JP2009192902A - 光学フィルム積層体の製造方法 - Google Patents
光学フィルム積層体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009192902A JP2009192902A JP2008034408A JP2008034408A JP2009192902A JP 2009192902 A JP2009192902 A JP 2009192902A JP 2008034408 A JP2008034408 A JP 2008034408A JP 2008034408 A JP2008034408 A JP 2008034408A JP 2009192902 A JP2009192902 A JP 2009192902A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- optical film
- optical
- layer
- film layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012788 optical film Substances 0.000 title claims abstract description 254
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 55
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 257
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 48
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 46
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 32
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 32
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 claims description 28
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 9
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 214
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 13
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/18—Handling of layers or the laminate
- B32B38/1808—Handling of layers or the laminate characterised by the laying up of the layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/42—Polarizing, birefringent, filtering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/06—Angles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
- B32B2457/202—LCD, i.e. liquid crystal displays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/02—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/0004—Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2202/00—Materials and properties
- G02F2202/28—Adhesive materials or arrangements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1052—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】長尺状の第一の光学フィルム10をその長手方向と交差する切断線で切断してなる、第一光学フィルム片を互いに隣接させつつ略帯状に配置して光学的な指向軸が長手方向と交差する第一フィルム層を形成する形成工程1と、長尺状の第二の光学フィルム20をその長手方向と交差する切断線で切断してなる、第二光学フィルム片を互いに隣接させつつ略帯状に配置して光学的な指向軸が長手方向と交差する第二フィルム層を形成する形成工程2と、第三の光学フィルム30からなる第三フィルム層、前記第一フィルム層及び前記第二フィルム層を積層した状態で複数の光学フィルム積層体に切断する切断工程6とを備えた、光学フィルム積層体の製造方法による。
【選択図】図6
Description
つまり、3層の積層中間体を作成する際には、その前段において必ず2層の積層中間体を作成し且つそれを切断して切断片とする必要があるため、使用する光学フィルムの原反幅や該光学フィルムの積層角度等によって、切断片の形状や大きさがまちまちとなり、3層の積層中間体を作成した場合に3層のうち何れかの光学フィルムが積層されない部分が生じてしまい、面積歩留まりが悪化する場合がある。このような問題は、光学フィルムの積層枚数が増える程、より一層顕著となる。
また、一のフィルム層を構成する光学フィルム片は、他のフィルム層を構成する光学フィルム片との積層体として貼り合わせを行う必要がなく、しかも、他のフィルム層を構成する光学フィルム片との相互の位置関係を考慮することなく配置することができる。また、得られた積層体は帯状となる。従って、光学フィルム積層体を製造する際の作業性が大幅に向上するという効果がある。
但し、図4に示したように、第二の光学フィルム20の長手方向に対する切断線の角度θ2は、前記第一の光学フィルム10の長手方向に対する切断線の角度θ1とは異なる角度とすることができ、これにより、光学的な指向軸がフィルム層毎に所望の角度を成すように構成された光学フィルム積層体チップ70を得ることが可能となる。
また、図4に示したように、第二粘着フィルム52上に第二光学フィルム片21を貼り付けた際に、第二粘着フィルム52よりもはみ出す部分(図4中、破線で示す)が生じた場合、この部分を切断して第二光学フィルム片21の未積層部分へと貼り付けるようにしてもよい。
一方、表面保護層412と粘着材層411とを備えた第一表面保護フィルム41が上面に積層され、剥離材層512と粘着材層511とを備えた第一粘着フィルム51が下面に積層された第一フィルム層12を、同様にして原反ロールからフィルム長手方向に送り出し、該第一フィルム層12に粘着材層511を残した状態で剥離材層512のみを剥離する。
そして、表面に露出した前記粘着材層511を介し、前記第三フィルム層32と、前記第一フィルム層12とを貼り合わせ、さらに、第一フィルム層12の上面に積層された前記第一表面保護フィルム41を剥離し、該第一フィルム層12の上面を露出させる。
そして、表面に露出した前記粘着材層521を介し、前記第二フィルム層22と、前記第一フィルム層12とを貼り合わせる。
該積層工程に用いられる第一乃至第三の各フィルム層は長尺状であるため、該フィルム層積層工程5により作成された積層体60も長尺状として得られることから、該積層体60も、必要に応じて適宜ロール状に巻回した状態で保管することが可能となる。
つまり、従来の積層体チップの製造方法においては、3層以上の光学フィルムを積層した際に、その積層体の周辺部分には、何れかの光学フィルムが存在しない領域が生じていたため、その領域は積層体チップの作成には使用できず、使用する光学フィルムの歩留まり低下を招く要因となっていたところ、本実施形態の方法によれば、積層体60の全領域を使用して光学フィルム積層体チップ70を作成できることとなるため、光学フィルムの歩留まりを大幅に向上させることが可能となる。
また、各フィルム層をロール原反として取り扱えるため、枚様体として保管等する場合と比較して作業性が向上することとなる。
即ち、第三光学フィルム30を、第一及び第二フィルム層と同様に、所定方向に切断した後これを帯状に隣接配置して第三フィルム層としてもよく、或いは、第一及び第二フィルム層に加えて他の光学フィルムを用い、第一フィルム層等と同様に所定方向に切断した後これを帯状に配置して、新たなフィルム層として設けてもよい。
また、フィルム層の積層順序についても、適宜変更することが可能となる。
また、第二フィルム層22についても同様であり、粘着フィルム上でフィルム層を形成するのではなく、第一フィルム層12上で第二フィルム層22を形成するものである。
尚、光学フィルム同士の貼り合わせは、粘着材層(図示せず)を介して行われる。
つまり、該積層体60を構成する第一フィルム層12及び第二フィルム層22は、何れも第三フィルム層13と同じく帯状に形成されたものとなり、該切断工程6に於いては、積層体60の全領域が無駄なく光学フィルム積層体チップ70の作成に使用されることとなる。よって、本実施形態の方法によれば、積層体60の全領域を使用して光学フィルム積層体チップ70を作成できることとなるため、光学フィルムの歩留まりを大幅に向上させうることとなる。
第一光学フィルム及び第二光学フィルムとして幅1150mmの位相差フィルム、第三光学フィルムとして幅1180mmの偏光フィルムを用い、これらを積層して長さ30mm、幅40mmの積層体チップ(3層品)を作成する場合について計算した。
尚、第一光学フィルムたる位相差フィルムの遅相軸、第二光学フィルムたる位相差フィルムの遅相軸、及び第三光学フィルムたる偏光フィルムの吸収軸は、積層体チップの長辺に対し、それぞれ45°、105°及び120°となるように設定した。
使用した第一乃至第三光学フィルムの面積歩留まり(%)を求めるとともに、それらの平均値を求め、各方法による歩留まりとした。結果を表1に示す。
第一光学フィルム乃至第三光学フィルムとして、それぞれ幅820mmの位相差フィルム、幅1090mmの位相差フィルム、及び幅1250mmの位相差フィルムを用い、第四光学フィルムとして幅1185mmの偏光フィルムを用い、これらを積層して長さ30mm、幅40mmの積層体チップ(4層品)を作成する場合について計算した。
尚、第一光学フィルムたる位相差フィルムの遅相軸、第二光学フィルムたる位相差フィルムの遅相軸、第三光学フィルムたる位相差フィルムの遅相軸、及び第四光学フィルムたる偏光フィルムの吸収軸は、積層体チップの長辺に対し、それぞれ45°、105°、120°及び30°となるように設定した。
使用した第一乃至第四光学フィルムの面積歩留まり(%)を求めるとともに、それらの平均値を求め、各方法による歩留まりとした。結果を表2に示す。
2、2’ 第二フィルム層形成工程
5 フィルム層積層工程
6 切断工程
10 第一の光学フィルム
11 第一光学フィルム片
12 第一フィルム層
20 第二の光学フィルム
21 第二光学フィルム片
22 第二フィルム層
30 第三の光学フィルム
32 第三フィルム層
41 第一表面保護フィルム
42 第二表面保護フィルム
43 第三表面保護フィルム
51 第一粘着フィルム
52 第二粘着フィルム
53 第三粘着フィルム
60 積層体
70 光学フィルム積層体チップ
411、421、431 粘着材層
412、422、432 表面保護層
511、521、531 粘着材層
512、522、532 剥離材層
X 第一の光学フィルム(位相差フィルム)における光学的指向軸(遅相軸)
Y 第二の光学フィルム(位相差フィルム)における光学的指向軸(遅相軸)
Z 第三の光学フィルム(偏光フィルム)における光学的指向軸(吸収軸)
Claims (7)
- 光学的な指向軸を有する光学フィルムが3層以上積層されてなる光学フィルム積層体の製造方法であって、
長尺状に形成された第一の光学フィルムをその長手方向と交差する切断線で切断して第一光学フィルム片とし、該第一光学フィルム片を互いに隣接させつつ略帯状に配置して光学的な指向軸が長手方向と交差する第一フィルム層を形成する第一フィルム層形成工程と、
長尺状に形成された第二の光学フィルムをその長手方向と交差する切断線で切断して第二光学フィルム片とし、該第二光学フィルム片を互いに隣接させつつ略帯状に配置して光学的な指向軸が長手方向と交差する第二フィルム層を形成する第二フィルム層形成工程と、
第三の光学フィルムからなる第三フィルム層、前記第一フィルム層及び前記第二フィルム層を積層した状態で複数の光学フィルム積層体に切断する切断工程とを備えたことを特徴とする光学フィルム積層体の製造方法。 - 前記第一フィルム層形成工程又は前記第二フィルム層形成工程の少なくとも何れか一方が、剥離材層に粘着材層が積層されてなる長尺状の粘着フィルムを用い、該粘着材層を介して粘着フィルム上に前記第一光学フィルム片又は前記第二光学フィルム片をそれぞれ載置することにより実施する工程であることを特徴とする請求項1記載の光学フィルム積層体の製造方法。
- 前記粘着フィルム上に前記第一光学フィルム片を載置することにより長尺状に形成された第一フィルム層を、前記粘着フィルムとともにロール状に巻き取る第一フィルム層巻取り工程と、
前記粘着フィルム上に前記第二光学フィルム片を載置することにより長尺状に形成された第二フィルム層を、前記粘着フィルムとともにロール状に巻き取る第二フィルム層巻取り工程と、
ロール状に巻き取られた第一フィルム層及び第二フィルム層と、ロール状に巻き取られた前記第三フィルム層とをロールトゥーロールにより貼り合わせることで、前記第一乃至第三フィルム層を積層した状態とする連続貼合せ工程とを備えることを特徴とする請求項2記載の光学フィルム積層体の製造方法。 - 前記第三の光学フィルムをロール原反から長手方向に送り出し、送り出された第三の光学フィルム上に前記第一光学フィルム片を載置することにより、前記第一フィルム層形成工程を実施し、
送り出された第三の光学フィルム上、又は形成された前記第一フィルム層上に、前記第二光学フィルム片を載置することにより、前記第二フィルム層形成工程を実施することを特徴とする請求項1記載の光学フィルム積層体の製造方法。 - 前記第一の光学フィルムの長手方向と第一の光学フィルムの切断線との成す角度θ1及び前記第二の光学フィルムの長手方向と第二の光学フィルムの切断線との成す角度θ2の少なくとも何れか一方が、0°を超え35°以下であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の光学フィルム積層体の製造方法。
- 前記第一、第二及び第三の光学フィルムが、位相差フィルム、輝度向上フィルム又は偏光フィルムのうち何れかであることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の光学フィルム積層体の製造方法。
- 前記第一及び第二の光学フィルムのうち、何れか一方が位相差フィルムであり、他方が輝度向上フィルムであり、前記第三の光学フィルムが偏光フィルムであることを特徴とする請求項6記載の光学フィルム積層体の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008034408A JP5221164B2 (ja) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | 光学フィルム積層体の製造方法 |
CN200980000566.1A CN101743493B (zh) | 2008-02-15 | 2009-02-04 | 光学薄膜层叠体的制造方法 |
US12/867,704 US8480832B2 (en) | 2008-02-15 | 2009-02-04 | Method of producing optical film laminate |
PCT/JP2009/051835 WO2009101880A1 (ja) | 2008-02-15 | 2009-02-04 | 光学フィルム積層体の製造方法 |
US13/617,761 US8734607B2 (en) | 2008-02-15 | 2012-09-14 | Method of producing optical film laminate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008034408A JP5221164B2 (ja) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | 光学フィルム積層体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009192902A true JP2009192902A (ja) | 2009-08-27 |
JP5221164B2 JP5221164B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=40956910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008034408A Active JP5221164B2 (ja) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | 光学フィルム積層体の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8480832B2 (ja) |
JP (1) | JP5221164B2 (ja) |
CN (1) | CN101743493B (ja) |
WO (1) | WO2009101880A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101759558B1 (ko) * | 2015-10-30 | 2017-07-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 편광판 및 그 제조방법 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4918530B2 (ja) * | 2008-07-30 | 2012-04-18 | 日東電工株式会社 | 光学フィルム積層体の製造方法 |
CN102156318B (zh) * | 2011-03-25 | 2013-03-13 | 明基材料有限公司 | 提升偏光板的吸收轴精度的制造方法及偏光板 |
US10213999B1 (en) * | 2013-05-13 | 2019-02-26 | Rockwell Collins, Inc. | Systems and methods for roll to roll laminations |
TWI611221B (zh) | 2014-03-26 | 2018-01-11 | Lg化學股份有限公司 | 具有局部漂白區域的偏光元件、偏光元件捲及單片式偏光元件的製造方法 |
JP6146921B2 (ja) * | 2014-12-02 | 2017-06-14 | 日東電工株式会社 | 光学フィルムの製造方法および製造装置 |
EP3076283B1 (en) * | 2015-03-31 | 2019-08-14 | Advanced Digital Broadcast S.A. | System and method for managing content deletion |
JP6704825B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2020-06-03 | ホシデン株式会社 | タッチ入力装置の製造方法及びタッチ入力装置 |
CN113454500A (zh) * | 2019-02-08 | 2021-09-28 | 日东电工株式会社 | 光学薄膜的制造方法 |
CN113150702B (zh) * | 2021-04-29 | 2022-10-18 | 业成科技(成都)有限公司 | 光学膜组件及其加工方法、电子设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11231129A (ja) * | 1997-11-17 | 1999-08-27 | Sumitomo Chem Co Ltd | 光学フィルム積層中間体およびその製造方法ならびに光学フィルム積層チップの製造方法 |
JP2004199045A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-15 | Sharp Corp | 光学フィルム及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP2005326831A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-11-24 | Nitto Denko Corp | 光学部材、その製造方法、およびそれを用いた画像表示装置 |
JP2007219022A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Toagosei Co Ltd | ロール状位相差フィルムならびに楕円偏光板及びそれらの製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW520452B (en) | 1997-11-17 | 2003-02-11 | Sumitomo Chemical Co | Manufacturing method for stacked optical film and intermediate body of stacked optical film thereof |
TWI221538B (en) * | 1998-10-12 | 2004-10-01 | Sumitomo Chemical Co | Optical film laminated body |
WO2005101068A1 (ja) | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Nitto Denko Corporation | 光学部材、その製造方法、およびそれを用いた画像表示装置 |
CN100454053C (zh) * | 2004-04-19 | 2009-01-21 | 柯尼卡美能达精密光学株式会社 | 卷筒状相位差膜的制造方法、相位差膜、偏振片及显示装置 |
-
2008
- 2008-02-15 JP JP2008034408A patent/JP5221164B2/ja active Active
-
2009
- 2009-02-04 US US12/867,704 patent/US8480832B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-02-04 WO PCT/JP2009/051835 patent/WO2009101880A1/ja active Application Filing
- 2009-02-04 CN CN200980000566.1A patent/CN101743493B/zh active Active
-
2012
- 2012-09-14 US US13/617,761 patent/US8734607B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11231129A (ja) * | 1997-11-17 | 1999-08-27 | Sumitomo Chem Co Ltd | 光学フィルム積層中間体およびその製造方法ならびに光学フィルム積層チップの製造方法 |
JP2004199045A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-15 | Sharp Corp | 光学フィルム及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP2005326831A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-11-24 | Nitto Denko Corp | 光学部材、その製造方法、およびそれを用いた画像表示装置 |
JP2007219022A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Toagosei Co Ltd | ロール状位相差フィルムならびに楕円偏光板及びそれらの製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101759558B1 (ko) * | 2015-10-30 | 2017-07-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 편광판 및 그 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130008590A1 (en) | 2013-01-10 |
US20100314032A1 (en) | 2010-12-16 |
CN101743493A (zh) | 2010-06-16 |
WO2009101880A1 (ja) | 2009-08-20 |
US8734607B2 (en) | 2014-05-27 |
CN101743493B (zh) | 2012-07-04 |
US8480832B2 (en) | 2013-07-09 |
JP5221164B2 (ja) | 2013-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5221164B2 (ja) | 光学フィルム積層体の製造方法 | |
CN108237761B (zh) | 一种多层结构的加工工艺及其加工设备 | |
JPH11231129A (ja) | 光学フィルム積層中間体およびその製造方法ならびに光学フィルム積層チップの製造方法 | |
TWI600948B (zh) | Optical film roll group and optical film roll group manufacturing method | |
CN105093573B (zh) | 光学显示面板的制造方法及光学显示面板的制造系统 | |
CN104968147B (zh) | 一种可弯折印制线路板及其制作方法 | |
KR20090008088A (ko) | 높은 재단 효율성으로 직사각형 단위체들을 제조하는 방법 | |
TWI570452B (zh) | A continuous manufacturing method of an optical display panel and a continuous manufacturing system for an optical display panel | |
JP4918530B2 (ja) | 光学フィルム積層体の製造方法 | |
TW201036054A (en) | Film for machining wafer | |
JP5616494B1 (ja) | 積層体基板の形成方法および装置 | |
JP2016513019A (ja) | 高い裁断効率性で矩形単位体を製造する方法 | |
WO2006103715A1 (ja) | 偏光板の製造方法及び偏光板の製造装置 | |
US9486366B2 (en) | Method of attaching grip tabs to the carrier layer of a film dressing | |
WO2011114936A1 (ja) | 光学フィルム貼合装置及び貼合方法 | |
CN102106035B (zh) | 用于芯片卡制造的天线构造 | |
JP2011115890A (ja) | シートの加工方法 | |
JP4816954B2 (ja) | 積層体の巻き取り方法、銅張積層板の製造方法、及び保護テープ付き製品の製造方法 | |
JP4518916B2 (ja) | 積層体の製造方法 | |
KR101829696B1 (ko) | 4분할 배면테이프가 일체화된 필름 제작방법 | |
JP6356891B1 (ja) | 光学的表示装置の積層体を製造する方法および装置 | |
JP5634555B2 (ja) | 燒結フェライトシート積層体 | |
CN113415062B (zh) | 局部错层复合片材加工方法 | |
JP6845033B2 (ja) | 表示パネルの製造方法 | |
TW200916855A (en) | Method of manufacturing film piece, cutting blade for cutting film, and apparatus for manufacturing film piece |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5221164 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |