JP2009184267A - ベルトの継手加工方法 - Google Patents

ベルトの継手加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009184267A
JP2009184267A JP2008027801A JP2008027801A JP2009184267A JP 2009184267 A JP2009184267 A JP 2009184267A JP 2008027801 A JP2008027801 A JP 2008027801A JP 2008027801 A JP2008027801 A JP 2008027801A JP 2009184267 A JP2009184267 A JP 2009184267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
width direction
wall
belt end
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008027801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4759581B2 (ja
Inventor
Koji Uchida
幸次 内田
Akimitsu Tsuji
秋光 辻
Yoshihiro Konishi
良寛 小西
Yoshiro Tamaki
芳郎 田巻
Takashi Yamamoto
貴司 山本
Norio Shirai
則夫 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Corp
Original Assignee
Nitta Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Corp filed Critical Nitta Corp
Priority to JP2008027801A priority Critical patent/JP4759581B2/ja
Publication of JP2009184267A publication Critical patent/JP2009184267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759581B2 publication Critical patent/JP4759581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/22Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being in the form of recurring patterns
    • B29C66/223Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being in the form of recurring patterns being in the form of a triangle wave or of a sawtooth wave, e.g. zigzagged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4324Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making closed loops, e.g. belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/709Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】接合部分の平面性を容易に確保できる継手加工方法を提供する。
【解決手段】ベルト20の一方の端部21をフィンガー状にすると共に、他方の端部22を一方の端部21に相補的なフィンガー状にする。これら両端部21、22の端面同士を突き合わせる。その突き合わせ部分Bを、側壁11Bと可動部材12とによってベルト幅方向に挟圧する。その挟圧した状態で、突き合わせ部分Bに、ベルトの厚さ方向に超音波振動を与えて両端部21、22を接合する。
【選択図】図4

Description

本発明は、ベルトの両端部を継ぎ合わせて無端状ベルトを得るために行われるベルトの継手加工方法に関する。
搬送用、伝動用等の平ベルトは、その両端が接合されて無端状平ベルトとして使用される場合がある。長尺平ベルトを接合する方法としては、平ベルトの一方の端部に複数の凸部を形成してフィンガー状にすると共に、他方の端部に一方の端部に対して相補的な複数の凹部を形成しフィンガー状にして、各凸部を各凹部に嵌め込んでそれらを接合するフィンガー継手が知られている。フィンガー継手が行われる場合、平ベルトが熱可塑性樹脂層を有しており、その熱可塑性樹脂が加熱溶融され、ベルトの両端部が融着接合される。
例えば、特許文献1には、プリセッターが用いられて行われるベルトの継手加工方法が開示される。ここでは、断面L字状の下型の上に突き合わされたベルト両端部が載置され、L字の側壁と、下型の上に設けられた可動側壁とによって、上記突き合わせ部分がベルトの両側から保持される。そして、その保持状態で、ベルトの突き合わせ部分が、冷熱盤プレス機によって厚さ方向に押圧加熱され、溶融された熱可塑性樹脂が各凸部と各凹部の間に隙間なく入り込まされてベルト両端部が熱融着される。
国際公開第2006/022332号パンフレット
しかしながら、特許文献1に記載される方法によれば、ベルト両端部の接合部分は、溶融された状態で厚さ方向に高い圧力が付勢されるため、圧縮塑性変形されて、他の部分に比べて厚さが薄くなり、ベルトの平面性が確保しにくいという問題もある。また、冷熱盤プレス機によってベルトの突き合わせ部分を加熱する場合、熱可塑性樹脂の溶融に時間がかかり、作業効率が悪いという問題もある。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、接合部分における圧縮塑性変形を抑えてベルトの平面性を確保でき、かつ作業効率の良いベルトの継ぎ合わせ方法を提供することを目的とする。
本発明に係る方法は、第1のベルト端部と、第2のベルト端部とを継ぎ合わせて継合ベルトを得る方法において、第1のベルト端部の端面は、少なくとも一部がベルト幅方向に対して傾き、又は直交する面に形成されると共に、第2のベルト端部の端面は第1のベルト端部に対して相補的な形状を有しており、第1及び第2のベルト端部の両端面を突き合わせ、その突き合わせ部分をベルト幅方向に挟圧すると共に、ベルト厚さ方向に超音波振動させることにより加熱溶融して熱融着させることを特徴とする。
第1のベルト端部は、少なくとも一部が突出して凸部に形成され、第2のベルト端部に凸部に対して相補的な形状を有する凹部が形成されると共に、凸部に凹部を嵌め込むことにより両端面を突き合わせることが好ましい。そして、凸部の外周壁は、上述した幅方向に対して傾き、又は直交する面を構成している。
第1のベルト端部は、上述した凸部が複数突出してフィンガー状に形成されると共に、第2のベルト端部は第1のベルト端部に対して相補的な形状のフィンガー状に形成されることが好ましい。凸部は、先端に向うに従って細幅に形成され、又は矩形に形成されることが好ましい。
本発明の方法においては、上述した超音波振動は、例えば、超音波ウェルダーによって与えられる。具体的には、ベルトの上方に配置された超音波ホーンからベルトの厚さ方向に発振した超音波によってベルトは厚さ方向に超音波振動される。また本発明においては、例えば、ベース部と、そのベース上面に設けられた壁部と、ベース上面において壁部に対向するように配置された可動部とを備える加圧型を用意する。そして、ベース上面の壁部と可動部の間に突き合わせ部分を載置し、可動部を壁部に近づくように変位させ、可動部と壁部によって突き合わせ部分を挟圧する。
例えば、第1のベルト端部はベルトの一方の端部であると共に、第2のベルト端部はベルトの他方の端部であり、継合ベルトは無端状ベルトとなる。
本発明によれば、突き合わせ部分を幅方向に挟圧しつつ、超音波振動によって突き合わせ部分を接合するので、作業効率を良好にした上で、継合部分の平面性を確保した継合ベルトを得ることをできる。
以下本発明を図面を参照しながら説明する。図1〜5は、本発明の一実施形態に係るベルトの継手加工方法を説明するための図である。図1、2は、ベルト両端部の継ぎ合わせに使用される加圧型を示す。
加圧型10は、下型11と、可動部材12とを有する。下型11は、上面11Uが矩形平面に形成されたベース11Aと、上面11Uの幅方向Wにおける一方の端部の上に設けられた側壁11Bとを有し、図2に示すように断面L字に形成される。側壁11Bの内壁面11Cは、上面11Uに対して垂直な面である。
可動部材12は、ベース11Aの上面11U上において、下型11の内壁面11Cに対向して配置され、上面11Uの長手方向Lに延在する。内壁面11Cに対向する可動部材12の対向面12Cは、内壁面11Cに対して平行である。ベース11Aには、長手方向Lの両端部近傍それぞれにおいて、その厚さ方向(すなわち、上下方向D)に貫通し、上面11Uの幅方向Wに延びるガイド溝11E、11Fが設けられる。
可動部材12の長手方向における両端部近傍それぞれには、上下方向Dに穴12E、12Fが穿設される。穴12E、12Fそれぞれには留めネジ17E、17Fが挿通しており、各留めネジ17E、17Fそれぞれの下側部分はガイド溝11E、11Fに挿入されている。可動部材12は、上面11Uの幅方向Wに変位できるように、留めネジ17E、17Fによってベース11Aに取り付けられており、留めネジ17E、17Fそれぞれがガイド溝11E、11Fに案内されることにより、幅方向Wに変位する。
上面11Uの幅方向Wにおける他方の端部には、押えネジ台13が固定されている。押えネジ台13は、ネジ溝が切られたネジ穴13Aが、幅方向Wに穿設される。ネジ穴13Aには、幅方向Wに沿って延びる押えネジ14が挿通されている。押えネジ14の一方の端部は可動部材12に固定され、押えネジ14は可動部材12と一体に形成される。押えネジ14の他方の端部には、ネジを把持しやすいようにフランジ15が設けられる。押えネジ14が締め付けられ又は緩められると、可動部材12は押えネジ14と共に、押えネジ台13すなわちベース11Aに対して相対的に幅方向Wに変位する。
図3は、本実施形態に係るベルト20の両端部を示す。ベルト20は長尺平ベルトであって、少なくとも熱可塑性樹脂層を有する。ベルト20は、熱可塑性樹脂層単体から構成されていても良いし、熱可塑性樹脂層の他にゴム層、帆布等が積層されて構成されていても良い。熱可塑性樹脂層はベルト表面に配置されていても良いが、ベルト内部に配置されて、例えばベルト芯体を構成しても良い。
図3に示すように、ベルト20の一方の端部21には、ベルトの長手方向に突出し、ベルト20の他の部分の厚さと同じ厚さを有する二等辺三角形の凸部23が形成されている。凸部23はベルト幅方向に連続して複数(本実施形態では2つ)並べられ、一方の端部21はフィンガー状に形成される。ベルト20の他方の端部22には、凸部23と相補的に同じ形状を有する複数の凹部24がベルト幅方向に連続的に並べられ、他方の端部22は一方の端部21に相補的なフィンガー状に形成される。すなわち、両端部21、22の端面同士は相補的であり、各凸部23が各凹部24に嵌め込まれると、両端部21、22の端面が突き合わされることとなる。ベルトの両端部21、22は、公知の切断手段によって切断されることにより、それぞれフィンガー状に形成される。
各凸部23は、ベルトの長手方向に延出しており、その長手方向における長さが、幅方向における長さより長いので、凹部24の内周壁24Aに対する、凸部23の外周壁23Aの接着面積を大きくすることができる。また、各凸部23は二等辺三角形で構成されるため、各凸部23の外周壁23Aは、ベルトの幅方向に対して、同じ角度で傾く、2つの傾斜面で構成される。したがって、後述する幅方向における挟圧によって、外周壁23Aは全ての部分が、内周壁24Aに均等に押し付けられ、安定的な接合が実現できる。さらに、三角形から成る各凸部23は隣接する凸部23に連続するため、端部21の端面は、幅方向に対して傾けられる面(外壁面23A)のみから成り、端部22の端面(内周壁24A)に後述する挟圧によって押しつけられやすくなる。
次いで、図4、5を用いて長尺ベルト20から無端状ベルトが製造される工程を説明する。本実施形態では、図4に示すように、まず、各凸部23が対応する各凹部24に嵌め込まれ、ベルトの両端部21、22の両端面(すなわち、外周壁23Aと内周壁24A)が突き合わさる。その突き合わせ部分Bは、側壁11Bと可動部材12の間に配置されるように、ベース11Aの上面11Uに載置させられる。このとき、ベルト20は、ベルトの長手方向が上面11Uの長手方向Lに一致するように、ベルトの一方の側面20Aが側壁11Bの内壁面11Cに当接されて、上面11Uに載置される。なお、可動部材12は、ベルト20が、側壁11Bと可動部材12の間に挿入できるように、予め位置調整されている。さらに、突き合わせ部分Bの上方には、図5に示すように超音波ホーン27が配置される。
次に、押えネジ14が締め付けられて、可動部材12の対向面12Cが側壁11Bに近づくように変位させられ、ベルト20の突き合わせ部分Bが、可動部材12の対向面12Cと、側壁11Bの内壁面11Cとによって保持される。その保持された状態から押えネジ14はさらに締め付けられ、これにより、ベルト20の突き合わせ部分Bは、ベルトの幅方向に挟圧され、ベルト両端部21、22の端面(すなわち、外周壁23Aと内周壁24A)同士が互いに押さえ付け合う状態となる。
突き合わせ部分Bは、挟圧させられた状態で、超音波ホーン27からベルトの厚さ方向に発振される超音波によって、ベルトの厚さ方向に超音波振動が与えられ、突き合わせ部分Bが熱溶融される。すなわち、両端部21、22は、その端面同士が互いに押えつけ合う状態で熱溶融され、溶融された両端部21、22の端面同士が一体化される。その後、超音波発振が停止させられ、一体化した両端部21、22は、冷却固化して融着され、これにより、ベルト20の両端部21、22が継ぎ合わされ、無端状ベルトが得られる。
本実施形態では、ベルトが熱可塑性樹脂単体で形成される場合、及び熱可塑性樹脂に加えて帆布やゴム層等を含む場合、いずれの場合においても、ベルト両端部21、22は超音波振動によって熱可塑性樹脂のみが溶融される。両端部21、22の端面同士は、その溶融された熱可塑性樹脂によって、一体化して熱融着する。
以上のように、本実施形態では、熱溶融された接合部分には厚さ方向に圧力が付勢されないので、接合部分の厚さが他の部分の厚さに比べて薄くなることが防止され、ベルトの平面性が確保される。また、熱溶融されたベルト両端部が接合されるとき、幅方向に挟圧されているので、溶融したベルトの一部が接合部分からベルト幅方向に流れ出てバリが発生することも抑えられる。さらに、超音波振動によれば、短時間でベルト両端部21、22を熱溶融させることができるので、ベルトを継ぎ合わせるための作業時間を大幅に低減することができる。
本実施形態において超音波は、幅方向に比べて長さの短いベルトの厚さ方向に発振されるので、ベルトの内部まで十分に伝播させられる。したがって、熱可塑性樹脂層がベルト内部のみに配置されるような場合でも、その熱可塑性樹脂層を溶融させ、ベルトの両端面を高い接着強度で熱融着させることができる。また、いかなるベルト幅を有するベルトの両端部を継ぎ合わせることも可能になる。
また、本実施形態では、上方から見ると鋸歯状に形成された突き合わせ部分Bのみに、鋸歯状に超音波振動が与えられることによって、両端部21、22を継ぎ合わせることが可能である。このような構成によれば、超音波振動による溶融部分は最小限で良く、バリの発生や溶融によるベルトの物性変化は最小限に抑えられる。
本実施形態において、各凸部23の形状は二等三角形に限定されず、先端に向うに従って細幅になる形状であれば他の三角形でも良いし、三角形以外でも良い。例えば、各凸部23は直角三角形を呈し、凸部23の外周壁23A(すなわち、端部21の端面)は幅方向に対して直交する面及び幅方向に対して傾いている面のみから形成されていても良い。また、図6に示すように、先端部23Tに向かうに従って細幅になり、かつ先端部23Tの外周壁23Aが曲面に形成されていても良い。さらに、凸部23はベルトの長手方向に長い矩形に形成されても良い。凸部が矩形の場合、矩形の凸部の先端部に形成された各角部は面取りされた形状を呈し、曲面に形成されていても良い。以上のように、ベルト端部21、22の端面は、ベルトの幅方向に対して直交する面や、幅方向に平行な面を含んでいても良い。
さらに、凸部23は、図7に示すように、相対的に細幅の細幅部23Xと、その細幅部23Xの先端側に連設され、相対的に太幅の太幅部23Yとを有していても良い。例えば、凸部23は、その根元23Zから徐々に幅が細くされて細幅部23Xが形成されると共に、その細幅部23Xから先端部23Tに向かうに従って徐々に幅が太くされて太幅部23Yが形成され、その太幅部23Yが凸部23の先端部23Tと成る。そして、太幅部23Yの先端部23T側の外周壁23A(先端面)は曲面に形成される。
図7の構成によれば、無端状ベルトが長手方向に引っ張られるとき、太幅部23Yの根元23Z側の外周壁23Aが凹部24の内周壁24Aに係合するため、凸部23が凹部24から離脱しにくくなり、耐引張特性が向上する。
凸部のいずれの例においても、上記ベルトの一方の端部21の端面の少なくとも一部は幅方向に対して傾き、又は直交する面に形成され、一方の端部21の端面は上記挟圧によって他方の端部22の端面に押し付けられやすくなる。特に、以上説明した各凸部は、ベルトの長手方向に延出され、その長手方向における長さが、幅方向における長さより長いので、一方の端部21の端面の過半の部分を、幅方向に対して傾き、又は直交する面にすることができる。したがって、ベルト幅方向の挟圧によって、ベルトの両端部21、22の端面のうち、過半のエリアを互いに押し付け合うことができる。このように、端面同士が互いに押し付け合いつつ熱融着された部分は接着強度が高くなる。
さらに、上記実施形態においては、両端部21、22それぞれに形成される凸部23、凹部24はそれぞれ複数設けられたが、それぞれ1つだけであっても良い。
また、両端部21、22それぞれには、凸部23及び凹部24が形成されてなくても良く、例えば、図8に示すように、両端部21、22は、それぞれ幅方向に対して同一の角度で傾く傾斜面Lで切断された形状を呈していても良い。すなわち、図8の例では、一方の端部21の端面21Kは、幅方向に対して傾く傾斜面から成ると共に、他方の端部22の端面22Kは、第1の端面21Kに対して相補的な形状の傾斜面から成る。
図8の例では、第1及び第2の端面21K、22Kが当接されることにより、両端部21、22が突き合わされ、そのベルトの突き合わせ部分は、上述した方法と同様の方法によって熱融着される。
また、上記実施形態では、平ベルトの例を示したが、ベルトは平ベルトに限定されず、歯付きベルト等であっても良い。但し、歯付きベルトの場合には、ベース11Aの上面11Uは、歯付きベルトの歯形状に一致した形状に形成されている。さらに、上記実施形態では、同一のベルトの両端部21、22が継ぎ合わされて無端状ベルトが得られるときの態様を示した。しかし、例えば第1のベルトの端部と、第1のベルトと別体に形成される第2のベルトの端部が継ぎ合わされ、長尺の継合ベルトが得られるときに適用されても良い。
本発明の一実施形態に用いられる加圧型を上方から見た平面図である。 本発明の一実施形態に用いられる加圧型の側面図である。 ベルトの両端部の平面図である。 本発明の一実施形態において、加圧型にベルトが載置された様子を上方から見た平面図である。 突き合わせ部分が熱融着されるときの様子を示す側面図である。 凸部の一例を示す平面図である。 凸部の別の一例を示す平面図である。 ベルトの両端部の一例を示す平面図である。
符号の説明
10 加圧型
11 下型
12 可動部材
20 ベルト
21 ベルトの一方の端部(第1のベルト端部)
22 ベルトの他方の端部(第2のベルト端部)
23 凹部
24 凹部
27 超音波ホーン
B 突き合わせ部分

Claims (6)

  1. 第1のベルト端部と、第2のベルト端部とを継ぎ合わせて継合ベルトを得る方法において、
    前記第1のベルト端部の端面は、少なくとも一部がベルト幅方向に対して傾き、又は直交する面に形成されると共に、前記第2のベルト端部の端面は前記第1のベルト端部に対して相補的な形状を有しており、
    前記第1及び第2のベルト端部の両端面を突き合わせ、その突き合わせ部分をベルト幅方向に挟圧すると共に、ベルト厚さ方向に超音波振動させることにより加熱溶融して熱融着させることを特徴とする方法。
  2. 第1のベルト端部は、少なくとも一部が突出して凸部に形成され、第2のベルト端部に前記凸部に対して相補的な形状を有する凹部が形成されると共に、前記凸部に前記凹部を嵌め込むことにより前記両端面を突き合わせ、
    前記凸部の外周壁が前記幅方向に対して傾き、又は直交する面を構成することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記凸部は、先端に向うに従って細幅に形成され、又は矩形に形成されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のベルト端部は、前記凸部が複数突出しフィンガー状に形成されると共に、前記第2のベルト端部は前記第1のベルト端部に対して相補的な形状のフィンガー状に形成されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. ベース部と、そのベース上面に設けられた壁部と、前記ベース上面において前記壁部に対向するように配置された可動部とを備える加圧型を用意し、前記ベース上面の前記壁部と可動部の間に前記突き合わせ部分を載置し、前記可動部を前記壁部に近づくように変位させ、前記可動部と前記壁部によって前記突き合わせ部分を挟圧することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1のベルト端部はベルトの一方の端部であって、前記第2のベルト端部は前記ベルトの他方の端部であって、前記継合ベルトは無端状ベルトであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2008027801A 2008-02-07 2008-02-07 ベルトの継手加工方法 Expired - Fee Related JP4759581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008027801A JP4759581B2 (ja) 2008-02-07 2008-02-07 ベルトの継手加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008027801A JP4759581B2 (ja) 2008-02-07 2008-02-07 ベルトの継手加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009184267A true JP2009184267A (ja) 2009-08-20
JP4759581B2 JP4759581B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=41068027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008027801A Expired - Fee Related JP4759581B2 (ja) 2008-02-07 2008-02-07 ベルトの継手加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4759581B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134226A (ja) * 1986-11-25 1988-06-06 Shinko Fuaudoraa Kk 弗素樹脂シ−トの接合方法
JPH0866974A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Xerox Corp 可撓性無端継目ベルト
JP2000141491A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Nitta Ind Corp 空冷式ベルト継手融着プレス
WO2006022332A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Nitta Corporation ベルトの継手加工方法、プリセッターおよび継手加工装置
JP2009185951A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Nitta Ind Corp ベルトの継手加工方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134226A (ja) * 1986-11-25 1988-06-06 Shinko Fuaudoraa Kk 弗素樹脂シ−トの接合方法
JPH0866974A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Xerox Corp 可撓性無端継目ベルト
JP2000141491A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Nitta Ind Corp 空冷式ベルト継手融着プレス
WO2006022332A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Nitta Corporation ベルトの継手加工方法、プリセッターおよび継手加工装置
JP2009185951A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Nitta Ind Corp ベルトの継手加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4759581B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4296222B2 (ja) ベルトの継手加工方法
US3973064A (en) Engaged beveled sheet faces adapted to be sonically welded
US10029409B2 (en) Transverse sonotrode design for ultrasonic welding
JP6661535B2 (ja) 熱可塑性プラスチックの超音波溶接
JP4080492B2 (ja) 接合体および接合方法
CA2937367A1 (en) Ultrasonic sonotrode for transversely aligned transducer
JP2017501901A5 (ja)
JP4673898B2 (ja) ベルトの継手加工方法
JP4759581B2 (ja) ベルトの継手加工方法
JPH09314669A (ja) 樹脂部品の接合方法
JP2017100394A (ja) 接合体の製造方法
JPH0338033B2 (ja)
JP2010107004A (ja) 延伸フィルムを有するベルトの継手加工方法
JP2010105335A (ja) 超音波を利用したベルトの継手加工方法
JP2002321283A (ja) プラスチック製品の超音波溶着構造
JP2010014194A (ja) 継手ベルト及びベルトの継手加工方法
JPH11268135A (ja) 超音波接合方法
JPS6153943B2 (ja)
JP2005296991A (ja) 金属薄板の端部接合構造
JP4184425B1 (ja) ベルトの継手加工方法
JPS6161965B2 (ja)
JPH0564583B2 (ja)
JP2010083068A (ja) 溶着構造、溶着体、及びクリープ破壊寿命向上方法
US20240139861A1 (en) Ultrasonic Weld Pad
JP4740640B2 (ja) 発泡体の接合構造物及び接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4759581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees