JP2009202365A - 型締装置の制御方法 - Google Patents

型締装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009202365A
JP2009202365A JP2008044767A JP2008044767A JP2009202365A JP 2009202365 A JP2009202365 A JP 2009202365A JP 2008044767 A JP2008044767 A JP 2008044767A JP 2008044767 A JP2008044767 A JP 2008044767A JP 2009202365 A JP2009202365 A JP 2009202365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold clamping
speed
mold
section
deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008044767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4629746B2 (ja
Inventor
Takashi Hakoda
隆 箱田
Isamu Komamura
勇 駒村
Haruo Okada
晴雄 岡田
Kiyoshi Nakamura
中村  清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP2008044767A priority Critical patent/JP4629746B2/ja
Priority to US12/392,784 priority patent/US8244397B2/en
Priority to CN200910008347XA priority patent/CN101518940B/zh
Publication of JP2009202365A publication Critical patent/JP2009202365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629746B2 publication Critical patent/JP4629746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/82Hydraulic or pneumatic circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76083Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7611Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76224Closure or clamping unit
    • B29C2945/76227Closure or clamping unit mould platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76387Mould closing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76568Position
    • B29C2945/76575Position end position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76595Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76702Closure or clamping device
    • B29C2945/76705Closure or clamping device mould platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76866Mould closing

Abstract

【課題】 型締工程の高速化を図る場合でも金型の衝突を防止し、同時に成形品質(均質化)の低下要因及び生産性の変動要因を排除する。油圧系回路のコストダウン,回路構成の単純化及び小型化に寄与する。
【解決手段】 所定の速度制御パターンBを設定し、型締工程時に、型閉区間Zmでは、型閉速度Vmにより型閉制御を行い、かつ検出した現型閉速度Vd及び現型閉位置Xdに基づき仮想停止位置Zcで現型閉速度Vdがゼロになる減速区間Zmdの減速開始位置Xmcを所定時間間隔毎に演算により順次予測し、この減速開始位置Xmcに達したなら減速区間Zmdを開始するとともに、この減速区間Zmdでは、検出した現型閉位置Xdに基づき速度制御パターンBに対応する速度指令値Dmを順次演算により求め、この速度指令値Dmにより減速制御を行い、型締移行速度Vcに達したなら、低圧低速区間Zcを経て所定の型締処理を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、油圧ポンプにより型締シリンダを駆動して型締制御を行う型締装置の制御方法に関する。
一般に、油圧式の射出成形機は電動式の射出成形機に比べて正確な位置制御や速度制御を行いにくい側面を有している。即ち、油圧式の場合、作動油及び油圧アクチュエータを用いるため、温度により作動油の粘性や体積等が変動したり、油圧アクチュエータに慣性力が生じ、これらの物理的挙動が制御精度や応答性に直接影響する。油圧ポンプに、駆動モータの回転数を可変して吐出流量を制御可能な可変吐出型油圧ポンプを用いた場合には、油圧ポンプから油圧アクチュータに至る油圧回路の長さが長くなり、作動油の粘性や体積の変動等が大きく影響する。例えば、油圧アクチュータとして、型締装置に搭載する型締シリンダを想定した場合、位置に対するフィードバック制御を行ったとしても、型締位置(金型閉鎖位置)或いは型閉じ時間のショット毎のバラツキが大きくなり、可動型が固定型に衝突して破損や損傷を招くトラブルなども発生する。そして、この問題は、生産性を高めるため、型閉速度を高速化して型閉じ時間(成形サイクル時間)を短縮しようとする際に、より大きな問題となる。
一方、従来、型締装置において型閉速度を高速化しつつ、金型の衝突防止を図ることを目的とした制御方法も知られており、特許文献1には、型締シリンダのピストンを挟んで画成されるシリンダ圧力室に対し、可変容量ポンプに連通接続される吐出管路とタンクに連通接続される排出管路とをそれぞれ方向切換弁を介して選択的に連通するように接続し、吐出管路に可変容量ポンプの吐出流量を制御する電磁比例切換弁を設けるとともに、排出管路にブレーキバルブと絞りとを並列に設けて、金型相互の接近位置を検出した際に、電磁比例切換弁を切り換え操作して高速から低速への切り換えを行うとともに、ブレーキバルブを切り換え操作してブレーキ動作を行うように構成し、さらに、型締シリンダによる金型の移動速度を検出し、型締シリンダの操作が高速から低速へ切り換わる際に、高速時の移動速度から所要の割合で速度が低下した時点において、ブレーキバルブを切り換え操作するようにした型締装置の油圧制御方法が開示されている。
特開平10−119102号公報
しかし、上述した従来における型締装置の制御方法(油圧制御方法)は、次のような問題点があった。
第一に、金型相互の接近位置を検出し、電磁比例切換弁の切り換え操作により高速から低速へ切り換え、かつブレーキバルブの切り換え操作によりブレーキ動作を行うため、金型の衝突防止は図れるものの、型締位置(金型閉鎖位置)や型閉じ時間のショット毎のバラツキが大きくなり、成形品質(均質化)の低下要因や生産性の変動要因となる。しかも、衝突防止のためには十分な低圧型締区間を設ける必要があり、サイクル時間の短縮を図ることができない。
第二に、ブレーキ動作に必要なブレーキバルブや関連する回路要素(追加部品等)が必要になるため、これらが油圧系回路のコストアップ要因になるとともに、油圧系回路の複雑化要因や大型化要因としても無視できない。
本発明は、このような背景技術に存在する課題を解決した型締装置の制御方法の提供を目的とするものである。
本発明に係る型締装置1cの制御方法は、上述した課題を解決するため、油圧ポンプ2により型締シリンダ3を駆動して型締制御を行うに際し、予め、少なくとも、所定の型閉速度Vmにより型閉じを行う型閉区間Zmと、この型閉区間Zmの終了点(Xmc)から仮想停止位置Xcに向けて漸次減速させる減速区間Zmdと、仮想停止位置Xcの手前から所定の型締移行速度Vcを設定した低圧低速区間Zcとを含む所定の速度制御パターンBを設定し、型締工程時に、型閉区間Zmでは、型閉速度Vmにより型閉制御を行い、かつ検出した現型閉速度Vd及び現型閉位置Xdに基づき仮想停止位置Zcで現型閉速度Vdがゼロになる減速区間Zmdの減速開始位置Xmcを所定時間間隔毎に演算により順次予測し、この減速開始位置Xmcに達したなら減速区間Zmdを開始するとともに、この減速区間Zmdでは、検出した現型閉位置Xdに基づき速度制御パターンBに対応する速度指令値Dmを順次演算により求め、この速度指令値Dmにより減速制御を行い、型締移行速度Vcに達したなら、低圧低速区間Zcを経て所定の型締処理を行うようにしたことを特徴とする。
この場合、発明の好適な態様により、油圧ポンプ2には、駆動モータ11の回転数を可変して吐出流量を制御可能な可変吐出型油圧ポンプ2sを用いることができる。また、型締シリンダ3にサブタンク13を付設し、型閉区間Zm及び減速区間Zmdでは、サブタンク13と型締シリンダ3の後油室3rを接続してサブタンク13内の作動油を後油室3rに流入させる制御を行うことができる。さらに、減速区間Zmdでは、この減速区間Zmdの所要時間Tdを設定し、減速区間Zmdの減速開始位置Xmcから仮想停止位置Xcに達する時間が所要時間Tdとなる制御を行うことができる。一方、型締処理では、設定した低圧型締速度Vsにより低圧型締区間Zpsにおける低圧型締処理を行うとともに、この低圧型締区間Zpsの終了後、低圧型締速度Vsよりも高速に設定した高圧型締速度Vpにより高圧型締区間Zppにおける高圧型締処理を行うことができる。この際、型締移行速度Vcは、低圧型締速度Vsの0.1〜0.6倍の範囲に設定することができる。なお、低圧型締区間Zpsでは、型締シリンダ3をメータアウト回路14に接続してメータアウト制御を行うことができる。
このような手法による本発明に係る型締装置1cの制御方法によれば、次のような顕著な効果を奏する。
(1) 温度により油圧回路における作動油の粘性や体積等が変動したり、型締シリンダ3に慣性力が存在しても、型閉制御時に、予め設定した速度制御パターンBに沿った制御を行うようにしたため、型締位置(金型閉鎖位置)に対する制御精度を高め、型締位置や型閉じ時間のショット毎のバラツキを飛躍的に低減でき、この結果、型締工程の高速化を図る場合であっても、金型の衝突を防止して破損や損傷を招くトラブルなどを回避できるとともに、同時に成形品質(均質化)の低下要因及び生産性の変動要因を排除することができる。しかも、従来は衝突防止のための十分な低圧型締区間を設ける必要があったが、本発明では低圧型締区間の開始までに確実に減速できるため、低圧型締区間を必要最小限に設定でき、サイクル時間の短縮(高速化)に寄与できる。
(2) 型(可動型)のオーバラン防止をソフトウェア処理により実現できるため、追加的なハードウェア、例えば、ブレーキ動作に必要なブレーキバルブや関連する回路要素などが不要となるため、油圧系回路のコストダウンに寄与できるとともに、回路構成の単純化及び小型化にも寄与できる。
(3) 好適な態様により、油圧ポンプ2に、駆動モータ11の回転数を可変して吐出流量を制御可能な可変吐出型油圧ポンプ2sを用いれば、油圧ポンプ2sに対するインバータ制御により、省エネルギ性の向上及びランニングコストの削減を図れるとともに、特に、本発明に係る制御方法は、このような作動油における温度等の物理的な変動が大きく影響を受ける可変吐出型油圧ポンプ2sを搭載した型締装置1cに適用して、より大きな効果を得ることができる。
(4) 好適な態様により、型締シリンダ3にサブタンク13を付設し、型閉区間Zm及び減速区間Zmdでは、サブタンク13と型締シリンダ3の後油室3rを接続してサブタンク13内の作動油を後油室3rに流入させる制御を行うようにすれば、型閉じの高速化及び高応答化を図れるとともに、特に、本発明に係る制御方法は、このような型閉じの高速化及び高応答化を図った型締装置1cに適用して、より大きな効果を得ることができる。
(5) 好適な態様により、減速区間Zmdにおいて、この減速区間Zmdの所要時間Tdを設定し、減速区間Zmdの減速開始位置Xmcから仮想停止位置Xcに達する時間が所要時間Tdとなる制御を行うようにすれば、型締処理に移行する際の位置及び速度に対する制御をより安定化及び高精度化することができる。
(6) 好適な態様により、型締処理として、低圧型締速度Vsにより低圧型締区間Zpsにおける低圧型締処理を行うとともに、この低圧型締区間Zpsの終了後、低圧型締速度Vsよりも高速となる高圧型締速度Vpにより高圧型締区間Zppにおける高圧型締処理を行うようにすれば、型締処理を円滑かつ安定に行うことができるとともに、低圧低速区間Zcから型締処理へも円滑かつ安定に移行させることができる。
(7) 好適な態様により、型締移行速度Vcを、低圧型締速度Vsの0.1〜0.6倍の範囲に設定すれば、低圧低速区間Zcから低圧型締区間Zpsに移行させる際の制御性を最適化することができる。
(8) 好適な態様により、低圧型締区間Zpsにおいて、型締シリンダ3をメータアウト回路14に接続してメータアウト制御を行うようにすれば、比較的低速区間となる低圧型締区間Zpsの速度制御を安定かつ正確に行うことができる。
次に、本発明に係る最良の実施形態を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
まず、本実施形態に係る制御方法を実施できる射出成形機1に備える型締装置1cの構成について、図3を参照して説明する。
図3中、1は射出成形機であり、射出装置1iと型締装置1cを備える。型締装置1cは、不図示の成形機ベッドに固定した固定盤21と、この固定盤21から不図示の受圧盤に架設した複数のタイバー22…と、このタイバー22…にスライド自在に装填した可動盤23を備える。また、受圧盤には、型締シリンダ3を固定するとともに、型締シリンダ3に内蔵するピストン24は可動盤23に結合する。そして、固定型Ccを固定盤21に取付けるとともに、可動型Cmを可動盤23に取付ける。この固定型Ccと可動型Cmは金型Cを構成する。これにより、型締シリンダ3を駆動制御し、可動盤23(可動型Cm)を前進又は後退させれば、金型Cに対する型閉(型締)又は型開を行うことができる。なお、射出装置1iは、射出ノズル1inを金型C(固定型Cc)にノズルタッチさせることにより金型Cのキャビティ内に溶融樹脂を射出充填することができる。
さらに、型締装置1cは、型締シリンダ3を含む油圧駆動部31を備え、この油圧駆動部31は成形機コントローラ71により制御される。油圧駆動部31は、油圧駆動源となる可変吐出型油圧ポンプ2s(油圧ポンプ2)及び油圧回路32を備える。油圧ポンプ2sは、ポンプ本体33とこのポンプ本体33を回転駆動するサーボモータ11s(駆動モータ11)を備える。サーボモータ11sは、成形機コントローラ71の出力ポートに接続した交流サーボモータを用いる。サーボモータ11sには、このサーボモータ11sの回転数を検出するロータリエンコーダ11eが付設され、このロータリエンコーダ11eは成形機コントローラ71の入力ポートに接続する。
また、ポンプ本体33は、斜板型ピストンポンプにより構成する。したがって、ポンプ本体33は、斜板35を備え、斜板35の傾斜角(斜板角)を大きくすれば、ポンプ本体33におけるポンプピストンのストロークが大きくなり、吐出流量が増加するとともに、斜板角を小さくすれば、同ポンプピストンのストロークが小さくなり、吐出流量が減少する。よって、斜板角を所定の角度に設定することにより、吐出流量が所定の大きさに固定される固定吐出流量を設定することができる。さらに、斜板35には、コントロールシリンダ36及び戻しスプリング37を付設するとともに、コントロールシリンダ36は、切換弁(電磁弁)Mc,絞り38,逆止弁39を介してポンプ本体33の吐出口に接続する。これにより、斜板35の角度(斜板角)は、コントロールシリンダ36を制御することにより変更することができる。なお、40はポンプ圧センサを示す。
そして、ポンプ本体33の吸入口は、オイルタンク51に接続するとともに、ポンプ本体33の吐出口は油圧回路32に接続する。このように、油圧ポンプ2に、サーボモータ11sの回転数を可変して吐出流量を制御可能な可変吐出型油圧ポンプ2sを用いれば、油圧ポンプ2sに対するインバータ制御により、省エネルギ性の向上及びランニングコストの削減を図れることに加え、特に、本発明に係る制御方法は、このような作動油における温度等の物理的な変動が大きく影響を受ける可変吐出型油圧ポンプ2sを搭載した型締装置1cに適用して、より大きな効果を得ることができる。
油圧回路32は、図3に示すように、主要動作を切換えるパイロット切換弁(電磁弁)M1,方向切換弁M2,絞りを内蔵する方向切換弁(電磁弁)M3,後述するサブタンク13に備えるプレフィルバルブMpを切換える切換弁(電磁弁)M4,型締動作を切換える切換弁(電磁弁)M5,安全回路を構成する切換弁M6を備え、図3に示すように接続して油圧系回路を構成する。なお、52,53,54は逆止弁、55,56は絞り、57はシリンダ圧センサを示す。また、型締シリンダ3は、シリンダ本体61と、シリンダ本体61に内蔵したピストン24を備える。ピストン24は高速用シリンダ部62を兼ねており、この高速用シリンダ部62の油室にはシリンダ本体61の後端から前方に突出したブースタラム63を挿通させる。さらに、シリンダ本体61にはサブタンク13を付設し、このサブタンク13と後油室3r間に、サブタンク13と後油室3rを接続又は遮断するプレフィルバルブMpを設けるとともに、サブタンク13はオイルクーラ64を介してオイルタンク51に接続する。したがって、本実施形態に係る型締装置1cは、ブースタラム式型締機構を構成する。
この油圧回路32には、メータアウト回路14が含まれており、主に、方向切換弁M3がメータアウト回路14を構成する。そして、各切換弁M1,M3.M4.M5…は成形機コントローラ71の出力ポートに接続する。これにより、各切換弁M1…は、成形機コントローラ71によりシーケンス制御される。また、66は可動型Cmの位置(型位置)を検出する位置センサであり、この位置センサ66は成形機コントローラ71の入力ポートに接続する。
次に、このような構成を有する型締装置1cの型締動作を含む本実施形態に係る制御方法について、図2及び図3を参照しつつ図1に示すフローチャートに従って説明する。
まず、予め、図2に示す速度制御パターンBを設定する(ステップSo)。この速度制御パターンBには、少なくとも、所定の型閉速度Vmにより型閉じを行う型閉区間Zmと、この型閉区間Zmの終了点(Xmc)から仮想停止位置Xcに向けて漸次減速させる減速区間Zmdと、仮想停止位置Xcの手前から所定の型締移行速度Vcを設定した低圧低速区間Zcとを含ませる。この速度制御パターンBにおいて、特に、減速区間Zmdでは、この減速区間Zmdの所要時間Tdを設定し、減速区間Zmdの減速開始位置Xmcから仮想停止位置Xcに達する時間が所要時間Tdとなる制御を行う。したがって、実際の型閉速度(現型閉速度Vd)の大きさに応じて終了点の位置Xmcが変わることになり、現型閉速度Vdが、設定した型閉速度Vmよりも速い場合は、型閉速度Vmにより終了点に到達する位置よりも手前の位置Xmcになり、型閉速度Vmよりも遅い場合は、型閉速度Vmにより終了点に到達した位置よりも後方の位置Xmcになる。このように、減速区間Zmdの減速開始位置Xmcから仮想停止位置Xcに達する時間が一定の所要時間Tdとなる制御を行えば、型締処理に移行する際の位置及び速度に対する制御をより安定化及び高精度化することができる。
また、型締処理では、設定した低圧型締速度Vsにより低圧型締区間Zpsにおける低圧型締処理を行うとともに、この低圧型締区間Zpsの終了後、低圧型締速度Vsよりも高速に設定した高圧型締速度Vpにより高圧型締区間Zppにおける高圧型締処理を行うため、低圧型締区間Zps及び高圧型締区間Zppの開始点及び終了点を位置(又は時間)により設定するとともに、低圧型締速度Vs及び高圧型締速度Vpを速度指令値として設定する。
一方、実際の型締工程では、次のような型締制御を行う。まず、型締工程の開始により、可動型Cmの現在の位置を判断する。即ち、現型開位置Xdが正規の型開停止位置(許容範囲を含む)に存在するか否かを判断する(ステップS1)。この際、正規の型開位置に存在すれば、正規型締モードにより型締工程を行う。
最初に、高速の型閉速度Vmにより高速型閉処理を行う(ステップS2)。この場合、設定した型閉速度Vmを速度指令値として、図2に示す型閉区間Zmにおける型閉制御を行う。この型閉制御では、図3に示す油圧回路32において、切換弁M1がシンボルaに、切換弁M3がシンボルbに、切換弁M4がシンボルbに、それぞれ切換えられる。また、切換弁M1がシンボルaに切換えられることにより切換弁M2がシンボルaに切換えられる。なお、他の切換弁M5,M6,Mcは図3に示す切換ポジションを維持する。これにより、油圧ポンプ2の作動油は、切換弁M2を経由して高速用シリンダ部62に供給され、ピストン24が前進することにより高速型閉が行われる。一方、油圧ポンプ2の作動油は、切換弁M4を経由してプレフィルバルブMpに付与されるため、プレフィルバルブMpが開き、サブタンク13の作動油が型締シリンダ3の後油室3rに流入するとともに、型締シリンダ3の前油室3fの作動油は、切換弁M3を通してオイルタンク51に戻される。この場合、サブタンク13の作動油が後油室3rに流入するため、ピストン24の高速前進移動に対応でき、型閉じの高速化及び高応答化を図ることができる。本発明に係る制御方法は、特に、このような型閉じの高速化及び高応答化を図った型締装置1cに適用して、より大きな効果を得ることができる。
さらに、この型閉区間Zmでは、検出される現型開速度Vd及び現型開位置Xdに基づいて、仮想停止位置Xcで現型開速度Vdがゼロになる減速区間Zmdの減速開始位置Xmcを所定時間間隔毎に演算により順次予測し、この減速開始位置Xmcに達したか否かを判断する。即ち、減速区間Zmdの距離Lmdは、Lmd=(Vd・Td)/2と推定されるため、Xc−Lmd≦Xdの条件に達したなら、減速開始位置Xmcに達したものと判断して減速区間Zmdを開始する(ステップS3)。減速区間Zmdでは、検出した現型開位置Xdに基づいて、速度制御パターンBの減速区間Zmdに対応する速度指令値Dmを順次演算により求め、この速度指令値Dmにより減速型開処理を行う(ステップS4)。これにより、型開速度は漸次減速する。なお、速度指令値Dmは、次の〔数1〕式により求めることができる。〔数1〕中、Vdsは減速区間Zmdの開始時における現型開速度である。
Figure 2009202365
そして、減速区間Zmdにおける減速制御を行い、現型開速度Vdが型締移行速度Vcに達したなら型締移行速度Vcを維持し、低圧低速移動を行う(ステップS5,S6)。この型締移行速度Vcは、次に行う低圧型締区間Zpsにおける低圧型締速度Vsよりも低速に設定する。具体的には、0.1〜0.6倍程度、より望ましくは0.25〜0.5倍程度に設定する。型締移行速度Vcを、低圧型締速度Vsの0.1〜0.6倍の範囲に設定すれば、低圧低速区間Zcから低圧型締区間Zpsに移行させる際の制御性を最適化することができる。この低圧低速移動は型締開始位置Xpsに達するまで行う。型締移行速度Vcの区間は低圧低速区間Zcとなり、金型保護区間(異物検出区間)として機能させることができる。
一方、型締開始位置Xpsに達したなら型締処理を行う。型締処理では、最初に、低圧型締区間Zpsにおける低圧型締処理を行う(ステップS7)。低圧型締区間Zpsでは、比較的低速となる低圧型締速度Vsにより低圧による型締処理を行う。この場合、低圧型締区間Zpsでは、油圧回路32における切換弁M3をニュートラルポジションに戻す。これにより、型締シリンダ3の前油室3fの作動油は、切換弁M2を経由して切換弁M3に流入し、切換弁M3の内部の絞りを通ってオイルタンク51に戻される。即ち、メータアウト回路14によるメータアウト制御が行われる。このようなメータアウト制御を行うことにより、比較的低速区間となる低圧型締区間Zpsの速度制御を安定かつ正確に行うことができる。
次いで、低圧型締区間Zpsにおける低圧型締処理が終了したなら、高圧型締区間Zppにおける高圧型締処理を行う(ステップS8,S9)。即ち、高圧型締開始位置Xppに達したなら、比較的高速となる高圧型締速度Vpにより高圧による型締処理を行う。この場合、高圧型締区間Zppでは、油圧回路32における切換弁M5をシンボルaに、切換弁M3をシンボルbに、それぞれ切換える。これにより、油圧ポンプ2の作動油は、切換弁M2及びM5を経由して型締シリンダ3の後油室3rに供給され、ピストン24が高圧前進する。一方、メータアウト回路14によるメータアウト制御は解除され、型締シリンダ3の前油室3fの作動油は、切換弁M2,M3を経由してオイルタンク51に戻される。そして、高圧型締区間Zppにおける高圧型締処理が終了すれば、全ての型締工程が終了する(ステップS10)。
このように、型締処理として、低圧型締速度Vsにより低圧型締区間Zpsにおける低圧型締処理を行うとともに、この低圧型締区間Zpsの終了後、低圧型締速度Vsよりも高速となる高圧型締速度Vpにより高圧型締区間Zppにおける高圧型締処理を行うようにすれば、型締処理を円滑かつ安定に行うことができるとともに、低圧低速区間Zcから型締処理へも円滑かつ安定に移行させることができる。
他方、前述した型締工程の開始により可動型Cmの現在の位置を判断した際に、現型開位置Xdが正規の型開停止位置(許容範囲を含む)に存在しない場合には、上述した型締移行区間Zcから型締工程を開始する非高速型締モードにより型締制御を行う(ステップS1,S6…)。即ち、型締工程を開始する際に、可動型Cmが正規の型開停止位置に存在しない場合は、メンテナンスや試験等において手動で可動型Cmを任意位置に停止させた場合や安全ドアを開いた際に型閉途中で緊急停止した場合等が考えられるため、この場合には、ステップS6にジャンプさせ、比較的低速となる型締移行区間Zcから型締制御を開始する。
図4には、本実施形態に係る制御方法を使用し、型締装置1c(射出成形機1)の連続運転中に、作動油の温度Eo〔℃〕を意図的に20〔℃〕変化させたときのショット毎の型閉時間Tcの測定データを示す。この場合、バラツキ幅は概ね0.018〔秒〕となる。比較のため、図5に、本実施形態に係る制御方法を使用せず、予め設定した速度指令値に基づき通常のフィードバック制御を行い、連続運転中に、作動油の温度Eor〔℃〕を意図的に20〔℃〕変化させたときのショット毎の型閉時間Tcrの測定データを示す。この場合には、バラツキ幅は概ね0.202〔秒〕となる。特に、図5中、一点鎖線Tcreで囲んだデータは可動型Cmと固定型Ccが衝突したショットを示している。したがって、本実施形態に係る制御方法を使用すれば、可動型Cmと固定型Ccの衝突を確実に回避できるとともに、型閉時間Tcのバラツキは、従来手法に比べて概ね1/11程度まで大幅に低減できる。
このように、本実施形態に係る制御方法により型締工程を実施すれば、温度により油圧回路における作動油の粘性や体積等が変動したり、型締シリンダ3に慣性力が存在しても、型閉制御時に、予め設定した速度制御パターンBに沿った制御を行うようにしたため、型締位置(金型閉鎖位置)に対する制御精度を高め、型締位置や型閉じ時間のショット毎のバラツキを飛躍的に低減でき、この結果、型締工程の高速化を図る場合であっても、金型の衝突を防止して破損や損傷を招くトラブルなどを回避できるととともに、同時に成形品質(均質化)の低下要因及び生産性の変動要因を排除することができる。また、型(可動型Cm)のオーバラン防止をソフトウェア処理により実現できるため、追加的なハードウェア、例えば、ブレーキ動作に必要なブレーキバルブや関連する回路要素などが不要となるため、油圧系回路のコストダウンに寄与できるとともに、回路構成の単純化及び小型化にも寄与することができる。
以上、最良の実施形態について詳細に説明したが、本発明は、このような実施形態に限定されるものではなく、細部の油圧回路構成,手法,数値等において、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変更,追加,削除することができる。例えば、油圧ポンプ2として可変吐出型油圧ポンプ2sを例示したが、他型式の油圧ポンプ2を排除するものではない。また、速度制御パターンBも、例示のパターンに限定されるものではなく、各種形態のパターンを適用できる。なお、射出成形機1の型締装置1cを例示したが、本発明に係る制御方法は、押出成形機等をはじめ金型(一般的には型)を用いる各種産業機械における型締装置にも同様に利用できる。
本発明の最良の実施形態に係る制御方法の処理手順を説明するためのフローチャート、 同制御方法に用いる速度制御パターン図 同制御方法を実施できる型締装置の構成図、 本実施形態に係る制御方法を使用した際のショット毎の作動油の温度と型閉時間の測定データ図、 従来手法に係る制御方法を使用した際のショット毎の作動油の温度と型閉時間の測定データ図、
符号の説明
1c:型締装置,2:油圧ポンプ,2s:可変吐出型油圧ポンプ,3:型締シリンダ,3r:型締シリンダの後油室,11:駆動モータ,13:サブタンク,14:メータアウト回路,B:速度制御パターン,Zm:型閉区間,Zmd:減速区間,Zc:低圧低速区間,Zps:低圧型締区間,Zpp:高圧型締区間,Vm:型閉速度,Vc:型締移行速度,Vs:低圧型締速度,Vp:高圧型締速度,Xc:仮想停止位置,Xmc:減速開始位置,Dm:速度指令値,Td:減速区間の所要時間

Claims (7)

  1. 油圧ポンプにより型締シリンダを駆動して型締制御を行う型締装置の制御方法において、予め、少なくとも、所定の型閉速度により型閉じを行う型閉区間と、この型閉区間の終了点から仮想停止位置に向けて漸次減速させる減速区間と、前記仮想停止位置の手前から所定の型締移行速度を設定した低圧低速区間とを含む所定の速度制御パターンを設定し、型締工程時に、前記型閉区間では、前記型閉速度により型閉制御を行い、かつ検出した現型閉速度及び現型閉位置に基づき前記仮想停止位置で現型閉速度がゼロになる前記減速区間の減速開始位置を所定時間間隔毎に演算により順次予測し、この減速開始位置に達したなら前記減速区間を開始するとともに、この減速区間では、検出した現型閉位置に基づき前記速度制御パターンに対応する速度指令値を順次演算により求め、この速度指令値により減速制御を行い、前記型締移行速度に達したなら、前記低圧低速区間を経て所定の型締処理を行うことを特徴とする型締装置の制御方法。
  2. 前記油圧ポンプは、駆動モータの回転数を可変して吐出流量を制御可能な可変吐出型油圧ポンプを用いることを特徴とする請求項1記載の型締装置の制御方法。
  3. 前記型締シリンダにサブタンクを付設し、前記型閉区間及び前記減速区間では、前記サブタンクと前記型締シリンダの後油室を接続して前記サブタンク内の作動油を前記後油室に流入させる制御を行うことを特徴とする請求項1記載の型締装置の制御方法。
  4. 前記減速区間では、この減速区間の所要時間を設定し、前記減速区間の減速開始位置から前記仮想停止位置に達する時間が前記所要時間となる制御を行うことを特徴とする請求項1記載の型締装置の制御方法。
  5. 前記型締処理は、設定した低圧型締速度により低圧型締区間における低圧型締処理を行うとともに、この低圧型締区間の終了後、前記低圧型締速度よりも高速に設定した高圧型締速度により高圧型締区間における高圧型締処理を行うことを特徴とする請求項1記載の型締装置の制御方法。
  6. 前記型締移行速度は、前記低圧型締速度の0.1〜0.6倍の範囲に設定することを特徴とする請求項5記載の型締装置の制御方法。
  7. 前記低圧型締処理では、前記型締シリンダをメータアウト回路に接続することによりメータアウト制御を行うことを特徴とする請求項5記載の型締装置の制御方法。
JP2008044767A 2008-02-26 2008-02-26 型締装置の制御方法 Active JP4629746B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044767A JP4629746B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 型締装置の制御方法
US12/392,784 US8244397B2 (en) 2008-02-26 2009-02-25 Method for controlling mold clamping device
CN200910008347XA CN101518940B (zh) 2008-02-26 2009-02-26 用于控制模具夹紧设备的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044767A JP4629746B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 型締装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009202365A true JP2009202365A (ja) 2009-09-10
JP4629746B2 JP4629746B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=40997520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008044767A Active JP4629746B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 型締装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8244397B2 (ja)
JP (1) JP4629746B2 (ja)
CN (1) CN101518940B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018117250A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 日精樹脂工業株式会社 油圧式射出成形機の制御方法及び駆動制御装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2489754A (en) * 2011-04-08 2012-10-10 Rpc Containers Ltd Injection moulding with delayed mould closure
CN104334331A (zh) * 2014-03-17 2015-02-04 Ykk株式会社 射出成型机
JP2016168696A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 住友重機械工業株式会社 射出成形機、および射出成形機の制御方法
JP6607765B2 (ja) * 2015-11-12 2019-11-20 Toyo Tire株式会社 タイヤ製造方法及びタイヤ成型装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115921A (ja) * 1990-09-07 1992-04-16 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機などの型開閉制御装置
JPH07125027A (ja) * 1993-11-08 1995-05-16 Nissei Plastics Ind Co 成形機の型開閉制御方法
JPH08318552A (ja) * 1995-03-01 1996-12-03 Atlanta Precision Molding Co 射出成形機の型開限停止方法及び型締装置
JPH10100214A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Meiki Co Ltd 射出成形機の型開閉速度制御方法
JP2001129861A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Meiki Co Ltd 型締装置および型締装置における型開閉制御方法
JP2005014366A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Niigata Machine Techno Co Ltd 射出成形機における高圧型締開始位置設定装置
JP2005205884A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Nissei Plastics Ind Co 型締装置の金型保護方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2788675B2 (ja) * 1990-11-06 1998-08-20 住友重機械工業株式会社 型開閉制御装置
JP2779759B2 (ja) * 1993-12-15 1998-07-23 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の射出制御方法
JP3002811B2 (ja) * 1995-10-20 2000-01-24 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の制御方法及び装置
JP3240265B2 (ja) 1996-10-21 2001-12-17 東芝機械株式会社 型締装置の油圧制御方法
JP4231517B2 (ja) * 2006-09-12 2009-03-04 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の計量制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115921A (ja) * 1990-09-07 1992-04-16 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機などの型開閉制御装置
JPH07125027A (ja) * 1993-11-08 1995-05-16 Nissei Plastics Ind Co 成形機の型開閉制御方法
JPH08318552A (ja) * 1995-03-01 1996-12-03 Atlanta Precision Molding Co 射出成形機の型開限停止方法及び型締装置
JPH10100214A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Meiki Co Ltd 射出成形機の型開閉速度制御方法
JP2001129861A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Meiki Co Ltd 型締装置および型締装置における型開閉制御方法
JP2005014366A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Niigata Machine Techno Co Ltd 射出成形機における高圧型締開始位置設定装置
JP2005205884A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Nissei Plastics Ind Co 型締装置の金型保護方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018117250A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 日精樹脂工業株式会社 油圧式射出成形機の制御方法及び駆動制御装置
US10882105B2 (en) 2016-12-22 2021-01-05 Nissei Plastic Industrial Co., Ltd. Control method and drive control apparatus of hydraulic injection molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
US20090212453A1 (en) 2009-08-27
CN101518940A (zh) 2009-09-02
CN101518940B (zh) 2012-09-19
JP4629746B2 (ja) 2011-02-09
US8244397B2 (en) 2012-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629747B2 (ja) 型締装置の制御方法
US9296144B2 (en) Molding method of injection molding machine
US7770626B2 (en) Method and apparatus for spraying release agent in die casting machine
JP4629746B2 (ja) 型締装置の制御方法
US9889500B2 (en) Die casting machine and control method of die casting machine
US9038526B2 (en) Kinematic control in a hydraulic system
JP3247319B2 (ja) 直圧式型締装置における型締圧力の制御方法および制御装置
JP5832409B2 (ja) 型締装置、射出成形装置、および、型開閉方法
JP6385831B2 (ja) 射出成形機
JP6779296B2 (ja) 油圧式射出成形機の制御方法及び駆動制御装置
US11813668B2 (en) Die casting machine
JP2010264468A (ja) 成形機及び成形機の制御装置
JP4619561B2 (ja) 射出発泡成形機の型開閉装置
JP2019155378A (ja) ダイカストマシンおよびその制御方法
JP3951910B2 (ja) 多層射出成形装置の制御方法
JP5996521B2 (ja) 成形装置および製造方法
JP2941470B2 (ja) 型開閉制御装置
CN116583366A (zh) 注射成型机
JPH08156057A (ja) 射出成形機の制御方法及び制御装置
JP2019089118A (ja) プレス機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4629746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250