JP2009190401A - シート印刷機において版胴を連結および分離する方法および装置 - Google Patents

シート印刷機において版胴を連結および分離する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009190401A
JP2009190401A JP2009014509A JP2009014509A JP2009190401A JP 2009190401 A JP2009190401 A JP 2009190401A JP 2009014509 A JP2009014509 A JP 2009014509A JP 2009014509 A JP2009014509 A JP 2009014509A JP 2009190401 A JP2009190401 A JP 2009190401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
clutch
gear train
auxiliary drive
printing press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009014509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5393177B2 (ja
Inventor
Goerbing Christian
ゲアビンク クリスティアン
Martin Greive
グライフェ マーティン
Jens Hieronymus
ヒエロニムス イェンス
Kerum Karsten
ケルム カルステン
Alexander Knabe
クナーベ アレクサンダー
Rolf Kuendgen
キュントゲン ロルフ
Michael Postels
ポステルス ミヒャエル
Stephan Rudzewitz
ルーツェヴィッツ シュテファン
Dirk Schoenmann
シェーンマン ディルク
Markus Stark
シュタルク マルクス
Jan Teubert
トイベルト ヤン
Mathias Zuber
ツーバー マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2009190401A publication Critical patent/JP2009190401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393177B2 publication Critical patent/JP5393177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/008Mechanical features of drives, e.g. gears, clutches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

【課題】選択的に印刷機の主駆動装置と結合された歯車列を介して、または補助駆動装置によって、印刷機の胴を駆動する方法であって、歯車列と胴との間に切換可能なクラッチが設けられている方法を改良して、胴回転中に連結および分離できる方法を提供する。
【解決手段】補助駆動装置によって胴11を駆動するために、補助駆動装置を、先ず所定の回転数に加速し、そのあとで補助駆動装置を、胴11に連結し、そのあとで胴11を歯車列27から分離する。
【選択図】図3

Description

本発明は、シート印刷機の主駆動装置歯車列に版胴を連結および分離する、かつ補助モータに版胴を連結および分離する方法および装置に関する。
このような方法および該方法を行うために設けられたクラッチは、たとえばドイツ連邦共和国特許出願公開第102005018677号明細書から公知である。前掲明細書には、シート印刷機の版胴が記載されており、版胴は、セルフロック式で形状接続(formschluessig;形状による束縛)式の切換クラッチによって、シート印刷機の歯車列と結合されている。機械の停止状態で、版胴は、主駆動歯車列から分離可能であり、補助駆動装置によって駆動可能に配置されている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第102005018677号明細書
したがって本発明の課題は、冒頭で述べたような形態の、シート印刷機における版胴に関する方法および装置を改良して、胴回転中に連結および分離することのできるものを提供することである。
この課題を解決するための本発明の方法では、選択的に印刷機の主駆動装置と結合された歯車列を介して、または補助駆動装置によって、印刷機の胴を駆動する方法であって、該歯車列と該胴との間に切換可能なクラッチが設けられている方法において、前記補助駆動装置によって前記胴を駆動するために、前記補助駆動装置を、先ず所定の回転数に加速し、そのあとで前記補助駆動装置を前記胴に連結し、そのあとで前記胴を歯車列から分離するようにした。
この課題を解決するための本発明の別の方法では、選択的に印刷機の主駆動装置と結合された歯車列を介して、または補助駆動装置によって、シート印刷機の胴を駆動する方法であって、該歯車列と該胴との間に切換可能なクラッチが設けられている方法において、前記歯車列によって前記胴を駆動するために、前記胴を、所定の回転数で前記歯車列と連結し、そのあとで前記補助駆動装置を分離するようにした。
この課題を解決するための本発明の装置では、印刷機の胴を駆動する装置であって、胴が設けられており、該胴は、第1のクラッチによって歯車列と結合されており、補助駆動装置が設けられている形態において、前記補助駆動装置は、切換可能な第2のクラッチによって前記胴と連結可能に配置されているようにした。
有利には、前記歯車列と前記胴との間に配置された前記第1のクラッチが、摩擦力接続式に作動する切換クラッチである。
有利には、前記第1のクラッチは、歯車に配置された軸方向歯列を備えた調節装置と、軸方向可動に配置された軸方向歯列を備えた切換エレメントとを有しており、前記軸方向歯列は、前記胴と固定されている。
有利には、前記第1のクラッチは、機械制御装置によって、ニューマチック式に作動可能に形成されている。
有利には、前記第1のクラッチは、定点作動式のクラッチである。
有利には、前記定点作動式クラッチの前記軸方向歯列は、ロックしない角度を有している。
有利には、前記角度は、5度〜15度の範囲である。
有利には、前記胴は、版胴またはゴムブランケット胴である。
またこのような胴を駆動する装置を備えた印刷機が有利である。
本発明による方法の格別な利点によれば、版胴は、回転中に、歯列から分離して補助駆動装置に連結すること、または補助駆動装置から分離して主駆動装置に連結することができる。このような構成によって、装着時間、たとえば刷版の交換または版胴の洗浄作業ならびに別のサービス作業を短縮することができる。
特に有利には、本発明の装置は、歯車列と版胴との間に摩擦力接続式に作動するクラッチを備えている。
有利には、版胴と補助駆動装置との間に摩擦力接続式に作動する第2のクラッチが追加的に設けられている。
シート輪転印刷機を概略的に示す断面図である。 版胴のためのクラッチ配置構造を概略的に示す図である。 定点作動式クラッチを備えた摩擦力接続式のクラッチを示す断面図である。
次に本発明の実施の形態を、以下に詳しく説明する。
シート7を処理する機械、たとえば印刷機1は、フィーダ2と少なくとも1つの印刷部3,4とデリバリ6とを備えている。シート7は、シートスタック(パイル)8から取り出されて、個別化されるかまたは刺身状にされて給紙台9を介して印刷部3,4に供給される。印刷部3,4は、公知の形式で、それぞれ版胴11,12と、版胴11,12と協働するゴムブランケット胴15,20とを備えている。版胴11,12は、それぞれフレキシブルな刷版を固定するためのクランプ装置13,14を備えている。さらに各版胴11,12に、半自動または全自動式の刷版交換のための装置16,17が配設されている。
シートスタック8は、昇降制御可能なスタックプレート10に載設されている。シート7の取出は、シートスタック8の上面から、いわゆるサッカヘッド18によって行われ、サッカヘッド18は、とりわけシート7を個別化するための幾つかの昇降サッカ19および送りサッカ21を備えている。さらに上位のシート層をほぐすための吹出装置22およびスタック後ガイドのための接触エレメント23が設けられている。シートスタック8、特にシートスタック8の上位のシート7を方向調整するために、側方および後方の幾つかのストッパ24が設けられている。
版胴11;12またはゴムブランケット胴15;20は、切換可能で摩擦力接続式に作動する定点クラッチ(Festpunktkupplung)26によって、駆動に応じて、シートを処理する機械1の歯車列27と接続されている。別の切換可能で摩擦力接続(kraftschluessig;摩擦による束縛)式に作動するクラッチ28は、駆動に応じて、版胴11;12またはゴムブランケット胴15;20を補助駆動装置29と接続する。第1のクラッチ26のための調節装置31ならびに第2のクラッチ28のための調節装置32は、機械制御装置33と接続されている。補助駆動装置29のための駆動制御装置34ならびに歯車列27に配置された回転数センサ36も同様に機械制御装置33と接続されている。以下に本発明では、単に版胴11における配置構造に関して説明する。
図3には、たとえばニューマチック式に作動可能なクラッチ26を示しており、クラッチ26は、版胴11の、印刷機1のサイドフレーム37に支承されたジャーナル38に配置されている。ジャーナル38に、版胴11の歯車39が自由に回動可能に支承されており、歯車39は、印刷機1の歯車列27と噛み合う。
クラッチ26は、主にニューマチック式に作動可能な調節エレメント41と押圧ばね42と回転力伝達のためのダイヤフラム43と軸方向クラッチ44とから成っている。
調節エレメント41は、ジャーナル38の端部を同軸的に包囲していて、かつジャーナル38と固定式に結合された内側部分46と、内側部分46と相俟ってリング状の作業室47を形成する外側部分48とから成っている。作業室47は、図示していない回転導入部を介して圧力源50から圧縮空気で負荷可能である。内側部分46と外側部分48とは、ダイヤフラム43によって互いに回動可能に結合されている。さらにダイヤフラム43は、内側部分46に対する外側部分48の軸方向摺動を許容する。
押圧ばね42、有利にはジャーナル38の周に沿って分配配置された幾つかの押圧ばね42は、外側部分48を、軸方向で版胴11に押し付ける。外側部分48は軸方向歯列49を備えており、軸方向歯列49は、押圧ばね42の力によって歯車39の軸方向歯列51と切換結合可能に配置されている。
軸方向歯列49,51を備えた軸方向クラッチ44は、定点クラッチを成しており、ここでは歯は、異なる厚さもしくは歯モジュールを有しているので、歯は、ある角度位置でしか連結可能ではない。セルフロックを回避するために、歯は、約5度〜15度のフランク角を有しており、つまり単数または複数の押圧ばね42の力の設定は、摩擦による力接続が形成されるような大きさになっている。
軸方向クラッチ44を解除(分離)するために、作業室47は圧縮空気で負荷され、外側部分48は軸方向で押圧ばね42の力に抗して移動する。軸方向歯列49、51は分離される。
連結のために、作業室47は、版胴11の任意の角度位置で無圧に切り換られ、押圧ばね42は、外側部分48を、軸方向歯列49,51が当接し合うまで移動させる。角度の正確な連結は、軸方向歯列49のモジュールが軸方向歯列51のモジュールと合致してはじめて行われる。
主駆動歯車列27または補助駆動装置29に版胴を連結または解除する速度を高めるために、以下のような方法が行われる。
版胴11が歯車列27と駆動接続されている状態で、補助駆動装置29は、先ず機械制御装置33によって設定された、主駆動歯車列27の回転数に同期する回転数に加速される。そのあとでクラッチ28が接続されるので、両駆動装置、つまり主駆動装置歯車列27および補助駆動装置29が版胴11と連結される。
次のステップで、クラッチ26は、ニューマチック式に作動されるので、版胴11は主歯車列27から分離される。全てのサービス作業のために、版胴11の回転数は、ここでは専ら補助モータ29によって制御される。
主歯車列27に版胴11を連結するために、ニューマチック式の圧縮空気が遮断され、押圧ばね42は、クラッチ44を移動させ、それも軸方向歯列49,51の位相正確な連結が行われるまで移動させる。そのあとで補助駆動装置29は、機械制御装置33によって、任意の回転数で、有利には連結のために設定された回転数で解除される。
1 印刷機、 2 フィーダ、 3 印刷部、 4 印刷部、 6 デリバリ、 7 シート、 8 シートスタック、 9 給紙台、 10 スタックプレート、 11 版胴、 12 版胴、 13 刷版固定装置、 14 刷版固定装置、 15 ゴムブランケット胴、 16 刷版交換装置、 17 刷版交換装置、 18 サッカヘッド、 19 往復サッカ、 20 ゴムブランケット胴、 21 送りサッカ、 22 吹出装置、 23 接触エレメント、 24 ストッパ、 26 クラッチ(定点クラッチ)、27 歯車列(主駆動装置)、 28 クラッチ(歯クラッチ)、 29 補助駆動装置、 31 調節装置(26)、 32 調節装置(28)、 33 機械制御装置、 34 駆動制御装置、 36 回転数センサ、 37 サイドフレーム、 38 ジャーナル(11)、 39 歯車(11)、 41 調節エレメント、 42 押圧ばね、 43 ダイヤフラム、 44 軸方向クラッチ、 46 内側部分、 47 作業室、 48 外側部分、 49 軸方向歯列(48)、 50 圧力源、 51 軸方向歯列(39)

Claims (11)

  1. 選択的に印刷機の主駆動装置と結合された歯車列を介して、または補助駆動装置によって、印刷機の胴を駆動する方法であって、該歯車列と該胴との間に切換可能なクラッチが設けられている方法において、
    前記補助駆動装置(29)によって前記胴(11,12;15,20)を駆動するために、前記補助駆動装置(29)を、先ず所定の回転数に加速し、そのあとで前記補助駆動装置(29)を、前記胴(11,12;15,20)に連結し、そのあとで前記胴(11,12;15,20)を歯車列(27)から分離することを特徴とする、印刷機の胴を駆動する方法。
  2. 選択的に印刷機の主駆動装置と結合された歯車列を介して、または補助駆動装置によって、シート印刷機の胴を駆動する方法であって、該歯車列と該胴との間に切換可能なクラッチが設けられている方法において、
    前記歯車列(27)によって前記胴(11,12;15,20)を駆動するために、前記胴を、所定の回転数で前記歯車列(27)と連結し、そのあとで前記補助駆動装置(29)を分離することを特徴とする、シート印刷機の胴を駆動する方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法を実施するための装置であって、胴が設けられており、該胴は、第1のクラッチによって歯車列と結合されており、補助駆動装置が設けられている形態において、
    前記補助駆動装置(29)は、切換可能な第2のクラッチ(28)によって前記胴(11,12;15,20)と連結可能に配置されていることを特徴とする、印刷機の胴を駆動する装置。
  4. 前記歯車列(27)と前記胴(11,12;15,20)との間に配置された前記第1のクラッチ(26)が、摩擦力接続式に作動する切換クラッチである、請求項3記載の装置。
  5. 前記第1のクラッチ(26)は、歯車(39)に配置された軸方向歯列(51)を備えた調節装置(31)と、軸方向可動に配置された軸方向歯列(49)を備えた切換エレメント(48)とを有しており、前記軸方向歯列(49)は、前記胴(11,12;15,20)と固定されている、請求項4記載の装置。
  6. 前記第1のクラッチ(26)は、機械制御装置(33)によって、ニューマチック式に作動可能に形成されている、請求項4または5記載の装置。
  7. 前記第1のクラッチ(26)は、定点クラッチ(44)である、請求項4から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 前記定点クラッチ(44)の前記軸方向歯列(49,51)は、ロックしない角度を有している、請求項7記載の装置。
  9. 前記角度は、5度〜15度の範囲である、請求項8記載の装置。
  10. 前記胴(11,12;15,20)は、版胴またはゴムブランケット胴である、請求項3から9までのいずれか1項記載の装置。
  11. 請求項3から10までのいずれか1項記載の装置を備えた印刷機。
JP2009014509A 2008-02-18 2009-01-26 シート印刷機において版胴を連結および分離する方法および装置 Active JP5393177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008009618.0 2008-02-18
DE102008009618 2008-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009190401A true JP2009190401A (ja) 2009-08-27
JP5393177B2 JP5393177B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=40874210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009014509A Active JP5393177B2 (ja) 2008-02-18 2009-01-26 シート印刷機において版胴を連結および分離する方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090205521A1 (ja)
JP (1) JP5393177B2 (ja)
CN (1) CN101513787B (ja)
DE (1) DE102009005065B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014203086B4 (de) 2013-02-27 2018-10-31 Koenig & Bauer Ag Verfahren unter Verwendung eines Antriebs für eine bogenverarbeitende Druckmaschine
DE102013015191A1 (de) * 2013-09-11 2015-03-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine
CN109572199A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 海德堡印刷机械股份公司 印刷机运行方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444847A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Toppan Printing Co Ltd 印刷機
JPH0574838U (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 東芝機械株式会社 印刷装置の駆動機構
JPH06320714A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Toshiba Mach Co Ltd 切換式連続運転用印刷機およびその運転方法
JP2004148756A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 切替式連続運転用両面印刷機及びその運転方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833983A (en) * 1988-02-02 1989-05-30 Chen Chun Shan Adjustment apparatus for adjusting the speed of a plate roller relative to a pressing roller in a multi-color plastic bag printer
DE3935450C1 (ja) * 1989-10-25 1991-05-23 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg, De
DE4305393C2 (de) * 1993-02-22 1996-07-18 Heidelberger Druckmasch Ag Rollen-Rotationsdruckmaschine mit Eindruckwerk für fliegenden Druckformwechsel
DE19537421C1 (de) * 1995-10-07 1997-03-27 Koenig & Bauer Albert Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ankuppeln eines Zylinders
US6178884B1 (en) * 1997-05-14 2001-01-30 Koenig & Bauer-Aktiengesellschaft Drive for a rotating component of a rotary printing press
DE19755317A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-17 Koenig & Bauer Ag Bahnführungswalze
DE19951157A1 (de) * 1999-10-23 2001-05-03 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zum Antrieb einer Lackiereinrichtung
DE10046367B4 (de) * 2000-09-20 2005-10-13 Koenig & Bauer Ag Antrieb einer Druckeinheit
US7270057B2 (en) * 2004-01-28 2007-09-18 Rdp Marathon Inc. Rolling element adjustment system
DE102004022250B4 (de) * 2004-05-04 2015-06-25 manroland sheetfed GmbH Vorrichtung zum Antrieb einer Walze
DE102005018677B4 (de) 2005-04-21 2022-05-05 manroland sheetfed GmbH Antrieb für eine Verarbeitungsmaschine und Verfahren zum Antreiben einer Verarbeitungsmaschine
DE102005033304A1 (de) * 2005-07-16 2007-01-18 Man Roland Druckmaschinen Ag Druckmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Duckmaschine
DE102005036786B3 (de) * 2005-08-02 2006-10-12 Man Roland Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Antreiben einer Verarbeitungsmaschine für Bogenmaterial

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444847A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Toppan Printing Co Ltd 印刷機
JPH0574838U (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 東芝機械株式会社 印刷装置の駆動機構
JPH06320714A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Toshiba Mach Co Ltd 切換式連続運転用印刷機およびその運転方法
JP2004148756A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 切替式連続運転用両面印刷機及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101513787A (zh) 2009-08-26
JP5393177B2 (ja) 2014-01-22
US20090205521A1 (en) 2009-08-20
CN101513787B (zh) 2012-10-17
DE102009005065A1 (de) 2009-08-20
DE102009005065B4 (de) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048980B2 (ja) 枚葉紙印刷機のための駆動装置
JP4829529B2 (ja) 印刷機
CN102211449A (zh) 用于在具有多个印刷装置的轮转印刷机中更换印版的方法
US7404357B2 (en) Device for pressing on a flexible printing form when it is being pulled onto a form cylinder of an offset printing press
JP5393177B2 (ja) シート印刷機において版胴を連結および分離する方法および装置
JP4582867B2 (ja) 印刷機
JP2008074102A (ja) シートを印刷する機械において片面印刷から両面印刷へ運転形式を切り換える方法および装置
JP2002193477A (ja) アクチュエータ式のプレグリッパ制御装置
JP4754425B2 (ja) 加工機および加工機の運転方法
JP4621515B2 (ja) クランプエレメントを遠隔操作式に操作するための装置
JP6190649B2 (ja) 印刷機の版交換装置及び版交換方法
US9302461B2 (en) Proof printing press
JP2007160940A (ja) 加工機用駆動装置
JP3164710U (ja) 枚葉紙処理用の機械のグリッパ装置の開閉のための装置
US20020014172A1 (en) Inking apparatus control means for rotary press
JP5679766B2 (ja) 枚葉紙の位置調整のための装置及び枚葉紙輪転印刷機
US6840170B2 (en) Device for torque compensation in a sheet-processing machine and reversing drum having a torque compensation device
JP6116224B2 (ja) 印刷機の版胴位相切替え装置
JPH08108521A (ja) 輪転印刷機のための枚葉紙引き渡し胴
JP2009137297A (ja) 枚葉紙材料加工機械の駆動のための方法および駆動装置
JP5815618B2 (ja) 印刷機の制御装置
JP2011194893A (ja) 枚葉紙パイルに枚葉紙を供給するための装置
JP5513782B2 (ja) 搬送胴の爪台高さ調節装置
JP4095403B2 (ja) 印刷機
JP2014117825A (ja) 印刷機の版胴位相切替え装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5393177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250