JP2006174076A - 電話通信システム及びメール送受信システム - Google Patents

電話通信システム及びメール送受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006174076A
JP2006174076A JP2004363533A JP2004363533A JP2006174076A JP 2006174076 A JP2006174076 A JP 2006174076A JP 2004363533 A JP2004363533 A JP 2004363533A JP 2004363533 A JP2004363533 A JP 2004363533A JP 2006174076 A JP2006174076 A JP 2006174076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication terminal
hands
base station
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004363533A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takayama
博之 高山
Masaichi Kobayashi
政一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Electric Co Ltd
Original Assignee
Orion Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Electric Co Ltd filed Critical Orion Electric Co Ltd
Priority to JP2004363533A priority Critical patent/JP2006174076A/ja
Priority to US11/297,429 priority patent/US20060128443A1/en
Priority to EP05257728A priority patent/EP1672895A1/en
Publication of JP2006174076A publication Critical patent/JP2006174076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42365Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity
    • H04M3/42374Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity where the information is provided to a monitoring entity such as a potential calling party or a call processing server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6058Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2011Service processing based on information specified by a party before or during a call, e.g. information, tone or routing selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2218Call detail recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42093Notifying the calling party of information on the called or connected party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier
    • H04M3/4211Making use of the called party identifier where the identifier is used to access a profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42365Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/436Arrangements for screening incoming calls, i.e. evaluating the characteristics of a call before deciding whether to answer it
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】
携帯電話における通話において、ハンズフリー装置を使用した(すなわち自動車の運転などの他の作業を行いながらの)通話の発生の防止若しくは低減が図られた電話通信システムの提供。
【解決手段】
携帯電話11に対するハンズフリー装置110の接続状態を、交換機15へ送信・保持させ、携帯電話11に対する発呼があった場合には、携帯電話11へのハンズフリー装置110の接続状態を確認し、携帯電話11がハンズフリー装置110を使用している状態である場合には、発呼側と携帯電話11とのコネクションの設定の前に、その旨を発呼側へと通知することで、発呼側の自主的な通話中止や通話の短縮を促す。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無線通信端末機を利用した電話通信システム若しくはメール送受信システムに関し、特に無線通信端末機にハンズフリー装置が接続された場合を考慮した電話通信システム若しくはメール送受信システムに関する。
携帯電話機本体を保持することなく通話を行えるようにした装置としてハンズフリー装置がある。当該ハンズフリー装置に関する従来技術が特許文献1や特許文献2などによって開示されている。
特開2002−10358号公報 特開2002−290537号公報
携帯電話機においてハンズフリー装置を使用する状況では使用者の手がふさがっている状態であることが前提であると言え(それが故にハンズフリー装置を使用している)、使用者が他のなんらかの作業(例えば自動車の運転時)を行いながら、通話を行っているのが通常である。従って、ハンズフリー装置の使用によって携帯電話機本体の保持・操作の必要が無いとはいえ、他の作業中に通話を行うことは、当該他の作業に対する注意力・集中力を低下させるものであるため、好ましいと言えるものではない(自動車の運転時などにおいては特に)。
このような状況に対し、従来、発呼者側は、通話をしようとする相手が現在ハンズフリー装置を使用しているか否かを知ることができず、相手がハンズフリー装置を使用しているか否かに関わらず発呼(通話)を行ってしまうため、「他の作業中に通話を行う」という状況を未然に防止若しくは抑止させることができなかった。
本発明は、上記した点に鑑み、ハンズフリー装置を使用した(すなわち自動車の運転などの他の作業を行いながらの)通話の発生の防止若しくは低減が図られた電話通信システム若しくはメール送受信システムを提供することを目的とする。
請求項1の電話通信システムは、無線通信端末機と、当該無線通信端末機との間で無線アクセス網を介して信号を送受信する基地局と、当該基地局と接続される交換機と、当該交換機を相互に接続する中継網若しくはネットワーク間接続装置を介して接続されるIPネットワークと、を備える電話通信システムであって、前記無線通信端末機にハンズフリー装置が接続された場合には、当該無線通信端末機に前記ハンズフリー装置が接続されたことを示す情報を、当該無線通信端末機から前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記IPネットワークに備えられるサーバへと送信して当該情報を保持させ、前記ハンズフリー装置が接続された無線通信端末機に対する発呼があった場合には、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバから、発呼者に対して、発呼先の前記無線通信端末機が前記ハンズフリー装置を接続された状態であることを示す情報を送信することを特徴とする。
上記構成によれば、携帯電話機に代表される無線通信端末機にハンズフリー装置が接続されている場合には、当該ハンズフリー装置が接続されていることを示す情報が、基地局若しくは交換機若しくはサーバへと送信されて保持され、ハンズフリー装置が接続されている無線通信端末機に対する発呼があった場合には、発呼者に「相手の無線通信端末機がハンズフリー装置を接続されている状態である」旨の情報が送信される。
請求項2の電話通信システムは、請求項1記載の電話通信システムであって、前記ハンズフリー装置が接続された無線通信端末機に対する発呼があった場合に、当該無線通信端末機と前記発呼者側とのコネクションの設定の前に、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバからの、前記発呼者に対する、発呼先の前記無線通信端末機が前記ハンズフリー装置を接続された状態であることを示す情報の送信を行うことを特徴とする。
上記構成によれば、無線通信端末機と発呼者側とのコネクションの設定の前(すなわち、「通話」が行われる前)に、発呼者に「相手の無線通信端末機がハンズフリー装置を接続されている状態である」旨の情報が送信される。
請求項3の電話通信システムは、請求項1又は請求項2に記載の電話通信システムであって、前記発呼時に、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバに対して、発呼先の前記無線通信端末機がハンズフリー装置を接続された状態である場合の前記発呼者の要求を示す動作指示信号を前記発呼者側から送信し、又は、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバからの、発呼先の前記無線通信端末機が前記ハンズフリー装置を接続された状態であることを示す情報の受信の後に、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバに対して、発呼先の前記無線通信端末機がハンズフリー装置を接続された状態であることに応じた前記発呼者の要求を示す動作指示信号を前記発呼者側から送信し、当該動作指示信号に応じた所定の動作を前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバが行うことを特徴とする。
上記構成によれば、「相手の無線通信端末機がハンズフリー装置を接続されている状態である」場合の要求(例えば、「至急連絡をして下さい」や「手が空いたら連絡をして下さい」などのメッセージを相手に送信することや、通話要求など)を示す動作指示信号が、発呼時、又は、基地局若しくは交換機若しくはサーバからの「相手の無線通信端末機がハンズフリー装置を接続されている状態である」ことを示す情報の受信の後に、基地局若しくは交換機若しくはサーバに送信され、これに従って、メッセージの送信やコネクションの設定等の処理が行われる。
請求項4のメール送受信システムは、無線通信端末機と、当該無線通信端末機との間で無線アクセス網を介して信号を送受信する基地局と、当該基地局と接続される交換機と、当該交換機を相互に接続する中継網又は、ネットワーク間接続装置を介して前記交換機若しくは前記基地局を相互に接続するIPネットワークと、当該IPネットワークに備えられるサーバと、を備えるメール送受信システムであって、前記無線通信端末機にハンズフリー装置が接続された場合には、当該無線通信端末機に前記ハンズフリー装置が接続されたことを示す情報を、当該無線通信端末機から前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバへと送信して当該情報を保持させ、前記ハンズフリー装置が接続された無線通信端末機に割当てられたメールアドレスに対するメールの送信があった場合には、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバから、メール送信元アドレスに対して、前記メール送信先アドレスに対応する前記無線通信端末機が前記ハンズフリー装置を接続された状態であることを示す情報を送信することを特徴とする。
上記構成によれば、携帯電話機に代表される無線通信端末機にハンズフリー装置が接続されている場合には、当該ハンズフリー装置が接続されていることを示す情報が、基地局若しくは交換機若しくはサーバへと送信されて保持され、ハンズフリー装置が接続されている無線通信端末機に割当てられたメールアドレスに対するメールの送信があった場合には、メール送信元アドレスに「相手の無線通信端末機がハンズフリー装置を接続されている状態である」旨の情報が送信される。
請求項5のメール送受信システムは、請求項4記載のメール送受信システムであって、前記ハンズフリー装置が接続された無線通信端末機に割当てられたメールアドレスに対するメールの送信があった場合に、当該無線通信端末機への前記メールの配信を行わずに、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバからの、メール送信元アドレスに対する、前記メール送信先アドレスに対応する前記無線通信端末機が前記ハンズフリー装置を接続された状態であることを示す情報の送信を行うことを特徴とする。
上記構成によれば、無線通信端末機へのメールの配信が行われずに、メール送信元アドレスに「相手の無線通信端末機がハンズフリー装置を接続されている状態である」旨の情報が送信される。
請求項6のメール送受信システムは、請求項4又は請求項5記載のメール送受信システムであって、前記メール送信時に、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバに対して、前記メール送信先アドレスに対応する前記無線通信端末機がハンズフリー装置を接続された状態である場合の前記メール送信者の要求を示す動作指示情報を前記メール送信者側から送信し、又は、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバからの、前記メール送信先アドレスに対応する前記無線通信端末機が前記ハンズフリー装置を接続された状態であることを示す情報の受信の後に、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバに対して、前記メール送信先アドレスに対応する前記無線通信端末機がハンズフリー装置を接続された状態であることに応じた前記メール送信者の要求を示す動作指示情報を前記メール送信者側から送信し、当該動作指示情報に応じた所定の動作を前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバが行うことを特徴とする。
上記構成によれば、「相手の無線通信端末機がハンズフリー装置を接続されている状態である」場合の要求(例えば、「至急連絡をして下さい」や「手が空いたらメールを下さい」などのメッセージを相手に送信することや、メール配信要求など)を示す動作指示信号が、メール送信時、又は、基地局若しくは交換機若しくはサーバからの「相手の無線通信端末機がハンズフリー装置を接続されている状態である」ことを示す情報の受信の後に、基地局若しくは交換機若しくはサーバに送信され、これに従って、メッセージの送信やメールの送信等の処理が行われる。
請求項7の電話通信システム若しくはメール送受信システムは、請求項1乃至請求項6の何れか1つに記載の電話通信システム若しくはメール送受信システムであって、前記無線通信端末機のヘッドホン端子部に、前記ハンズフリー装置の接続端子が接続されることによりオンとなり当該接続端子が外されることによりオフとなるスイッチを設けることにより、前記無線通信端末機に前記ハンズフリー装置が接続された状態であるか否かの判断を、前記スイッチのオン若しくはオフの状態によって行うことを特徴とする。
本発明の請求項1の、無線通信端末機と、当該無線通信端末機との間で無線アクセス網を介して信号を送受信する基地局と、当該基地局と接続される交換機と、当該交換機を相互に接続する中継網若しくはネットワーク間接続装置を介して接続されるIPネットワークと、を備える電話通信システムであって、前記無線通信端末機にハンズフリー装置が接続された場合には、当該無線通信端末機に前記ハンズフリー装置が接続されたことを示す情報を、当該無線通信端末機から前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記IPネットワークに備えられるサーバへと送信して当該情報を保持させ、前記ハンズフリー装置が接続された無線通信端末機に対する発呼があった場合には、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバから、発呼者に対して、発呼先の前記無線通信端末機が前記ハンズフリー装置を接続された状態であることを示す情報を送信することを特徴とする電話通信システムによれば、発呼者に「相手の無線通信端末機がハンズフリー装置を接続されている状態である」旨の情報が送信される(相手が現在ハンズフリー装置を使用している状態であると知るということは、すなわち、相手が自動車の運転などをしている状態であると想像できる)ため、当該情報を受信した発呼者が自主的に発呼を中止したり、通話を手短に終わらせようとすることができるため、ハンズフリー装置を使用した状態での(すなわち自動車の運転などの他の作業を行いながらの)通話の防止若しくは低減を図ることができる。
本発明の請求項2の、前記ハンズフリー装置が接続された無線通信端末機に対する発呼があった場合に、当該無線通信端末機と前記発呼者側とのコネクションの設定の前に、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバからの、前記発呼者に対する、発呼先の前記無線通信端末機が前記ハンズフリー装置を接続された状態であることを示す情報の送信を行うことを特徴とする請求項1記載の電話通信システムによれば、無線通信端末機と発呼者側とのコネクションの設定の前(すなわち、「通話」が行われる前)に、発呼者に「相手の無線通信端末機がハンズフリー装置を接続されている状態である」旨の情報が送信されるため、「通話」が行われる前に発呼者が自主的に発呼を中止することができ、従って、ハンズフリー装置を使用した状態での(すなわち自動車の運転などの他の作業を行いながらの)通話の発生の防止を図ることができる。また、これにより、「コネクションの設定」の数の低減による回線資源の節約という副次的効果も得られる。
本発明の請求項3の、前記発呼時に、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバに対して、発呼先の前記無線通信端末機がハンズフリー装置を接続された状態である場合の前記発呼者の要求を示す動作指示信号を前記発呼者側から送信し、又は、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバからの、発呼先の前記無線通信端末機が前記ハンズフリー装置を接続された状態であることを示す情報の受信の後に、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバに対して、発呼先の前記無線通信端末機がハンズフリー装置を接続された状態であることに応じた前記発呼者の要求を示す動作指示信号を前記発呼者側から送信し、当該動作指示信号に応じた所定の動作を前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバが行うことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電話通信システムによれば、「相手の無線通信端末機がハンズフリー装置を接続されている状態である」場合の要求(例えば、「至急連絡をして下さい」や「手が空いたら連絡をして下さい」などのメッセージを相手に送信することや、通話要求など)を示す動作指示信号が、基地局若しくは交換機若しくはサーバに送信され、これに従って、メッセージの送信やコネクションの設定等の処理が行われるため、ハンズフリー装置を使用した状態での通話の発生の防止を図ることができると共に、緊急度などに応じて対応を選択できるため、発呼者側及び着呼者側の利便性に優れる。
以下、本発明の具体的実施例について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施態様は、本発明を具体化する際の一形態であって、本発明をその範囲内に限定するためのものではない。
図1は本実施例の電話通信システムの構成の概略を示したブロック図である。図2は電話通信システムを構成する携帯電話の本発明に関する動作の概略を示したフローチャート図であり、図3は電話通信システムの本発明に関する動作の概略を示したフローチャート図である。
図1に示されるように、本実施例の電話通信システム1は、無線通信端末機である携帯電話11と、固定電話12と、携帯電話11との間で無線アクセス網14を介して信号を送受信する基地局13と、当該基地局13と接続される交換機15と、当該交換機15を相互に接続する中継網16若しくはネットワーク間接続装置であるゲートウェイ18a・ルータ18bを介して接続されるIPネットワーク17と、IPネットワーク17内に備えられるサーバ19などを備える。
図2を参照しつつ、携帯電話11の本発明に関する動作の概略を説明する。ステップ21では、ハンズフリー装置110の接続の有無を判断し、接続があった場合には、ハンズフリー装置110が接続されている旨を、無線アクセス網14を介して基地局13へと送信する(ステップ22)。ステップ23では、ハンズフリー装置110の取り外しの有無を判断し、取り外された場合には、ハンズフリー装置110が接続されていない旨を、無線アクセス網14を介して基地局13へと送信し(ステップ24)、ステップ21へと戻る。当該処理により、携帯電話11にハンズフリー装置110が接続されているか否かが基地局13へと送信されることとなる。当該情報を受信した基地局13は、交換機15へと当該情報を送信し、交換機15(図では簡略化されているが、実際には階層化された多数の交換機によって構成されている)は中継網16を介して携帯電話11のホームメモリ(携帯電話11に関する情報(携帯電話11の現在の位置情報や所有者の個人情報など)の格納場所)がある交換機15に当該情報を格納する。
図4には、携帯電話11のヘッドホン端子部分の一例を示す回路ブロック図を示した。ヘッドホン端子部40には、定電圧源Vccに接続されるPcon端子41と、グランドに接続されるGND端子42と、携帯電話11の制御部であるマイコン45の端子に接続されるHPIN端子43などが備えられる。ヘッドホン端子部40に、ハンズフリー装置110の接続端子が挿入(接続)されていない状態では、バネで付勢されることなどによりHPIN端子43がGND端子42に接触しており、これによりマイコン45の端子にはロー(グランド)レベル信号が入力されることとなる。一方、ヘッドホン端子部40にハンズフリー装置110の接続端子が挿入(接続)されると、当該接続端子によってHPIN端子43が押し上げ(若しくは押し下げ)られ、GND端子42から離れてPcon端子41に接触する。これによりマイコン45の端子にはハイ(Vcc)レベル信号が入力されることとなる。このような構成(スイッチ構造)により、携帯電話11(マイコン45)は、ハンズフリー装置110が接続されているか否か(ステップ21・ステップ23における判断)を検知することができる。なお、ハンズフリー装置110の接続端子には、sound信号線、mic信号線、GND信号線が設けられており、ヘッドホン端子部40に接続されることにより、それぞれ、sound信号線46、mic信号線47、GND信号線48に接続されることとなる。
次に図3を参照しつつ、本実施例の電話通信システム1の本発明に関する動作の概略を説明する。携帯電話11aや固定電話12などから、携帯電話11に対する発呼があった場合には、固定電話12が接続された交換機15若しくは携帯電話11aからの信号を受信した基地局13と接続された交換機15は、携帯電話11のホームメモリがある交換機15から、相手先(着呼者側である携帯電話11)の情報を取得し(ステップ301)、携帯電話11にハンズフリー装置110が接続された状態であるか否かを判別する(ステップ302)。ステップ302における判断が否定であった(ハンズフリー装置110が接続されていない)場合には、ステップ301で取得したホームメモリの情報を使用して、携帯電話11と携帯電話11a若しくは固定電話12とのコネクションを設定し(ステップ309)、通話(ステップ310)の終了の後にコネクションを開放して(ステップ311)処理を終了する。
一方、ステップ302における判断が肯定であった(ハンズフリー装置110が接続されている)場合には、ステップ303で発呼者のホームメモリから発呼者の情報を取得し、ステップ304で発呼者(携帯電話11a若しくは固定電話12)へ「相手先の携帯電話はハンズフリー装置が接続されている状態ですので、自動車の運転中などである可能性があります。」というような旨の音声(予め録音したものや、交換機15に備えられるコンピュータに加工・生成させたもの等)情報を送信する。これに続き、「このまま通話を終了する場合は“0”を、留守番電話サービスにメッセージを録音する場合は“1”を、相手先と通話をする場合は“2”を、押してください」というような旨の音声情報を送信し(ステップ305)、操作指示信号(携帯電話11a若しくは固定電話12からの“0”、“1”、“2”に該当するプッシュ信号など)を待つ(ステップ306)。ステップ307では指示の判別をし、指示が“0”(通話終了)であった場合には交換機15と携帯電話11a若しくは固定電話12との間の接続を開放して処理を終了し、指示が“1”(留守番電話の録音)であった場合には留守番電話サービスの録音処理を行い、指示が“2”(通話)であった場合にはステップ309へと移行して以降通話処理を行い、処理を終了する。
なお、ステップ304やステップ305における発呼者への情報の送信は、上記したような音声情報の送信ではなく、ステップ303での発呼者情報の取得においてメールアドレスを取得してメールによって情報の送信を行うなどしても良いし、入力フォームなどを備えたWebページなどを送信するようにしても良い。また、上記では動作要求の選択肢として、「通話終了」「留守番電話の録音」「通話」を例として挙げているが、例えば、ステップ303で取得する発呼者情報(名前など)を利用しつつ「“○○様から至急連絡を下さい”との電話がありました」や「“○○様からお手があきましたらご連絡を下さい”との電話がありました」といったメッセージを生成させて携帯電話11(着呼者側)に送信させるといった動作処理や、相手の携帯電話(携帯電話11)からハンズフリー装置110が取り外されたことを通知させる(ハンズフリー装置の取外しが検知された時点で交換機15等から音声メッセージやメールなどで発呼を行った者に通知)という動作などを選択させるようにしてもよい。加えて、本実施例では、「相手の無線通信端末機がハンズフリー装置を接続されている状態である」旨の情報を受け取った後に、動作要求の選択を行うようにしているが、発呼時に予め「ハンズフリー状態である場合の動作指示」の情報を付加して発呼を行うような処理としてもよい。このように、発呼時に予め「ハンズフリー状態である場合の動作指示(例えば、相手がハンズフリーである場合は発呼中止とするなど)」の情報を付加して送信することにより、図3のステップ304〜ステップ306の処理を不要とすることもでき、処理時間の短縮や、通信量の減少(回線資源の有効活用)や、ユーザの利便性を図ることができる。具体例をあげると、電話をかける際のデフォルトの設定として、「相手がハンズフリー状態であった場合は発呼を(自動的に)中止する」というような設定をしておくことにより、発呼時には、「相手がハンズフリー状態である場合は発呼を中止」という情報(動作指示信号)が毎回送信され、これを受けた交換機などに、“相手(着呼側)の状況を判断して、ハンズフリーであれば発呼の中止、そうでなければ相手とのコネクションの設定。”というような動作を自動的に行わせるようにすること等ができる。
以上のごとく、本実施例の電話通信システム1によれば、無線通信端末機と発呼者側とのコネクションの設定の前に、発呼者に「相手の無線通信端末機がハンズフリー装置を接続されている状態である」旨の情報が送信され、当該情報を受信した発呼者は、「通話」が行われる前に自主的に発呼を中止することができる。また、緊急を要する要件であるため、通話を必要とする場合などでも、相手方がハンズフリー状態であることを認知しているため、通話を手短に終わらせようとすることができる。従って、ハンズフリー装置を使用した状態での(すなわち自動車の運転などの他の作業を行いながらの)通話の防止若しくは低減を図ることができる。また、「相手の無線通信端末機がハンズフリー装置を接続されている状態である」場合の発呼者側の要求(例えば、「至急連絡をして下さい」や「手が空いたら連絡をして下さい」などのメッセージを相手に送信することや、通話要求、留守電の録音要求など)を示す動作指示信号が送信され、これに従って、メッセージの送信やコネクションの設定等の処理が行われるため、要件の緊急度などに応じて対応を選択することができ、発呼者側及び着呼者側の利便性に優れる。
なお、携帯電話11において、ハンズフリー装置110が接続されている間に通話があった場合には、履歴情報として、“ハンズフリー装置110を使用した通話である”旨の情報を保存し、表示要求などに応じて当該履歴情報を携帯電話11に備えられる表示部に表示させる(図5に表示画面の一例を示した。アイコン50がハンズフリー通話であることを示している)ようにしてもいいし、同様に、携帯電話11のホームメモリ(交換局15)などに、“ハンズフリー装置110を使用した通話である”旨の履歴情報を保存するなどしても良い。また、発呼側と着呼側とを結ぶ情報の伝達経路は、携帯電話11−無線アクセス網14−基地局13−交換機15−中継網16−交換機15−固定電話12というものであっても良いし、交換機15(発呼側)−交換機15(着呼側)の間にネットワーク間接続装置(ゲートウェイ18a・ルータ18b)を介してIPネットワーク17が介在するもの(いわゆるIP電話)であってもよい。なお、これらの伝送経路の異同などにより、「携帯電話11へのハンズフリー装置110の接続の有無に関する情報」の保存場所(本実施例では交換機15としている)や、図3に示した処理を行う主な主体(本実施例では交換機15としている)などは、適宜変更して適応される(例えば、基地局13やサーバ19など)。
図6は本実施例のメール送受信システムの構成の概略を示したブロック図である。図7はメール送受信システムの本発明に関する動作の概略を示したフローチャート図である。なお、実施例1と同様の構成要素については実施例1と同一の符号を使用している。
図6に示されるように、本実施例のメール送受信システム60は、無線通信端末機である携帯電話11と、情報端末であるPC61と、携帯電話11との間で無線アクセス網14を介して信号を送受信する基地局13と、当該基地局13と接続されるネットワーク間接続装置であるゲートウェイ18aと、ネットワーク間接続装置であるルータ18bを介して接続されるIPネットワーク17と、IPネットワーク17内に備えられるサーバ19などを備える。
本実施例の携帯電話11の「ハンズフリー装置接続状態」検出処理動作の概略は実施例1(図2)と同様であるためここでの説明を省略する。図2の処理により、基地局13へと送信された「ハンズフリー装置接続状態」の情報は、ゲートウェイ18aとルータ18b及びIPネットワーク17を介して、サーバ19(携帯電話11に割当てられたメールアドレスのドメインに該当するサーバ)へと送信され、サーバ19に保持される。
次に図7を参照しつつ、本実施例のメール送受信システム60の本発明に関する動作の概略を説明する。携帯電話11aやPC61などから、携帯電話11(携帯電話11に割当てられたメールアドレス)に対するメールの送信があると、当該メールはIPネットワーク17を介してサーバ19(携帯電話11に割当てられたメールアドレスのドメインに該当するサーバ)へと送信される。当該メールを受信したサーバ19では、携帯電話11(送信先メールアドレスに該当する携帯電話)にハンズフリー装置110が接続された状態であるか否かを判別する(ステップ71)。ステップ71における判断が否定であった(ハンズフリー装置110が接続されていない)場合には、ステップ77へと移行し、メールの配信処理(基地局13からの携帯電話11へのメールの配信)を行わせて、処理を終了する。
一方、ステップ71における判断が肯定であった(ハンズフリー装置110が接続されている)場合には、ステップ72でメール送信者(メールの送信元アドレス)へ「相手先の携帯電話はハンズフリー装置が接続されている状態ですので、自動車の運転中などである可能性があります。」というような内容と、「メールの送信を中止する場合は「件名」を“0”としたメールを、ハンズフリー装置が外された後にメールを送信させる場合は「件名」を“1”としたメールを、直ぐにメールを送信させる場合は「件名」を“2”としたメールを返信してください」というような内容のメールを送信して、前記送信元アドレスからの返信(メール)を待つ(ステップ73)。ステップ74では指示の判別(送信元アドレスと「件名」によって判別)をし、指示が“0”(メール送信中止)であった場合には、受信済みのメールを削除して(メールを携帯電話11に配信することなく)処理を終了する。指示が“1”(ハンズフリー装置が外された後にメール送信)であった場合には、ステップ76でハンズフリー装置110の取外し待ちを行い、ハンズフリー装置110の取外しが検出された後にメールの配信処理を行わせて(ステップ77)処理を終了する。指示が“2”(メール送信)であった場合にはステップ77へと移行してメールの配信処理を行わせて処理を終了する。
なお、ステップ72〜ステップ74におけるメール送信者への情報の送信及び指示内容の取得は、上記したような、ガイダンス内容を記載したメールを送信して、返信のメールを待つというものでなく、入力フォームなどを備えたWebページ(指示内容を取得するためのページ)などのアドレスをメールで送信するようにしても良い。また、動作要求の選択肢として、例えば、前記入力フォームで取得した情報(名前など)を利用しつつ「“○○様から至急連絡を下さい”との連絡がありました」や「“○○様からお手があきましたらご連絡を下さい”との連絡がありました」といったメッセージ(音声)を生成させて携帯電話11に送信させる(基地局13から携帯電話11へ発呼を行い、音声メッセージを流す)といった動作処理を加えてもよい。加えて、本実施例では、「相手の無線通信端末機がハンズフリー装置を接続されている状態である」旨の情報を受け取った後に、動作要求の選択を行うようにしているが、メール送信時に予め「ハンズフリー状態である場合の動作指示」の情報を付加して送信するようにしてもよい。
以上のごとく、本実施例のメール送受信システム60によれば、携帯電話11へのメール配信の前に、メール送信者に「相手の携帯電話がハンズフリー装置を接続されている状態である」旨の情報が送信されるため、当該情報を受信したメール送信者は、「携帯電話11へのメールの配信」を自主的に中止若しくは延期(ハンズフリー装置が取り外されるまで)させることができ、又は、メールの代わりに音声メッセージの送信などをさせることができる。従って、ハンズフリー装置を使用した状態において、当該ハンズフリー装置を使用した携帯電話にメールが配信されることが防止若しくは低減されるため、特に自動車の運転中において、注意力をそがれる(携帯電話11の表示画面などを見てしまう)といったことを防止させることができる。
なお、実施例中においては、携帯電話11から基地局13へと送信する情報を、「ハンズフリー装置の接続状態」としているが、例えば、携帯電話11の使用者が随時設定を行うことなどにより、「車の運転中」というような付加情報も送信させるようにしてもよい。これに伴い、図3(ステップ302)や図7(ステップ71)における処理で、「車の運転中」であるか否かなどといった判断を行い、ハンズフリー装置を使用しつつ通話やメールをしても、危険な状況とはならないと判断されるような場合は、無条件で通話等を行わせるような処理等としてもよい。
実施例1の電話通信システムの構成の概略を示したブロック図 携帯電話の本発明に関する動作の概略を示したフローチャート図 実施例1の電話通信システムの本発明に関する動作の概略を示したフローチャート図 ヘッドホン端子部の一例を示す回路ブロック図 携帯電話の表示画面の一例を示す図 実施例2のメール送受信システムの構成の概略を示したブロック図 実施例2のメール送受信システムの本発明に関する動作の概略を示したフローチャート図
符号の説明
1 電話通信システム
11 携帯電話(無線通信端末機)
12 固定電話
13 基地局
14 無線アクセス網
15 交換機
16 中継網
17 IPネットワーク
18a ゲートウェイ(ネットワーク間接続装置)
18b ルータ(ネットワーク間接続装置)
19 サーバ
40 ヘッドホン端子部
60 メール送受信システム
110 ハンズフリー装置

Claims (7)

  1. 無線通信端末機と、当該無線通信端末機との間で無線アクセス網を介して信号を送受信する基地局と、当該基地局と接続される交換機と、当該交換機を相互に接続する中継網若しくはネットワーク間接続装置を介して接続されるIPネットワークと、を備える電話通信システムであって、前記無線通信端末機にハンズフリー装置が接続された場合には、当該無線通信端末機に前記ハンズフリー装置が接続されたことを示す情報を、当該無線通信端末機から前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記IPネットワークに備えられるサーバへと送信して当該情報を保持させ、前記ハンズフリー装置が接続された無線通信端末機に対する発呼があった場合には、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバから、発呼者に対して、発呼先の前記無線通信端末機が前記ハンズフリー装置を接続された状態であることを示す情報を送信することを特徴とする電話通信システム。
  2. 前記ハンズフリー装置が接続された無線通信端末機に対する発呼があった場合に、当該無線通信端末機と前記発呼者側とのコネクションの設定の前に、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバからの、前記発呼者に対する、発呼先の前記無線通信端末機が前記ハンズフリー装置を接続された状態であることを示す情報の送信を行うことを特徴とする請求項1記載の電話通信システム。
  3. 前記発呼時に、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバに対して、発呼先の前記無線通信端末機がハンズフリー装置を接続された状態である場合の前記発呼者の要求を示す動作指示信号を前記発呼者側から送信し、又は、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバからの、発呼先の前記無線通信端末機が前記ハンズフリー装置を接続された状態であることを示す情報の受信の後に、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバに対して、発呼先の前記無線通信端末機がハンズフリー装置を接続された状態であることに応じた前記発呼者の要求を示す動作指示信号を前記発呼者側から送信し、当該動作指示信号に応じた所定の動作を前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバが行うことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電話通信システム。
  4. 無線通信端末機と、当該無線通信端末機との間で無線アクセス網を介して信号を送受信する基地局と、当該基地局と接続される交換機と、当該交換機を相互に接続する中継網又は、ネットワーク間接続装置を介して前記交換機若しくは前記基地局を相互に接続するIPネットワークと、当該IPネットワークに備えられるサーバと、を備えるメール送受信システムであって、前記無線通信端末機にハンズフリー装置が接続された場合には、当該無線通信端末機に前記ハンズフリー装置が接続されたことを示す情報を、当該無線通信端末機から前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバへと送信して当該情報を保持させ、前記ハンズフリー装置が接続された無線通信端末機に割当てられたメールアドレスに対するメールの送信があった場合には、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバから、メール送信元アドレスに対して、前記メール送信先アドレスに対応する前記無線通信端末機が前記ハンズフリー装置を接続された状態であることを示す情報を送信することを特徴とするメール送受信システム。
  5. 前記ハンズフリー装置が接続された無線通信端末機に割当てられたメールアドレスに対するメールの送信があった場合に、当該無線通信端末機への前記メールの配信を行わずに、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバからの、メール送信元アドレスに対する、前記メール送信先アドレスに対応する前記無線通信端末機が前記ハンズフリー装置を接続された状態であることを示す情報の送信を行うことを特徴とする請求項4記載のメール送受信システム。
  6. 前記メール送信時に、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバに対して、前記メール送信先アドレスに対応する前記無線通信端末機がハンズフリー装置を接続された状態である場合の前記メール送信者の要求を示す動作指示情報を前記メール送信者側から送信し、又は、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバからの、前記メール送信先アドレスに対応する前記無線通信端末機が前記ハンズフリー装置を接続された状態であることを示す情報の受信の後に、前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバに対して、前記メール送信先アドレスに対応する前記無線通信端末機がハンズフリー装置を接続された状態であることに応じた前記メール送信者の要求を示す動作指示情報を前記メール送信者側から送信し、当該動作指示情報に応じた所定の動作を前記基地局若しくは前記交換機若しくは前記サーバが行うことを特徴とする請求項4又は請求項5記載のメール送受信システム。
  7. 前記無線通信端末機のヘッドホン端子部に、前記ハンズフリー装置の接続端子が接続されることによりオンとなり当該接続端子が外されることによりオフとなるスイッチを設けることにより、前記無線通信端末機に前記ハンズフリー装置が接続された状態であるか否かの判断を、前記スイッチのオン若しくはオフの状態によって行うことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1つに記載の電話通信システム若しくはメール送受信システム。
JP2004363533A 2004-12-15 2004-12-15 電話通信システム及びメール送受信システム Pending JP2006174076A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004363533A JP2006174076A (ja) 2004-12-15 2004-12-15 電話通信システム及びメール送受信システム
US11/297,429 US20060128443A1 (en) 2004-12-15 2005-12-09 Telephone communication system and mail sending/receiving system
EP05257728A EP1672895A1 (en) 2004-12-15 2005-12-15 Telephone and electronic mail communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004363533A JP2006174076A (ja) 2004-12-15 2004-12-15 電話通信システム及びメール送受信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006157063A Division JP2006238502A (ja) 2006-06-06 2006-06-06 交換機及びサーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006174076A true JP2006174076A (ja) 2006-06-29

Family

ID=35781406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004363533A Pending JP2006174076A (ja) 2004-12-15 2004-12-15 電話通信システム及びメール送受信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060128443A1 (ja)
EP (1) EP1672895A1 (ja)
JP (1) JP2006174076A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217100A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ntt Docomo Inc 通信中継装置及び通信中継方法
JP2018501747A (ja) * 2015-10-29 2018-01-18 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 電話かけ方法、装置、プログラム及び記録媒体
JP2019193104A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 京セラ株式会社 電子機器及び処理システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101191263B1 (ko) * 2005-10-19 2012-10-16 엘지전자 주식회사 스피커폰 기능 사용여부를 상대방에게 알려주는 방법
US8122491B2 (en) * 2006-05-18 2012-02-21 Microsoft Corporation Techniques for physical presence detection for a communications device
WO2010142344A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Nokia Siemens Networks Oy Hands free notification
EP2584735B1 (en) * 2011-08-30 2016-07-06 Alcatel Lucent Method and system for troubleshooting in in-house networks

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088802B2 (en) * 1997-11-03 2006-08-08 Light Elliott D Method and apparatus for obtaining telephone status over a network
US6597786B1 (en) * 2000-05-19 2003-07-22 Kuan-Nong Lin Headset/hand-free operating mode selecting and switching system for telephone
US6842512B2 (en) * 2000-11-14 2005-01-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for managing electronic communications
EP1263146B1 (en) * 2001-05-28 2006-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. In-vehicle communication device and communication control method
US20030032460A1 (en) * 2001-08-09 2003-02-13 Cannon Joseph M. Multi-user hands-free wireless telephone gateway
US20030112948A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-19 Wendell Brown System and method for establishing a connection between parties based on their availability
JP2003219032A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Shijin Kogyo Sakushinkai リアルタイムに携帯電話状態を通知する方法と携帯電話サービスのコントロールセンタ
GB2391424B (en) * 2002-07-26 2005-03-23 Lake Electronic Tech A detecting circuit for detecting the presence of a headset connected to a telephone,and a method for detecting a headset connected to a telephone
US6993367B2 (en) * 2002-09-04 2006-01-31 Fujitsu Ten Limited In-car telephone system, hands-free unit and portable telephone unit
US7027842B2 (en) * 2002-09-24 2006-04-11 Bellsouth Intellectual Property Corporation Apparatus and method for providing hands-free operation of a device
US6792296B1 (en) * 2002-10-01 2004-09-14 Motorola, Inc. Portable wireless communication device and methods of configuring same when connected to a vehicle
US7065349B2 (en) * 2003-09-29 2006-06-20 Nattel Group, Inc. Method for automobile safe wireless communications

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217100A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ntt Docomo Inc 通信中継装置及び通信中継方法
JP2018501747A (ja) * 2015-10-29 2018-01-18 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 電話かけ方法、装置、プログラム及び記録媒体
JP2019193104A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 京セラ株式会社 電子機器及び処理システム
JP7059092B2 (ja) 2018-04-25 2022-04-25 京セラ株式会社 電子機器及び処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1672895A1 (en) 2006-06-21
US20060128443A1 (en) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1672895A1 (en) Telephone and electronic mail communication system
JP2012530984A (ja) 複数の受信機に電子ショートメッセージを送信するための方法
JP2007251332A (ja) 移動体通信端末、着信管理装置、および、プログラム
JP5512729B2 (ja) 通信サーバ
JP2005142875A (ja) 携帯電話機
JP2005348167A (ja) 移動体通信端末
JP2006129020A (ja) 携帯電話システム及び携帯電話機
JP2006238502A (ja) 交換機及びサーバ
US8001196B2 (en) System for performing notification in response to subsequent reception in accordance with originator of previous reception
JP2005130029A (ja) 通信端末装置
JP2005328488A (ja) 無線携帯端末におけるバッテリーセービング方法及び該方法を用いた無線携帯端末
JP2007082089A (ja) 通信装置および通信方法
JP2003219469A (ja) 携帯型通信端末及び着信転送方法
JP4690275B2 (ja) 移動端末通信システムおよび通信方法
JP2006148725A (ja) 無線通信端末及びメッセージ通知方法並びにプログラム
KR100626518B1 (ko) 이동 가입자 상태 안내 서비스 방법
JP2002271257A (ja) メッセージ送信方法および携帯情報端末装置
JP2005184600A (ja) 移動通信端末及びメール応答方法
JP2004040217A (ja) 携帯電話における圏外時着信履歴通知システム
JP2003324771A (ja) 携帯通信システム、網制御装置及び通信端末
JP2008294855A (ja) 携帯端末装置
JP2005260855A (ja) 留守番電話システム
KR100766235B1 (ko) 착신불가 정보를 발신 이동통신 단말기로 제공하는 시스템및 방법
JP2006128965A (ja) 移動体通信端末
JP4547980B2 (ja) メッセージ有無確認システム、メッセージ有無確認方法、携帯通信端末及びメッセージ有無確認プログラム