JP2009189343A - クッキー用食感改良材及びこれを用いたクッキー - Google Patents

クッキー用食感改良材及びこれを用いたクッキー Download PDF

Info

Publication number
JP2009189343A
JP2009189343A JP2008036499A JP2008036499A JP2009189343A JP 2009189343 A JP2009189343 A JP 2009189343A JP 2008036499 A JP2008036499 A JP 2008036499A JP 2008036499 A JP2008036499 A JP 2008036499A JP 2009189343 A JP2009189343 A JP 2009189343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg
cookie
powdered
texture
powdered egg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008036499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4879200B2 (ja
Inventor
Toshihiro Ezaki
智弘 江崎
Takeya Miyashita
武也 宮下
Akiko Sugie
明子 杉江
Tomoko Matsudaira
知子 松平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QP Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP2008036499A priority Critical patent/JP4879200B2/ja
Publication of JP2009189343A publication Critical patent/JP2009189343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879200B2 publication Critical patent/JP4879200B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

【課題】クッキーに配合することでクッキーの食感、特に、サクサク感を向上させることができる、卵処理物を有効成分として含有した新規のクッキー用食感改良材、及びこれを配合したクッキーを提供する。
【解決手段】茹卵を原料とする粉末卵であって、粉末卵1部を清水4部に分散させ、1時間経過させた時の分散液の粘度が5Pa・s以上であり、粉末卵1部を清水9部に分散させ、1時間経過させた時の分散液中の粉末卵の平均粒子径が80μm以下である粉末卵を有効成分として含有することを特徴とするクッキー用食感改良材、及びこれを用いたクッキー。
【選択図】 なし

Description

本発明は、特定の粉末卵を有効成分として含有した新規のクッキー用食感改良材、及びこれを配合したクッキーに関する。
クッキーは小麦粉にバター、砂糖、卵、牛乳、香料等を加えて焼いた菓子であり、サクサクとした軽い食感が求められている。また、その原料である卵は、卵の味と風味の付与を主な目的として配合されており、クッキーは卵風味が強い程、美味しく、また高級感を感じさせるとされている。
しかしながら、クッキーの卵風味の増強を目的として卵を更に加配すると、そもそも卵は熱凝固性を有しているため、クッキーの食感が硬くなり、サクサク感が失われてしまうという問題がある。同様に、液状の卵を噴霧乾燥や凍結乾燥等で乾燥させた粉末卵をクッキーに配合しても、当該粉末卵は依然として熱凝固性を有するため、クッキーの食感が硬くなり、サクサク感が失われてしまうという問題がある。
卵の熱凝固性によるクッキーの物性への影響を防止させる方法として、卵蛋白を熱等により変性させ卵の熱凝固性を消失させる方法が考えられる。例えば、特開昭58−111663号公報(特許文献1)には、卵黄液と卵白液を混合した卵液を加熱処理し、微細化処理した後、粉末化した鶏卵含有食品原料が開示されている。しかしながら、後述の比較例1及び試験例1で示したとおり、特許文献1に開示の鶏卵含有食品原料は、クッキー用の食感改良効果に関して、特にサクサク感の向上効果に関して、十分に満足できるものではなかった。
特開昭58−111663号公報
そこで、本発明の目的は、クッキーに配合することでクッキーの食感、特に、サクサク感を向上させることができる、卵処理物を有効成分として含有した新規のクッキー用食感改良材、及びこれを配合したクッキーを提供するものである。
本発明者は、卵の処理方法について誠意研究を重ねた結果、殻付卵を加熱凝固させた茹卵を原料に製した粉末卵であって、当該粉末卵を水分散させた時の粘度及び平均粒子径がある特定範囲にある粉末卵を用いるならば、意外にも、クッキーの食感改良効果、特に、サクサク感改良効果を有することを見出し、遂に本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)茹卵を原料とする粉末卵であって、粉末卵1部を清水4部に分散させ、1時間経過させた時の分散液の粘度が5Pa・s以上であり、粉末卵1部を清水9部に分散させ、1時間経過させた時の分散液中の粉末卵の平均粒子径が80μm以下である粉末卵を有効成分として含有するクッキー用食感改良材、
(2)茹卵を原料とする粉末卵であって、粉末卵1部を清水4部に分散させ、1時間経過させた時の分散液の粘度が5Pa・s以上であり、粉末卵1部を清水9部に分散させ、1時間経過させた時の分散液中の粉末卵の平均粒子径が80μm以下である粉末卵を配合するクッキー、
である。
本発明は、特定の粉末卵を有効成分として含有したクッキー用食感改良材、特に、サクサク感改良材であり、クッキーに配合し焼成した際、クッキーの食感であるサクサク感を向上させることができる。したがって、クッキーの更なる需要拡大が期待できる。
以下、本発明を詳細に説明する。なお、本発明において「%」は「質量%」を、「部」は「質量部」を意味する。
ここでクッキーとは小麦粉にバター、砂糖、卵、牛乳、香料等を加えて焼いた菓子であり、その種類は製法の違いによって分類され、型で抜くクッキー、アイスボックスクッキー等の型で抜かないクッキー、搾り出しクッキー等が挙げられる他、ビスケット、ショートブレッド、マカロン等が含まれる。
本発明のクッキー用食感改良材は、茹卵を原料とし、ある特性を有した粉末卵を有効成分として含む。具体的には、本発明のクッキー用食感改良材は、茹卵を原料とし、粉末卵1部を清水4部に分散させ、1時間経過させた時の分散液の粘度が5Pa・s以上、好ましくは7Pa・s以上であり、粉末卵1部を清水9部に分散させ、1時間経過させた時の分散液中の粉末卵の平均粒子径が80μm以下、好ましくは70μm以下である粉末卵を有効成分として含有することを特徴とし、これにより、クッキーの食感改良効果、特に、サクサク感改良効果を有する。すなわち、本発明のクッキー用食感改良材は、クッキーの食感改良効果を有する上記粉末卵を有効成分として含有することに特徴を有することから、当該粉末卵について詳述する。
まず、本発明で用いる粉末卵は、原料として茹卵を用いる必要がある。後述の比較例1及び試験例1に示したとおり、卵黄と卵白の比率が茹卵と同一である液全卵(卵黄液と卵白液の混合液)の加熱凝固物を原料として製した粉末卵は、本発明で用いる粉末卵の特性の一つである上記平均粒子径を満たすことは可能である。しかしながら、液全卵の加熱凝固物を原料として製した粉末卵は、本発明で用いる粉末卵のもう一つの特性である上記粘度を満たさず、本発明のようなクッキーの食感改良効果を有しないからである。
前記茹卵の原料として用いる殻付卵は、食用に供されるものであれば特に制限はなく、例えば、鶏卵、鶉卵、アヒル卵等が挙げられる。また、茹卵は、加熱凝固の程度が、卵白部の流動性が無い程度まで加熱凝固していればよい。したがって、本発明においては、卵黄部及び卵白部の流動性が無い程度まで加熱凝固した固茹での茹卵はもちろんのこと、卵白部は流動性が無い程度まで加熱凝固しているが、卵黄部の一部に流動性が残る程度までしか加熱凝固していない半熟状の茹卵を用いてもよい。このような茹卵を製するには、具体的には、例えば、殻付卵をそのまま85〜100℃の熱水中で5〜20分間加熱処理して中身を加熱凝固させた後冷却し、殻を除去する方法等が挙げられる。前記加熱処理方法は、他の方法、例えば、マイクロ波加熱等を用いてもよい。
本発明で用いる粉末卵は、上述した茹卵を用いて製したものであって、粉末卵の特性の一つとして、粉末卵1部を清水4部に分散させ、1時間経過させた時の分散液の粘度が5Pa・s以上、好ましくは7Pa・s以上を呈する。
粉末卵の分散液の粘度が上記値より低いと、たとえ後述するもう一つの特性である平均粒子径を満たしたとしても、本発明の目的であるクッキーの食感改良効果が十分に得られ難く好ましくない。本発明において前記粘度は、より高い方がクッキーの食感改良効果に優れており、本発明は、その上限を規定するものではないが、クッキーへの配合し易さを考慮し、上記粘度が好ましくは500Pa・s以下、より好ましくは400Pa・s以下である。
上記粘度は、粉末卵1部を清水4部に分散させ、1時間経過させた時の粘度であるが、以下の具体的な手順で測定した値である。すなわち、20℃のイオン交換水300gが入った家庭用ミキサー(オスター(Oster)社製、型番4049)を攪拌させながら泡立たないように粉末卵75gを徐々に添加し、更に泡立たないように攪拌して粉末卵が均一に分散していることを目視で確認し、粉末卵の分散液を調製する。次に、前記粉末卵の分散液300gを300mL容量用のビーカーに移し、20℃で1時間保管する。続いて、保管後の分散液を薬さじで軽く攪拌して略均一に分散させた後、当該分散液の粘度を測定する。粘度の測定条件は、上記分散液の粘度が20Pa・s未満のときは、BH型粘度計((株)東京計器製)及びローターNo.5を用いて、品温20℃、回転数20rpmの条件で、測定開始3回転後の示度により粘度を求める。また、上記分散液の粘度が20Pa・s以上のときは、T−バーステージ(東機産業(株)、TS−10形)及びTバースピンドル(T−C)を用いて、品温20℃、回転数4rpm、送り速さ20mm/分の条件で、測定開始3回転後の示度により粘度を求める。
本発明で用いる粉末卵は、上述した粘度特性に加え次のような特性を併せ持つ。すなわち、本発明で用いる粉末卵は、粉末卵1部を清水9部に分散させ、1時間経過させた時の分散液中の粉末卵の平均粒子径が80μm以下、好ましくは70μm以下を呈する。
分散液中の粉末卵の平均粒子径が上記値より高いと、たとえ上述した粘度特性を満たしたとしても、本発明の目的であるクッキーの食感改良効果が十分に得られ難く好ましくない。本発明において前記平均粒子径は、より低い方がクッキーの食感改良効果に優れており、本発明は、その下限を規定するものではないが、あまり小さくしすぎても製造コストが増大するので工業的規模での生産性を考慮し、前記平均粒子径は1μm以上が好ましい。
上記平均粒子径は、上述した粘度測定と水希釈率は異なるものの粉末卵を清水に分散させ、1時間経過させた時の分散液を測定用試料とするものである。したがって、粘度測定と同様、以下の具体的な手順で平均粒子径の測定用試料を調製する。すなわち、20℃のイオン交換水675gが入った家庭用ミキサー(オスター(Oster)社製、型番4049)を攪拌させながら泡立たないように粉末卵75gを徐々に添加し、更に泡立たないように攪拌して粉末卵が均一に分散していることを目視で確認し、粉末卵の分散液を調製する。次に、前記粉末卵の分散液300gを300mL容量用のビーカーに移し、20℃で1時間保管する。続いて、保管後の分散液を薬さじで軽く攪拌して略均一に分散させ、粉末卵の分散液を調製し、これを平均粒子径の測定用試料とする。そして、前記測定用試料をレーザ回折式粒度分布測定装置(島津製作所製、商品名「SALD−2000A」)で超音波をあてながら3分以内に分散液中の粉末卵の平均粒子径を測定する。
次に、本発明のクッキー用食感改良材で用いる粉末卵の代表的な製造方法に詳述する。なお、粉末卵の製造方法は、茹卵を原料とし、上述した二つの特性を満たす粉末卵が得られる方法であれば、特に限定されるものではない。例えば、以下のようにして本発明で用いる粉末卵を製造できる。
まず、殻付卵をそのまま85℃〜100℃の熱水中で5〜20分間加熱処理して中身を加熱凝固させた後、冷水等を用いて冷却し、次いで、殻を除去して茹卵を調製する。
続いて、得られた茹卵を、例えば、コミトロール、サイレントカッター、マスコロイダー、チョッパー、ミキサー、ニーダー等により截断してペースト化処理を施す。ペースト化処理の程度は、次工程の均質化処理装置で処理できる程度行えばよく、具体的には、ペースト化処理物の大きさが、好ましくは1mm以下、より好ましくは0.5mm以下となるように処理するとよい。
続いて、得られた茹卵のペースト化処理物を均質化処理装置で均質化処理を施す。均質化処理装置としては、例えば、高圧ホモゲナイザー、高速ホモゲナイザー、コロイドミル等が挙げられる。特に、高圧ホモゲナイザーは、本発明の目的とするクッキーの食感改良効果を有した粉末卵が得られ易いことから好ましい。均質化処理の具体的な処理条件を、高圧ホモゲナイザーを例に述べると、圧力(ゲージ圧)が好ましくは10MPa以上、より好ましくは15MPa以上である。圧力が前記値より低いと、クッキーの食感改良効果を有した粉末卵が得られ難く好ましくないからである。また、本発明は、圧力の上限を特に規定するものではないが、高圧ホモゲナイザーの装置の規模や処理能力を考慮し、150MPa以下が好ましく、100MPa以下がより好ましい。
なお、本発明においては、茹卵をペースト化処理する際、ペースト化処理物を均質化処理する際、あるいはペースト化処理後に、必要に応じ清水を加水してもよい。加水量としては、上述した処理のし易さ、後述の乾燥処理の生産効率を考慮し、茹卵1部に対し清水を好ましくは0.1〜15部、より好ましくは0.2〜10部である。
最後に、得られた均質化処理物を水分10%以下となるように乾燥処理を施し、本発明で用いる粉末卵を製する。水分10%以下となるように乾燥処理を施すことにより、はじめて本発明の目的とするクッキーの食感改良効果を付与できる。乾燥処理は任意の方法を用いることができ、例えば、噴霧乾燥、凍結乾燥、マイクロ波乾燥、熱風乾燥、パンドライ等が挙げられるが、本発明の効果を奏し易い噴霧乾燥が好ましい。また、粉末卵の水分量は、五訂日本食品標準成分表マニュアルに記載されている常圧加熱乾燥法の直接法に準じ測定する。なお、得られた粉末卵は、必要に応じ粉砕処理を施してもよい。
上述したとおり本発明で用いる粉末卵は、クッキーの食感改良効果、特に、サクサク感改良効果に優れた性質を有することより、上述した粉末卵を有効成分として含有するクッキー用食感改良材、特に、サクサク感改良材として利用できる。本発明のクッキー用食感改良材は、上述した粉末卵をそのまま用いてもよいが、本発明の効果を損なわない範囲で、例えば、デキストリン等の賦形材、砂糖、食塩等の粉末調味料等を添加してもよい。具体的には、本発明のクッキー用食感改良材において本発明で用いる粉末卵の含有量は30%以上が好ましく、50%以上がより好ましい。
また、クッキーへの配合量は、クッキー用食感改良材、及び当該改良材の有効成分である粉末卵の食感改良効果、特に、サクサク感改良効果が発現する程度の量を配合すればよく、具体的には、クッキーの全配合原料に対し粉末卵を好ましくは0.05以上、より好ましくは0.2%以上である。前記値より粉末卵の配合量が少ないと、クッキー中で粉末卵の食感改良効果が発現し難く好ましくない。なお、本発明においては、上限の配合量を規定していないが、配合量を多くしたとしても、配合量に応じた効果が期待し難く経済的でないことから、10%以下が好ましい。
以下、本発明について、実施例、比較例並びに試験例に基づき具体的に説明する。なお、本発明は、これらに限定するものではない。
[実施例1]
殻付生卵(鶏卵、MSサイズ)を95℃の熱水に投入し、15分間加熱して凝固させた後、4℃の冷水で冷却して殻を剥き茹卵を得た。次に、得られた茹卵に等質量の清水を加え、コミトロール(アーシェル社製、モデルナンバー1700、212ブレード)でペースト化処理を施した。次に、得られたペースト化処理物を高圧ホモゲナイザーで圧力(ゲージ圧)20MPaで均質化処理を施した。次に、得られた均質化処理物を遠心アトマイザー方式の噴霧乾燥装置(ニロ(NIRO)社製、型番プロダクションマイナ型)を用いアトマイザー回転速度18000rpm、送風温度160℃、排風温度65℃の条件で乾燥処理を施し、粉末卵を得た。得られた粉末卵をそのまま本発明のクッキー用食感改良材として用いた。
得られた粉末卵は、段落[0017]に準じ粉末卵1部を清水4部に分散させ、1時間経過させた時の分散液の粘度が14.1Pa・sであり、段落[0020]に準じ粉末卵1部を清水9部に分散させ、1時間経過させた時の分散液中の粉末卵の平均粒子径が60μmであった。また、粉末卵の水分量は5%であった。
[比較例1]
常法により、鶏卵を割卵して殻を取り除いた後、混合して液全卵(pH7.8)を得た。これを耐熱性パウチに充填後の包装体の厚さが3cmとなるように充填密封した後、ボイル槽で95℃15分間加熱して凝固させた後、4℃の冷水で冷却して加熱凝固卵を得た。次に、得られた加熱凝固卵をパウチから取り出して等質量の清水を加え、実施例1と同じ条件で、コミトロールでのペースト化処理、高圧ホモゲナイザーによる均質化処理、噴霧乾燥装置による乾燥処理を施し、比較例用の粉末卵を得た。
得られた比較例用の粉末卵は、段落[0017]に準じ粉末卵1部を清水4部に分散させ、1時間経過させた時の分散液の粘度が3.4Pa・sであり、段落[0020]に準じ粉末卵1部を清水9部に分散させ、1時間経過させた時の分散液中の粉末卵の平均粒子径が62μmであった。また、比較例用の粉末卵の水分量は5%であった。
[試験例1]
実施例1で得られた茹卵を原料とした粉末卵と、比較例1で得られた液全卵の加熱凝固物を原料とした比較用粉末卵を用いて、原料の卵の違いによる粉末卵のクッキーの食感改良効果への影響を調べた。具体的には、クッキーに上記実施例1又は比較例1の粉末卵を配合し、得られるクッキーの食感であるサクサク感の向上効果を評価した。対照品には、上記粉末卵を配合していないクッキーを用いた。
<クッキーの製造方法>
下記配合にてクッキーを調製した。ショートニングを攪拌機(Kitchen Aid社製Kitchen Aid K5SS)に投入し速度調節レバー6で1分間混ぜ合わせてクリーム状にし、(実施例1又は比較例1の)粉末卵、砂糖を加えミキシングを行った。次に、除々に清水を加え比重を0.8g/mlに調整し、予め混合してから篩った小麦粉とベーキングパウダーを加えてから30秒間攪拌を続けて生地を調製した。得られた生地を冷蔵庫で2時間ねかせた後、厚さ3〜5mm程度に延ばし、型を抜き、180℃のオーブンで13〜15分間焼成し、クッキーを得た。なお、粉末卵の配合量は生地(全配合原料)に対して約2.7%である。
<配合>
小麦粉 200g
ベーキングパウダー 1g
ショートニング 120g
上白糖 80g
粉末卵(実施例1又は比較例1) 12g
清水 24g
―――――――――――――――――――
合計 437g
「クッキーに対する食感改良効果」の評価
ランク:基準
A :十分にサクサク感が向上されている
B :ややサクサク感が向上されている
C :サクサク感が向上されていない
Figure 2009189343
表1より、原料として茹卵を用いないとクッキーの食感であるサクサク感の改良効果を有した粉末卵が得られず、クッキー用食感改良材として利用できないことが理解される。
[試験例2]
粉末卵の分散液の粘度、及び分散液中の粉末卵の平均粒子径の違いによる粉末卵のクッキーに対する食感改良効果への影響を調べた。なお、評価は、試験例1のクッキーの製造方法に準じて各種粉末卵を配合して製造し、得られるクッキーを試験例1の評価方法により評価した。また、表中、粘度は段落[0017]、平均粒子径は段落[0020]に準じて測定した値である。
<各粉末卵の製造方法>
各粉末卵は、実施例1において高圧ホモゲナイザーの圧力(ゲージ圧)条件及び噴霧乾燥装置のアトマイザーの回転速度を調整し、それ以外は、実施例1と同様の方法で処理し、粉末卵a〜hを製造した。
Figure 2009189343
表2より、粉末卵の分散液の粘度が5Pa・s以上、及び分散液中の粉末卵の平均粒子径が80μm以下でないとクッキーの食感であるサクサク感の改良効果を有した粉末卵が得られず、クッキー用食感改良材として利用できないことが理解される。特に、粉末卵の分散液の粘度が7Pa・s以上、及び分散液中の粉末卵の平均粒子径が70μm以下の粉末卵は、クッキーの食感改良効果に優れていた。
[試験例3]
実施例1で得られた粉末卵を用い、粉末卵の配合量の違いによるクッキーに対する食感改良効果への影響を調べた。なお、評価は、粉末卵の配合量を表3に示す量に変えた以外は試験例1のクッキーの製造方法に準じて製造し、得られるクッキーを試験例1の評価方法により評価した。
Figure 2009189343
表3より、粉末卵のクッキーに対する食感改良効果が発現するには、粉末卵の配合量がクッキーの全配合原料に対し好ましくは0.05%以上、より好ましくは0.2%以上であることが理解される。

Claims (2)

  1. 茹卵を原料とする粉末卵であって、粉末卵1部を清水4部に分散させ、1時間経過させた時の分散液の粘度が5Pa・s以上であり、粉末卵1部を清水9部に分散させ、1時間経過させた時の分散液中の粉末卵の平均粒子径が80μm以下である粉末卵を有効成分として含有することを特徴とするクッキー用食感改良材。
  2. 茹卵を原料とする粉末卵であって、粉末卵1部を清水4部に分散させ、1時間経過させた時の分散液の粘度が5Pa・s以上であり、粉末卵1部を清水9部に分散させ、1時間経過させた時の分散液中の粉末卵の平均粒子径が80μm以下である粉末卵を配合することを特徴とするクッキー。
JP2008036499A 2008-02-18 2008-02-18 クッキー用食感改良材及びこれを用いたクッキー Expired - Fee Related JP4879200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008036499A JP4879200B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 クッキー用食感改良材及びこれを用いたクッキー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008036499A JP4879200B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 クッキー用食感改良材及びこれを用いたクッキー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009189343A true JP2009189343A (ja) 2009-08-27
JP4879200B2 JP4879200B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=41071996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008036499A Expired - Fee Related JP4879200B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 クッキー用食感改良材及びこれを用いたクッキー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4879200B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189345A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Q P Corp 酸性液状調味料
JP2015105234A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キユーピー株式会社 卵アレルギー減感作療法用食品又は減感作療法剤の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111663A (ja) * 1981-12-24 1983-07-02 Meiji Milk Prod Co Ltd 鶏卵含有食品原料の製造法
JPH09308435A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Shizuoka Seiki Co Ltd 卵の乾燥粉体を製造する方法
JP2009189339A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Q P Corp 粉末卵及びこれを含有した保形性向上材、並びに各種加工食品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111663A (ja) * 1981-12-24 1983-07-02 Meiji Milk Prod Co Ltd 鶏卵含有食品原料の製造法
JPH09308435A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Shizuoka Seiki Co Ltd 卵の乾燥粉体を製造する方法
JP2009189339A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Q P Corp 粉末卵及びこれを含有した保形性向上材、並びに各種加工食品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189345A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Q P Corp 酸性液状調味料
JP2015105234A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キユーピー株式会社 卵アレルギー減感作療法用食品又は減感作療法剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4879200B2 (ja) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578448B2 (ja) 粉末卵及びこれを用いた食品
JP4759005B2 (ja) 粉末卵及びこれを含有した保形性向上材、並びに各種加工食品
JP4879200B2 (ja) クッキー用食感改良材及びこれを用いたクッキー
JP2009189348A (ja) サラダ用離水防止材及びこれを用いたサラダ
JP5993325B2 (ja) レトルト食品とその製造方法
KR101435643B1 (ko) 난백분말을 이용한 거품형 케이크용 프리믹스 조성물, 및 이를 이용하여 제조된 거품형 케이크 및 그 제조방법
JP4879199B2 (ja) パン用食感改良材及びこれを用いたパン
WO2011084059A1 (en) An edible product composed of a plurality of discrete fat pieces
JP2002291445A (ja) 鶏卵粉末
JP2009189347A (ja) 挽肉加工食品用歩留まり向上材及びこれを用いた挽肉加工食品
WO2007138907A1 (ja) 加工食材の製造方法および加工食材
JP4840346B2 (ja) 卵焼き
JP2002223731A (ja) ペースト状食品用組成物及びこれを用いてなる調理加工食品
JP6022338B2 (ja) パン類または焼き菓子類の製造方法
JP4759006B2 (ja) 卵風味増強材及びこれを用いた加工食品
JP2009017802A (ja) ケーキドーナツの製造方法
JP2009219433A (ja) コンニャク粒子入り食品
JPH0713B2 (ja) チ−ズ類
JP4800338B2 (ja) 酸性液状調味料
JP3027332B2 (ja) ペースト状ケーキの素又はルウ、およびその製造方法
JP2018102227A (ja) 電子レンジ調理用食品及びその製造方法
JP2017169467A (ja) ビスケット類の製造方法
TR2021006554A1 (tr) Az yağli peyni̇r tozu ve mi̇kroparti̇küle protei̇n i̇çeren az yağli peyni̇r tozu ve örnek gida uygulamalari
JP4381194B2 (ja) シュー皮
JP2021052594A (ja) フライバッター用粉末油脂およびフライ食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees