JP4621515B2 - クランプエレメントを遠隔操作式に操作するための装置 - Google Patents

クランプエレメントを遠隔操作式に操作するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4621515B2
JP4621515B2 JP2005067635A JP2005067635A JP4621515B2 JP 4621515 B2 JP4621515 B2 JP 4621515B2 JP 2005067635 A JP2005067635 A JP 2005067635A JP 2005067635 A JP2005067635 A JP 2005067635A JP 4621515 B2 JP4621515 B2 JP 4621515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
working
hole
clamping
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005067635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005257083A (ja
Inventor
フリードリヒス イェンス
ゲルビング クリスティアン
ヘルムシュテッター カール−ハインツ
メーリンガー マルクス
シュミット トーマス
ザイペル マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102004045098.6A external-priority patent/DE102004045098B4/de
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2005257083A publication Critical patent/JP2005257083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621515B2 publication Critical patent/JP4621515B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/008Mechanical features of drives, e.g. gears, clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/10Combinations of transfer drums and grippers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/1987Rotary bodies
    • Y10T74/19893Sectional

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本発明は、ピンによって結合されかつ回動可能に配置された2つの構成部材の間で駆動エレメントをクランプするための装置に関する。つまり本発明は、歯環および主歯車の後続の相対的な位相変位のために、歯環を支持する主歯車に対して歯環をクランプし、かつクランプ解除するための装置に関する。
たとえばシートを処理する機械、特に印刷機の反転装置において、主歯車が、印刷機の歯車列の一部と駆動コンタクトして、歯環が歯車列の別の一部と駆動コンタクトすることは公知である。表面印刷から裏面印刷に反転装置を切り換えるために、歯車列の位相変位を行う必要がある。
ドイツ連邦共和国特許第4223189号明細書には、歯車環をクランプするための装置が開示されており、歯車環は主歯車のハブ上に回動可能に支承されている。このために支持板が固定ねじによって間隔を有して主歯車のハブに取り付けられており、ここでは間隔ギャップに、半径方向に向けられたクランプエレメントが配置されており、クランプエレメントは支持板に支持されており、またここではクランプ力を加えるために皿ばねが設けられており、クランプ力を解消するために調節シリンダが設けられている。
ドイツ連邦共和国特許第4223189号明細書
したがって本発明の課題は、クランプエレメントを遠隔制御式に操作するための装置を改良し、高いクランプ力を有する構造の簡単なものを提供することである。
この課題を解決するための本発明の装置によれば、クランプ結合を解除するためにアクチュエータが設けられており、アクチュエータが、両方の構成部材を、ピンのクランプ力に抗して軸方向で相対的に移動させるようになっている。
本発明の利点によれば、クランプエレメントの簡単な構造が得られ、またばねエレメントとして抗張ねじを使用することによって得られる高いクランプ力によって、小さな構成スペースで高いモーメントを伝達することができる。クランプ板を周方向で遊びなく支承することによって、モーメント伝達を高めるために第2の摩擦面対を利用することができる。周方向でクランプ板の遊びのない支承を保証するために、クランプ板と押圧ピンとの間の支承部は、たとえばエポキシ樹脂で埋め込まれる。
抗張ねじのばね弾性的な成分を高めるために、固定成分に対する伸張成分の比は比較的大きく、たとえば1:4に選択される。別の実施形態によれば、軸方向で弾性的なスペーサスリーブが抗張ねじとクランプ板との間に設けられている。
次に本発明の実施の形態を図示の実施例を用いて詳しく説明する。
シート7を処理する機械1、たとえば印刷機は、給紙装置2と少なくとも1つの印刷装置3;4と排紙装置6とを備えている。シート7はシートスタック(積紙)8から取り出されて個別化されるかまたはうろこ状にされて給紙台9を介して印刷装置3;4に供給される。印刷装置3;4は公知の形式でそれぞれ版胴11;12を備えている。版胴11;12はそれぞれフレキシブルな刷版を固定するための装置13;14を備えている。さらに各版胴11;12に半自動式または全自動式に刷版交換を行うための装置16;17が対応配置されている。
シートスタック8は、昇降制御可能なスタックプレート10に載設されている。シート7の取出は、シートスタック8の上面からいわゆる吸着ヘッド18を用いて行われ、吸着ヘッド18はとりわけシート7を個別化するための幾つかの昇降サッカ19および送りサッカ21を備えている。さらに上位のシートをほぐすための送風装置22およびスタック後ガイドのための接触エレメント23が設けられている。シートスタック8、特にシートスタック8の上位のシート7を整列するために、幾つかの側方および後方のストッパ24が設けられている。
シートを通る、特に印刷装置3と印刷装置4との間におけるシート7の搬送は、グリッパ装置を備えた胴26,27,28によって行われる。これらの胴26,27,28は反転(ターニング)装置25として形成されている。したがって印刷装置3に、渡し胴26、蓄えドラム27および反転ドラム28が後置されている。クランプ装置は、反転ドラム28にも蓄えドラム27にも配置することができる。本実施例では、反転ドラム28における配置構成について説明する。このために反転ドラム28は、反転ドラム28のジャーナル29に固定された主歯車31を備えたいわゆる二重歯車(Doppelzahnrad)を備えており、主歯車31はハブ32上で、周方向で回動可能に配置された歯環33を備えている。ハブ32の端面に、軸方向可動のクランプ板34が配置されており、クランプ板34は歯環33とクランプ接触可能である。クランプ板34は、ガイドピン36上で軸方向ガイド式に収容されていて、かつ所定の抗張ねじ37によって主歯車31に緊締されていて、それも歯環33が主歯車31のフランクとクランプ板34との間で締め込まれるように、緊締されている。ガイドピン36および抗張ねじ37は、シリンダ軸線38を中心とする円上に交互に配置されている。抗張ねじ37を使用することによって、極めて大きな保持力が得られるので、この遠隔制御式に操作するための装置は、特に反転装置の後方でたとえば5つ以上の処理ステーションを備えた長い機械に適している。歯車クランプの解除は、非回転式に配置された作業シリンダ39によって行われる。作業シリンダ39は、リング状の作業室41と、非回転式に配置されたリング状の作業ピストン42とを備えている。シリンダケーシング43は、クランプ板34の中央孔44内で軸方向可動に支承されている。シリンダケーシング43の支承部は、回動不能に配置されたシリンダケーシング43に対するクランプ板34の回転を許容する。
歯環33と主歯車31とのクランプ結合を解除するために、作業室41は圧力負荷されて、リング状のピストン42を戻しばね47の力に抗して移動させ、それもピストン42がリング状に配置されたガイドピン36に当接するまで移動させる。したがってリングピストン42は、軸方向でガイドピン36を押圧し、ガイドピン36はカラー49によって主歯車31の端面に支持され、したがって作業シリンダ39のための受け部を形成する。シリンダケーシング43は、作業室41の作動圧によって、軸方向でピストン運動に抗して移動され、この場合周に配置された所定のフック51で、後方から、クランプ板34の、適当に形成された周縁部52に作用し、かつ周縁部52を抗張ねじ37のクランプ力に抗して連行する。
この場合抗張ねじ37は、歯環33に作用する保持力が解消されるように伸張する。抗張ねじ37の伸張は、抗張ねじ材料のばね弾性範囲内であり、したがって永久変形なしにほぼ任意に繰り返すことができる。
クランププレート34のガイドに役立つピン36は、主歯車31の孔48に、遊びなしに嵌め込まれている。ピン36と、ピン36の配置された貫通孔53との間の周方向遊びを解消するために、貫通孔53とピン36との間の中間室54を、プラスチック、たとえばエポキシ樹脂で充填することが提案されている。
抗張ねじ37の伸張成分を最大化するために、抗張ねじ37の直径/長さ比が小さくなっている。抗張ねじ37のばね作用を高めるために、クランプ板34の孔59内で、抗張ねじ37の調節可能なヘッド61(たとえばナット)とクランプ板34との間にスペーサスリーブ58が設けられている。このような構成手段によってクランプ装置のばね弾性係数が高められる。
抗張ねじの数および弾性係数によって、連結部の要求クランプ力が設定される。
図4に示した有利な実施例では、ドイツ連邦共和国特許4223189号明細書により公知のように、作業シリンダ39の切換運動、特にケーシング43の軸方向運動が、押圧ロッド62を介して移動キャリッジのクランプを解除するのに利用される。押圧ロッド62は、非回転式に配置されたケーシング43に対して回動可能に支承されていて、しかも軸方向移動可能にケーシング43と連結されている。
枚用紙輪転印刷機を概略的に示す図である。 抗張ねじ−連結部を備えた本発明によるクランプ装置を、クランプされた運転状態で示す図である。 抗張ねじ−連結部を備えた本発明によるクランプ装置を、解除された運転状態で示す図である。 抗張ねじ−連結部を備えた本発明によるクランプ装置の別の実施例を示す図である。
符号の説明
1 印刷機、 2 給紙装置、 3,4 印刷装置、 6 排紙装置、 7 シート、 8 シートスタック、 9 給紙台、 10 スタックプレート、 11,12 版胴、 13,14 刷版固定装置、 16,17 刷版交換装置、 18 吸着ヘッド、 19 昇降サッカ、 21 送りサッカ、 22 送風装置、 23 接触エレメント、 24 ストッパ、 25 反転装置、 26 渡し胴、 27 蓄えドラム、 28 反転ドラム、 29 ジャーナル、 31 主歯車、 32 ハブ、 33 歯環、 34 クランプ板、 36 ガイドピン、 37 抗張ねじ、 38 シリンダ軸線、 39 作業シリンダ、 41 作業室、 42 作業ピストン、 43 シリンダケーシング、 44 中央孔、 46 支承部、 47 戻しばね、 48 孔、 49 カラー、 51 フック、 52 周縁部、 53 貫通孔、 54 中間室、 59 孔、 61 ヘッド、 62 押圧ロッド

Claims (11)

  1. ピンによって結合されかつ回動可能に配置された2つの構成部材の間で駆動エレメントをクランプするための装置において、
    ピンが、抗張ねじ(37)であり、駆動エレメントが、歯環(33)であり、該歯環(33)が、主歯車(31)として形成された第1の構成部材のハブ(32)に回動可能に支承されており、第2の構成部材が、クランプ板(34)であり、クランプ板(34)が、幾つかのガイドピン(36)上で軸方向移動可能に支承されていて、かつ抗張ねじ(37)によって主歯車(31)に緊締されており、クランプ結合を解除するためにアクチュエータ(39)が設けられており、該アクチュエータ(39)が、両方の構成部材(31,34)を、抗張ねじ(37)のクランプ力に抗して軸方向で相対的に移動させるようになっていることを特徴とする、ピンによって結合されかつ回動可能に配置された2つの構成部材の間で駆動エレメントをクランプするための装置。
  2. ガイドピン(36)が、主歯車(31)と堅固に結合されている、請求項記載の装置。
  3. ガイドピン(36)が、ハブ(32)の端面に支持するためのカラー(49)を備えていて、かつ作業シリンダ(39)の作業ピストン(42)と作用コンタクト可能に配置されている、請求項記載の装置。
  4. 中空戻しばね(47)が、作業ピストン(42)とクランプ板(34)との間に設けられている、請求項記載の装置。
  5. ガイドピン(36)が、クランプ板(34)の貫通孔(53)内で遊びなしに配置されている、請求項記載の装置。
  6. 貫通孔(53)とピン(36)との間の中間室(54)が、エポキシ樹脂で充填されており、ピン(36)と貫通孔(53)との間の周方向遊びが解消されている、請求項5記載の装置。
  7. アクチュエータが、作業シリンダ(39)であって、該作業シリンダ(39)のケーシング(43)が、クランプ板(34)として形成された構成部材の中央孔(44)に支承されている、請求項記載の装置。
  8. 作業シリンダ(39)のケーシング(43)が、周面に沿って分配配置された複数のフック(51)を備えており、これらのフック(51)が、クランプ板(34)と作業コンタクト可能に配置されている、請求項記載の装置。
  9. 抗張ねじ(37)が、主歯車(31)とねじ結合されていて、かつ移動可能なヘッド(61)で、クランプ板(34)に支持されている、請求項記載の装置。
  10. 抗張ねじ(37)の支持が、スペーサスリーブ(58)によって行われるようになっており、スペーサスリーブ(58)が、クランプ板(34)の孔(59)内に配置されている、請求項記載の装置。
  11. 作業シリンダ(39)のケーシング(43)が、移動キャリッジをクランプするか、もしくはクランプ解除するための押圧ロッド(62)に連結されている、請求項1から10までのいずれか1項記載の装置。
JP2005067635A 2004-03-10 2005-03-10 クランプエレメントを遠隔操作式に操作するための装置 Expired - Fee Related JP4621515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004011620 2004-03-10
DE102004045098.6A DE102004045098B4 (de) 2004-03-10 2004-09-17 Vorrichtung zur fernsteuerbaren Betätigung von Klemmelementen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005257083A JP2005257083A (ja) 2005-09-22
JP4621515B2 true JP4621515B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=34921218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005067635A Expired - Fee Related JP4621515B2 (ja) 2004-03-10 2005-03-10 クランプエレメントを遠隔操作式に操作するための装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7484610B2 (ja)
JP (1) JP4621515B2 (ja)
CN (1) CN100489331C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5172877B2 (ja) * 2009-12-24 2013-03-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クラッチ機構並びにクラッチ機構を備える処理装置及び画像形成装置
DE102011011396B4 (de) * 2010-03-19 2021-02-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Zuführen von Bogen zu einem Bogenstapel
CN105008743B (zh) * 2013-03-22 2017-02-22 丰田自动车株式会社 接合装置及动力传递装置
DE102015010803A1 (de) * 2015-08-21 2017-02-23 AuE Kassel GmbH Vorrichtung zum Vermessen der Geometrie einer Radachse eines Kraftfahrzeuges
DE102017100661A1 (de) * 2016-01-14 2017-07-20 manroland sheetfed GmbH Entriegelung einer Koppelung eines Doppelzahnrades

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146111U (ja) * 1982-03-29 1983-10-01 日野自動車株式会社 制振鋼板製品の締付構造
JPS6274653A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 ケ−ニツヒ・ウント・バウエル・アクチエンゲゼルシヤフト 両面刷り印刷−枚葉紙輪転印刷機のカツプリング装置
JPH04146149A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd 反転機構付枚葉印刷機
JPH05172129A (ja) * 1991-11-20 1993-07-09 Taisei Corp 集成材のボルト接合における接着剤注入方法
JPH05254093A (ja) * 1991-12-18 1993-10-05 Man Roland Druckmas Ag 枚葉紙輪転印刷機の二重歯車の結合を解除するための装置
JPH06155711A (ja) * 1992-07-15 1994-06-03 Heidelberger Druckmas Ag 反転装置のクランプ機構を遠隔制御式に操作する装置
JPH09158936A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Mitsubishi Motors Corp ねじ部品締結構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8331906U1 (de) 1983-10-22 1984-01-12 Ringspann Albrecht Maurer Kg, 6380 Bad Homburg Konus-spannsatz
DE3611324A1 (de) 1986-04-04 1987-10-08 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur verstellung der relativen drehlage zwischen einem zahnrad und einem mit diesem gleichachsig gelagerten zahnkranz
DE4447862C2 (de) 1994-10-01 2000-06-29 Roland Man Druckmasch Einrichtung zur Getriebezugtrennung
JP4220581B2 (ja) 1995-11-15 2009-02-04 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト 印刷機における反転装置の二重歯車
DE29518072U1 (de) 1995-11-15 1996-01-04 Heidelberger Druckmasch Ag Doppelzahnrad einer Wendeeinrichtung an Druckmaschinen
DE19718140C1 (de) 1997-04-30 1998-10-01 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum lösbaren Verbinden eines Zahnradringes mit dem Hauptzahnrad
US6003604A (en) * 1998-04-09 1999-12-21 Kraerner Oilfield Products Subsea wellhead connection assembly and method of installation

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146111U (ja) * 1982-03-29 1983-10-01 日野自動車株式会社 制振鋼板製品の締付構造
JPS6274653A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 ケ−ニツヒ・ウント・バウエル・アクチエンゲゼルシヤフト 両面刷り印刷−枚葉紙輪転印刷機のカツプリング装置
JPH04146149A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd 反転機構付枚葉印刷機
JPH05172129A (ja) * 1991-11-20 1993-07-09 Taisei Corp 集成材のボルト接合における接着剤注入方法
JPH05254093A (ja) * 1991-12-18 1993-10-05 Man Roland Druckmas Ag 枚葉紙輪転印刷機の二重歯車の結合を解除するための装置
JPH06155711A (ja) * 1992-07-15 1994-06-03 Heidelberger Druckmas Ag 反転装置のクランプ機構を遠隔制御式に操作する装置
JPH09158936A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Mitsubishi Motors Corp ねじ部品締結構造

Also Published As

Publication number Publication date
US7484610B2 (en) 2009-02-03
US20050199150A1 (en) 2005-09-15
CN100489331C (zh) 2009-05-20
CN1667287A (zh) 2005-09-14
JP2005257083A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621515B2 (ja) クランプエレメントを遠隔操作式に操作するための装置
US20050263019A1 (en) Devices for adjusting the contact pressure of an adjustably mounted cylinder
EP0312660B1 (en) Suction member fixing apparatus for sheet-fed printing press with turn-over mechanism
JP2758329B2 (ja) 枚葉紙輪転印刷機の二重歯車の結合を解除するための装置
US20180079198A1 (en) Variable Cutoff Printing Press with Off Impression Gap
JP2008074102A (ja) シートを印刷する機械において片面印刷から両面印刷へ運転形式を切り換える方法および装置
JPH0667617B2 (ja) 枚葉紙輪転印刷機のドラム又は胴のための伝動装置
US6761112B2 (en) Fixing device
JP3037575B2 (ja) 印刷機の調整時の作業段階を実施する方法と装置
JP2002257155A (ja) 軸方向で整合する歯車に対して歯環の回転位置を調節するための装置
JP2008044373A (ja) シートを処理する機械において反転グリッパを開放して旋回させるための装置
JP2005280355A (ja) 枚葉紙処理機械の制御カムに制御ローラの押圧力を適合させるための装置
JP2866037B2 (ja) 輪転印刷機のための枚葉紙引き渡し胴
JP5393177B2 (ja) シート印刷機において版胴を連結および分離する方法および装置
US20090095181A1 (en) Transfer Drum Between Printing Units of a Sheet-Fed Printing Press
WO2017043564A1 (ja) シート搬送装置
EP2722176A2 (en) Variable cutoff printing press with actuators for moving blanket and impression cylinder supports
EP1516728B1 (en) Cylinder apparatus
GB2051746A (en) Sheet smoothing device for a sheet-fed rotary press
JP5765980B2 (ja) 枚葉紙パイルに枚葉紙を供給するための装置
US4362105A (en) Sheet drawing device for a sheet-fed rotary press
JPH04146149A (ja) 反転機構付枚葉印刷機
JP2004224571A (ja) 枚葉紙を枚葉紙処理機にタイミング制御して供給する駆動装置を備えた枚葉紙給紙装置
JP5537899B2 (ja) 軸に対して駆動ホイールを緊締するかまたは弛緩するための装置
JP2016216214A (ja) シート反転機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4621515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees