JP2009177475A - 画像読取装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像読取装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009177475A
JP2009177475A JP2008013742A JP2008013742A JP2009177475A JP 2009177475 A JP2009177475 A JP 2009177475A JP 2008013742 A JP2008013742 A JP 2008013742A JP 2008013742 A JP2008013742 A JP 2008013742A JP 2009177475 A JP2009177475 A JP 2009177475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data
scanner
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008013742A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Kohara
竜一 古原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2008013742A priority Critical patent/JP2009177475A/ja
Priority to US12/320,369 priority patent/US8218209B2/en
Publication of JP2009177475A publication Critical patent/JP2009177475A/ja
Priority to US13/538,550 priority patent/US8498032B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40068Modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00034Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33328Resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/33357Compression mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】利用者が所望するデータサイズの画像情報を容易に取得することができ、且つ、ネットワークトラフィックの増大を防ぐことができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】スキャナ1は、媒体に形成された画像を読み取る画像読取部3と、画像読取部3において読み取った画像に基づく画像情報を複数の異なる変換処理により変換する画像処理部61と、画像処理部61により変換処理が施された複数の画像情報を利用者に表示するLCD表示部21と、LCD表示部21による表示結果に応じて複数の画像情報から選択された画像情報を外部に送信するネットワークI/F63とを備える
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像読取装置及び画像処理方法に関する。
従来から、ネットワークスキャナ等の画像読取装置としては、原稿に形成された画像を読み取り、読み取った画像に基づく画像情報を所定のフォーマットに変換して送信する画像読取装置がある。そしてこの様な画像読取装置においては、ネットワークトラフィックの増大を防ぐ観点から、画像情報の解像度を低下させたり、カラー/モノクロの設定を変更したり、画像情報を圧縮させる場合がある。この様な方式により画像情報を送信する装置としては、例えば特許文献1に記載された発明がある。
特開2007−67807公報
具体的には、この特許文献1に記載されたデータ送信装置によれば、入力された画像データのデータサイズを利用者により指定された変更処理により変更し、さらに変更後の画像データを利用者に対して表示することで、利用者がデータサイズを視覚的に確認しながら画像データのデータサイズをカスタマイズすることができることとしている。そしてデータ送信装置は、利用者により指定された変更処理に基づいて画像データの解像度を低下させる等の処理を実行し、外部装置に送信する。
しかしながら、この様なデータ送信装置によれば、利用者が変更処理を指定した後に画像データの変更処理を実行するため、利用者が所望するデータサイズの画像データをえるために複数回の操作が必要となり、操作が煩雑になるという問題があった。
そこで本発明はこの様な実情に鑑みてなされたものであり、利用者が所望するデータサイズの画像情報を容易に取得することができ、且つ、ネットワークトラフィックの増大を防ぐことができる画像読取装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する為に、本発明にかかる画像読取装置は、原稿を画像情報として読み取る画像読取装置において、画像情報を複数の異なる変換処理により変換する画像変換部と、画像変換部で変換された複数の変換結果を表示する表示部と、表示部で表示された複数の変換結果より少なくとも一つの変換結果の選択を受け付ける選択部とを有することを特徴とする。
この構成によれば、画像読取装置は、複数の異なる変換処理により変換された画像情報を利用者に提示することができる。そして利用者は、表示された複数の画像情報に基づいて自身が所望する画像情報を選択することができる。
この様に、本発明によれば、利用者が所望するデータサイズの画像情報を容易に取得することができ、且つ、ネットワークトラフィックの増大を防ぐことができる画像読取装置を提供することができる。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態にかかる画像読取装置としては、LAN(Local Area Network)等に接続されたネットワークスキャナを用いて詳細な説明を行う。そしてスキャナにより読み込まれた画像データは、利用者により指定された外部装置にLANを介して送信される。そしてこのときスキャナは、画像データに対して所定の処理を施して画像データのデータサイズを調整する。
先ず、本発明の第1の実施の形態について詳細な説明を行う。
図1は、第1の実施の形態にかかるスキャナのブロック図である。同図に示す様に、スキャナ1は、用紙等の媒体に印刷された画像を読み取る画像読取部3と、利用者がスキャナ1に各種指令を入力する為の操作パネル5と、各部の制御を行う制御部7とを備える。この様なスキャナ1は、画像読取部3で読み取った画像に対して所定の処理を施し、処理が施された画像データを、LANを解して外部装置に送信する。
画像読取部3は、図2に示す様に例えばフラットヘッドスキャナにより構成され、原稿ガラス9に配置された用紙に形成された画像を読み取る。具体的には画像読取部3は、用紙に光を照射して反射光を受光するCCDイメージセンサ等からなる読取センサ11と、読取センサ11が形成されたキャリッジ13と、キャリッジ13を走査線方向に移動させるステッピングモータ等からなるモータ15とを備える。そしてこの様な画像読取部3は、モータ15から供給された駆動力に基づいてキャリッジ13に固定された読取センサ11を用紙の走査線方向に移動させることで用紙上に形成された画像をスキャンする。そして読取センサ11による読み取り結果は、アナログ画像信号として制御部7に出力される。
操作パネル5は、利用者がスキャナ1に対して各種指令を入力する為のインターフェイスとして機能する。この様な操作パネル5は、図3に示す様に、利用者に対して各種情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)表示部21と、LCD表示部21に表示される情報の表示位置、輝度等を調整する為のLCD調整キー23と、利用者がスキャナ1の動作モードを指定する為のモードキー25と、利用者がスキャナ1に数値を入力する為のテンキー27と、利用者がスキャナ1に各種モードによる処理の開始を指示する為のスタートキー29と、利用者がスキャナ1の動作を停止させる為のストップキー31と、利用者がスキャナ1に入力した各種設定をリセットする為のリセットキー33と、割り込みキー35と、ヘルプキー37と、節電キー39と、設定キー41と、電源ランプ43と、アラームランプ45とを備える。
LCD表示部21は、タッチパネルにより構成される。そしてLCD表示部21は、各種ソフトキーを表示させることで利用者からの指令を受け付ける。そしてLCD表示部21に入力された指令は、制御部7に供給される。
モードキー25は、モードの変更を受け付ける。具体的にはスキャナ1が実行可能なモードとしては、「コピーモード」、「スキャン to メールモード」、「スキャン to ftp(File Transfer Protocol)モード」及び「スキャン to メールボックスモード」がある。そして、「コピーモード」を実行するときは、スキャナ1は、読み取った画像データを接続されたプリンタに送信することで、読み取った画像データに基づく画像を複写する。また、「スキャン to メールモード」を実行するときは、スキャナ1は、読み取った画像データを電子メール形式に添付し、ネットワークを介して接続されたメールサーバに対して当該電子メールを送信する。また、「スキャン to ftpモード」を実行するときは、スキャナ1は、読み取った画像データを画像ファイルに変換し、ネットワークを介して接続されたFTPサーバに対して当該画像ファイルを送信する。さらに、「スキャン to メールボックスモード」を実行するときは、スキャナ1は、読み取った画像データを後述するイメージメモリに記憶させる。
制御部7は、操作パネル5を介して入力された利用者からの指令に基づいてスキャナ1を構成する各部の動作を制御する。具体的には制御部7は、CPU(Central Processing Unit)51と、RAM(Random Access Memory)53と、ROM(Read Only Memory)55と、操作パネルインターフェイス(I/F)57と、画像読取部3の動作を制御する読取制御部59と、画像データを所定の変換処理により変換する画像処理部61と、ネットワークインターフェイス63と、画像処理部61により変換処理が施された画像データを記憶するイメージメモリ65とを備える。
CPU51は、RAM53上に形成されたシステムメモリを用いてシステム全体を制御する。そしてこの様なCPU51は、ROM55に格納されたプログラムに基づいて駆動する。
操作パネルI/F57は、操作パネル5に入力された各種指令を、CPUバス67を介してCPU51に供給する。また操作パネルI/F57は、CPUバス67を介してCPU51から供給された情報を操作パネル5に供給する。そして操作パネル5は、操作パネルI/F57から入力された情報をLCD表示部21に表示させる。
読取制御部59は、画像読取部3を制御する。具体的には読取制御部59は、CPU51からの指令に応じて読取センサ11及びモータ15に対して所定の駆動信号を出力すると共に、読取センサ11から供給されたアナログ画像信号を受信する。そして読取制御部59は、受信したアナログ画像信号に対してA/D変換処理等を行った後、アナログ画像信号に基づくデジタル画像信号をイメージバス69に出力する。そしてデジタル画像信号は、画像処理部61に供給される。
この様な読取制御部59は、図4に示す様に、CPU51とのインターフェイスとして機能するCPU I/F71と、モータ15にモータ駆動信号を供給することでモータ15の動作を制御するモータ制御部73と、読取センサ11にセンサ駆動信号を供給することで読取センサ11の動作を制御するセンサ制御部75と、読取センサ11から供給されたアナログ画像信号を増幅するアンプ77と、アンプ77に入力されたアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換するA/D変換器79と、シェーディング画像処理を行うシェーディング補正部81と、γ補正処理を行うγ補正部83と、イメージバス69とのインターフェイスとして機能するイメージバスI/F85とを備える。
モータ制御部73は、CPU I/F71を介してCPU51から供給された指令に基づいてモータ駆動信号を生成する。そしてモータ制御部73は、生成したモータ駆動信号をモータ15に供給することでモータ15の駆動を制御する。また、センサ制御部75は、CPU I/F71を介してCPU51から供給された指令に基づいてセンサ駆動信号を生成する。そしてセンサ制御部75は、生成したセンサ駆動信号を読取センサ11に供給することで読取センサ11の駆動を制御する。
そしてこれら駆動信号により画像読取部3が駆動して用紙上に形成された画像をスキャンすると、読み取り結果は、アナログ画像信号としてアンプ77に入力される。そしてアンプ77は、アナログ画像信号を増幅して、A/D変換器79に供給する。そしてA/D変換器79は、入力されたアナログ方式のアナログ画像信号をデジタル方式に変換してデジタル画像信号を生成する。そしてA/D変換器79は、生成したデジタル画像信号をシェーディング補正部81に供給する。そしてシェーディング補正部81は、入力されたデジタル画像信号に対してシェーディング画像処理による補正を行い、ムラの除去等を行う。その後、シェーディング補正部81は、補正後のデジタル画像信号をγ補正部83に供給する。そしてγ補正部81は、入力されたデジタル画像信号に対してγ補正を行い、明るさの調整を行う。そしてγ補正が施されたデジタル画像信号は、イメージバスI/F85を介してイメージバス69に出力される。そしてデジタル画像信号は、イメージバス69を介して画像処理部61に供給される。
画像処理部61は、画像データに対して、CPU51により指定された複数の画像処理を施す。具体的には画像処理部61は、それぞれ異なる画像処理を行う複数の処理部を有する。そして画像処理部61の各処理部は、一つの画像データに対して個々に画像処理を実行する。そして画像処理部61は、入力された一つの画像データに基づいて、画像処理が施された複数の画像データを出力する。
この様な画像処理部61は、図5に示す様に、複数のカラープロフィールを示す色変換情報を記憶するカラー情報記憶部91と、カラー情報記憶部91に記憶された色変換情報に基づいて画像データに対して色変換処理を施す色変換部93と、カラーの画像データをグレーの画像データに変換するカラー/グレー変換部95と、画像データに対して圧縮処理を施す圧縮処理部97と、画像データに対して解像度変換処理を施す解像度変換部99と、グレーの画像データに対して2値化変換処理を施し2値化画像データを生成する2値化処理部101と、圧縮処理部97において圧縮された1ページ分の画像データのデータサイズを検出するデータサイズ検出部103と、CPU51とのインターフェイスとして機能するCPU I/F105と、イメージバス69とのインターフェイスとして機能するイメージバスI/F107とを備える。そして画像処理部61は、画像処理が施された画像データをイメージバス69を介してイメージメモリ65に記憶される。
イメージメモリ65は、画像処理部61から出力された複数の画像データをそれぞれ記憶する記憶部として機能する。具体的にはイメージメモリ65は、画像処理部61から出力された複数の画像データをそれぞれ記憶する為に、複数の領域に分割されて構成される。この様なイメージメモリ65は、図6に示す様に、解像度が600dip(dot per inch)の画像データを記憶する為の第1の領域、解像度が300dpiの画像データを記憶する為の第2の領域、600dipの圧縮画像データを記憶する為の第3の領域、及び300dpiの圧縮画像データを記憶する為の第4の領域によって構成される。そしてこの様に第1の領域乃至第4の領域に記憶された各データは、外部への送信時に読み出される。また、第1の領域乃至第4の領域は、新たなデータが生成される度に上書きされる。また、第3の領域及び第4の領域には、各データがページ単位で記憶される。そしてこれら第1の領域乃至第4の領域には、新たなページの画像データが生成される度に画像データが追加される。尚、本実施の形態では、説明の便宜上、イメージメモリ65を4つの領域に分割して2種類のスキャン画像データ、及びこれらを圧縮したデータを記憶することとしたが、イメージメモリ65は、画像処理部65が有する画像処理機能の数に応じた領域に分割され、それぞれの領域のそれぞれの画像処理が施された画像データを記憶する構成とすることができる。
また、RAM53も同様に、複数の領域に分割して構成される。具体的にはRAM53は、図7に示す様に、解像度600dpiの圧縮画像データの各ページのデータサイズを記憶する第1の領域と、解像度300dpiの圧縮画像データの各ページのデータサイズを記憶する第2の領域と、画像データの選択結果を記憶する第3の領域とを備える。具体的にはRAM53の第3の領域に記憶される情報は、イメージメモリ65の第3の領域に記憶された画像データか、或いはイメージメモリ65の第4の領域に記憶された画像データの何れかの画像データが選択されたかといった情報が記憶される。
図8は、CPU51が実行するプログラムモジュールの構成を示すブロック図である。具体的にはプログラムモジュールは、画像読取時に使用されるスキャンモジュール111と、画像データを送信する際に使用されるネットワーク制御モジュール113と、操作パネル5の制御を行う際に使用される操作パネル制御モジュール115と、データの処理時に使用されるデータ処理モジュール117と、画像処理時に使用される画像処理モジュール119とを備える。
スキャンモジュール111は、画像読取部3を制御する為のモジュールである。そしてCPU51がスキャンモジュール111を実行すると、CPU51は、画像読取部3に対して読取指示を供給する。そしてスキャンモジュール111が実行されて読取指示が画像読取部3に供給されると、画像読取部3は、読取センサ11にセンサ駆動信号を供給すると共にモータ15にモータ駆動信号を供給する。そして読取センサ11及びモータ15の駆動が開始すると、スキャナ1は、用紙に形成された画像を読み取る。そして読み取られた画像は、アナログ画像信号としてアンプ77に入力される。これに応じてアンプ77は、アナログ画像信号を増幅して、A/D変換器79に供給する。そしてA/D変換器79は、供給されたアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換し、シェーディング補正部81に供給する。その後、デジタル画像信号は、シェーディング補正部81及びγ補正部83により補正処理が施され、イメージバスI/F85を介してイメージメモリ65に供給される。
ネットワーク制御モジュール113は、メール送信モジュール121と、FTP送信モジュール123とを備える。メール送信モジュール121は、電子メールの送信時に使用される。そしてメール送信モジュール121がCPU51によって実行されると、CPU51はネットワークI/F63に対して電子メールの宛先及び画像データを指定した送信指示を供給する。またFTP送信モジュール123は、FTPサーバに画像データを送信する際に使用される。そしてFTP送信モジュール123が実行されると、CPU51は、ネットワークI/F63に対してFTPサーバの宛先及び画像データを指定した送信指示を供給する。
操作パネル制御モジュール115は、キー状態検出モジュール125と、画面表示モジュール127とを備える。キー状態検出モジュール125は、操作パネル5のキー状態を検出する為のモジュールである。そしてキー状態検出モジュール125がCPU51によって実行されると、CPU51は、操作パネルI/F57を介して操作パネル5の状態を一定間隔で読み出すことでキー状態を検出する。また、画面表示モジュール127は、LCD表示部21の画面表示を行う為のモジュールである。そして画面表示モジュール127がCPU51によって実行されると、CPU51は、画面表示イメージデータをRAM53に展開し、操作パネルI/F57を介して画面表示イメージデータを操作パネル5に供給する。
データ処理モジュール117は、データ比較モジュール129と、データ選択モジュール131と、データ量算出モジュール133とを備える。データ比較モジュール129は、RAM53に記憶された1ページ分の画像データのデータサイズを予め設定された閾値と比較する為のモジュールである。このとき閾値は、例えばネットワーク内で転送可能なデータサイズの上限値とネットワーク内で扱われる画像データのデータサイズを考慮して決定される。例えば、ネットワーク内で転送可能なデータサイズの上限値が比較的低い場合には、転送されるデータが複数の画像データから構成されることを考慮して、閾値は比較的低く設定される。一方で、ネットワーク内で転送可能なデータサイズの上限値が比較的高い場合には、画像データの画質を保つ為に、閾値は比較的高く設定される。そして、利用者は、この様に決定した閾値を予めROM55に記憶させる。そしてCPU51がデータ比較モジュール129を実行すると、CPU51は、RAM53に記憶された画像データのデータサイズと、予め設定された閾値とを比較する。データ選択モジュール131は、イメージメモリ65に格納された複数の画像データから利用者が指定した画像データを選択する為のモジュールである。そしてCPU51がデータ選択モジュール131を実行すると、CPU51は、イメージメモリ65から利用者が指定した画像データを選択し、当該画像データをイメージメモリ65から読み出す。データ量算出モジュール133は、圧縮された画像データのデータサイズを読み出す為のモジュールである。そしてCPU51がデータ量算出モジュール133を実行すると、CPU51は、RAM53の第1の領域及び第2の領域に記憶された圧縮画像データのデータサイズの合計を算出する。
画像処理モジュール119は、解像度変換モジュール135と、圧縮モジュール137と、データ量読出モジュール139と、色変換モジュール141と、カラー/グレー変換モジュール143と、2値変換モジュール145とを備える。解像度変換モジュール135は、画像データの解像度を変換する為のモジュールである。そしてCPU51が解像度変換モジュール135を実行すると、CPU51は、画像処理部61に対して画像データの解像度を予め指定された解像度に変換する旨の指令を供給する。圧縮モジュール137は、画像データを圧縮する為のモジュールである。そしてCPU51が圧縮モジュール137を実行すると、CPU51は、画像処理部61に対して画像データを圧縮する旨の指令を供給する。データ量読出モジュール139は、圧縮された画像データのデータサイズを読み出す為のモジュールである。そしてCPU51がデータ量読出モジュール139を実行すると、CPU51は、画像処理部61に対して圧縮された画像データのデータサイズを読み出す旨の指令を供給する。色変換モジュール141は、画像データに対して色変換処理を施す為のモジュールである。そしてCPU51が色変換モジュール141を実行すると、CPU51は、画像処理部61に対して画像データに色変換処理を施す旨の指令を供給する。カラー/グレー変換モジュール143は、カラーの画像データをグレーの画像データに変換する為のモジュールである。そしてCPU51がカラー/グレー変換モジュール143を実行すると、CPU51は、画像処理部61に対してカラーの画像データをグレーの画像データに変換すべき旨の指令を供給する。2値変換モジュール145は、画像データに対して2値化変換処理を施す為のモジュールである。そしてCPU51が2値変換モジュール145を実行すると、CPU51は、画像処理部61に対して画像データに基づいて2値化画像データを生成する旨の指令を供給する。
以下、スキャナ1の動作について、「スキャン to メールモード」を例として、図9及び図10を参照しながら詳細な説明を行う。
CPU51がROM55に格納されたプログラムを立ち上げて一連の処理が開始すると、ステップS1においてスキャナ1は、スタートキー29が押下されたか否かを判断する。そしてスタートキー29が押下されたと判断した場合には、ステップS2においてスキャナ1は、「スキャン to メールモード」が選択されたか否かを判断する。そして「スキャン to メールモード」以外のモードが選択された場合には、スキャナ1は、他のモードの処理を実行する。一方、「スキャン to メールモード」が選択されたと判断した場合には、スキャナ1は、ステップS3以降の処理を実行する。
ステップS3においてスキャナ1は、電子メールの送信先及びスキャンモードを読み出す。具体的にはスキャナ1は、操作パネル5を介して利用者により入力された電子メールアドレスを読み出す。またスキャナ1は、利用者によって選択された画像読取時のスキャンモード(カラー/モノクロ)を読み出す。
次に、ステップS4においてスキャナ1は、スキャンモジュール111を実行し、1ページ分の用紙に形成された画像を読み取る。このときスキャナ1は、読み取り時の解像度を、スキャナ1が対応している最も高い解像度である解像度600dpiに設定して画像を読み取る。そして読み取られた画像は、読取制御部59において各種補正等の処理が施された後、解像度600dpiの画像データとしてイメージメモリ65の第1の領域に記憶される。
次に、ステップS5においてスキャナ1は、イメージメモリ65に格納された解像度600dpiの画像データを読み出し、解像度600dpiの画像データの解像度を変換する。具体的にはCPU51は、解像度変換モジュール135を実行して、解像度600dpiの画像データを複製してRAM53に展開し、当該画像データの解像度を解像度300dpiに変換する。これにより、解像度600dpiの画像データに基づいて解像度300dpiの画像データが生成される。そして、解像度300dpiの画像データは、イメージメモリ65の第2の領域に記憶される。そしてこれによりイメージメモリ65には、解像度600dpiの画像データと、解像度300dpiの画像データとの二種類の画像データが記憶される。
次に、ステップS6においてスキャナ1は、イメージメモリ65の第1の領域に記憶された解像度600dpiの画像データを圧縮する。具体的にはCPU51は、圧縮モジュール137を実行し、イメージメモリ65の第1の領域に記憶された解像度600dpiの画像データを読み出す。そしてCPU51は、解像度600dpiの画像データを複製してRAM53に展開し、当該画像データを指定された形式で圧縮して、解像度600dpiの圧縮画像データを生成する。その後、解像度600dpiの圧縮画像データは、イメージメモリ65の第3の領域に記憶される。このとき既にイメージメモリ65に、当該画像データが示すページと同一のページ数の画像データが記憶されている場合には、CPU51は、既に記憶されている圧縮画像データを上書きすることで生成した圧縮画像データをイメージメモリ65に記憶させる。
次に、ステップS7においてスキャナ1は、圧縮画像データのデータサイズを検出する。具体的にはCPU51は、データ量読出モジュール139を実行して、ステップS6の処理でイメージメモリ65の第3の領域に記憶した、1ページ分の解像度600dpiの圧縮画像データのデータサイズを検出する。そしてCPU51は、検出したデータサイズをRAM53の第1の領域に記憶する。
次に、ステップS8においてスキャナ1は、イメージメモリ65の第2の領域に記憶された解像度300dpiの画像データを圧縮する。具体的にはCPU51は、圧縮モジュール137を実行し、イメージメモリ65の第2の領域に記憶された解像度300dpiの画像データを読み出す。そしてCPU51は、解像度300dpiの画像データを複製してRAM53に展開し、当該画像データを指定された形式で圧縮して、解像度300dpiの圧縮画像データを生成する。その後、解像度300dpiの圧縮画像データは、イメージメモリ65の第4の領域に記憶される。このとき既にイメージメモリ65に、当該画像データが示すページと同一のページ数の画像データが記憶されている場合には、CPU51は、既に記憶されている圧縮画像データを上書きすることで生成した圧縮画像データをイメージメモリ65に記憶させる。
次に、ステップS9においてスキャナ1は、圧縮画像データのデータサイズを検出する。具体的にはCPU51は、データ量読出モジュール139を実行して、ステップS8の処理でイメージメモリ65の第4の領域に記憶した、1ページ分の解像度300dpiの圧縮画像データのデータサイズを検出する。そしてCPU51は、検出したデータサイズをRAM53の第2の領域に記憶する。
次に、ステップS10においてスキャナ1は、全てのページについてステップS4乃至ステップS9の処理を実行したかを判断する。そして全てのページについて処理を実行したと判断するまでステップS4乃至ステップS9の処理を繰り返し実行する。
そして全てのページについて処理を実行したと判断した後、ステップS11においてスキャナ1は、圧縮画像データのデータサイズの合計を算出する。具体的にはCPU51は、データ量算出モジュール133を実行し、RAM53の第1の領域に記憶された解像度600dpiの画像データの全ページ分のデータサイズを算出すると共に、及び第2の領域に記憶された解像度300dpiの画像データの全ページ分のデータサイズを算出する。
次に、ステップS12においてスキャナ1は、送信用の画像データを生成する処理を実行する。本処理の具体的な内容に関しては、図11を参照しながら詳細な説明を行う。
一連の処理が開始すると、ステップS121においてスキャナ1は、解像度600dpiの圧縮画像データのデータサイズが閾値よりも大きいか否かを判断する。具体的にはCPU51は、データ比較モジュール129を実行し、RAM53に記憶された解像度600dpiの圧縮画像データの1ページ分のデータサイズと、ROM55に記憶された閾値とを比較する。これによりCPU51は、比較を行ったページに関しては、最も解像度の高い圧縮画像データを送信することができるか否かを判断する。そして解像度600dpiの圧縮画像データのデータサイズが閾値よりも小さい場合には、CPU51は、解像度600dpiの圧縮画像データを送信することができるものと判断する。そしてステップS122においてCPU51は、RAM53の第3の領域に600dpiを選択した旨の選択結果を書き込む。一方で、解像度600dpiの圧縮画像データのデータサイズが閾値よりも大きい場合には、CPU51は、解像度600dpiの圧縮画像データを送信することができないものと判断する。そしてステップS123においてCPU51は、解像度が600dpiよりも低く、データサイズが小さい解像度300dpiの圧縮画像データを選択し、その旨をRAM53の第3の領域に書き込む。その後、ステップS124においてCPU51は、全てのページについて処理を実行したか否かを判断し、全てのページについて処理を実行していないと判断した場合には、ステップS121乃至ステップS123の処理を繰り返し実行する。そして全てのページについて処理が実行されると、RAM53は、図12に示す様な状態となる。尚、同図は、閾値を500kByteとした場合におけるRAM53の結果を示す。ここで、同図において第1の領域に記憶されている値は、解像度600dpiの圧縮画像データの各ページのデータサイズであり、第2の領域に記憶されている値は、解像度300dpiの圧縮画像データの各ページのデータサイズである。そして第3の領域に記憶されている値は、ステップS122及びステップS123における選択結果である。そして第3の領域において示す様に、解像度600dpiの圧縮画像データのうち2ページ目の圧縮画像データのデータサイズは、閾値である500kByteを超えている為、2ページ目の圧縮画像データとしては、よりデータサイズの小さい解像度300dpiの圧縮画像データが選択されている。この場合、仮に解像度300dpiの圧縮画像データのデータサイズが閾値を超えていたときはエラー表示を行う。そして全てのページの処理を実行した後、ステップS125においてスキャナ1は、選択された全ての画像データのデータサイズの合計を算出する。具体的にはCPU51は、データ量算出モジュール133を実行して、RAM53の第3の領域に記憶された選択結果、並びに第1の領域及び第2の領域に記憶された各圧縮画像データのデータサイズに基づいてかかる値を算出する。そして本処理が終了した後、スキャナ1は、ステップS13以降の処理を実行する。
ステップS13においてスキャナ1は、図13に示す様な送信用画像データ選択画面をLCD表示部21に表示する。同図に示す様に、送信用画像データ選択画面には、複数の送信用画像データの選択肢が表示される。具体的には、送信用画像データ選択画面における領域A1には解像度300dpiの圧縮画像データの内容及びそのデータサイズの合計が表示される。また、領域A2には、ステップS12において生成した送信用画像データの内容及びデータサイズの合計が表示され、領域A3には、最も高い解像度である600dpiの圧縮画像データの内容及びデータサイズの合計が表示される。そして利用者は、かかる画面を参照することで、所望のデータサイズの送信用画像データを選択することができる。また、このとき同画面には、各送信用画像データのデータサイズの合計が表示されている為、利用者は、ネットワークの容量を考慮してデータを選択することができる。
そして選択ボタン109により何れかの送信用画像データが選択され、送信ボタン111が押下された後、ステップS14においてスキャナ1は、選択された送信用画像データを指定された宛先に送信する。
この様にスキャナ1によれば、複数の送信用画像データを生成し、これらの内容及びデータサイズを利用者に表示することができる。これにより利用者は、視覚的に画像データのデータサイズを把握することができ、自信が所望するデータサイズの画像データを用意に選択することができる。そして選択された画像データを送信することにより、ネットワークトラフィックの増大を防ぐことができる。
さらに、図13において、メールに添付できる画像データサイズに制限がある場合、その制限値(例えば、1000kByte)と、画像データサイズを比較して、1000kByte以上のサイズの画像データに対しては、表示をグレーとして選択不可としたり、注意表示(!!)を行っても良い。
次に、本発明の第2の実施の形態について詳細な説明を行う。尚、第2の実施の形態にかかるスキャナは、上述のスキャナ1と同一の構成を有する箇所があるため、該箇所については詳細な説明を省略し、差異のある箇所についてのみ詳細な説明を行う。具体的には、第2の実施の形態にかかるスキャナは、図14に示す様に、上述のスキャナ1の構成に加え、表示画面制御モジュール201を備える。
表示画面制御モジュール201は、画像データのサムネイルデータを作成する為のサムネイル作成モジュール203と、送信画像データ選択用画面を編集する為の表示画面編集モジュール205とを備える。
サムネイル作成モジュール203が実行されると、CPU51は、イメージメモリ65の第3の領域又は第4の領域に記憶された圧縮画像データを指定して、画像処理部61に対して解像度を変換する旨の指令を供給する。そしてこれにより画像処理部61は、それぞれの圧縮画像データを読み出して解像度を変換し、当該圧縮画像データに基づくサムネイル画像にかかるサムネイルデータを生成する。そして生成されたサムネイルデータは、RAM53に記憶される。
表示画面編集モジュール205が実行されると、CPU51は、RAM53に記憶されたサムネイルデータをLCD表示部21に表示させる。具体的には表示画面編集モジュール205が実行されると、CPU51は、RAM53に記憶されたサムネイルデータを読み出し、RAM53上に展開されている画面表示イメージデータ内にサムネイルデータを配置する。これによりLCD表示部21には、図15に示す様な送信用画像データ選択画面が表示される。送信用画像データ選択画面における領域A4には、解像度300dpiの圧縮画像データに基づくサムネイル画像が表示され、領域A5には、解像度600dpiの圧縮画像データに基づくサムネイル画像が表示される。これにより利用者は、より詳細に画像データを視認することができる。
また、送信用画像データ選択画面には、各サムネイル画像の詳細を設定する為の詳細ボタン207が表示される。そして詳細ボタン207が押下されると、CPU51は、LCD表示部21に、図16に示す様な詳細設定画面を表示する。詳細設定画面における領域A6には、対応する圧縮画像データに基づく画像が表示され、領域A7には当該圧縮画像データのデータサイズが表示され、領域A8には全ページのデータサイズの合計が表示され、領域A9には領域A6に表示された画像のズーム率が表示され、領域A10には表示されている画像のページ数が表示される。また、詳細設定画面には、ズーム率を変更する為のズームキー209と、ページ数を変更する為のページキー211とが表示される。この様な詳細設定画面により、利用者は、より詳細な画像データの内容を視認することができる。
以下、この様なスキャナの動作について、図17及び図18を参照しながら詳細な説明を行う。
CPU51がROM55に格納されたプログラムを立ち上げて一連の処理が開始すると、ステップS21においてスキャナは、スタートキー29が押下されたか否かを判断する。そしてスタートキー29が押下されたと判断した場合には、ステップS22においてスキャナは、「スキャン to メールモード」が選択されたか否かを判断する。そして「スキャン to メールモード」以外のモードが選択された場合には、スキャナは、他のモードの処理を実行する。一方、「スキャン to メールモード」が選択されたと判断した場合には、スキャナは、ステップS23以降の処理を実行する。
ステップS23においてスキャナは、電子メールの送信先及びスキャンモードを読み出す。次に、ステップS24においてスキャナは、スキャンモジュール111を実行し、1ページ分の用紙に形成された画像を読み取る。このときスキャナは、読み取りモードをカラーモードに設定して画像を読み取る。そして読み取られた画像は、読取制御部59において各種補正等の処理が施された後、カラーの画像データとしてイメージメモリ65の第1の領域に記憶される。
次にステップS25においてスキャナは、イメージメモリ65に格納されたカラーの画像データを読み出し、第1のカラープロファイルを使用して色変換を行い、再度イメージメモリ65の第1の領域に格納する。次に、ステップS26においてスキャナは、イメージメモリ65の第1の領域に記憶された画像データを第2のカラープロファイルを使用して色変換を行う。第2のカラープロファイルにより色変換された画像データは、イメージメモリ65の第2の領域に記憶される。次にステップS27においてスキャナは、イメージメモリ65の第1の領域に記憶された第1のカラープロファイルにより色変換された画像データを圧縮する。その後、圧縮された画像データはイメージメモリ65の第3の領域に記憶される。次にステップS28において、スキャナは、圧縮画像データのデータサイズを検出する。そしてCPU51は、検出したデータサイズをRAM53の第1の領域に記憶する。次に、ステップS29においてスキャナは、イメージメモリ65の第2の領域に記憶された第2のカラープロファイルにより色変換された画像データを圧縮する。その後、圧縮された画像データはイメージメモリ65の第4の領域に記憶される。次にステップS30において、スキャナは、圧縮画像データのデータサイズを検出する。そしてCPU51は、検出したデータサイズをRAM53の第2の領域に記憶する。
次に、ステップS31においてスキャナは、全てのページについてステップS24乃至ステップS30の処理を実行したかを判断する。そして全てのページについて処理を実行したと判断するまでステップS24乃至ステップS30の処理を繰り返し実行する。
そして全てのページについて処理を実行したと判断した後、ステップS32においてスキャナは、圧縮画像データのデータサイズの合計を算出する。次に、ステップS33においてスキャナは、サムネイルデータを生成する。具体的にはCPU51は、サムネイル作成モジュール203を実行して、第1のカラープロファイルで色変換した圧縮画像データのサムネイルデータ、及び第2のカラープロファイルで色変換した圧縮画像データのサムネイルデータを生成する。そしてCPU51は、生成したサムネイルデータをRAM53に記憶する。
ステップS34においてスキャナは、送信用画像データ選択画面をLCD表示部21に表示する。そして利用者は、かかる画面を参照することで、所望のデータサイズの送信用画像データを選択することができる。また、このとき同画面には、各送信用画像データのデータサイズの合計が表示されている為、利用者は、ネットワークの容量を考慮してデータを選択することができる。
そして選択ボタン109により何れかの送信用画像データが選択され、送信ボタン111が押下された後、ステップS35においてスキャナは、選択された送信用画像データを指定された宛先に送信する。
この様に第2の実施の形態によれば、スキャナ1の効果に加え、利用者にサムネイル画像を表示することによって、より詳細な画像データの内容を把握することができる。
尚、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、各構成は本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上述の実施の形態においては、閾値としてネットワーク内におけるデータ容量に基づく値を設定することとしたが、かかる値は、ネットワーク環境に応じて変更可能である。例えば閾値としては、電子メールに添付することができるデータサイズに応じた値等を用いることができる。
第1の実施の形態にかかるスキャナのブロック図である。 同スキャナが備える画像読取部を示す斜視図である。 同スキャナが備える操作パネルを示す平面図である。 同画像読取部を示すブロック図である。 同スキャナが備える画像処理部を示すブロック図である。 同スキャナが備えるイメージメモリのブロック図である。 同スキャナが備えるRAMを示すブロック図である。 同スキャナが備えるCPUが実行するプログラムモジュールの構成を示すブロック図である。 同スキャナの動作を示すフロー図である。 同スキャナの動作を示すフロー図である。 同スキャナの動作を示すフロー図である。 同スキャナが備えるRAMのブロック図である。 同スキャナが備えるLCD表示部に表示される画面の一例である。 第2の実施の形態にかかるスキャナのCPUが実行するプログラムモジュールの構成を示すブロック図である。 同スキャナが備えるLCD表示部に表示される画面の一例である。 同スキャナが備えるLCD表示部に表示される画面の一例である。 同スキャナの動作を示すフロー図である。 同スキャナの動作を示すフロー図である。
符号の説明
1 スキャナ
3 画像読取部
5 操作パネル
7 制御部
9 原稿ガラス
11 読取センサ
13 キャリッジ
15 モータ
21 LCD表示部
59 読取制御部
61 画像処理部
65 イメージメモリ
65 画像処理部
67 CPUバス
69 イメージバス

Claims (9)

  1. 原稿を画像情報として読み取る画像読取装置において、
    前記画像情報を複数の異なる変換処理により変換する画像変換部と、
    前記画像変換部で変換された複数の変換結果を表示する表示部と、
    前記表示部で表示された複数の前記変換結果より少なくとも一つの変換結果の選択を受け付ける選択部とを有することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記表示部は前記画像情報の画像サイズを表示することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記表示部は前記画像情報を色変換することによって得られた画像を表示することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  4. 前記画像変換部は前記画像情報の解像度を変換することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  5. 前記画像変換部は前記画像情報のデータ量を圧縮することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  6. 前記画像変換部は前記画像情報の色情報を変換することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  7. 前記選択部で受け付けた前記変換結果に対応する変換処理に基づいて変換された前記画像情報を処理する画像処理部を有することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  8. 前記画像変換部で変換された複数の前記変換結果をページ毎に基準値と比較し、当該比較結果に基づいてページ毎の変換結果が選択されることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  9. 前記基準値は、画像データ量であることを特徴とする請求項8記載の画像読取装置。
JP2008013742A 2008-01-24 2008-01-24 画像読取装置及び画像処理方法 Pending JP2009177475A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013742A JP2009177475A (ja) 2008-01-24 2008-01-24 画像読取装置及び画像処理方法
US12/320,369 US8218209B2 (en) 2008-01-24 2009-01-23 Image reading apparatus and method for processing images
US13/538,550 US8498032B2 (en) 2008-01-24 2012-06-29 Image reading apparatus and method for processing images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013742A JP2009177475A (ja) 2008-01-24 2008-01-24 画像読取装置及び画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009177475A true JP2009177475A (ja) 2009-08-06

Family

ID=40898924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008013742A Pending JP2009177475A (ja) 2008-01-24 2008-01-24 画像読取装置及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8218209B2 (ja)
JP (1) JP2009177475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016058935A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理プログラム及び画像処理装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110085188A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image formation device and image formation method
JP6244640B2 (ja) * 2013-03-28 2017-12-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US11055653B2 (en) * 2017-03-06 2021-07-06 United States Postal Service System and method of providing informed delivery items using a hybrid-digital mailbox
CN109587557B (zh) 2019-01-11 2022-03-08 京东方科技集团股份有限公司 数据传输方法及装置、显示装置
JP7346310B2 (ja) * 2020-01-08 2023-09-19 シャープ株式会社 システム及び画像処理装置
CN114979405A (zh) * 2021-02-25 2022-08-30 东芝泰格有限公司 多功能打印机、其扫描设置改变方法及计算机可读介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074643A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Ricoh Co Ltd デジタル画像配信装置及びデジタル画像配信方法
JP2006211616A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Mita Corp ファイル管理システム、画像読取装置、画像表示装置、及び画像表示プログラム
JP2007067807A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Canon Inc データ送信装置およびデータ送信方法およびプログラム

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01279671A (ja) * 1988-05-06 1989-11-09 Hitachi Ltd 文書画像データの符号化方式
US5121221A (en) * 1989-02-16 1992-06-09 Minolta Camera Co. Ltd. Facsimile apparatus
US5293432A (en) * 1992-06-30 1994-03-08 Terminal Data Corporation Document image scanner with variable resolution windows
US5553160A (en) * 1994-09-01 1996-09-03 Intel Corporation Method and apparatus for dynamically selecting an image compression process based on image size and color resolution
JP3163987B2 (ja) * 1995-09-04 2001-05-08 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびガミュート調整方法
US6542260B1 (en) * 1997-01-13 2003-04-01 Hewlett-Packard Company Multiple image scanner
US6237010B1 (en) * 1997-10-06 2001-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Multimedia application using flashpix file format
US6583887B1 (en) * 1999-02-26 2003-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for data compression
US6747762B1 (en) * 1999-11-05 2004-06-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for optimizing compression of scanned data
US7089286B1 (en) * 2000-05-04 2006-08-08 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and apparatus for compressing attachments to electronic mail communications for transmission
US7444381B2 (en) * 2000-05-04 2008-10-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Data compression in electronic communications
JP2002125090A (ja) * 2000-08-01 2002-04-26 Canon Inc 通信装置、通信方法、記憶媒体およびプログラム
US7023448B1 (en) * 2000-08-22 2006-04-04 Adobe Systems Incorporated Selecting rendering intent
US20020067860A1 (en) * 2000-10-10 2002-06-06 Azam Syed Aamer System, method and computer program product for improved lossless compression for bitmap fonts
US20020054711A1 (en) * 2000-11-08 2002-05-09 Winbond Electronics Corp. Method for transmitting image data of a scanner
US6985637B1 (en) * 2000-11-10 2006-01-10 Eastman Kodak Company Method and apparatus of enhancing a digital image using multiple selected digital images
JP4053737B2 (ja) * 2001-03-30 2008-02-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ送信装置、方法、プログラム及び記録媒体
WO2003010955A1 (fr) * 2001-07-23 2003-02-06 Seiko Epson Corporation Systeme et procede d'impression
US20030103250A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Kazuaki Kidokoro Image reading method, image reading apparatus, image reading system, and image reading program
JP2004171131A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Toshiba Corp 情報処理装置および表示装置切り替え方法
US7706604B2 (en) * 2003-11-03 2010-04-27 Seiko Epson Corporation Production of color conversion profile for printing
US20050219561A1 (en) * 2003-11-28 2005-10-06 Canon Kabushiki Kaisha User interface for selecting color settings
JP2006054842A (ja) * 2004-07-15 2006-02-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置
JP2006067116A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Canon Inc 情報処理システムのデータ処理方法、情報処理システム、記憶媒体、プログラム
US7853564B2 (en) * 2004-09-17 2010-12-14 Adobe Systems Incorporated Adding metadata to a stock content item
KR100699493B1 (ko) * 2004-11-11 2007-03-26 삼성전자주식회사 미리보기이미지 구현방법 및 장치
KR100709319B1 (ko) * 2005-04-19 2007-04-20 삼성전자주식회사 자동 스캔 장치 및 방법
JP2006343862A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US7684633B2 (en) * 2005-06-28 2010-03-23 Xerox Corporation System and method for image file size control in scanning services
JP2007096904A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujifilm Corp プリント注文受付装置及び方法並びにインデックス画像作成装置及び方法
KR100723505B1 (ko) * 2005-10-06 2007-05-30 삼성전자주식회사 하이브리드 방식의 영상 데이터 처리 시스템 및 영상데이터 처리 방법
EP1821518B1 (en) * 2006-02-16 2013-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Personalized color reproduction
JP4714614B2 (ja) * 2006-03-23 2011-06-29 株式会社リコー 画像形成装置、画像表示装置、画像形成方法、画像表示方法、画像表示システム、画像形成プログラム、画像表示プログラム、及び、情報記録媒体
JP4089736B2 (ja) * 2006-05-26 2008-05-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
KR101228080B1 (ko) * 2006-07-25 2013-02-01 삼성전자주식회사 이미지 크기 조절이 가능한 화상형성장치 및 그의 이미지크기 조절 방법
JP2008042401A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法
JP4997910B2 (ja) * 2006-10-16 2012-08-15 富士ゼロックス株式会社 画像書込システム
US20080134070A1 (en) * 2006-11-09 2008-06-05 Koji Kobayashi Image processing apparatus and image processing method
US20080123138A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Joy Banerjee Image Fit To Media Area Method
JP5117175B2 (ja) * 2006-12-05 2013-01-09 株式会社リコー カラー処理装置、pdl処理装置、画像形成装置、カラー変換方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4921139B2 (ja) * 2006-12-11 2012-04-25 キヤノン株式会社 画像入力装置、画像入力装置の制御方法及びプログラム
JP4475291B2 (ja) * 2007-04-26 2010-06-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、ワークフローのテスト方法及び同テストプログラム
JP2009009334A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
KR101442601B1 (ko) * 2007-11-28 2014-09-19 삼성전자주식회사 파일의 타겟 압축율 결정방법 및 장치
JP2009152847A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Canon Inc 画像処理装置、及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4990751B2 (ja) * 2007-12-25 2012-08-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像読取装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074643A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Ricoh Co Ltd デジタル画像配信装置及びデジタル画像配信方法
JP2006211616A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Mita Corp ファイル管理システム、画像読取装置、画像表示装置、及び画像表示プログラム
JP2007067807A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Canon Inc データ送信装置およびデータ送信方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016058935A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理プログラム及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8498032B2 (en) 2013-07-30
US20120268798A1 (en) 2012-10-25
US8218209B2 (en) 2012-07-10
US20090190192A1 (en) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8203762B2 (en) Image reading device, image reading method and reading control program
JP2009177475A (ja) 画像読取装置及び画像処理方法
US20060012833A1 (en) Image scanning apparatus
US20040036926A1 (en) Image scanning method
JP2008283494A (ja) 画像処理システム
JP5862259B2 (ja) 表示制御装置、および、コンピュータプログラム
US20080043291A1 (en) Image forming apparatus
JP2009182429A (ja) 画像形成装置および画像情報保存方法
JP2010154359A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP4412211B2 (ja) スキュー補正方法、プログラム、画像処理装置および画像処理システム
JP2006148449A (ja) 画像読取装置ドライバプログラム、コンピュータおよび画像読取装置
JP2003051944A (ja) 画像処理方法、画像処理システム、プログラム及び記憶媒体
JP2008263275A (ja) 画像読取システム及び画像読取システムの制御方法
JP2005159880A (ja) 画像処理方法、画像入力制御方法並びにそれらの装置
JP4546225B2 (ja) 画像読取システムの制御方法及び制御プログラム
JP4551443B2 (ja) 画像処理装置
JP5675867B2 (ja) 画像形成装置
US20090201553A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5593684B2 (ja) 画像読込制御装置、画像読込装置、画像読込システム、及びプログラム
US8208177B2 (en) Method of correcting scan data and image forming device to perform the method
US20040017942A1 (en) System and method for performing optical character recognition on image data received from a document reading device
JP5616590B2 (ja) 画像読取装置及びその制御方法並びに該制御方法をコンピュータにより実行させるためのプログラム
JP2006157163A (ja) 画像処理装置、画像形成システム、色変換方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2013093689A (ja) 画像読取装置、画像読取方法、及びプログラム
JP2007300546A (ja) 画像入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330