JP2009177623A - 画像形成装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

画像形成装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009177623A
JP2009177623A JP2008015431A JP2008015431A JP2009177623A JP 2009177623 A JP2009177623 A JP 2009177623A JP 2008015431 A JP2008015431 A JP 2008015431A JP 2008015431 A JP2008015431 A JP 2008015431A JP 2009177623 A JP2009177623 A JP 2009177623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
blank page
image data
sides
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008015431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4703662B2 (ja
Inventor
Manabu Matsumoto
学 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008015431A priority Critical patent/JP4703662B2/ja
Priority to US12/335,994 priority patent/US8078078B2/en
Priority to CN2009100060355A priority patent/CN101494710B/zh
Publication of JP2009177623A publication Critical patent/JP2009177623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703662B2 publication Critical patent/JP4703662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00957Compiling jobs, e.g. for batch processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00965Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software using a plug-in memory module, e.g. memory card, memory stick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/233Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2384Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity for fitting data onto a particular reproducing medium without modifying the image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】必要とされる白紙頁が除外されることを防止すると共に、不必要な白紙頁のみの除去を的確に行うことが出来るうえ、処理前の原稿と処理後の結果物の間における頁の適格性が取れなくなり読者に違和感を与えることを抑えることが出来る画像形成装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】記録用紙の片面及び両面の何れに画像形成を行うか、及び形成に係る画像データが片面原稿の画像データであるか両面原稿の画像データであるかに基づき、白紙頁又は両面が白紙頁である白シートが含まれているか否かの判定を行い、該判定結果に基づいて前記白紙頁又は白シートの両面を除外して形成を行う。
【選択図】図3

Description

本発明は、片面原稿又は両面原稿の画像データに基づき、記録シートの片面又は両面に画像形成を行う画像形成装置及びコンピュータプログラムに関する。
従来の複写機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置においては、原稿の画像データを自動に読み取り、前記画像データに基づく画像を記録シートの片面又は両面に形成するいわゆる複写処理の場合、次のような問題が生じていた。例えば、読み取りすべき原稿に、何ら文字、図形等のオブジェクトが記録されていない不必要な白紙頁のシートが一枚含まれている場合、前記白紙頁のシートの画像データがそのまま読み取られ、記録シート上に画像形成されるので、複写処理後にも不必要な白紙頁を含むようになり、出力効率を低下するといった問題である。
上述したような問題に対しては、オブジェクトを片面に含む片面原稿及び両面に含む両面原稿が混在する場合、作業者の誤りによって読み取りすべき原稿に白紙が含まれた場合等が原因として考えられる。特許文献1では、前記片面原稿及び両面原稿が混在する原稿に係る画像データを読み取る際、原稿の画像の中から白紙頁に係る画像データを除去しつつ、他の頁の画像データをメモリに順次蓄積し、蓄積された画像データを編集し、記録シートの両面に画像形成する処理を行う画像処理装置が開示されている。
特開平10−243130号公報
一方、対象文書に含まれる白紙頁のすべてを誤りによるものとして限ることは出来ない。例えば、読み取りすべき原稿が、シートの両面にオブジェクトが含まれている両面原稿の場合、章を変える際に読者の注意を喚起するため、厚い原稿の場合は読者の集中力を回復させるため等の目的のうえ、原稿の作成者が意図的に白紙頁を挿入するような場合があり、このような場合は意図的に挿入された白紙頁が除去されることは望ましくない。このような白紙頁の意図的挿入は、両面原稿の画像データに基づく画像を、記録シートの両面に形成する場合に特に考慮すべきである一方、読み取りすべき原稿が、シートの片面にオブジェクトが含まれている片面原稿の場合、又は記録シートの片面に画像形成を行う場合等においては考慮する必要がない。換言すれば、白紙頁の除去は、記録シートの片面及び両面の何れに画像形成を行うか、及び原稿が片面原稿であるか両面原稿であるか考慮して行うべきである。
しかしながら、特許文献1の画像処理装置は、記録シートの両面に画像形成を行う場合に限定して開示してり、特許文献1の画像処理装置の前記処理によれば、原稿の作成者が必要に応じて意図的に挿入した白紙頁までもが破棄されてしまい、作成者の意図を反映することが出来ない。更に、特許文献1の画像処理装置は、処理前の原稿及び処理後に得られる結果物の間に、頁の整合性が取れなくなるという問題が生じる。つまり、特許文献1の画像処理装置による前記処理が行われ、奇数の白紙頁が破棄された場合、該破棄による頁の変更が生じ、表頁と裏頁とが入れ替わることとなり、読者に違和感を与える恐れもある。
本発明は斯かる事情に鑑みてされたものであり、その目的とするところは、記録シートの片面及び両面の何れに画像形成を行うか、及び画像形成に係る画像データが片面原稿の画像データであるか両面原稿の画像データであるかに基づき、白紙頁又は両面が白紙頁である白シートが含まれているか否かの判定を行い、該判定結果に基づいて前記白紙頁又は白シートの画像形成を防ぐことにより、不必要な白紙頁のみの除去を的確に行い、不必要の白紙頁の画像形成による能率の低下をより効果的に防ぐことが出来る画像形成装置及びコンピュータプログラムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、記録シートの両面に画像形成を行う場合であって、前記原稿判定手段によって両面原稿の画像データであると判定された場合、両面が白紙頁である白シートのみを画像形成から除外することにより、必要とされる白紙頁が除外されることを防止すると共に、上述したように、頁の適格性が取れなくなり読者に違和感を与えることを抑えることが出来る画像形成装置及びコンピュータプログラムを提供することにある。
本発明に係る画像形成装置は、文字、図形等のオブジェクトが片面に記録されたシートからなる片面原稿、又は両面に記録されたシートからなる両面原稿の画像データに基づき、記録シートの片面又は両面に画像形成を行う画像形成装置において、前記画像データに基づき、何らオブジェクトが記録されていない白紙頁が含まれているか否かの判定を行う白頁判定手段を備え、記録シートの片面に画像形成を行う場合、前記白頁判定手段により白紙頁が含まれているか否かの判定を行い、白紙頁が含まれていると判定されたとき、該白紙頁を除外して前記画像形成を行うように構成されていることを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置は、記録シートの両面に画像形成を行う場合、前記画像データが片面原稿及び両面原稿の何れの画像データであるかの判定を行う原稿判定手段を備え、該原稿判定手段により片面原稿の画像データであると判定された場合、前記白頁判定手段により白紙頁が含まれているか否かの判定を行い、白紙頁が含まれていると判定されたとき、該白紙頁を除外して前記画像形成を行うように構成されていることを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置は、記録シートの両面に画像形成を行う場合であって、前記原稿判定手段により両面原稿の画像データであると判定された場合、前記画像データに基づき、両面が白紙頁である白シートが含まれているか否かの判定を行う白シート判定手段を備え、該白シート判定手段により白シートが含まれていると判定された場合、該白シートの両面を除外して前記画像形成を行うように構成されていることを特徴とする。
本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、文字、図形等のオブジェクトが片面に記録されたシートからなる片面原稿、又は両面に記録されたシートからなる両面原稿の画像データに基づき、記録シートの片面又は両面に画像形成させるためのコンピュータプログラムにおいて、コンピュータに、前記画像データに基づき、何らオブジェクトが記録されていない白紙頁が含まれているか否かの判定を行う白頁判定ステップを実行させ、記録シートの片面に画像形成を行う場合、前記白頁判定ステップにより白紙頁が含まれているか否かの判定が行われ、白紙頁が含まれていると判定されたとき、該白紙頁を除外して前記画像形成を行うことを特徴とする。
本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、記録シートの両面に画像形成を行う場合、前記画像データが片面原稿及び両面原稿の何れの画像データであるかの判定を行う原稿判定ステップを実行させ、該原稿判定ステップにより片面原稿の画像データであると判定された場合、前記白頁判定ステップにより白紙頁が含まれているか否かの判定が行われ、白紙頁が含まれていると判定されたとき、該白紙頁を除外して前記画像形成を行うことを特徴とする。
本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、記録シートの両面に画像形成を行う場合であって、前記原稿判定ステップにより両面原稿の画像データであると判定された場合、前記画像データに基づき、両面が白紙頁である白シートが含まれているか否かの判定を行う白シート判定ステップを実行させ、前記白シート判定ステップにより白シートが含まれていると判定された場合、該白シートの両面を除外して前記画像形成を行うことを特徴とする。
本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、文字、図形等のオブジェクトが片面に記録されたシートからなる片面原稿、又は両面に記録されたシートからなる両面原稿の画像データに基づき、記録シートの片面又は両面に画像形成させるためのコンピュータプログラムにおいて、コンピュータに、記録シートの片面及び両面の何れに画像を形成するか判定させる判定ステップと、コンピュータに、前記判定ステップにより記録シートの両面に画像形成すると判定された場合、前記画像データが片面原稿及び両面原稿の何れの画像データであるか判定させる原稿判定ステップと、コンピュータに、前記判定ステップにより記録シートの片面に画像形成すると判定された場合、又は前記原稿判定ステップにより片面原稿の画像データであると判定された場合、前記画像データに基づき、何らオブジェクトが記録されていない白紙頁が含まれているか否か判定させる白頁判定ステップと、コンピュータに、前記判定ステップにより記録シートの両面に画像形成すると判定された場合であって、前記原稿判定ステップにより両面原稿の画像データであると判定された場合、前記画像データに基づき、両面が白紙頁である白シートが含まれているか否か判定させる白シート判定ステップと、コンピュータに、前記白頁判定ステップにより白紙頁が含まれていると判定された場合、該白紙頁を除外して画像形成させるステップと、コンピュータに、前記白シート判定ステップにより白シートが含まれていると判定された場合、該白シートの両面を除外して画像形成させるステップとを実行させることを特徴とする。
本発明にあっては、記録シートの片面に画像形成を行う場合、前記白頁判定手段は、前記画像データに基づき、白紙頁が含まれているか否かの判定を行い、白紙頁が含まれていると判定されたとき、該白紙頁を除外して画像形成を行う。
本発明にあっては、記録シートの両面に画像形成を行う場合、前記原稿判定手段は前記画像データが片面原稿及び両面原稿の何れの画像データであるかの判定を行い、片面原稿の画像データであると判定されたとき、前記白頁判定手段により白紙頁が含まれているか否かの判定が行われ、白紙頁が含まれていると判定された場合、該白紙頁を除外して画像形成を行う。
本発明にあっては、記録シートの両面に画像形成を行う場合、前記原稿判定手段は前記画像データが片面原稿及び両面原稿の何れの画像データであるかの判定を行い、両面原稿の画像データであると判定されたとき、前記白シート判定手段は、前記画像データに基づき、白シートが含まれているか否かの判定を行う。前記白シート判定手段により白シートが含まれていると判定された場合、該白シートの両面を除外して画像形成を行う。
本発明によれば、記録シートの片面及び両面の何れに画像形成を行うか、及び画像形成に係る画像データが片面原稿の画像データであるか両面原稿の画像データであるかに基づき、白紙頁又は白シートが含まれているか否かの判定を行い、該判定結果に基づいて前記白紙頁又は白シートの画像形成を防ぐので、不必要な白紙頁のみを除去し、不必要の白紙頁の画像形成による能率の低下をより効果的に防ぐことが出来る。
本発明によれば、記録シートの両面に画像形成を行う場合であって、前記原稿判定手段によって両面原稿の画像データであると判定された場合、白シートのみを画像形成から除外するので、必要とされる白紙頁が除外されることを防止できると共に、頁の適格性の欠如が読者に与えがちな違和感を抑えることが出来る。
以下、本発明に係る画像形成装置をコピー機能、印刷機能等を有するデジタル複合機に適用した形態について図面を用いて具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明に係るデジタル複合機の一例を示す斜視図、図2は本発明に係るデジタル複合機の内部構成を示す模式的断面図である。デジタル複合機の最上側には原稿読取部10が設けられており、その下側に画像形成部20及び排紙部40が並設され、更にこれらの下側に給紙部50が配置されている。
原稿読取部10は、複数枚のシートからなる原稿を順次的に取込むためのADF(Automatic Document Feeder)、及び読取るべき原稿を整列させた状態で載置するための原稿台16、ユーザの指示を受け付ける操作パネル7、ADFによって取込まれた原稿、又は原稿台16に載置された原稿の画像(オブジェクト)を読取る読取ユニット8及び裏読取ユニット9を備えている。
原稿読取部10に搭載されているADFは、読取用の原稿をフェイスアップの状態で積層するための原稿トレイ11、原稿トレイ11に積層された原稿を最上層から1枚ずつ取込むためのピックアップローラ13、一枚以上の原稿が取り込まれることを防ぐサバキ板14、ピックアップローラ13により取込んだ原稿を原稿台16まで搬送する搬送ローラ15、画像の読取が済んだ原稿が排出される排紙トレイ17、画像を読取った後に原稿を排紙トレイ17へ排出する排紙ローラ17a、原稿トレイ11上の原稿の有無を検知する原稿検知センサ12を備えている。
原稿読取部10に搭載されている読取ユニット8は、原稿の表面に記録されている画像を読取るために光源ユニット19a、ミラーユニット19b、結像レンズ18a、及びCCD18b等を備えている。
光源ユニット19aは、露光ランプから照射される読取用の照明光を凹面のリフレクタにより原稿台16の適宜の読取り位置に集光させ、原稿台16の面に対して反射面を45°に設置したミラーによって原稿からの反射光の光路を90°変更し、ミラーユニット19bへと導くように構成されている。ミラーユニット19bは、光源ユニット19aのミラーによって光路を90°変更された光の光路を更に180°変更するために、反射面が相互に直交するように配置された一対のミラーを備えている。ADFから供給される原稿のシートを読取る場合には、光源ユニット19aを所定の読取り位置に保持した状態で画像を読取り、原稿台16にセットされた原稿を読取る場合には、光源ユニット19aを原稿台16の面に平行に走査させるように構成されている。
ミラーユニット19bによって導かれた光は結像レンズ18aの作用によりCCD18bに結像する。CCD18bは略一直線上に配置したフォトセルを数千個備えている。各フォトセルは光電変換を行い、入射した光をその光量に応じたアナログ電気信号に変換して出力する。CCD18bから出力されたアナログ電気信号は、図に示していないAD変換器によりデジタル信号に変換され、原稿読取時の光源の配光特性、CCD18bの感度ムラ等の補正が施された後、画像データとして生成される。生成された画像データは後述する画像メモリ105(図3参照)へ出力される。
一方、裏読取ユニット9は、原稿の裏面(上側面)を読取るものである。裏読取ユニット9は、原稿台16の上方に配置されており、原稿の裏面を照射する露光ランプ(LEDアレイ、蛍光灯等)、画素毎に、原稿の反射光を集光するセルフォックレンズアレイ、及びセルフォックレンズアレイを通じて受光した原稿の反射光を光電変換して、アナログの画像信号を出力する密着イメージセンサ(CIS;Contact Image Sensor)等を備えている。
画像形成部20は、感光体ドラム23、感光体ドラム23を帯電させる帯電器25、帯電した感光体ドラム23上に潜像を書き込むレーザ書込装置21、感光体ドラム23上の潜像を現像する現像器22、感光体ドラム23上に残留している現像剤を除去して感光体ドラム23を再生するクリーニングユニット24、感光体ドラム23表面のトナーを記録用紙に転写する転写装置28等からなる電子写真方式のプロセス部を備えており、このプロセス部に用紙を搬送することによって画像形成を行う。なお、記録用紙の片面だけを印刷するための主搬送路S1と、記録用紙の両面に印刷するための反転搬送路S2との合流位置には分岐爪29が設けられ、印刷における記録形式、つまり、記録用紙の片面に印刷を行うか、両面に印刷を行うか等を示す印刷モード(両面印刷・片面印刷、白黒印刷・カラー印刷等)に応じて記録用紙の表裏を反転させる。
また、画像形成部20は、プロセス部の下方(上流側)に用紙を収容するための給紙カセット30を備えており、用紙搬送路S1の近傍に設けられたピックアップローラ30aによって収容された用紙を1枚ずつ分離給送する。給紙カセット30から分離給送された用紙がプロセス部へ搬送された場合、その用紙はレジストローラ31によって一旦保持される。レジストローラ31は、図に示していないレジスト前検知スイッチの検知信号に基づいて、感光体ドラム23上のトナー像の先端を、用紙の画像形成領域の先端に合わせるタイミングに制御して、感光体ドラム23の回転に合わせてプロセス部へ搬送するように構成されている。
更に、画像形成部20の下側には給紙部50が設置されており、複数種の用紙を収容するために給紙カセット51,52,53が設けられている。給紙部50では、前述と同様に、給紙カセット51,52,53が夫々備えるピックアップローラ51a,52a,53aにより収容された用紙が1枚ずつ分離給送され、用紙搬送路S1を通じて画像形成部20のプロセス部へ搬送される。
プロセス部にてトナー像が転写された用紙は、プロセス部の下流側に設置された定着ユニット27へと搬送される。定着ユニット27は、ヒートローラ及び加圧ローラを備えており、これら2つのローラによりトナー像が転写された用紙を挟んで回転させ、ヒートローラの熱によりトナー像を用紙上に加熱定着させる。
定着ユニット27によりトナー像を加熱定着させた用紙は、本デジタル複合機が備える幾つかの排紙トレイの何れかに排出される。デフォルトの設定では、排紙すべき用紙が排紙トレイ34に導かれるように搬送ローラ32及び切替ゲート33が制御され、排紙ローラ34aを通じてフェイスダウンの状態で排紙トレイ34上に排出される。一方、排紙部40が備える排紙トレイ41に用紙を排出することが指定されている場合、切替ゲート33を切替えて搬送ローラ35により排紙部40に用紙を導き、切替ゲート41a及び排紙ローラ41bを通じて排紙トレイ41上に用紙を排出する。排紙トレイ42(又は排紙トレイ43)に排出する場合も同様であり、切替ゲート41a,42a,43aにより搬送経路を制御し、排紙ローラ42b(又は排紙ローラ43b)を駆動することにより目的のトレイに用紙を排出する。
また、フェイスアップの状態で用紙を排出する場合、又は用紙の両面に画像形成を行う場合には、搬送ローラ32,35により用紙を一旦把持した後、搬送ローラ32,35を逆方向に回転駆動させて搬送ローラ36により両面原稿搬送路S2へ用紙を導く。フェイスアップの状態で排紙を行う場合には、排紙ローラ37aを通じて排紙トレイ37へ排出する。また、用紙の両面に画像形成を行う場合には、両面原稿搬送路S2を介して再び画像形成部20のレジストローラ31へ導き、画像形成部20のプロセス部において用紙の裏面側にトナー像の形成を行う。なお、両面原稿搬送路S2の下端側には手差トレイ38が設置されており、給紙カセット30,51,52,53に収容されていない種類の用紙をピックアップローラ38aにより取り込めるように構成されている。
図3は本発明に係るデジタル複合機の要部構成を示すブロック図である。デジタル複合機はCPU101を備えており、このCPU101には、前述した原稿読取部10、画像形成部20の他、ROM103、RAM104、操作パネル7、画像メモリ105、画像処理部106、通信IF107、HDD108等のハードウェアがバス102を介して接続されている。
CPU101は、ROM103に予め格納されている制御プログラムをRAM104上にロードして実行することにより、前述の各種ハードウェアの制御を行い、装置全体を本発明に係る画像形成装置として動作させる。なお、ユーザの印刷指示に係る対象ファイルの画像データに基づいて白紙頁が存在するか否かの判定、両面が白紙頁である白シートが存在するか否かの判定等を行う。
操作パネル7は、利用者による操作を受付ける操作部と、利用者に対して報知すべき情報を表示する表示部とにより構成されている。操作部は、機能の切替操作、印刷処理における出力枚数、コピー処理における変倍等の設定を受付けるために各種操作キー、数値キー、スタートキー等を備えている。表示部は液晶ディスプレイ装置を備えており、デジタル複合機の動作状況、操作部から入力された設定値等を表示する。
画像メモリ105は、例えば、揮発性のページメモリであり、原稿読取部10にて取得した画像データ、後述の通信IF107を通じて受信した印刷ジョブに係る画像データ、画像処理部106により処理すべき画像データ等を頁又はシート単位で一時的に記憶する。
画像処理部106は、画像メモリ105に記憶された画像データに対し操作パネル7又は印刷ジョブにて指定された処理を施す。例えば、画像処理部106は、前記画像データに基づき、拡大、縮小等の処理を行う。
通信IF107は、ローカルエリアネットワーク、インターネット網等の通信ネットワークに接続するためのインタフェースを備えている。デジタル複合機は、通信IF107を介して外部機器との接続を確立させ、接続が確立された外部機器と各種データの授受を行う。また、通信IF107は、可搬形記録媒体と接続するための端子を有している。
HDD108は、磁気記録媒体を有する記憶装置であり、その記憶領域は各種のデータを記憶するデータ記憶領域として利用されている。HDD108に記憶されるデータとしては、原稿読取部10にて原稿を読取ることにより取得した画像データ、通信IF107で受信した印刷ジョブに係る画像データ等が挙げられる。原稿読取部10にて読取った原稿が複数枚のシートからなる原稿である場合、前記原稿の画像データは頁と、シートとを関連付けて記憶される。図4はHDD108の記憶領域の一例を示す概念図である。例えば、原稿読取部10が原稿形式が片面原稿、つまり、文字、図形等のオブジェクトが複数枚のシートの片面に記録された原稿、又は原稿形式が両面原稿、つまり、オブジェクトが複数枚のシートの両面に記録された原稿を読み取った場合を例として説明する。図4(a)は前記原稿の原稿形式が片面原稿である場合であり、図4(b)は前記原稿の原稿形式が両面原稿である場合を示している。原稿の原稿形式が片面原稿である場合、各シートの片面にのみ図形、文字等の画像が含まれているので、1枚のシート毎に1つの頁の画像が当てられている。一方、原稿の原稿形式が両面原稿である場合は、各シートの両面に画像が含まれているので、1枚のシート毎に2つの頁の画像が当てられている。これらの画像データは原稿(ファイル)の管理情報と共に関連付けて記憶される。原稿の管理情報は、例えば、容量、作成者、作成日時、前記原稿の形式である原稿モード(両面原稿・片面原稿、白黒原稿・カラー原稿等)である。HDD108に記憶された画像データは、例えば、操作パネル7を通じてユーザの指示を受付けたときに読出される。
次に、コピーの機能を行う場合を例に挙げて、デジタル複合機の動作を説明する。例えば複数枚のシートからなる対象となる原稿(以下、対象原稿という。)を原稿読取部10の原稿トレイ11にセットした場合、原稿検知センサ12は原稿がセットされたことを検出する。そして、原稿読取部10の操作パネル7を介して記録用紙(記録シート)のサイズ、変倍率、印刷モード(両面印刷・片面印刷、白黒印刷・カラー印刷等)等の入力を受け付ける。その後、操作パネル7を介してコピー開始の指示を受け付けた場合、原稿読取部10では、ピックアップローラ13により原稿トレイ11上の原稿が1枚ずつ取り込まれ、サバキ板14及び搬送ローラ15の間を介して原稿台16へ送り出される。送り出された原稿は原稿台16上で副走査方向に搬送され、排出トレイ17へと排出される。
斯かる際、読取ユニット8によって原稿の表面(下側面)の読取が行われる。読取ユニット8の光源ユニット19aを適宜の位置に移動させ、ミラーユニット19bを所定位置に移動させ、光源ユニット19aの露光ランプにより原稿の表面を原稿台16を介して照射する。原稿の反射光を光源ユニット19a及びミラーユニット19bの各反射ミラーにより結像レンズ18aへと導き、原稿の反射光を結像レンズ18aによりCCD18bに集光させ、原稿の表面の画像をCCD18b上に結像させ、これにより原稿の表面の画像を読取る。
更に、原稿読取部10の原稿台16上に原稿を載置し、この状態で読取ユニット8により原稿の表面を読取ることも可能である。この場合は、光源ユニット19a及びミラーユニット19bを相互に所定の速度関係を維持しつつ副走査方向に移動させ、光源ユニット19aによって原稿台16上の原稿を露光し、光源ユニット19a及びミラーユニット19bによって原稿からの反射光を結像レンズ18aへと導き、結像レンズ18aによって原稿の画像をCCD18b上に結像する。
一方、原稿の裏面(上側面)を読取る場合は、原稿が裏読取ユニット9及び原稿台16の間を通過して、排紙ローラ17aによって排紙トレイ17へ排出される際、裏読取ユニット9によって行われる。
このようにして原稿の片面又は両面が読取られた場合、原稿の片面又は両面の画像データが画像メモリ105に記憶されて、必要に応じて画像処理部106による画像処理が施され、この画像データが画像形成部20へ出力される。画像形成部20は前記画像データに基づく画像を記録用紙に印刷する。
また、画像形成部20には、上述したように主搬送路S1及び反転搬送路S2が設けられており、給紙部50から給紙されて来た記録用紙が主搬送路S1に沿って搬送される。給紙部50は、用紙カセット52に収納された記録用紙、または手差トレイ38に載置された記録用紙を1枚ずつ取り込んで、記録用紙を画像形成部20の主搬送路S1へ送り出す。
画像形成部20の主搬送路S1に沿って搬送される記録用紙は、感光体ドラム23と転写装置28との間を通過し、更に定着ユニット27を通過して、記録用紙に対する印刷が行われる。感光体ドラム23は、一方向に回転しており、その表面がクリーニングユニット24と除電装置(図示せず)によりクリーニングされてから、表面を帯電器25により均一に帯電される。レーザ書込装置21は、原稿読取部10からの画像データに基づいてレーザ光を変調し、このレーザ光によって感光体ドラム23表面を主走査方向に繰り返し走査して、静電潜像を感光体ドラム23表面に形成する。現像器22は、トナーを感光体ドラム23表面に供給して、静電潜像を現像し、トナー像を感光体ドラム23表面に形成する。転写装置28は、該転写装置28と感光体ドラム23間を通過して行く記録用紙に感光体ドラム23表面のトナー像を転写する。定着ユニット27は、記録用紙を加熱及び加圧して、記録用紙上のトナー像を定着させる。
記録用紙の片面だけに印刷が行われる場合は、分岐爪29により定着ユニット27からの記録用紙が排紙トレイ34又は排紙部40の方へと導かれる。また、記録用紙の両面に印刷が行われる場合は、分岐爪29が回転移動されて、記録用紙が反転搬送路S2の方へと導かれる。そして、記録用紙は、反転搬送路S2を通過して、その表裏を反転されて主搬送路S1へと再び搬送され、主搬送路S1の再度の搬送途中で、その裏面への印刷が行われて、排紙トレイ34又は排紙部40の方へと導かれる。
このようにして印刷された記録用紙は、排紙トレイ34又は排紙部40の方へ導かれて、排紙トレイ34、又は排紙部40の各排紙トレイ41,42,43のいずれかに排出される。排紙部40では、複数枚の記録用紙を各排紙トレイ41,42,43に仕分けして排出したり、各記録用紙にパンチング処理を施したり、各記録用紙にステープル処理を施す。
図5及び図6は本発明に係るデジタル複合機のCPU101の処理順序を示すフローチャートである。説明の便宜上、本発明に係るデジタル複合機は、ユーザが、既に読み込まれてHDD108に記憶されている画像データ中から印刷すべき画像データを選択して印刷する再印刷機能を有することとする。以下、前記再印刷処理を例として、本発明の実施の形態1に係るデジタル複合機のCPU101の処理順序を説明する。
ユーザが操作パネル7の操作部を操作し、再印刷を選択することにより、CPU101は操作パネル7を介して再印刷指示を受け付ける(S101)。次いでユーザは操作パネル7の操作部を操作し、HDD108に記憶されている画像データ中から印刷すべき対象ファイル(対象原稿)を選択することにより、CPU101は操作パネル7を介して対象ファイル名の入力を受け付ける(S102)。受け付けた対象ファイル名に係るデータはRAM104に一時記憶される。次いでユーザは操作パネル7の操作部を操作し両面印刷・片面印刷、白黒印刷・カラー印刷等の印刷モード(記録形式)を入力し、CPU101は操作パネル7を介して印刷モードの入力を受け付ける(S103)。受け付けた印刷モードに係るデータはRAM104に一時記憶される。
次いで、CPU101は操作パネル7のスタートキーの操作を監視することにより、印刷開始の指示があったか否か判定を行う(S104)。印刷開始の指示がなかった場合(S104:NO)、印刷開始の指示があるまで待つ。印刷開始の指示があった場合(S104:YES)、RAM104に記憶されている対象ファイル名に係るデータに基づき、HDD108に記憶されている対象ファイルの画像データを読み出し(S105)、画像メモリ105に記憶する。
また、CPU101はRAM104に記憶されている印刷モードに係るデータに基づき、印刷モードが両面印刷であるか否か判定を行う(S106)。印刷モードが両面印刷でないと、つまり印刷モードが片面印刷であると判定した場合(S106:NO)、画像メモリ105に記憶された前記対象ファイルの画像データに基づき、前記対象ファイルに白紙頁が含まれているか否か判定を行う(S115)。この判定は、対象ファイルの原稿モードが片面原稿であるか両面原稿であるかに関わることなく、白紙頁があるか否かを判定することにより行われる。白紙頁があるか否かの判定は、例えば、対象ファイルの各頁の画像データに対して2値画像データの検索を行い、例えば99%以上の信号が値0である頁があれば該項を白紙頁と判定し、対象ファイルには白紙頁が含まれていると判定するように構成してもよく、対象ファイルの各頁を幾つかの領域に分けて有色領域であるか否か判定し、有色領域であると判定された領域が無い場合又は所定値以下である場合に、その頁を白紙頁として判定するように構成しても良い。
CPU101が前記対象ファイルに白紙頁が含まれていないと判定した場合(S115:NO)、前記対象ファイルの全ての頁の印刷を行う(S116)。つまり、画像形成部20は画像メモリ105に記憶されている前記対象ファイルの画像データに基づき、印刷を行う。
一方、CPU101が前記対象ファイルに白紙頁が含まれていると判定した場合(S115:YES)、前記対象ファイルの頁の中から前記白紙頁を除外しての印刷を行う(S117)。つまり、画像形成部20は画像メモリ105に記憶されている前記対象ファイルの画像データに基づき、前記白紙頁以外の頁のみの印刷を行う。
図7は本発明に係るデジタル複合機による処理結果の一例を示す例示図である。図7(a)は原稿モードが片面原稿である対象ファイルを示しており、図7(b)は原稿モードが両面原稿である対象ファイルを示しており、図7(c)は印刷モードが片面印刷である場合における、図7(a)及び図7(b)の対象ファイルの印刷後を示す例示図である。例えば、原稿モードが片面原稿であり、1つの白紙頁を有する3枚のシートからなる対象ファイルの場合、及び原稿モードが両面原稿であり、1枚のシートの裏面が白紙頁である2枚のシートからなる対象ファイルの場合は、印刷モードが片面印刷である場合は、何れにおいても、本発明に係るデジタル複合機の処理により、夫々の白紙頁を除く他の頁のみが片面印刷されていることが見て取れる。
S106にてCPU101が、印刷モードが両面印刷であると判定した場合(S106:YES)、HDD108に記憶されている対象ファイルの管理情報を読み出し(S107)、RAM104に記憶する。次いで、CPU101は対象ファイルの原稿モードが両面か否かを判定する(S108)。CPU101が、対象ファイルの原稿モードが両面原稿でないと判定した場合(S108:NO)、画像メモリ105に記憶された前記対象ファイルの画像データに基づき、前記対象ファイルに白紙頁が含まれているか否か判定を行う(S112)。この判定は、上述した方法と同一の方法により行われる。
CPU101が前記対象ファイルに白紙頁が含まれていないと判定した場合(S112:NO)、前記対象ファイルの全ての頁の印刷を行う(S113)。つまり、画像形成部20は画像メモリ105に記憶されている前記対象ファイルの画像データに基づき、印刷を行う。
一方、CPU101が前記対象ファイルに白紙頁が含まれていると判定した場合(S112:YES)、前記対象ファイルの頁の中から前記白紙頁を除外しての印刷を行う(S114)。つまり、画像形成部20は画像メモリ105に記憶されている前記対象ファイルの画像データに基づき、前記白紙頁以外の頁のみの印刷を行う。
図8は本発明に係るデジタル複合機による処理結果の一例を示す例示図である。図8(a)は原稿モードが片面原稿である対象ファイルを示しており、図8(b)は印刷モードが両面印刷である場合における、図8(a)の対象ファイルの印刷後を示す例示図である。例えば、原稿モードが片面原稿であり、1つの白紙頁を有する3枚のシートからなる対象ファイルの場合、印刷モードが両面印刷である場合には、本発明に係るデジタル複合機の処理により、白紙頁を除く他の頁のみが両面印刷されていることが見て取れる。
S108にてCPU101が、原稿モードが両面原稿であると判定した場合(S108:YES)、画像メモリ105に記憶された前記対象ファイルの画像データに基づき、前記対象ファイルに、両面が白紙頁である白シートが含まれているか否か判定を行う(S109)。この判定は、例えば、前記対象ファイルに白紙頁が複数含まれているかを判定し、前記複数の白紙頁のうち、同一シートに係る2つの白紙頁があるかを判定することにより、そのシートを白シートとして判定すれば良い。
CPU101が前記対象ファイルに白シートが含まれていないと判定した場合(S109:NO)、前記対象ファイルの全ての頁の印刷を行う(S110)。つまり、画像形成部20は画像メモリ105に記憶されている前記対象ファイルの画像データに基づき、印刷を行う。
一方、CPU101が前記対象ファイルに白シートが含まれていると判定した場合(S109:YES)、前記白シートの両面を除外して印刷を行う(S111)。つまり、画像形成部20は画像メモリ105に記憶されている前記対象ファイルの画像データに基づき、前記白シートの両面に係る白紙頁以外の頁のみの印刷を行う。
図9は本発明に係るデジタル複合機による処理結果の一例を示す例示図である。図9(a)は原稿モードが両面原稿である対象ファイルを示しており、図9(b)は印刷モードが両面印刷である場合における、図9(a)の対象ファイルの印刷後を示す例示図である。例えば、原稿モードが両面原稿であり、裏面のみが白紙頁である1枚のシート及び表裏の両面が白紙頁である1枚の白シートを含む3枚のシートからなる対象ファイルの場合、印刷モードが両面印刷である場合には、本発明のデジタル複合機の処理により、表裏の両面が白紙頁である白シートのみを除いて他の頁が両面印刷されていることが見て取れる。
以上に記載したような処理を行うことにより、本発明に係るデジタル複合機は、白紙頁の除去をより的確に行うことができるうえ、必要とされる白紙頁が除外されることを防止すると共に、印刷前後における頁の適格性が崩れることを抑えることが出来る。
実施の形態1においては、再印刷の場合を例として本発明に係るデジタル複合機の処理を説明したがこれに限るものでなく、対象原稿を読み取り、読み取った画像データに基づいて印刷(形成)を行う、いわゆるコピーの場合にも適用されることは言うまでもない。例えば、コピーを行う際、ユーザが原稿モードを入力するように構成することにより、上述したような本発明の効果を奏することが出来る。
(実施の形態2)
図10は実施の形態2に係るデジタル複合機の要部構成を示すブロック図である。実施の形態2に係るデジタル複合機を動作させるためのプログラムは、本実施の形態2のように、通信IF107を介して、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬形記録媒体(以下、USBメモリ)Mで提供することも可能である。
実施の形態2に係るデジタル複合機は、白紙頁が含まれているか否か判定させ、片面原稿及び両面原稿の何れの画像データであるか判定させ、白シートが含まれているか否か判定させるプログラム等が記録されたプログラムをUSBメモリMに記憶し、通信IF107に当該プログラムが記憶されたUSBメモリMを挿入する。USBメモリMから読み出されたプログラムは、CPU101の指示のもとHDD108に記憶される。かかるプログラムはRAM104にロードして実行される。これにより実施の形態1で述べたデジタル複合機として機能する。
本実施の形態2は以上の如き構成としており、その他の構成及び作用は実施の形態1と同様であるので、対応する部分には同一の参照番号を付してその詳細な説明を省略する。
本発明の実施の形態1に係るデジタル複合機の一例を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1に係るデジタル複合機の内部構成を示す模式的断面図である。 本発明の実施の形態1に係るデジタル複合機の要部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係るデジタル複合機のHDDの記憶領域の一例を示す概念図である。 本発明の実施の形態1に係るデジタル複合機のCPUの処理順序を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係るデジタル複合機のCPUの処理順序を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係るデジタル複合機による処理結果の一例を示す例示図である。 本発明の実施の形態1に係るデジタル複合機による処理結果の一例を示す例示図である。 本発明の実施の形態1に係るデジタル複合機による処理結果の一例を示す例示図である。 本発明の実施の形態2に係るデジタル複合機の要部構成を示すブロック図である。
符号の説明
7 操作パネル
10 原稿読取部
20 画像形成部
101 CPU
103 ROM
104 RAM
105 画像メモリ
106 画像処理部
107 通信IF
108 HDD
M USBメモリ

Claims (7)

  1. 文字、図形等のオブジェクトが片面に記録されたシートからなる片面原稿、又は両面に記録されたシートからなる両面原稿の画像データに基づき、記録シートの片面又は両面に画像形成を行う画像形成装置において、
    前記画像データに基づき、何らオブジェクトが記録されていない白紙頁が含まれているか否かの判定を行う白頁判定手段を備え、
    記録シートの片面に画像形成を行う場合、前記白頁判定手段により白紙頁が含まれているか否かの判定を行い、白紙頁が含まれていると判定されたとき、該白紙頁を除外して前記画像形成を行うように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 記録シートの両面に画像形成を行う場合、前記画像データが片面原稿及び両面原稿の何れの画像データであるかの判定を行う原稿判定手段を備え、
    該原稿判定手段により片面原稿の画像データであると判定された場合、前記白頁判定手段により白紙頁が含まれているか否かの判定を行い、白紙頁が含まれていると判定されたとき、該白紙頁を除外して前記画像形成を行うように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 記録シートの両面に画像形成を行う場合であって、前記原稿判定手段により両面原稿の画像データであると判定された場合、前記画像データに基づき、両面が白紙頁である白シートが含まれているか否かの判定を行う白シート判定手段を備え、
    該白シート判定手段により白シートが含まれていると判定された場合、該白シートの両面を除外して前記画像形成を行うように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. コンピュータに、文字、図形等のオブジェクトが片面に記録されたシートからなる片面原稿、又は両面に記録されたシートからなる両面原稿の画像データに基づき、記録シートの片面又は両面に画像形成させるためのコンピュータプログラムにおいて、
    コンピュータに、前記画像データに基づき、何らオブジェクトが記録されていない白紙頁が含まれているか否かの判定を行う白頁判定ステップを実行させ、
    記録シートの片面に画像形成を行う場合、前記白頁判定ステップにより白紙頁が含まれているか否かの判定が行われ、白紙頁が含まれていると判定されたとき、該白紙頁を除外して前記画像形成を行うことを特徴とするコンピュータプログラム。
  5. コンピュータに、記録シートの両面に画像形成を行う場合、前記画像データが片面原稿及び両面原稿の何れの画像データであるかの判定を行う原稿判定ステップを実行させ、
    該原稿判定ステップにより片面原稿の画像データであると判定された場合、前記白頁判定ステップにより白紙頁が含まれているか否かの判定が行われ、白紙頁が含まれていると判定されたとき、該白紙頁を除外して前記画像形成を行うことを特徴とする請求項4に記載のコンピュータプログラム。
  6. コンピュータに、記録シートの両面に画像形成を行う場合であって、前記原稿判定ステップにより両面原稿の画像データであると判定された場合、前記画像データに基づき、両面が白紙頁である白シートが含まれているか否かの判定を行う白シート判定ステップを実行させ、
    前記白シート判定ステップにより白シートが含まれていると判定された場合、該白シートの両面を除外して前記画像形成を行うことを特徴とする請求項5に記載のコンピュータプログラム。
  7. コンピュータに、文字、図形等のオブジェクトが片面に記録されたシートからなる片面原稿、又は両面に記録されたシートからなる両面原稿の画像データに基づき、記録シートの片面又は両面に画像形成させるためのコンピュータプログラムにおいて、
    コンピュータに、記録シートの片面及び両面の何れに画像を形成するか判定させる判定ステップと、
    コンピュータに、前記判定ステップにより記録シートの両面に画像形成すると判定された場合、前記画像データが片面原稿及び両面原稿の何れの画像データであるか判定させる原稿判定ステップと、
    コンピュータに、前記判定ステップにより記録シートの片面に画像形成すると判定された場合、又は前記原稿判定ステップにより片面原稿の画像データであると判定された場合、前記画像データに基づき、何らオブジェクトが記録されていない白紙頁が含まれているか否か判定させる白頁判定ステップと、
    コンピュータに、前記判定ステップにより記録シートの両面に画像形成すると判定された場合であって、前記原稿判定ステップにより両面原稿の画像データであると判定された場合、前記画像データに基づき、両面が白紙頁である白シートが含まれているか否か判定させる白シート判定ステップと、
    コンピュータに、前記白頁判定ステップにより白紙頁が含まれていると判定された場合、該白紙頁を除外して画像形成させるステップと、
    コンピュータに、前記白シート判定ステップにより白シートが含まれていると判定された場合、該白シートの両面を除外して画像形成させるステップと
    を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2008015431A 2008-01-25 2008-01-25 画像形成装置及びコンピュータプログラム Active JP4703662B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015431A JP4703662B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 画像形成装置及びコンピュータプログラム
US12/335,994 US8078078B2 (en) 2008-01-25 2008-12-16 Image forming apparatus, image forming method and recording medium
CN2009100060355A CN101494710B (zh) 2008-01-25 2009-01-22 图像形成装置和图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015431A JP4703662B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 画像形成装置及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009177623A true JP2009177623A (ja) 2009-08-06
JP4703662B2 JP4703662B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=40898889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008015431A Active JP4703662B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 画像形成装置及びコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8078078B2 (ja)
JP (1) JP4703662B2 (ja)
CN (1) CN101494710B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012186862A (ja) * 2012-06-20 2012-09-27 Oki Data Corp 画像形成装置および印刷方法
US9712706B2 (en) 2014-09-30 2017-07-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus and blank sheet output confirmation method that facilitate removal of blank sheet from printed matter

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4793458B2 (ja) * 2009-02-25 2011-10-12 ブラザー工業株式会社 読み取り装置
JP5451147B2 (ja) * 2009-04-06 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US8737856B2 (en) * 2010-10-04 2014-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with control for test printing, and related image forming method and a computer-readable medium having computer-executable instructions
JP6388800B2 (ja) * 2014-06-30 2018-09-12 理想科学工業株式会社 製本装置
CN107609199B (zh) * 2017-10-24 2021-01-12 阿里巴巴(中国)有限公司 一种处理和恢复页面的方法、设备及存储介质
US11169749B2 (en) * 2019-08-19 2021-11-09 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Dynamic printer setting based on document analysis

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161828A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Fujitsu Ltd プリント制御方法及びプリンタ装置
JP2005142770A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Canon Inc 文書処理方法および装置
JP2006018748A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2006259187A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09252386A (ja) 1996-03-15 1997-09-22 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH09261383A (ja) 1996-03-21 1997-10-03 Canon Inc 画像形成装置
JPH10243130A (ja) 1997-02-26 1998-09-11 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法
JP2005033368A (ja) 2003-07-09 2005-02-03 Toshiba Corp 複写装置及び複写方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161828A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Fujitsu Ltd プリント制御方法及びプリンタ装置
JP2005142770A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Canon Inc 文書処理方法および装置
JP2006018748A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2006259187A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012186862A (ja) * 2012-06-20 2012-09-27 Oki Data Corp 画像形成装置および印刷方法
US9712706B2 (en) 2014-09-30 2017-07-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus and blank sheet output confirmation method that facilitate removal of blank sheet from printed matter

Also Published As

Publication number Publication date
US8078078B2 (en) 2011-12-13
US20090190143A1 (en) 2009-07-30
CN101494710B (zh) 2012-12-26
JP4703662B2 (ja) 2011-06-15
CN101494710A (zh) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703662B2 (ja) 画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP4669025B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009100211A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP5517502B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2008042821A (ja) 画像形成装置
US10136001B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2007221246A (ja) 原稿読取り装置、及びそれを用いた画像形成装置
JP6081426B2 (ja) 画像形成装置及び白紙出力確認方法
JP4956350B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010154276A (ja) 画像形成装置
JP2023085124A (ja) 画像読取装置
JP2009111906A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4573742B2 (ja) 画像出力装置
JP2005079613A (ja) 画像形成装置
JP3897741B2 (ja) 画像形成装置
JP2006108858A (ja) 自動原稿送り装置を備えた画像読取装置
JP2000200014A (ja) 画像形成装置
JP4956369B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3968366B2 (ja) 画像形成装置
JP2021170737A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP4985418B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP2009088598A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2005051484A (ja) 画像処理装置
JP2009055571A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006191228A (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4703662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150