行うように報知部33を制御する構成であってもよい。
また、制御部34は、第1の態様による第1の報知及び第1の態様とは異なる第2の態様による第2の報知に対して応答がなされず、通信部31の何れかの通信機能により第3の着信が発生したときに、発信者照会部32により照会され、第1記憶部に記憶された発信者が第1の着信及び第2の着信に係る発信者とは異なる発信者であったときには、第3の着信に係る第2の報知よりも、第2の着信に係る第1の報知を優先して行うように報知部33を制御する構成であってもよい。本実施形態では、重要な用件が他の用件によって埋もれ難くなり、より確実にユーザに通知することができる。
本実施形態においては、通信部31は、電話通信や、メールの送着信や、WEBサイトの掲示板へのアクセス(具体的には、閲覧や掲示)等の何れかの通信機能が可能であればよいが、通信部31の通信機能は、これらに限られるものではない。
応答がなされなかった状態とは、通信部31が電話通信機能の場合には、電話の受信に対して受信操作を行わない場合や、ディスプレイ21に不在着信の表示がなされていても、折り返し電話をかけない場合が継続している状態であり、また、通信部31がメール送着信機能の場合には、着信したメールの本文を閲覧(確認)していない状態、すなわち、未読の状態が継続している状態であり、また、通信部31が掲示板への掲示や閲覧を行う機能を備えている場合には、掲示板に掲示されている本文を確認していない状態が継続している状態をいう。
報知部33は、通信部31に着信があったときに、ディスプレイ21に対して所定の表示を行ったり、バイブレータ機能を駆動させたり、スピーカから所定のサウンドを出力したり、LED等の発光部を点灯させたりすることにより当該着信を報知する機能である。報知には、電話の呼び出し中の報知や、メールが着信した直後の報知に加え、これら、通信に対して応答がない状態が継続している間に繰り返し或いは断続的に行われる表示による報知を含む。
本実施形態に係る携帯電話機器1における着信のバリエーションとしては複数考えられ、以下にその代表(しかし限定されない)となるバリエーションについて説明する。
以下では、第1の通信機能31Aは、例えば、通話機能を有する通信部であるとする。また、第1の通信機能31Aにより着信が発生したときに報知される第2の態様による第2の報知は、例えば、第1のメロディーがスピーカから出力される所定の態様の報知であり、また、一定条件下において、第1の通信機能31Aにより着信が発生したときに報知される所定の態様とは異なる第1の態様の報知は、例えば、第2のメロディーがスピーカから出力されながら、バイブレーション機能が駆動される態様の報知である。
以下では、第2の通信機能31Bは、例えば、データ通信機能であるとする。また、第2の通信機能31Bにより着信が発生したときに報知される第2の報知の態様は、例えば、第3のメロディーをスピーカから出力することであり、また、一定条件下において、当該第2の通信機能31Bにより着信が発生したときに報知される第1の報知の態様は、例えば、第4のメロディーをスピーカから出力しながら、バイブレーション機能を駆動することである。
<第1のバリエーション(メール着信→電話受信)>
第1のバリエーションにおける制御部34の動作について説明する。制御部34は、図4に示すように、第2の通信機能31Bによりメールを着信し(ステップS1)、当該着信したメールが未読の状態において(ステップS2)、第1の通信機能31Aにより電話の受信が有った場合(ステップS3)、メールの発信者と電話の発信者が同一人であった場合には、当該電話の受信に対する第1の報知を行うように報知部33を制御する(ステップS4)。なお、制御部34は、メールの発信者と電話の発信者が同一人でない場合には、当該電話の受信に対する第2の態様により報知を行うように報知部33を制御する(ステップS5)。
<第2のバリエーション(電話受信→メール着信)>
第2のバリエーションにおける制御部34の動作について説明する。制御部34は、図5に示すように、第1の通信機能31Aにより電話を受信し(ステップS11)、当該着信した電話に応答せず(ステップS12)、第2の通信機能31Bによりメールの着信が有った場合(ステップS13)、電話の発信者とメールの発信者が同一人であった場合には、当該メールの着信に対する第1の態様による第1の報知を行うように報知部33を制御する(ステップS14)。なお、制御部34は、電話の発信者とメールの発信者が同一人でない場合には、当該メールに対する第2の態様による第2の報知を行うように報知部33を制御する(ステップS15)。
<第3のバリエーション(メール着信→電話受信→メール着信)>
第3のバリエーションにおける制御部34の動作について説明する。制御部34は、図6に示すように、第2の通信機能31Bによりメールを着信し(ステップS21)、当該着信したメールが未読の状態において(ステップS22)、第1の通信機能31Aにより電話の受信が有り(ステップS23)、メールの発信者と電話の発信者が同一人(person A)であった場合には、当該電話の受信に対する第1の態様による第1の報知を行うように制御する(ステップS24)。なお、制御部34は、メールの発信者と電話の発信者が同一人でない場合には、当該電話の受信に対する第2の態様による第2の報知を行うように報知部33を制御する(ステップS25)。
制御部34は、メールの発信者と電話の発信者が同一人(person A)であった場合に、当該電話の受信に対して応答がされない状況(電話に出ない、若しくは折り返し電話をしない状況)において(ステップS26)、第2の通信機能31Bによりメールを着信した場合(ステップS27)、当該メールの発信者が先の発信者(person A)と異なる者(person B)のときには、着信履歴の表示において、先の発信者(person A)からの着信があった旨を優先的に表示、若しくは優先度が高い旨の表示を行うように制御する(ステップS28)。
本実施例に係る携帯電話機器1においては、最初のメールの発信者により電話の受信があった場合には、まず、メール着信が2件ある旨のポップアップ表示がディスプレイ21にされ、所定の操作が行われると、最初に着信したメールの情報(発信者名等)がディスプレイ21に優先表示される。本バリエーションにおいて、コールバック機能を使用した場合には、発信者(person A)への発信が優先的に行われる。
<第4のバリエーション(電話受信→メール着信→電話受信)>
第4のバリエーションにおける制御部34の動作について説明する。制御部34は、第1の通信機能31Aにより電話を受信し、当該着信した電話に応答せず、第2の通信機能31Bによりメールの着信が有り、電話の発信者とメールの発信者が同一人(person A)であった場合には、当該メールの着信に対して第1の態様による第1の報知を行うように報知部を制御する。制御部34は、当該メールの着信に対して応答がされない状況(閲覧等がされない状況)において、第1の通信機能31Aにより電話を受信した場合、当該電話の発信者が先の発信者(person A)と異なる者(person B)のときには、着信履歴の表示による報知において、先の発信者(person A)からの着信があった旨を優先的に表示、若しくは優先度が高い旨の表示を行うように制御する。本バリエーションにおいて、コールバック機能を使用した場合には、発信者(person A)への発信が優先的に行われる。
<第5のバリエーション(メール着信→電話受信→電話受信)>
第5のバリエーションにおける制御部34の動作について説明する。制御部34は、第2の通信機能31Bによりメールを着信し、当該着信したメールが未読の状態において、第1の通信機能31Aにより電話の受信が有り、メールの発信者と電話の発信者が同一人(person A)であった場合には、当該電話の受信に対して第1の態様による第1の報知を行うように制御する。また、制御部34は、当該電話の受信に対して応答がされない状況(電話に出ない、若しくは折り返し電話をしない状況)において、第1の通信機能31Aにより電話を受信した場合、当該電話の発信者が先の発信者(person A)と異なる者(person B)のときには、着信履歴の表示による報知において、先の発信者(person A)からの着信があった旨を優先的に表示、若しくは優先度が高い旨の表示を行うように制御する。本バリエーションにおいて、コールバック機能を使用した場合には、発信者(person A)への発信が優先的に行われる。
<第6のバリエーション(電話受信→メール着信→メール着信)>
第6のバリエーションにおける制御部34の動作について説明する。制御部34は、第1の通信機能31Aにより電話を受信し、当該着信した電話に応答せず、第2の通信機能31Bによりメールの着信が有り、電話の発信者とメールの発信者が同一人(person A)であった場合には、当該メールの着信に対して第1の態様による第1の報知を行うように制御する。また、制御部34は、当該メールの着信に対して応答がされない状況(閲覧等がされない状況)において、第2の通信機能31Bによりメールを着信した場合、当該メールの発信者が先の発信者(person A)と異なる者(person B)のときには、着信履歴の表示において、先の発信者(person A)からの着信があった旨の報知を優先的に表示、若しくは優先度が高い旨の表示を行うように制御する。本バリエーションにおいて、コールバック機能を使用した場合には、発信者(person A)への発信が優先的に行われる。
上述した各バリエーションにおいては、メールの着信と電話の受信との間の時間的な間隔は特に限定しない。したがって、着信メールが未読である限り同一発信者からの電話の受信を知らせる報知は、第1の態様による第1の報知になる。
携帯電話機器1では、第3〜第6のバリエーションの変形例として、同一発信者(person A)からのメール着信(又は電話受信)と電話受信(又はメール着信)の間に、第三者(person B)からの電話受信(又はメール着信)があった場合においても、第三者(person B)からの電話受信(又はメール着信)後の同一発信者(person A)からの電話受信(又はメール着信)を知らせる報知は、第1の態様による第1の報知になる。
上述した場合において、その後、第三者(person B)からメール着信(又は電話受信)があった場合にも、当該メール着信(又は電話受信)を知らせる報知は、第1の態様による第1の報知となる。
携帯電話機器1では、第1の態様による第1の報知においては、マナーモード(メール着信等の報知において、音を鳴動させずバイブレーションによる振動を行うモード)若しくはサイレントモード(メール着信等の報知において、音の鳴動及びバイブレーションによる振動の双方を行わないモード)に設定されていても、当該モードを強制的に解除し、音の鳴動又はバイブレーションによる振動を行わせる構成であってもよい。
このように、携帯電話機器1では、例えば、最初にメールを送信し、当該メールに対して応答がない場合に、電話をかけるという使用状況では、メールと電話とが同一の発信者だった場合、第1の態様による第1の報知により電話の報知を行うので、発信者の要求度及び緊急度に応じた報知を行うことができ、ユーザに重要な通知をより確実に行うことができる。
携帯電話機器1では、第2の通信機能31Bによりメールを着信し、当該着信したメールが未読の状態において、第1の通信機能31Aにより電話の受信が有った場合、或いは、第1の通信機能31Aにより電話を受信し、当該着信した電話に応答せず、第2の通信機能31Bによりメールの着信が有った場合、制御部34が、メールの文章(題名或いは本文)に対して形態素解析(Morphological Analysis)をおこなうことにより内容を分析し、その中に緊急性を示す語句(緊急・至急・急ぎ)や連絡を求める旨(要連絡・電話ください・メールください)が記載されていると判断された場合には、第1の態様による第1の報知を行うように報知部33を制御してもよい。
なお、本実施形態においては、通信部31の有する複数の通信機能により複数回に渡って同一の発信者からの着信があった場合に、所定の態様とは異なる第1の態様による第1の報知を行う機能が携帯電話機器1側に備えられているとして説明したが、特にこれに限られず、外部サーバに備えられていてもよい。
このような場合には、図7に示すように、サーバ200は、複数の通信機器(第1の通信機器201A、第2の通信機器201B)により通信を行う発信者が登録されているデータベース238と、複数の通信機器(第1の通信機器201A,第2の通信機器201B)のうちの一方の通信機器(例えば、第1の通信機器201A)から他方の通信機器(例えば、第2の通信機器201B)へ通信が行われた際に、データベース238にアクセスし、一方の通信機器(例えば、第1の通信機器201A)の発信者を照会する発信者照会部237と、発信者照会部237にて照会した結果を記憶する第2記憶部235と、複数の通信機器のうちの一方の通信機器(例えば、第1の通信機器201A)から他方の通信機器(例えば、第2の通信機器201B)へ通信が行われた際に、所定の態様(第2の態様)で報知するように他方の通信機器(例えば、第2の通信機器201B)に対して命令を行う命令部236を備える。
命令部236は、第1の通信機器201Aに備えられている通信部231Aの第1の通信機能により第1の通信が発生したときに、発信者照会部237により発信者を照会し、紹介した結果の情報を第2記憶部235に記憶するとともに、第2記憶部235に記憶された前記情報に基づき、所定の態様(第2の態様)による報知を行うように第2の通信機器201Bに対して命令し、第2の通信機器201Bにより当該所定の態様による報知に対して応答がなされず、第1の通信機器に備えられている通信部の第2の通信機能により第2の通信が発生したときに、第2記憶部235の記憶情報に基づき、発信者が第1の着信に係る発信者と同一者であったとき、所定の態様とは異なる態様(第1の態様)による報知を行うように第2の通信機器201Bに対して命令する。
第2の通信機器201Bは、サーバ200から所定の態様による報知(第2の態様)又は所定の態様とは異なる態様(第1の態様)による報知を行うように命令がされたときに、それぞれの態様による報知を行うように報知部233Bを制御する。ここで、第1の態様及び第2の態様の具体的な態様は、それぞれ上述にて示した例(音や光等を種々利用したもの)が適用可能であるが、それらに限られるものではない。
尚、種々の実施例について説明したが、それぞれの実施例の中に記載された技術的事項から選択された技術的事項を組み合わせて、新たな携帯電話機器や通信システムとすることもできる。
また、携帯電話機器1の実施例では、第1の通信機能による第1の着信と、第2の通信機能による第2の着信とが、同一の発信者(person A)による場合に、異なる発信者(person B)である場合とは、異なる態様で報知を行わせるようにしたが、以下のようにしてもよい。
すなわち、第1の通信機能による第1の着信と第2の通信機能による第2の着信とが同一の発信者(person A)によって同一の通信機器を用いて行われた場合と、同一の発信者(person A)によって異なる通信機器を用いて行われた場合とでは、異なる態様にて報知を行わせるようにしてもよい。この様な構成の場合、この発信者(person A)に関する情報を登録したアドレス帳には複数の電話番号やメールアドレスやFAX番号が、この発信者(person A)に対応付けられている。具体的には、携帯電話の第1の通信機能を用いた同一の発信者(person A)からの第1の着信が生じ、これに対して応答しない状態で、同一の携帯電話の第1の通信機能或いは第2の着信機能を用いた同一の発信者(person A)からの第2の着信があった場合と、携帯電話の第1の通信機能を用いた同一の発信者(person A)からの第1の着信が生じ、これに対して応答しない状態で、固定電話の第1の通信機能或いはパソコンの第2の着信機能を用いた同一の発信者(person A)からの第2の着信があった場合とでは、報知の態様を異ならせてもよい。
また、携帯電話機器1の実施例では、第1の通信機能による第1の着信と、第2の通信機能による第2の着信とが、同一の発信者(person A)による場合に、異なる発信者(person B)である場合とは、異なる態様で報知を行わせるようにしたが、以下のようにしてもよい。
すなわち、第1の通信機能による第1の着信と第2の通信機能による第2の着信とが同一の発信者(person A)によって同一の通信機器を用いて行われた場合と、同一の発信者(person A)によって異なる通信機器を用いて行われた場合とでは、異なる態様にて報知を行わせるようにしてもよい。この様な構成の場合、この発信者(person A)に関する情報を登録したアドレス帳には複数の電話番号やメールアドレスやFAX番号が、この発信者(person A)に対応付けられている。具体的には、携帯電話の第1の通信機能を用いた同一の発信者(person A)からの第1の着信が生じ、これに対して応答しない状態で、同一の携帯電話の第1の通信機能或いは第2の着信機能を用いた同一の発信者(person A)からの第2の着信があった場合と、携帯電話の第1の通信機能を用いた同一の発信者(person A)からの第1の着信が生じ、これに対して応答しない状態で、固定電話の第1の通信機能或いはパソコンの第2の着信機能を用いた同一の発信者(person A)からの第2の着信があった場合とでは、報知の態様を異ならせてもよい。
1 携帯電話機器
31 通信部
32 発信者照会部
33 報知部
34 制御部
35 第1記憶部

Claims (12)

  1. 通信機器であって、
    外部の通信機器と通信するための通信部と、
    前記通信部で着信が発生した場合に、前記着信に対する発信者の情報を記憶する第1記憶部と、
    前記着信に対する報知を行なう報知部と、
    前記通信部の第1の通信機能による第1の着信に対する応答がなされなかった後に、前記通信部の第2の通信機能による第2の着信が発生したときに、前記第2の着信に係る発信者が前記第1記憶部に記憶されている前記発信者の情報に基づき前記第1の着信に係る発信者と同一であるか否かを判定し、この判定の結果に応じて前記第2の着信に係る報知を制御する制御部と、を備えることを特徴とする通信機器。
  2. 請求項1に記載の通信機器であって、
    前記制御部は、前記第2の着信に係る発信者が前記第1の着信に係る発信者と同一であると判定した場合には前記報知部に第1の報知を行なわせ、前記第2の着信に係る発信者が前記第1の着信に係る発信者と同一でないと判定した場合には前記報知部に前記第1の報知とは異なる第2の報知を行なわせることを特徴とする通信機器。
  3. 請求項2に記載の通信機器であって、
    前記制御部は、さらに、前記第1の着信及び第2の着信の何れかに対して応答がなされるまで、前記第1の報知を継続して行うように前記報知部を制御することを特徴とする通信機器。
  4. 請求項1に記載の通信機器であって、
    前記制御部は、前記第2の着信に係る発信者が前記第1の着信に係る発信者と同一であると判定されて、前記通信部による前記第1の着信及び前記第2の着信の発生後に前記第1の着信及び前記第2の着信に係る発信者とは異なる発信者からの第3の着信が発生した場合、前記第1の着信及び前記第2の着信に係る発信者からの着信に対する報知を優先するよう前記報知部を制御することを特徴とする通信機器。
  5. 請求項1に記載の通信機器であって、
    前記第1の通信機能が通話機能であり、前記第2の通信機能がメール通信機能であることを特徴とする通信機器。
  6. 請求項1に記載の通信機器であって、
    前記第1の通信機能がメール通信機能であり、前記第2の通信機能が通話機能であることを特徴とする通信機器。
  7. 通信機器であって、
    外部の通信機器と通信するための通信部と、
    前記通信部で前記外部の通信機器からの着信が発生した場合に、前記着信を発生させた前記外部の通信機器に関する情報を記憶する第1記憶部と、
    前記着信に対する報知を行なう報知部と、
    前記通信部の第1の通信機能による第1の着信に対する応答がなされなかった後に、前記通信部の第2の通信機能による第2の着信が発生したときに、前記第2の着信が、前記第1記憶部に記憶されている前記情報に基づき前記外部の通信機器と同一の通信機器からの着信であるか否かを判定し、この判定の結果に応じて前記第2の着信に係る報知を制御する制御部と、を備えることを特徴とする通信機器。
  8. 通信システムであって、
    複数の通信機器とサーバとを備え、
    前記通信機器は、
    前記サーバを介して他の通信機器と通信する通信部と、
    前記通信部での着信の発生に対して報知する報知部と、
    前記報知部での報知を制御する制御部と、を備え、
    前記サーバは、
    前記複数の通信機器のうちの第1の通信機器から第2の通信機器への第1の通信機能による第1の通信が発生した場合に、前記第1の通信機器からの前記第1の通信に対する発信者情報を記憶する第2記憶部と、
    前記第1の通信に対応して前記第1の通信機器と前記第2の通信機器との間で通信が行われたか否かを判定し、
    前記判定により前記第1の通信に対応した前記通信が行われていないときに、前記第2の通信機器への第2の通信機能による第2の通信が発生し、
    前記第2の通信に対する発信者が、前記発信者情報に基づき前記第1の通信機器の第1の通信に対する発信者と同一である場合に、前記第2の通信機器に対して所定の態様にて前記報知部に報知させるよう命令する命令部と、を備え、
    前記第2の通信機器の制御部は、前記第2の通信機器の前記通信部が前記サーバから送信された前記命令部の報知命令を示す信号を受信すると、前記所定の態様での報知を前記報知部に行なわせることを特徴とする通信システム。
  9. 請求項8に記載の通信システムであって、
    前記命令部は、
    前記第1の通信に対応した前記通信が行われていないときに、前記第2の通信機器への第2の通信が発生し、
    前記第2の通信に対する発信者が前記発信者情報に基づき前記第1の通信に対する発信者と同一である場合と、前記第2の通信に対する発信者が前記発信者情報に基づき前記第1の通信に対する発信者と異なる場合とでは、前記第2の通信機器の前記報知部に行わせる報知の態様が異なるように命令することを特徴とする通信システム。
  10. 通信システムであって、
    複数の通信機器とサーバとを備え、
    前記通信機器は、
    前記サーバを介して他の通信機器と通信する通信部と、
    前記通信部での着信の発生に対して報知する報知部と、
    前記報知部での報知を制御する制御部と、を備え、
    前記サーバは、
    前記複数の通信機器のうちの第1の通信機器から第2の通信機器への第1の通信機能による第1の通信が発生した場合に、前記第1の通信機器から前記第1の通信があった旨の情報を記憶する第2記憶部と、
    前記第1の通信に対応して前記第1の通信機器と前記第2の通信機器との間で通信が行われたか否かを判定し、
    前記判定により前記第1の通信に対応した前記通信が行われていないときに、前記第2の通信機器への第2の通信機能による第2の通信が発生し、
    前記第2の通信を発生させた通信機器が、前記第1の通信機器と同一である場合に、前記第2の通信機器に対して所定の態様にて前記報知部に報知させるよう命令する命令部と、を備え、
    前記第2の通信機器の制御部は、前記第2の通信機器の前記通信部が前記サーバから送信された前記命令部の報知命令を示す信号を受信すると、前記所定の態様での報知を前記報知部に行なわせることを特徴とする通信システム。
  11. 請求項10に記載の通信システムであって、
    前記命令部は、
    前記第1の通信に対応した前記通信が行われていないときに、前記第2の通信機器への第2の通信が発生し、
    前記第2の通信を発生させた通信機器が、前記第2記憶部に記憶された情報に基づき前記第1の通信を発生させた前記第1の通信機器と同一である場合と異なる場合とでは、
    前記第2の通信機器の前記報知部に行わせる報知の態様が異なるように命令することを特徴とする通信システム。
  12. 通信機器の報知方法であって、
    外部から通話信号を受信し、
    外部からデータ通信信号を受信し、
    前記通話信号の発信者と、前記データ通信信号の発信者とが同じかどうかを判断し、
    両発信者が同じ場合に、先の受信に対して応答したかどうかを判断し、
    応答してない場合に、通常の受信に対する報知と異なる態様の報知を行うことを特徴とする報知方法。
JP2009016381A 2008-01-30 2009-01-28 通信機器及び制御方法 Expired - Fee Related JP5448473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009016381A JP5448473B2 (ja) 2008-01-30 2009-01-28 通信機器及び制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008018905 2008-01-30
JP2008018905 2008-01-30
JP2009016381A JP5448473B2 (ja) 2008-01-30 2009-01-28 通信機器及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009207132A true JP2009207132A (ja) 2009-09-10
JP5448473B2 JP5448473B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=40932723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009016381A Expired - Fee Related JP5448473B2 (ja) 2008-01-30 2009-01-28 通信機器及び制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8001196B2 (ja)
JP (1) JP5448473B2 (ja)
KR (1) KR101185640B1 (ja)
CN (1) CN101500038B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8504114B1 (en) * 2010-12-03 2013-08-06 Google Inc. Intelligent notifications with dynamic escalations
CN102651857A (zh) * 2011-02-28 2012-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电话忙线处理系统及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10107840A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Hitachi Ltd 電子メールシステムおよびメールサーバ
JP2001217903A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Hitachi Ltd 電話機及び情報端末装置及びその着信通知方法
JP2002009844A (ja) * 2000-04-20 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 着信通知方法、着信通知システム、及び着信通知サーバ
JP2002244980A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Kyocera Corp 移動体通信端末における受信メール通知方法及び受信メール通知装置
JP2002335305A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Nec Corp 携帯端末及び着信通知方法
JP2004032036A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Ricoh Co Ltd 電話端末、及び電話プログラムを格納した記録媒体
JP2006148725A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Nec Access Technica Ltd 無線通信端末及びメッセージ通知方法並びにプログラム
JP2007122438A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kyocera Corp データ通信装置及びデータ通信装置制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509383A (ja) * 2001-10-17 2005-04-07 エイチ・インフォメーション・カンパニー・リミテッド 携帯端末機用のコンテンツ提供システム
JP3954834B2 (ja) * 2001-10-30 2007-08-08 三洋電機株式会社 通信機器
US7469280B2 (en) * 2002-11-04 2008-12-23 Sun Microsystems, Inc. Computer implemented system and method for predictive management of electronic messages
US20040176072A1 (en) * 2003-01-31 2004-09-09 Gellens Randall C. Simplified handling of, blocking of, and credit for undesired messaging
KR100603437B1 (ko) * 2003-12-08 2006-07-24 주식회사 팬택 무선통신단말기에서의 최근통화목록 표시 방법
WO2005088952A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Ionos Co., Ltd. 会員認証システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10107840A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Hitachi Ltd 電子メールシステムおよびメールサーバ
JP2001217903A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Hitachi Ltd 電話機及び情報端末装置及びその着信通知方法
JP2002009844A (ja) * 2000-04-20 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 着信通知方法、着信通知システム、及び着信通知サーバ
JP2002244980A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Kyocera Corp 移動体通信端末における受信メール通知方法及び受信メール通知装置
JP2002335305A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Nec Corp 携帯端末及び着信通知方法
JP2004032036A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Ricoh Co Ltd 電話端末、及び電話プログラムを格納した記録媒体
JP2006148725A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Nec Access Technica Ltd 無線通信端末及びメッセージ通知方法並びにプログラム
JP2007122438A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kyocera Corp データ通信装置及びデータ通信装置制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101500038B (zh) 2014-08-27
KR101185640B1 (ko) 2012-09-24
CN101500038A (zh) 2009-08-05
JP5448473B2 (ja) 2014-03-19
US20090198786A1 (en) 2009-08-06
US8001196B2 (en) 2011-08-16
KR20090083866A (ko) 2009-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070123230A1 (en) Telephone which enables timely input and presentation of information
JP2005191833A (ja) 複数種類の着信履歴の表示方法
JP2009532935A (ja) 移動端末イベントを管理する方法及び装置
JP5448473B2 (ja) 通信機器及び制御方法
US7706780B2 (en) Mobile communications terminal and method therefore
JP2005086584A (ja) 携帯電話機及びそれに用いるスケジュール管理方法並びにそのプログラム
JP2012114806A (ja) 携帯電話機、携帯電話機の制御方法及びプログラム
JP2004304236A (ja) 携帯端末装置
JP4877595B2 (ja) 携帯端末、予定通知方法、及びプログラム
WO2001024504A1 (fr) Telephone portable
JP5614805B2 (ja) メール送信方法、携帯端末装置およびメール送信プログラム
JP2003101615A (ja) 電話端末装置および電話端末発着システム
JP2007208636A (ja) 携帯電話端末
KR100672358B1 (ko) 이동 통신 단말기를 이용한 자동 응답 메시지 전송 장치및 전송방법
KR100535635B1 (ko) 무선통신 단말기에서의 스케쥴 정보 알림 방법
JP2002244980A (ja) 移動体通信端末における受信メール通知方法及び受信メール通知装置
JP2005328306A (ja) 通信システム
JP2009159527A (ja) 携帯電話機
JP2008141491A (ja) 電話交換システム
JP2007096869A (ja) ボタン電話システム
JP2009181184A (ja) 通信機器及び携帯電話機器
JPH09321861A (ja) 電話機能付き情報処理装置及びメッセージ送信方法
JP4621130B2 (ja) 代理応答履歴蓄積機能を有する電話システム
JP5817277B2 (ja) 着信連動型電子メール通知機能を有する電話制御装置
JP5167748B2 (ja) 電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5448473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees