JP2009185084A - グリース組成物及び軸受 - Google Patents

グリース組成物及び軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2009185084A
JP2009185084A JP2006291315A JP2006291315A JP2009185084A JP 2009185084 A JP2009185084 A JP 2009185084A JP 2006291315 A JP2006291315 A JP 2006291315A JP 2006291315 A JP2006291315 A JP 2006291315A JP 2009185084 A JP2009185084 A JP 2009185084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease composition
bearing
grease
benzotriazole
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006291315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5224571B2 (ja
Inventor
Minoru Namiki
実 並木
Takashi Hanzawa
隆 半澤
Takeshi Kagoshima
毅 鹿子島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Kyodo Yushi Co Ltd
Original Assignee
JFE Steel Corp
Kyodo Yushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Kyodo Yushi Co Ltd filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2006291315A priority Critical patent/JP5224571B2/ja
Priority to TW096138795A priority patent/TWI408223B/zh
Priority to PCT/JP2007/070822 priority patent/WO2008050834A1/ja
Publication of JP2009185084A publication Critical patent/JP2009185084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5224571B2 publication Critical patent/JP5224571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/06Mixtures of thickeners and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/021Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/022Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing at least two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/123Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/127Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】防錆性に優れたグリース組成物及びこれを用いた軸受を提供すること。
【解決手段】基油、式(1)で表されるジウレア系増ちょう剤、界面活性剤、コハク酸誘導体、金属スルホネート、及びベンゾトリアゾール系化合物を含有するグリース組成物。
(1)R1NH‐CO‐NH‐C64‐CH2‐C64‐NH‐CO‐NHR2
(式中、R1及びR2は同一もしくは異なる、炭素原子数6〜30のアルキル基、炭素原子数6又は7のアリール基もしくはシクロヘキシル基である)
【選択図】なし

Description

本発明はグリース組成物及び軸受に関し、更に詳細には、防錆性に優れ、製鉄設備軸受用、特に連続鋳造設備軸受用として好適なグリース組成物及びこれを封入した軸受に関する。
機械のグリース潤滑において、製鉄所の連続鋳造設備軸受や圧延機軸受のように水がかかり、グリース中に水分が混入して軸受に錆が発生する場合がかなりある。
上記のような条件下で使用されるグリースとして、高粘度精製鉱油を基油としたウレアグリースに有機系の防錆剤を添加したものが知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。この場合、有機系の防錆剤が金属表面に吸着して水と酸素が金属に直接接触するのを防ぐことにより錆の発生を防止している。
しかしながら、連続鋳造設備のような腐食性のイオンを含む水が多量にグリース中に混入し、長期間軸受が放置される場合には、従来のグリースでは軸受の錆発生を抑えることができず、錆による軸受廃却率は大きな割合を占めている。
腐食性のイオンを含む水が多量に混入するような環境においても優れた防錆性を発揮するグリース組成物として、特許文献4には、基油、次式で表されるジウレア系増ちょう剤:R1NH−CO−NH−C64−CH2−C64−NH−CO−NHR2(式中、R1及びR2は同一もしくは異なる、炭素原子数6〜30のアルキル基、炭素原子数6又は7のアリール基もしくはシクロヘキシル基)、金属スルホネート、コハク酸及びコハク酸誘導体からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物、ナフテン酸塩及び界面活性剤を含有するグリース組成物が記載されている。
特開2003−73682 特開2002−53884 特開2001−234935 特開2005−213289
本発明の目的は、腐食性のイオンを多く含む水が多量に混入するような環境においても優れた防錆性を発揮するグリース組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、上記グリース組成物を封入してなる軸受を提供することである。
本発明は以下に示すグリース組成物及びこれを用いた軸受を提供するものである。
1.基油、次式(1)で表されるジウレア系増ちょう剤、界面活性剤、コハク酸誘導体、金属スルホネート、及びベンゾトリアゾール系化合物を含有するグリース組成物。
(1)R1NH‐CO‐NH‐C64‐CH2‐C64‐NH‐CO‐NHR2
(式中、R1及びR2は同一もしくは異なる、炭素原子数6〜30のアルキル基、炭素原子数6又は7のアリール基もしくはシクロヘキシル基である)
2.界面活性剤が、ソルビタン系化合物である上記1記載のグリース組成物。
3.コハク酸誘導体が、コハク酸ハーフエステル、コハク酸イミド及びコハク酸無水物からなる群から選ばれる少なくとも1種である上記1又は2記載のグリース組成物。
4.金属スルホネートが、Caスルホネートである上記1〜3のいずれか1項記載のグリース組成物。
5.ベンゾトリアゾール系化合物が、1,2,3−ベンゾトリアゾールである上記1〜4のいずれか1項記載のグリース組成物。
6.基油が、40℃の動粘度が100〜500mm2/sの鉱油である上記1〜5のいずれか1項記載のグリース組成物。
7.上記1〜6のいずれか1項記載のグリース組成物を封入してなる軸受。
8.製鉄設備軸受である上記7記載の軸受。
9.連続鋳造設備軸受である上記8記載の軸受。
本発明のグリース組成物は、腐食性のイオンを多く含む水が多量に混入するような環境においても優れた防錆性を発揮し、これを封入した軸受は発錆が長期間抑制され、錆による軸受廃却率を大幅に低下させることができる。従って、特に、製鉄所の連続鋳造設備軸受や圧延機軸受のように水がかかり、グリース中に水分が混入して錆が発生しやすい軸受用のグリースとして好適である。
また、本発明のグリース組成物は反応性の強い防錆剤を用いていないため、軸受が変色することはなく、いつでも点検が可能である。
本発明のグリース組成物に使用される基油としては、鉱物油、エステル系合成油、エーテル系合成油、合成炭化水素油等が挙げられ、これらは、単独でも2種以上を混合して使用してもよい。特に好ましくは、鉱油であり、さらに好ましくは40℃の動粘度が100〜500mm2/sの鉱油である。
本発明のグリース組成物に使用されるジウレア系増ちょう剤は式(1)で表されるものである。
このようなジウレア系増ちょう剤は、オクチルアミン、ステアリルアミン、ドデシルアミン、ヘキサデシルアミン等のアルキルモノアミン、アニリン、p−トルイジン等のアリールモノアミン、シクロヘキシルアミン等のモノアミンとジフェニルメタン-4,4'-ジイソシアネートとの反応によって得られる。特に好ましい増ちょう剤は、R1及びR2が炭素原子数6〜30のアルキル基及び、炭素原子数6又は7のアリール基である式(1)のジウレア化合物である。
ジウレア系増ちょう剤のグリース組成物中の含有量は、好ましくは、2〜20質量%、さらに好ましくは、3〜15質量%である。
本発明のグリース組成物に使用される界面活性剤は、水がグリース中に混入した場合、W/O化し微細粒子としてグリース中に取り込み、その結果、水が直接金属と接触するのを防止する効果を持ち、良好な防錆性を発揮する。界面活性剤の種類としては、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤等のイオン系界面活性剤及びノニオン系の界面活性剤全てが使用可能である。ノニオン系界面活性剤が好ましく、HLBが8以下のノニオン系界面活性剤が特に好ましい。
ノニオン系界面活性剤としては、アルキルエーテル型、アルキルエステル型、ソルビタンエステル型、ソルビタンエステルエーテル型等が挙げられる。
本発明のグリース組成物中の界面活性剤の含有量は、好ましくは0.1〜5質量%であり、さらに好ましくは、0.5〜3質量%である。
本発明のグリース組成物に使用されるコハク酸誘導体は、グリースの防錆剤として知られており、コハク酸ハーフエステルとしては、アルキルコハク酸ハーフエステル、アルケニルコハク酸ハーフエステル等が挙げられる。アルキル基、アルケニル基としては共に炭素原子数4〜30のものが、ハーフエステルのアルコール残基としては炭素原子数2〜20のアルキル基が挙げられる。コハク酸イミドとしては、アルキルコハク酸イミド、アルケニルコハク酸イミド等が挙げられる。アルキル基、アルケニル基としては共に炭素原子数4〜30のものが挙げられる。コハク酸無水物としては、アルキルコハク酸無水物、アルケニルコハク酸無水物等が挙げられる。アルキル基、アルケニル基としては共に炭素原子数4〜30のものが挙げられる。
本発明のグリース組成物中のコハク酸誘導体の含有量は、好ましくは0.1〜5質量%であり、さらに好ましくは、0.2〜3質量%である。
本発明のグリース組成物に使用される金属スルホネートとしては、カルシウムスルホネート、亜鉛スルホネート、バリウムスルホネート、マグネシウムスルホネート等が挙げられる。これらの金属スルホネートは、防錆剤として知られており、ジノニルナフタレンスルホン酸やアルキル芳香族スルホン酸などの金属塩、例えば、カルシウム塩、亜鉛塩、バリウム塩、マグネシウム塩が挙げられる。金属スルホネートの全塩基価は、好ましくは400mgKOH/g以下であり、さらに好ましくは50mgKOH/g以下である。
本発明のグリース組成物中の金属スルホネートの含有量は、好ましくは0.1〜5質量%であり、さらに好ましくは、0.5〜3質量%である。
本発明のグリース組成物に使用されるベンゾトリアゾール系化合物の具体例としては、1,2,3−ベンゾトリアゾール、4−メチル−1,2,3−ベンゾトリアゾール、4−カルボキシル−1,2,3−ベンゾトリアゾール、ナトリウムトリルトリアゾール、5−メチル−1,2,3−ベンゾトリアゾール、ベンゾトリアゾールブチルエーテル、銀ベンゾトリアゾール、5−クロロ−1,2,3−ベンゾトリアゾール、1−クロロ−ベンゾトリアゾール、1−ジ(C817)アミノメチル−ベンゾトリアゾール、2,3−ジヒドロキシプロピル−ベンゾトリアゾール、1,2−ジカルボキシエチル−ベンゾトリアゾール、(C817)アミノメチル−ベンゾトリアゾール、ビス(ベンゾトリアゾール−1−イル−メチル)(C817)アミン、N,N−ビス(2−エチルヘキシル)−4−メチル−1H−ベンゾトリアゾール1−メチルアミン、N,N−ビス(2−エチルヘキシル)−5−メチル−1,2,3−ベンゾトリアゾール1−メチルアミン等が挙げられる。
本発明のグリース組成物には、他の添加剤として、酸化防止剤、金属不活性化剤、極圧剤、固体潤滑剤、摩擦緩和剤等を含有させてもよい。
<実施例>
次に本発明を実施例および比較例により説明する。
実施例1〜5および比較例1〜5
容器に基油 1316gとジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート 138gをとり、混合物を70〜80℃に加熱した。別容器に基油 1400gとオクチルアミン116gおよびアニリン20gをとり、70〜80℃に加熱後、先の容器に加えた。混合物をよく攪拌しながら、180℃まで昇温、放冷し、ベースウレアグリース(脂肪族+芳香族ジウレア)を得た。このベースウレアグリースに適宜基油を加え、得られた混合物を三段ロールミルにてちょう度330に調整し、グリースAを得た。グリースAに表1、2に示す配合で添加剤を添加し、適宜基油を加え、得られた混合物を三段ロールミルにてちょう度350に調整した。
上記実施例及び比較例において、いずれもグリースの基油としては、以下の特性を有する鉱油を使用した。
動粘度 40℃ 436.2mm2/s
100℃ 31.4mm2/s
<試験方法>
・ちょう度 (JIS K2220.7.)
混和ちょう度は、350に統一した。
・高負荷軸受防錆試験
ASTM D 1743の軸受防錆試験方法に用いる装置を使用して、グリース中に腐食水を30%含ませたものを試料として、軸受(32304J)に1000kgf・cmのトルクをかけ、温度80℃で48時間放置後、軸受の発錆状態を確認した。
(評価)
#1:外輪レース面に発錆全くなし
#2:外輪レース面に小錆3点以内
#3:外輪レース面に小錆4点以上
・Emcor試験
IP220に準じて、規定の自動調心玉軸受(1306K)にグリース10gを充填する。回転数80rpmで30分間のならし運転後、20mlの腐食水を入れ、80rpmで8時間運転、16時間停止を2回繰り返す。さらに、8時間運転後、108時間放置し、発錆状態を観察する。
(評価)
0:発錆なし
1:発錆が3点以内
2:発錆が表面の1%以内
3:発錆が表面の1〜5%
4:発錆が表面の5〜10%
5:発錆が表面の10%以上
ここで用いる腐食水は下記イオンを含むものであり、製鉄所の工業用水の平均的なイオン濃度である。
Cl-イオン:150ppm
SO4 2-イオン:150ppm
HCO3 -イオン:150ppm
Na+イオン:225ppm
-イオン:40ppm
・銅板腐食試験
グリースは一般に給脂配管を通し、給脂して使用される。その給脂配管としては銅製のものが多く用いられているため、グリースには銅に対する耐腐食性が一般に要求される。
JIS K2220.7.に準じて、研磨した銅板をグリース中に浸し、100℃で24時間保持した後、銅板の変色有無を調べる。
(評価)
○:緑色変化又は黒色変化無し
×:緑色変化又は黒色変化有り
結果を表1及び表2に示す。










Figure 2009185084
Figure 2009185084
Caスルホネート:ジノニルナフタレンスルホン酸カルシウム
Znスルホネート:ジノニルナフタレンスルホン酸亜鉛
界面活性剤:ソルビタントリオレート(HLB=1.8)
表1に示される結果から、本発明の実施例1〜5のグリース組成物は、基油、式(1)で表されるジウレア系増ちょう剤、界面活性剤、コハク酸誘導体、金属スルホネート、及びベンゾトリアゾール系化合物を含んでいるため、防錆性に優れ、銅板腐食性も小さいことがわかる。
これに対して、表2に示される結果から、コハク酸誘導体を含まない比較例1及び2、金属スルホネートを含まない比較例3及び4、界面活性剤を含まない比較例5〜7のグリース組成物は、防錆性が劣り、銅板腐食性も大きいこと、ベンゾトリアゾールを含まない比較例8〜10のグリース組成物は、防錆性が劣り、銅板腐食性が大きいことがわかる。

Claims (9)

  1. 基油、次式(1)で表されるジウレア系増ちょう剤、界面活性剤、コハク酸誘導体、金属スルホネート、及びベンゾトリアゾール系化合物を含有するグリース組成物。
    (1)R1NH‐CO‐NH‐C64‐CH2‐C64‐NH‐CO‐NHR2
    (式中、R1及びR2は同一もしくは異なる、炭素原子数6〜30のアルキル基、炭素原子数6又は7のアリール基もしくはシクロヘキシル基である)
  2. 界面活性剤が、ソルビタン系化合物である請求項1記載のグリース組成物。
  3. コハク酸誘導体が、コハク酸ハーフエステル、コハク酸イミド及びコハク酸無水物からなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1又は2記載のグリース組成物。
  4. 金属スルホネートが、Caスルホネートである請求項1〜3のいずれか1項記載のグリース組成物。
  5. ベンゾトリアゾール系化合物が、1,2,3−ベンゾトリアゾールである請求項1〜4のいずれか1項記載のグリース組成物。
  6. 基油が、40℃の動粘度が100〜500mm2/sの鉱油である請求項1〜5のいずれか1項記載のグリース組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項記載のグリース組成物を封入してなる軸受。
  8. 製鉄設備軸受である請求項7記載の軸受。
  9. 連続鋳造設備軸受である請求項8記載の軸受。
JP2006291315A 2006-10-26 2006-10-26 グリース組成物及び軸受 Active JP5224571B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291315A JP5224571B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 グリース組成物及び軸受
TW096138795A TWI408223B (zh) 2006-10-26 2007-10-17 潤滑脂組成物及軸承
PCT/JP2007/070822 WO2008050834A1 (fr) 2006-10-26 2007-10-25 Composition de graisse et arbre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291315A JP5224571B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 グリース組成物及び軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009185084A true JP2009185084A (ja) 2009-08-20
JP5224571B2 JP5224571B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=39324619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006291315A Active JP5224571B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 グリース組成物及び軸受

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5224571B2 (ja)
TW (1) TWI408223B (ja)
WO (1) WO2008050834A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046899A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Cosmo Oil Lubricants Co Ltd グリース組成物
JP2011046898A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Cosmo Oil Lubricants Co Ltd グリース組成物
JP2011084646A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Kyodo Yushi Co Ltd 風力発電機軸受用グリース組成物
WO2012133345A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 グリース組成物
WO2014087979A1 (ja) 2012-12-03 2014-06-12 日本精工株式会社 グリース封入軸受
WO2014125736A1 (ja) 2013-02-14 2014-08-21 ソニー株式会社 音声認識装置、および音声認識方法、並びにプログラム
WO2022009841A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13 株式会社ジェイテクト グリース組成物および転がり軸受

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5411450B2 (ja) * 2008-05-30 2014-02-12 昭和シェル石油株式会社 抗菌性潤滑剤組成物
JP2010031123A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Kyodo Yushi Co Ltd グリース組成物及び軸受
JP5265996B2 (ja) * 2008-09-11 2013-08-14 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP5557240B2 (ja) * 2009-11-16 2014-07-23 協同油脂株式会社 難燃性グリース組成物
DE112010005707B4 (de) 2010-06-28 2022-04-07 Kyodo Yushi Co., Ltd. Schmiermittelzusammensetzung und dessen Verwendung
JP5523223B2 (ja) * 2010-07-01 2014-06-18 日立粉末冶金株式会社 焼結含油軸受
CN101921647B (zh) * 2010-08-04 2013-06-19 中国海洋石油总公司 一种复合磺酸钙基润滑脂及其制备方法
JP5766425B2 (ja) * 2010-10-20 2015-08-19 協同油脂株式会社 グリース組成物
JP5727276B2 (ja) * 2011-03-04 2015-06-03 協同油脂株式会社 グリース組成物及びグリース封入転がり軸受
WO2014142198A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 出光興産株式会社 軸受用グリース組成物
JP5967138B2 (ja) * 2014-06-10 2016-08-10 協同油脂株式会社 グリース組成物及び機械部品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239597A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Hitachi Ltd 劣化防止剤およびそれを含む組成物、該組成物を用いた半導体装置
JPH0948986A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Komatsu Ltd 建設機械用グリース組成物
JPH1088167A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Nippon Seiko Kk 潤滑剤組成物
JP2002053889A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Showa Shell Sekiyu Kk 防錆性および耐摩耗性が改良されたグリース組成物
JP2004149620A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Nsk Ltd グリース組成物及びグリース封入転がり軸受
JP2005213289A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Kyodo Yushi Co Ltd グリース組成物及び軸受
WO2006078035A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Nsk Ltd. 転がり軸受、ハブユニット軸受用グリース組成物及び車両用ハブユニット軸受

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2609115B2 (ja) * 1987-08-04 1997-05-14 三菱化学株式会社 ベンゾトリアゾールカルボン酸ヒドラジド化合物
KR20050046781A (ko) * 2002-09-19 2005-05-18 시바 스폐셜티 케미칼스 홀딩 인코포레이티드 부식 방지제로서 유용한 숙신산 반-아미드

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239597A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Hitachi Ltd 劣化防止剤およびそれを含む組成物、該組成物を用いた半導体装置
JPH0948986A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Komatsu Ltd 建設機械用グリース組成物
JPH1088167A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Nippon Seiko Kk 潤滑剤組成物
JP2002053889A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Showa Shell Sekiyu Kk 防錆性および耐摩耗性が改良されたグリース組成物
JP2004149620A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Nsk Ltd グリース組成物及びグリース封入転がり軸受
JP2005213289A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Kyodo Yushi Co Ltd グリース組成物及び軸受
WO2006078035A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Nsk Ltd. 転がり軸受、ハブユニット軸受用グリース組成物及び車両用ハブユニット軸受

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046899A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Cosmo Oil Lubricants Co Ltd グリース組成物
JP2011046898A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Cosmo Oil Lubricants Co Ltd グリース組成物
JP2011084646A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Kyodo Yushi Co Ltd 風力発電機軸受用グリース組成物
US8859475B2 (en) 2009-10-15 2014-10-14 Kyodo Yushi Co., Ltd. Grease composition for bearing of wind power generator
WO2012133345A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 グリース組成物
JPWO2012133345A1 (ja) * 2011-03-31 2014-07-28 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 グリース組成物
JP5778253B2 (ja) * 2011-03-31 2015-09-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 グリース組成物
WO2014087979A1 (ja) 2012-12-03 2014-06-12 日本精工株式会社 グリース封入軸受
WO2014125736A1 (ja) 2013-02-14 2014-08-21 ソニー株式会社 音声認識装置、および音声認識方法、並びにプログラム
WO2022009841A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13 株式会社ジェイテクト グリース組成物および転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
TW200819529A (en) 2008-05-01
WO2008050834A1 (fr) 2008-05-02
TWI408223B (zh) 2013-09-11
JP5224571B2 (ja) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5224571B2 (ja) グリース組成物及び軸受
JP4883920B2 (ja) グリース組成物および軸受
EP2785821B1 (en) Grease composition
JP4634585B2 (ja) 防錆性および耐摩耗性が改良されたグリース組成物
KR20150093706A (ko) 저온 프레팅 개선 그리스 조성물
JP2003013083A (ja) グリース組成物
JP2007070461A (ja) 耐水性グリース組成物
CN107406791A (zh) 高温润滑剂
JP5766425B2 (ja) グリース組成物
JP3527093B2 (ja) グリース組成物
JP6543120B2 (ja) グリース組成物
WO2011059097A1 (ja) 難燃性グリース組成物
JP5481158B2 (ja) 極圧潤滑剤組成物
JP4474679B2 (ja) グリース組成物及び軸受
JP4641336B2 (ja) グリース組成物
WO2012001760A1 (ja) グリース組成物及び機械部品
WO2010013708A1 (ja) グリース組成物及び軸受
JP3819579B2 (ja) 生分解性グリース組成物
JP5765806B2 (ja) グリース組成物
JP5818075B2 (ja) 潤滑グリース組成物
JPH1135963A (ja) 潤滑グリース組成物
JPH03200898A (ja) 錆止め性に優れたグリース組成物
JP5634035B2 (ja) グリース組成物及び機械部品
JP2019123846A (ja) グリース組成物
JP2007277459A (ja) 難燃性グリース組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5224571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250