JP2006148725A - 無線通信端末及びメッセージ通知方法並びにプログラム - Google Patents

無線通信端末及びメッセージ通知方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006148725A
JP2006148725A JP2004338261A JP2004338261A JP2006148725A JP 2006148725 A JP2006148725 A JP 2006148725A JP 2004338261 A JP2004338261 A JP 2004338261A JP 2004338261 A JP2004338261 A JP 2004338261A JP 2006148725 A JP2006148725 A JP 2006148725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
message
unread
mail
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004338261A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Suzuki
孝弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2004338261A priority Critical patent/JP2006148725A/ja
Publication of JP2006148725A publication Critical patent/JP2006148725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 携帯通信端末において、ユーザへの未読のメッセージの存在を気づかせ、また受信メッセージに対する返信が実行されていないことを気づかせる。
【解決手段】 文字メッセージを送受信できる無線通信端末において、未読の文字メッセージが存在する状態で、呼び出し着信が発生した場合、その未読の文字メッセージに関する情報に関連付けされた各無線通信端末に割り当てられた固有の識別番号情報(例えば、携帯電話の呼び出し電話番号等)と、その着信の発信元の呼び出し識別番号通知情報(例えば、携帯電話の呼び出し電話番号等)とが一致した場合に、通常の着信の報知パターンとは異なる別の報知パターンで通報することにより、ユーザに未読文字メッセージが存在し、その未読文字メッセージに関連した発信者からの着信を促すことができると共に、該当する未読文字メッセージをユーザに対してその内容を認識させることができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は無線通信端末及びメッセージ通知方法並びにプログラムに関し、特に音声通信の他に、短い文字メッセージを送受信できるショートメッセージ機能や電子メール機能を有する無線通信端末及びメッセージ通知方法並びにプログラムに関するものである。
携帯可能な無線通信端末として、携帯電話機が広く普及しており、この携帯電話機には、種々の機能が付加されるようになってきている。例えば、音声通信の他に、短い文字メッセージを送受信できるショートメッセージ機能や電子メール機能などがある。このような携帯電話機において、未読のショートメッセージや、未読の受信メールが存在した場合には、未読状態で保存されたままで、その受信をユーザが気づかないことになってしまう。また、このメールの送信者当事者にとって、そのメールについて内容を確認していない状態でいる可能性があるということが発生していた。
そこで、未読メールが存在している旨をユーザに報らせる機能を有する携帯電話機が、特許文献1に開示されている。すなわち、ユーザが電話をかけようとした時に、入力された電話番号と関連する未読メールが、メールサーバ内に存在している場合に、発信の前に、未読メールがある旨を、ユーザに対して報知するというものである。また、特許文献2を参照すると、携帯電話機において、所定の状況下において(例えば、通話終了時点において)、未読メールが存在すると、ユーザに対して、その旨を表示器に表示して報知するという技術が開示されている。
特開2000−181818号公報 特開2000−217154号公報
上述した特許文献1,2の技術においては、不定期に配信されたショートメッセージまたはメール受信において、その後に音声着信との関連付けられた通報がなされていないので、その直前に受信していたショートメッセージまたはメール受信の重要性がユーザに促すことができない。
また、不定期に音声着信が発生する場合において、音声着信に未応答で気づかないことになってしまう。また、その後にメール着信との関連付けられた通報がされていないので、音声着信の重要性をユーザに促すことができないことがある。
本発明の目的は、ユーザへの未読のメッセージの存在を気づかせること、また受信メッセージに対する返信が実行されていないことを気づかせることを可能とした無線通信端末及びメッセージ通知方法並びにプログラムを提供することである。
本発明の他の目的は、ショートメッセージまたは受信メールとの音声着信との関連付けた報知方法で通報することにより、操作性の向上を計ることを可能とした無線通信端末及びメッセージ通知方法並びにプログラムを提供することである。
本発明の更に他の目的は、ユーザに未応答の音声着信の存在を気づかせること、また音声着信とショートメッセージまたは受信メール着信との関連付けた報知方法で通報することにより、操作性の向上を計ることを可能とした無線通信端末及びメッセージ通知方法並びにプログラムを提供することである。
本発明による無線通信端末は、文字メッセージを送受信可能な無線通信端末であって、音声着信に応答して、前記音声着信の送信元に関連する未読または未返信の文字メッセージが存在する場合、前記未読文字メッセージの存在を報知する報知制御手段を含むことを特徴とする。
本発明による他の無線通信端末は、文字メッセージを送受信可能な無線通信端末であって、文字メッセージ着信に応答して、前記文字メッセージの送信元に関連する音声着信未応答状態の不在着信が存在する場合、前記音声着信未応答状態の不在着信の存在を報知する報知制御手段を含むことを特徴とする。
本発明によるメッセージ通知方法は、文字メッセージを送受信可能な無線通信端末における報知方法であって、音声着信に応答して、前記音声着信の送信元に関連する未読または未返信の文字メッセージが存在する場合、前記未読文字メッセージの存在を報知する報知制御ステップを含むことを特徴とする。
本発明による他のメッセージ通知方法は、文字メッセージを送受信可能な無線通信端末における報知方法であって、文字メッセージ着信に応答して、前記文字メッセージの送信元に関連する音声着信未応答状態の不在着信が存在する場合、前記音声着信未応答状態の不在着信の存在を報知する報知制御ステップを含むことを特徴とする。
本発明によるプログラムは、文字メッセージを送受信可能な無線通信端末におけるメッセージ通知方法をコンピュータにより実行させるためのプログラムであって、音声着信に応答して、前記音声着信の送信元に関連する未読または未返信の文字メッセージが存在する場合、前記未読文字メッセージの存在を報知する報知制御処理を含むことを特徴とする。
本発明による他のプログラムは、文字メッセージを送受信可能な無線通信端末におけるメッセージ通知方法をコンピュータにより実行させるためのプログラムであって、文字メッセージ着信に応答して、前記文字メッセージの送信元に関連する音声着信未応答状態の不在着信が存在する場合、前記音声着信未応答状態の不在着信の存在を報知する報知制御処理を含むことを特徴とする。
本発明の作用を述べる。無線通信機能を用いて短い文字メッセージを送受信できるショートメッセージサービスあるいは電子メールを送受信可能な無線通信端末において、未読のショートメッセージまたは受信メールが存在する状態で、呼び出し着信が発生した場合、その未読のショートメッセージあるいは受信メールのメールアドレスに関する情報に関連付けされた各無線通信端末に割り当てられた固有の識別番号情報(例えば、携帯電話の呼び出し電話番号等)とその着信の発信元の呼び出し識別番号通知情報(例えば、携帯電話の呼び出し電話番号等)とが一致した場合に、ユーザにその旨を通報する。このとき、通常着信の報知パターンとは異なる別の報知パターンでユーザに報知することにより、その未読メールに関連した発信者からの着信を促すことができると共に、該当する未読メールをユーザに対してメール通知内容を認識させることができる。
本発明によれば、未読ショートメッセージまたは未読受信メールに関連した呼び出し着信の報知を、ユーザに対してなすことより、ユーザへの未読メッセージに対して気づかせることができるという効果がある。また、本発明によれば、音声着信が未応答の不在着信状態でショートメッセージまたは電子メールが存在する場合にも、その旨を報知することより、ユーザに該当する不在着信の存在を気付かせることが可能になるという効果がある。
以下に、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の実施の形態の機能ブロック図である。図1を参照すると、本無線通信端末は、主制御部105を搭載しており、装置内の各部を制御管理している。このうちプログラムROM111は、主制御部105が実行するための各種の制御用プログラムや仮名文字変換等に使用される辞書等の固定的なデータを格納したリードオンリメモリである。
無線送受信部101は受信する無線信号を復変調し、図示せぬ基地局からの無線信号に従った送受信動作を行っている。無縁データ制御部102は、予め登録された自己の無線情報に従い、無線送信するための音声データとショートメッセージデータ、電子メールデータを、主制御部105から受け取り生成して無線送受信部101に送出すると共に、無線を介して受信したデータのデコードを行い、音声データ、ショートメッセージデータ、電子メールデータを取り出し、主制御部105にデータを与える。
表示部103は主制御部105の指定データを表示する手段である。この表示部103には、音声着信を通知する動作や格納していた受信したメール内容の表示、電子メールの編集、送信等の一連の処理が実行された場合に、それを告知する表示手段を有している。報知部104は、この無線通信端末を呼び出し着信またはショートメッセージサービスや電子メールの受信が発生した場合に、一連の通報手段の総称であり、人間の視覚、聴覚、触覚などに訴えるのであれば良く、例えば、鳴音するためのスピーカや振動にて知らせるバイブレータ、可視光で知らせる発光ダイオードなどである。
主制御部105は、プログラムROM111に記述されたプログラム内容に従って本無線通信端末全体を制御し、音声通話やショートメッセージサービスデータ、電子メールデータの送受信動作を管理および制御している。電子メールデータ全般の管理を電子メールデータ格納部108に対して実行して各メールデータの属性として未読状態かどうかの管理を指定する。そして、主制御部105は、本無線通信端末に対して呼び出し着信が発生して、相手の発信者識別番号が電話帳および電子メールアドレス格納部110に登録されているかどうかの判定を実行し相手を特定する。
受話部106は音声通話時のスピーカであり、送話部107は音声マイクを内蔵している。電子メールデータ格納部108は、ショートメッセージサービスや電子メール送受信に関するデータを主制御部105から与えられてデータを格納している。本発明の電子メールに関連するメールメッセージのフィールドデータの情報として、未読既読情報の属性、日付、時刻、電子メール表題、本文等を保存している格納部である。
操作入力部109は、ユーザからの基本操作入力を行い、入力情報を主制御部105に転送する。電話帳および電子メールアドレス格納部110は、ユーザが登録した氏名、電話番号、電子メールアドレス等の個人情報を保存している格納部である。この電話帳および電子メールアドレス格納部110に予めユーザによって登録されている電話番号データは、音声着信が発生して相手の発信者識別番号との照合に、またショートメッセージサービス、電子メールのメール受信時、アドレスデータ照合に使用することになる。
この電話帳および電子メールアドレス格納部110にデータを入力する方法は、操作入力部110から主制御部104を介して行われる。時計機能部112は、日付と時刻を更新している時計である。
次に、図1に示した無線通信端末の動作を、図2に示すフローチャートを使用して説明する。図2において、本無線通信端末を呼び出し着信の形態については、音声通話の着信の例で説明する。従って、本無線通信端末に対する呼び出し着信で通知される識別番号情報は、携帯電話の電話番号の場合を想定している。待機状態(ステップ200)から、主制御部105の制御に従い、でこの無線通信端末を呼び出し着信が発生したかどうかを確認しながら待機している(ステップ201)。
ここで、音声通話着信を認識した場合には、主制御部105は、無線データ制御部102からのデータについて、音声着信の電話番号通知情報が電話帳および電子メールアドレス格納部110に、電話番号情報として格納済みかどうかの判定を行う(ステップ202)。電話帳および電子メールアドレス格納部110に電話番号情報として格納されていない場合は、主制御部105は報知部104に対して通常モード着信通報処理を実行し(ステップ206)、通常報知パターンで通報し、待機状態(ステップ200)へ遷移する。
ステップ202にて登録済みの電話番号通知情報の音声着信と判断した場合は、主制御部105は電子メールデータ格納部108に受信したショートメッセージサービスのメールあるいは電子メール内にユーザがメール内容を確認していない未読メールがあるかどうか確認する(ステップ203)。未読メールがない場合は、主制御部105は報知部104に対して通常モード着信通報処理(ステップ206)を実行し、通常報知パターンで通報し、待機状態(ステップ200)へ遷移する。
ステップ203で、未読メールがある場合は、主制御部105は電子メールデータ格納部108保存されているメールデータの属性において、受信したショートメッセージサービスのメールあるいは電子メールの未読メールにおけるそのメール情報のアドレス情報に関して、音声着信の電話番号情報と一致しているかどうかの判定を実行する(ステップ204)。この判定において、電話番号情報が一致しない場合は、主制御部105は報知部104に対して通常モード着信通報処理(ステップ206)を実行し、通常報知パターンで通報し、待機状態(ステップ200)へ遷移する。
ステップ204の判定処理条件に適合した場合、未読ショートメッセージまたは受信メールに関連した音声着信の報知として、主制御部105は報知部104に対して未読メール報知着信通報処理(ステップ205)を実行することで、通常報知パターンとは相違させた別の報知パターンで通報し、待機状態(ステップ200)へ遷移する。
また、ステップ206の通常モード着信通報処理における報知パターンと、ステップ205の未読メール報知着信通報処理報知パターンとは、報知部104内に具備された、例えば、鳴音用のスピーカ、振動等で通知するバイブレータ、可視光で知らせる発光ダイオード等で報知する組み合わせにより、その報知するパターンをユーザが設定可能なものとする。その設定内容は、主制御部105にて、報知部104に対して実行される。
例えば、通常モード着信通報処理(ステップ206)の通常報知パターンは、ビープ音にて一定音量の設定とした場合は、未読メール報知着信通報処理(ステップ205)の報知パターンは、バイブレータを起動し、音量を段階的に音色、音量を変化させたりするように予め、ユーザが設定し、主制御部105から報知部104に対して実行される。
ここで、ユーザの設定により選択する付加機能として、未読メール報知着信通報処理(ステップ205)においては、報知パターンで通報すると共に、未読メールの内容に関する部分について表示部103に表示するか否かを設定できるものとする。該当未読メールに関する情報を表示する場合には、以下なような表示形態が想定できる。
先ず、該当未読属性のメール表題を表示することを可能とする。その該当未読属性の表題とそのメール本文を含め内容表示をすることが可能であるものとする。あるいは、該当する未読属性メールが複数件存在する場合は、その該当する未読属性メールの件数表示と共に各々の全ての表題を時系列で表示することが可能であるものとする。または、その未読属性メールの件数と共に各々の全ての表題とそのメール本文を表示することを可能とする。
図3は電子メールデータ格納部110の格納状態を示す保存の属性状況の一例を示す図である。この場合は、一件毎の電子メールデータについて、受信メールNo.、未読・既読の属性、メール受信日時、メール送信者、表題、メール本文を保存しているものを想定している。
図4は電話帳および電子メールアドレス格納部110の格納状況を示すデータ構成例である。予め、主制御部105は操作入力部109からの情報によって、この例の場合に、一件毎のデータで登録No.、名前、電話番号、E−mailアドレス、補足情報を保存しているものを想定している。
上記した図3の状態においては、未読メールがあるので、この未読メールの発信者「佐藤 一郎 090−0120−0000」から音声着信があった場合に、本発明の未読メール報知着信通報処理(ステップ205)を実行することになる。なお、図2の判定処理(ステップ204)に適合し未読メール報知着信通報処理(ステップ205)を実行する条件として、未読メールが電子メールデータ格納部108に存在すれば無条件で実行することを想定していた。ここで、この無線通信端末に対する設定状態を設けて、電子メールデータ格納部108に保存されている受信メールの中で最新受信メールに限定して未読である場合に、未読メール報知着信通報処理(ステップ205)を実行することを可能とすることも想定できる。
なお、図2の判定処理(ステップ204)に適合し未読メール報知着信通報処理(ステップ205)を実行する条件として、電子メールデータ格納部108保存されている受信メールの中で最新受信メールに限定して未読であるか否かが想定できるが、この限定した条件の場合は、メールを送信した発信当事者が確実にメールが届いてメール内容まで確認したかを即時に確認することにより、該当の無線通信端末ユーザにとっては、速報性、重要性のメールを対象で認知させるという利点がある。
また、図2の判定処理(ステップ204)の適合条件で、上述の最新受信メールに限定せずに、該当する未読メールを対象とした場合には、過去の無線通信端末ユーザが未確認メールの存在を再認識させることで、ユーザが忘れていた受信メールを未確認状態からメール内容を確認することが可能となる。
本発明の他の実施の形態として、その基本的構成は上記の通りであるが、無線通信端末において、未読のショートメッセージまたは受信メールが存在する状態で、音声着信が発生し、該当の未読メール受信を受信後の所定時間以内の場合について、その該当の未読のショートメッセージまたは受信メールに関する情報に関連付けされた携帯電話番号情報と、その音声着信の電話番号通知情報とが一致した場合に、音声着信の報知パターンについて工夫してユーザに通知している。
その構成は図1と同様の構成であるが、図3の電子メールデータ格納部110の格納状態において、ショートメッセージまたは受信メールの受信時刻が管理されている。図3の状況で、メール受信時刻の属性の情報と現在時刻において、予めユーザが設定したメール受信後の所定時間であるかどうかを主制御部105で判定して、その時間以内に無線送受信部101および無線データ制御部102を介して音声着信が発生したことを主制御部105で検出した場合に、音声着信の電話番号通知情報と、電話帳および電子メールアドレス格納部110に格納している情報とを判別比較して、この未読のショートメッセージサービスのメールあるいは電子メールに該当する同一情報が存在する場合に、主制御部105は報知部104に指示する報知音の設定を、通常設定されている報知パターンとは別の報知パターンで通報するように制御をなすようにしたものである。
この予めユーザが設定したメール受信後の所定時間以内であるかどうかということは、メール送信を実行し、かつ所定時間以内にそのメール送信者から音声着信が発生したことは、緊急性の高いものを特定するものである連絡事項が、当該者から発せられたことを示すものとして、優先的に認めることができる。
本例での無線通信端末の動作を、図5に示すフローチャートを使用して説明する。図5において、待機状態(ステップ500)から、主制御部105の制御に従い、音声通話着信が発生したかどうかを確認しながら待機している(ステップ501)。ここで、音声通話着信を認識した場合、主制御部105は無線データ制御部102からのデータについて、音声着信の電話番号通知情報が電話帳および電子メールアドレス格納部110に電話番号情報として格納済みかどうかの判定を行う(ステップ502)。電話帳および電子メールアドレス格納部110に電話番号情報として格納されていない場合は、主制御部105は報知部104に対して通常モード着信通報処理(ステップ507)を実行し、通常報知パターンで通報し、待機状態(ステップ500)へ遷移する。
このステップ502にて、登録済みの電話番号通知情報の音声着信と判断した場合は、主制御部105は電子メールデータ格納部108に受信したショートメッセージサービスのメールあるいは電子メール内にユーザがメール内容を確認していない未読メールがあるかどうか確認する(ステップ503)。未読メールがない場合は、主制御部105は報知部104に対して通常モード着信通報処理(ステップ507)を実行し、通常報知パターンで通報し、待機状態(ステップ500)へ遷移する。
このステップ503にて未読メールがある場合には、主制御部105は電子メールデータ格納部108保存されているメールデータの属性において、受信したショートメッセージサービスのメールあるいは電子メールの未読メールにおけるそのメール情報のアドレス情報に関して、音声着信の電話番号情報と一致しているかどうかの判定を実行する(ステップ504)。このステップ504の判定にて、電話番号情報が一致しない場合は、主制御部105は報知部104に対して通常モード着信通報処理(ステップ507)を実行し、通常報知パターンで通報し、待機状態(ステップ500)へ遷移する。
このステップ503にて未読メールがある場合は、受信したショートメッセージサービスのメールあるいは電子メールの未読メールにおいて、そのメール情報のアドレス情報に関して、音声着信の電話番号情報と一致している場合は(ステップ504)、予めユーザが設定したメール受信後の所定時間以内かどうかどうかの判定を実行する(ステップ505)。
このステップ505の判定において、所定時間を超えている場合は、主制御部105は報知部104に対して通常モード着信通報処理(ステップ507)を実行し、通常報知パターンで通報し、待機状態(ステップ500)へ遷移する。
判定処理(ステップ505)の条件に適合した場合、未読ショートメッセージまたは受信メールに関連した音声着信の報知として、主制御部105は報知部104に対して未読メール報知着信通報処理(ステップ506)を実行することにより、通常報知パターンとは相違させた別の報知パターンで通報し、待機状態(ステップ500)へ遷移する。
本発明の更に他の実施の形態として、受信したショートメッセージサービスのメールあるいは電子メールにおいて、受信メールに対してユーザがそのメールの返信していない状態で、その該当の電子メールに関する情報に関連付けされた携帯電話番号情報とその音声着信の電話番号通知情報とが一致した場合に、音声着信の報知パターンについて工夫している。
その構成は図1と同様の構成であるが、図6に図3の電子メールデータ格納部110の格納状態において、各受信メール毎に返信済みか否かの属性を追加したものとして属性状況の一実施例を示している。本図の状況で、無線通信端末において、受信したショートメッセージサービスのメールあるいは電子メールにおいて、ユーザが受信メールに対してユーザが返信したかどうかの属性を電子メールデータ格納部108に保存し、主制御部105は無線送受信部101および無線データ制御部102を介して音声着信が発生したことを、主制御部105で検出した場合に、音声着信の電話番号通知情報と、電話帳および電子メールアドレス格納部110に格納している情報とを判別比較して、この既読で未返信のショートメッセージサービスのメールあるいは電子メールに該当する同一情報が存在する場合に、主制御部105は報知部104に指示する報知音の設定を通常設定されている報知パターン音を、別のパターン音で通報するように制御を具備したことである。
従って、図6は、電子メールデータ格納部110の格納状態を示す保存の属性状況の他の例を示している。この場合は、一件毎の電子メールデータについて、受信メールNo.、未読・既読の属性、送信者への返信済・未返信の属性、メール受信日時、メール送信者、表題、メール本文を保存しているものを想定している。
本発明の上述の他の実施例での無線通信端末の動作を図7に示すフローチャートを使用して説明する。図7において、待機状態(ステップ700)から、主制御部105の制御に従い、音声通話着信が発生したかどうかを確認しながら待機している(ステップ701)。ここで、音声通話着信を認識した場合、主制御部105は無線データ制御部102からのデータについて、音声着信の電話番号通知情報が電話帳および電子メールアドレス格納部110に電話番号情報として格納済みかどうかの判定を行う(ステップ702)。
電話帳および電子メールアドレス格納部110に電話番号情報として格納されていない場合は、主制御部105は、報知部104に対して通常モード着信通報処理(ステップ706)を実行し、通常報知パターンで通報し、待機状態(ステップ700)へ遷移する。
ステップ702にて登録済みの電話番号通知情報の音声着信と判断した場合は、電子メールデータ格納部108に受信したショートメッセージサービスのメールあるいは電子メールデータの属性において、全ての受信したメールが送信者へ返信済みかどうかの判定を行う(ステップ703)。受信メールが返信済みの場合には、主制御部105は報知部104に対して通常モード着信通報処理(ステップ706)を実行し、通常報知パターンで通報し、待機状態(ステップ700)へ遷移する。
ステップ703において、受信したメールにおいて送信者へ未返信のものがあると判断した場合は、主制御部105は電子メールデータ格納部108保存されている受信メールデータの属性において、未返信の受信したショートメッセージサービスのメールあるいは電子メールのメールにおけるそのメール情報のアドレス情報に関して、音声着信の電話番号情報と一致しているかどうかの判定を実行する(ステップ704)。
このステップ704の判定において、電話番号情報が一致しない場合は、主制御部105は報知部104に対して通常モード着信通報処理(ステップ706)を実行し、通常報知パターンで通報し、待機状態(ステップ700)へ遷移する。
ステップ704の判定処理の条件に適合した場合、受信メールで未返信であることを告知するために、音声着信の報知として、主制御部105は報知部104に対して受信メール未返信着信通報処理(ステップ705)を実行することにより、通常報知パターンとは相違させた別の報知パターンで通報し、待機状態(ステップ700)へ遷移する。
図6の状態にて、未返信メールがあるので、このメールの送信者「佐藤 一郎 090−0120−0000」から音声着信があった場合に、本発明の受信メール未返信着信通報処理(ステップ705)を実行することになる。
本発明の別の実施の形態として、基本的構成を図8に示している。無線通信端末にて、音声応答が未応答の不在着信状態において、ショートメッセージまたは受信メールが発生した場合に、その該当の不在着信の電話番号情報に関連付けされたショートメッセージまたは受信メールのアドレス情報と、発生したメール受信のアドレス関連情報とが一致した場合に、ショートメッセージ通知あるいはメール受信通知の報知パターンについて工夫してユーザに通知している。
図8の構成においては、図1の構成に電話音声による着信が発生した場合に、ユーザがその音声着信に応答したかどうかの履歴を管理する音声着信履歴データ格納部113を追加で具備した例となっている。他の構成は図1の構成と同一であり、同等部分は同一符号により示している。
ここで、音声着信が未応答の不在着信状態において、音声着信履歴データ格納部113に認識された状態で、無線送受信部101および無線データ制御部102を介してショートメッセージまたは受信メールが発生したことを主制御部105で検出した場合、主制御部105は、その該当の不在着信の電話番号情報が電話帳および電子メールアドレス格納部110に関連付けられショートメッセージまたは受信メールのアドレス情報と、当該のメール着信におけるメール受信アドレス関連情報とを判定比較して、同一情報の場合に、報知部104に指示する報知音の設定を、通常のメール着信の報知パターンを別の報知パターンで通報するように制御するようになっている。
次に、図8の無線通信端末の動作を、図9に示すフローチャートを使用して説明する。図9において、待機状態(ステップ900)から、主制御部105の制御に従い、メール着信が発生したかどうかを確認しながら待機している(ステップ901)。ここで、メール着信を認識した場合、主制御部105は、無線データ制御部102からのデータについて、メール着信のメールアドレス情報が電話帳および電子メールアドレス格納部110にメールアドレス情報として格納済みかどうかの判定を行う(ステップ902)。
電話帳および電子メールアドレス格納部110にメールアドレス情報として格納されていない場合は、主制御部105は報知部104に対して通常モードメール着信通報処理(ステップ906)を実行し、通常のメール着信報知パターンで通報し、待機状態(ステップ900)へ遷移する。
ステップ902において登録済みのメールアドレス情報のメール着信と判断した場合は、主制御部105は、音声着信履歴データ格納部113にユーザが音声着信に応答できなかった不在着信が音声着信履歴上にあるかどうか確認する(ステップ903)。音声着信において未応答の不在着信が履歴上にない場合は、主制御部105は報知部104に対して通常モードメール着信通報処理(ステップ906)を実行し、通常のメール着信報知パターンで通報し、待機状態(ステップ900)へ遷移する。
ステップ903において音声着信において未応答の不在着信が履歴上にある場合は、主制御部105は、音声着信履歴データ格納部113に保存されている音声着信履歴データの属性において、未応答の不在着信の電話番号情報と、その電話番号情報に関連付けたメールアドレス情報、発生したメール着信のメールアドレス情報と一致しているかどうかの判定を実行する(ステップ904)。
このステップ904の判定において、当該のメールアドレス情報が一致しない場合は、主制御部105は報知部104に対して通常モードメール着信通報処理(ステップ906)を実行し、通常報知パターンで通報し、待機状態(ステップ900)へ遷移する。
判定処理(ステップ904)の条件に適合した場合、音声着信に応答できなかった不在着信に関連したメール着信の報知音として、主制御部105は報知部104に対して、未応答不在着信へのメール着信通報処理(ステップ905)を実行することにより、通常報知パターンとは相違させた別の報知パターンで通報し、待機状態(ステップ900)へ遷移する。
図10は、音声着信履歴データ格納部113の格納状態を示す保存の属性状況の一例を示す図である。この場合は、一件毎の音声履歴データについて、着信履歴順No.、未応答・応答済みの属性、音声着信日時、着信電話番号情報、電話帳登録関連情報を保存しているものを想定している。
図4と図10の状態において、未応答の不在着信があり、この未応答の不在着信の発信者「鈴木 太郎 090−9999−1111」からメール着信(suzuki@aaa.co.jp)があった場合に、上述の未応答不在着信へのメール着信通報処理(ステップ905)を実行することになる。
なお、この場合も、図2の実施フローチャートの状況と同様に、図9の判定処理(ステップ904)に適合し、未応答不在着信へのメール着信通報処理(ステップ905)を実行する条件として、音声着信に応答できなかった不在着信が音声着信履歴データ格納部113に存在すれば、無条件で実行することを想定していた。ここで、この無線通信端末に対する設定状態を設けて、保存されている音声着信に応答できなかった不在着信の中で最新に限定し、未応答である場合に、未応答不在着信へのメール着信通報処理(ステップ905)を実行することを可能とすることも想定できる。
また、上述のこれらの実施の形態では、音声着信の場合について、無線通信端末おける呼び出し着信条件を想定しているが、音声着信以外で無線通信端末のネットワークを介して呼び出し着信をさせる手段のもの、例えば文字ベースの会話を行なうシステムの呼び出し着信として、チャット機能付きの無線通信端末においても、本発明の適応範囲である。また、上記実施の形態においては、無線通信端末として一般的な表現をしているが、携帯電話機、PHS、通信機能を有するPDAやモバイルパーソナルコンピュータなどの装置にも同様に適用可能である。
本発明の実施の形態に用いる機能ブロック図の例である。 本発明の一実施の形態の動作フロー図である。 電子メールデータ格納部の保存属性状況の一例を示す図である。 電話帳および電子メールアドレス格納部の格納状況の例を示す図である。 本発明の他の実施の形態の動作フロー図である。 電子メールデータ格納部の保存属性状況の他の例を示す図である。 本発明の更に他の実施の形態の動作フロー図である。 本発明の実施の形態に用いる機能ブロック図の他の例である。 本発明の別の実施の形態の動作フロー図である。 音声着信履歴データ格納部の保存属性状況を示す図である。
符号の説明
101 無線送受信部
102 無線データ制御部
103 表示部
104 報知部
105 主制御部
106 受話部
107 送話部
108 電子メールデータ格納部
109 操作入力部
110 電話帳および電子メールアドレス格納部
111 プログラムROM
112 時計機能部
113 音声着信履歴データ格納部

Claims (23)

  1. 文字メッセージを送受信可能な無線通信端末であって、音声着信に応答して、前記音声着信の送信元に関連する未読または未返信の文字メッセージが、メモリに存在する場合、前記未読文字メッセージの存在を報知する報知制御手段を含むことを特徴とする無線通信端末。
  2. 前記報知制御手段は、前記未読または未返信の文字メッセージの存在を、通常の着信報知パターンとは異なる報知パターンにより報知する報知手段を有することを特徴とする請求項1記載の無線通信端末。
  3. 前記報知制御手段は、前記未読または未返信の文字メッセージが複数存在する場合、時系列表示をなすことを特徴とする請求項1または2記載の無線通信端末。
  4. 前記報知制御手段は、所定時間内の前記未読または未返信の文字メッセージを表示することを特徴とする請求項1または2記載の無線通信端末。
  5. 前記報知制御手段は、最新の前記未読または未返信の文字メッセージを表示することを特徴とする請求項1または2記載の無線通信端末。
  6. 前記報知制御手段は、前記未読または未返信の文字メッセージに関する情報の表示をなす表示手段を、更に有することを特徴とする請求項1〜5いずれか記載の無線通信端末。
  7. 前記表示手段は、前記情報として、前記未読または未返信の文字メッセージの表題または(および)内容を表示することを特徴とする請求項6記載の無線通信端末。
  8. 文字メッセージを送受信可能な無線通信端末であって、文字メッセージ着信に応答して、前記文字メッセージの送信元に関連する音声着信未応答状態の不在着信が、メモリに存在する場合、前記音声着信未応答状態の不在着信の存在を報知する報知制御手段を含むことを特徴とする無線通信端末。
  9. 前記報知制御手段は、前記不在着信の存在を、通常の着信報知パターンとは異なる報知パターンにより報知する報知手段を有することを特徴とする請求項8記載の無線通信端末。
  10. 前記報知制御手段は、最新の前記不在着信の存在を報知することを特徴とする請求項9記載の無線通信端末。
  11. 文字メッセージを送受信可能な無線通信端末におけるメッセージ通知方法であって、音声着信に応答して、前記音声着信の送信元に関連する未読または未返信の文字メッセージが、メモリに存在する場合、前記未読文字メッセージの存在を報知する報知制御ステップを含むことを特徴とするメッセージ通知方法方法。
  12. 前記報知制御ステップは、前記未読または未返信の文字メッセージの存在を、通常の着信報知パターンとは異なる報知パターンにより報知する報知ステップを有することを特徴とする請求項11記載のメッセージ通知方法。
  13. 前記報知制御ステップは、前記未読または未返信の文字メッセージが複数存在する場合、時系列表示をなすことを特徴とする請求項11または12記載のメッセージ通知方法。
  14. 前記報知制御ステップは、所定時間内の前記未読または未返信の文字メッセージを表示することを特徴とする請求項11または12記載のメッセージ通知方法。
  15. 前記報知制御ステップは、最新の前記未読または未返信の文字メッセージを表示することを特徴とする請求項11または12記載のメッセージ通知方法。
  16. 前記報知制御ステップは、前記未読または未返信の文字メッセージに関する情報の表示をなす表示ステップを、更に有することを特徴とする請求項11〜15いずれか記載のメッセージ通知方法。
  17. 前記表示ステップは、前記情報として、前記未読または未返信の文字メッセージの表題または(および)内容を表示することを特徴とする請求項16記載のメッセージ通知方法。
  18. 文字メッセージを送受信可能な無線通信端末におけるメッセージ通知方法であって、文字メッセージ着信に応答して、前記文字メッセージの送信元に関連する音声着信未応答状態の不在着信が、メモリに存在する場合、前記音声着信未応答状態の不在着信の存在を報知する報知制御ステップを含むことを特徴とするメッセージ通知方法。
  19. 前記報知制御ステップは、前記不在着信の存在を、通常の着信報知パターンとは異なる報知パターンにより報知する報知ステップを有することを特徴とする請求項18記載のメッセージ通知方法。
  20. 前記報知制御ステップは、最新の前記不在着信の存在を報知することを特徴とする請求項19記載のメッセージ通知方法。
  21. 文字メッセージを送受信可能な無線通信端末におけるメッセージ通知方法をコンピュータにより実行させるためのプログラムであって、音声着信に応答して、前記音声着信の送信元に関連する未読または未返信の文字メッセージが、メモリに存在する場合、前記未読文字メッセージの存在を報知する報知制御処理を含むことを特徴とするプログラム。
  22. 文字メッセージを送受信可能な無線通信端末におけるメッセージ通知方法をコンピュータにより実行させるためのプログラムであって、文字メッセージ着信に応答して、前記文字メッセージの送信元に関連する音声着信未応答状態の不在着信が、メモリに存在する場合、前記音声着信未応答状態の不在着信の存在を報知する報知制御処理を含むことを特徴とするプログラム。
  23. 携帯電話機であることを特徴とする請求項1〜10記載の無線通信端末。
JP2004338261A 2004-11-24 2004-11-24 無線通信端末及びメッセージ通知方法並びにプログラム Pending JP2006148725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004338261A JP2006148725A (ja) 2004-11-24 2004-11-24 無線通信端末及びメッセージ通知方法並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004338261A JP2006148725A (ja) 2004-11-24 2004-11-24 無線通信端末及びメッセージ通知方法並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006148725A true JP2006148725A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36627873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004338261A Pending JP2006148725A (ja) 2004-11-24 2004-11-24 無線通信端末及びメッセージ通知方法並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006148725A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085492A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 携帯通信端末
JP2009017487A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Toshiba Corp 通信装置
JP2009159527A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp 携帯電話機
JP2009207132A (ja) * 2008-01-30 2009-09-10 Kyocera Corp 通信機器及び通信システム及び報知方法
CN103685705A (zh) * 2012-09-20 2014-03-26 杭州点云信息技术有限公司 待办事项设置和回溯方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085492A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 携帯通信端末
JP2009017487A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Toshiba Corp 通信装置
US8515405B2 (en) 2007-07-09 2013-08-20 Fujitsu Mobile Communications Limited Communication device
JP2009159527A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp 携帯電話機
JP2009207132A (ja) * 2008-01-30 2009-09-10 Kyocera Corp 通信機器及び通信システム及び報知方法
CN103685705A (zh) * 2012-09-20 2014-03-26 杭州点云信息技术有限公司 待办事项设置和回溯方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6721402B2 (en) Apparatus, method, and record medium for automatically categorizing received mail messages
KR100665775B1 (ko) 통신기기
EP1784970B1 (en) Method of obtaining caller information in a mobile terminal and mobile terminal therefore
US8385954B2 (en) Method for automatically responding to mobile phone short messages
JP4861878B2 (ja) 通信端末
JP4926906B2 (ja) 携帯端末装置
JP2006295467A (ja) 通信システム、携帯通信端末、サーバおよび通信方法
JP2006148725A (ja) 無線通信端末及びメッセージ通知方法並びにプログラム
JP2007133485A (ja) 携帯端末装置及びスケジュール管理システム並びにスケジュール管理方法
JP2007200197A (ja) 通信機器、電子メール送付方法、メッセージ送付方法、電子メール送付プログラム及びメッセージ送付プログラム
JP2006174076A (ja) 電話通信システム及びメール送受信システム
JP4869605B2 (ja) 通信端末およびプログラム
US8001196B2 (en) System for performing notification in response to subsequent reception in accordance with originator of previous reception
JP4506191B2 (ja) 電子メールシステム、電子メール送受信端末、電子メール削除方法及び電子メール削除プログラム
JP2003078586A (ja) 不在着信呼び出し機能付き携帯電話機
JP2007257238A (ja) 電話機
JP5269004B2 (ja) 装置における受信メール通知方法及び装置
JP4535860B2 (ja) 電子機器、電子メール処理方法、通話着信処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2000270056A (ja) 移動体通信端末
JP4699186B2 (ja) 通信装置
JP5263004B2 (ja) 情報処理装置
JP4467536B2 (ja) 電話機
JP2009159527A (ja) 携帯電話機
JP2008148205A (ja) 携帯端末、予定通知方法、及びプログラム
JP2005184600A (ja) 移動通信端末及びメール応答方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417