JP2009175839A - バーコード生成システム、バーコード補正プログラムおよび印刷装置 - Google Patents
バーコード生成システム、バーコード補正プログラムおよび印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009175839A JP2009175839A JP2008011345A JP2008011345A JP2009175839A JP 2009175839 A JP2009175839 A JP 2009175839A JP 2008011345 A JP2008011345 A JP 2008011345A JP 2008011345 A JP2008011345 A JP 2008011345A JP 2009175839 A JP2009175839 A JP 2009175839A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- barcode
- bar
- width
- printing
- white
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】印刷装置において短時間且つ最小限の用紙の使用で、用紙の幅方向におけるバーコードの印刷位置も含めて個々の使用条件に合った最適なバーコードを生成する。
【解決手段】バーコード用の黒バーおよび白バーを、それぞれ複数の異なるドット数の幅で印刷するためのテストチャート画像906に基づいて、印刷装置200でテストチャートを印刷する。テストチャート画像906は、テストチャート600の全幅を複数に分割した各分割エリア内に同じテストパターンを記録したものである。情報処理装置100は、テストチャート600の読み取られたイメージを解析して各分割エリア毎の補正テーブル1000を生成する。さらに、バーコードの種別や細バー幅等の情報に基づき、補正テーブル1000を参照して、分割エリア毎に当該バーコードを構成するバー要素の幅の補正値1100を求める。
【選択図】図9
【解決手段】バーコード用の黒バーおよび白バーを、それぞれ複数の異なるドット数の幅で印刷するためのテストチャート画像906に基づいて、印刷装置200でテストチャートを印刷する。テストチャート画像906は、テストチャート600の全幅を複数に分割した各分割エリア内に同じテストパターンを記録したものである。情報処理装置100は、テストチャート600の読み取られたイメージを解析して各分割エリア毎の補正テーブル1000を生成する。さらに、バーコードの種別や細バー幅等の情報に基づき、補正テーブル1000を参照して、分割エリア毎に当該バーコードを構成するバー要素の幅の補正値1100を求める。
【選択図】図9
Description
本発明は、記録ヘッドを用いて画像の記録を行う印刷装置およびこの印刷装置でバーコードを印刷するためのデータを生成するバーコード生成システムに関する。
一般に、インクジェット記録ヘッドを用いたバーコード生成システムでは、さまざまなメディアに対して非接触で画像を形成することができるという利点がある一方、紙面上でインク滴が滲む現象により、バーコードの黒バーが太くなり、それに隣り合う白バー(すなわち白スペース)が細くなる傾向にある。本来、バーコードは黒バーと白バーは同じ幅である必要がある為、このバーの太り細りはバーコードの読取り精度に大きく影響を与え、時には読取り不可能なバーコードになってしまうという問題があった。
この問題を解決するために、予めドットの滲みを見越してバーコードの白バーを大きくした構成にするバーコード補正方法や、黒バー部分を滲みにくくする方法が提案されている(特許文献1)。
また、このインクの滲む度合いは紙の素材に大きく起因する為、紙の種類(紙種)によってバーコードが読めなくなるという問題もあった。
この問題に対しては、紙の種類ごとに黒バーと白バーのドット数を予めテーブルとして用意することにより紙種の違いをカバーする技術が提案されている(特許文献2)。
さらに、インクの滲み具合に関わる要因は紙の素材だけでなく、インクの種類や記録ヘッドの個体差、使用環境など様々な要因が関与し合っており、これら使用条件の違いによってもバーコードが読めなくなる場合があるという問題もあった。
この問題に対しては、補正値の異なるバーコードを幾つも作成して実際に印刷し、バーコード検証機で読み取ることにより個々の使用環境に合ったバーコード生成を可能にする技術が提案されている(特許文献3)。
特開2003−237059号公報
特開平08−123886号公報
特開平08−044807号公報
しかしながら、従来の技術には以下のような問題がある。
特許文献1に記載のバーコード生成システムは、ドットの滲み具合が予め判っている場合は有効な手段であるが、紙種の変更などに対応できないという問題が残っている。
特許文献2に記載のバーコード生成システムでは、紙種が新規追加される度に、ソフトウエアのバーコード補正テーブルも追加修正しなければならない問題があった。
特許文献3に記載のバーコード生成システムでは、実際に使用するバーコードの条件、つまりEAN128やCODE39などのバーコード種類や、バーコード化する数値の桁数やサイズなどの各パラメータに対して補正値を微調整した非常に多くのバーコードを生成して印刷し、検証機による読取り結果を比較する手法であり、最適なバーコード条件を決定する為には印刷に使用する用紙や時間を多く浪費するという問題があった。また、従来の条件と滲み率が大きく異なる用紙が追加されると、補正範囲を広げた検証用バーコードをさらに追加する必要があり、検証パターンのメンテナンス面での問題もあった。
また、インクジェット記録方式の印刷装置においては、吐出されたインクの主滴から切り離されたサテライトによって、同じドット幅でバーコードを構成しようとしても搬送方向に対して平行に構成した場合と、垂直に構成した場合のバー幅が異なってしまうという問題もあった。この問題は特に1パスで印刷を行う場合に顕著である。
このような問題に対して、本出願人は特願2007−151371号として、バーコードの構成情報を補正する技術を開示した。この技術では、バーコード用の黒バーおよび白バーを、それぞれ複数の異なるドット数の幅で印刷するためのテストチャート画像(すなわちテストパターン)に基づいて、テストチャートを印刷し、この印刷されたテストチャートをイメージスキャナで読み取る。さらに、この読み取られたイメージを解析して、ドット数と実際の黒バー幅および白スペース幅との関係を示す補正テーブルを生成し、バーコードの種別や細バー幅等の情報に基づき、補正テーブルを参照して、当該バーコードを構成するバー要素の幅の補正値を求める。これにより、ユーザ個々の使用条件に合致した適切なバーコードの生成を、短時間且つ最小限のインクや用紙の消耗で実現することができるようになった。
ところで、テストパターンの印刷結果は、各ノズルのインク吐出量のばらつきや、各インクジェット記録ヘッドの取り付け精度のばらつき等の要因により、必ずしもテストチャートの全幅のどの位置においても同じという訳ではない。したがって、用紙の幅方向において、テストパターンの位置と実際にバーコードを印刷する位置が同じでない場合には得られた補正値による補正を行っても印刷されたバーコード品位が低下する場合がありうることに想到した。
本発明はこのような背景においてなされたものであり、その目的は、印刷装置において短時間且つ最小限の用紙の使用で、用紙の幅方向におけるバーコードの印刷位置も含めて個々の使用条件に合った最適なバーコードを生成することが可能なバーコード生成システムを提供することにある。
本発明によるバーコード生成システムは、バーコードの構成情報を補正する機能を有するバーコード生成システムであって、全幅を複数に分割した各分割エリア内に、バーコード用の黒バーおよび白バーを、それぞれ複数の異なるドット数の幅で印刷するためのテストパターンを記憶する手段と、前記テストパターンに基づいて特定の印刷装置で印刷されたテストチャートを読み取って得られたイメージに基づいて、各分割エリア毎に前記バーコード用の黒バーおよび白バーの幅を測定する測定手段と、各分割エリア毎に、前記測定手段の測定結果に基づいて、印刷後のバーコードの黒バー幅と白バー幅が規定の大きさとなるように、印刷時に設定されるべき黒バー幅と白バー幅のドット数をバーコード補正値として求めるバー幅補正手段とを備えたことを特徴とする。
前記測定手段により、ある印刷装置およびある種類の用紙等の条件下でテストパターンを印刷して得られたテストチャートから、さまざまなドット幅(指示値)で印刷したバー要素(黒バーおよび白バー)の実際の幅の実測値を得ることにより、その条件下でのドット幅と実際の幅の関係が把握される。この関係から、例えば、5ドットで構成された黒バー幅と8ドットで構成された白スペース幅が、紙面上の実サイズとしては同じになる、というような事実が判明する。そこで、バー幅補正手段は、印刷後のバーコードの黒バー幅と白バー幅が規定の大きさとなるように、印刷時に設定されるべき黒バー幅と白バー幅のドット数をバーコード補正値として求めることができる。このバーコード補正値を用いて、当該条件下でバーコードを印刷すれば、バーコードの要素幅にドットの滲み等の幅変動要因があっても、適正な要素幅でのバーコードを印刷することが可能となる。さらに分割エリア毎に、テストパターンの印刷および測定を行うことにより、分割エリア毎のバーコード補正値を求めることができる。
本発明によるバーコード補正プログラムは、バーコードの構成情報を補正する機能を有するバーコード補正プログラムであって、全幅を複数に分割した各分割エリア内に記録された、バーコード用の黒バーおよび白バーを、それぞれ複数の異なるドット数の幅で印刷するためのテストパターンに基づいて特定の印刷装置で印刷されたテストチャートを読み取って得られたイメージから、前記バーコード用の黒バーおよび白バーの幅を測定するステップと、この測定結果に基づいて、印刷後のバーコードの黒バー幅と白バー幅が規定の大きさとなるように、印刷時に設定されるべき黒バー幅と白バー幅のドット数を各分割エリア毎にバーコード補正値として求めるステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明による印刷装置は、バーコードを印刷することが可能な印刷装置であって、全幅を複数に分割した各分割エリア内に、バーコード用の黒バーおよび白バーを、それぞれ複数の異なるドット数の幅で印刷するためのテストパターンを外部装置から受け取って印刷する印刷手段を有し、各分割エリア毎に、前記印刷手段で印刷したテストパターンの黒バーおよび白バーの幅の実測値から補正値を算出し、バーコードを印刷する位置に応じて、対応する補正値に基づき、当該バーコードを印刷することを特徴とする。
本発明の更に他の構成および作用効果については以下に詳述される。
本発明によれば、印刷装置の設置環境や装置の個体差、紙の種類などユーザ個々の使用環境条件に合致した適正なバーコードの生成が可能である。
また、短時間で適正なバーコード補正値を見出すことが出来、且つインクや用紙の消耗を最小限に抑えることができる。
特に、複数の分割エリア毎にバーコード補正値を生成することによって、より精度の高いバーコード補正ができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。尚、以下の実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1に、本実施の形態におけるバーコードを印刷するためのバーコードデータを生成するためのバーコード生成システムの概略図を示す。このシステムは情報処理装置100とイメージスキャナ110と印刷装置200とを備える。
本実施の形態における印刷装置200は、熱エネルギーを利用したインク吐出方式を採用したインクジェット印刷装置であり、記録媒体の一種としての用紙103を搬送する搬送ユニット106と、用紙103の搬送速度を検出するエンコーダ104と、テストパターンを記録するインクジェット記録方式の記録ユニット101で構成される。この記録ユニット101は、USBなどのインタフェースケーブル102を介して情報処理装置100と接続されている。情報処理装置100はパーソナルコンピュータ(PC)などの装置であり、この装置から印刷装置200に対して、テストパターンの転送やクリーニングなどの制御コマンドの転送が行われる。情報処理装置100には、その周辺装置の一つとして、後述するテストパターンを記録したテストチャートを光学的に読み取るためのイメージスキャナ110が接続される。
記録ユニット101によるテストパターンの記録は、搬送ユニット106における用紙センサ(図示せず)からの用紙検出信号をトリガにして、エンコーダ104の用紙速度信号に同期しながら、搬送された用紙103に対してインク滴を吐出することにより行われる。記録内容は、任意であるが、図1の例では1次元バーコード105である。
なお、エンコーダ104を用いずに、記録ユニット101とは独立した搬送装置により用紙等の記録媒体をユーザが指定する任意の速度で搬送する構成であってもよい。
図2は、図1のシステムにおける情報処理装置100と印刷装置200の制御ハードウェアの構成例を示すブロック図である。
情報処理装置100は、中央処理装置(CPU)等により構成される制御部111を備え、この制御部111により記憶部112に格納されている制御プログラム(本発明のバーコード補正プログラムを含む)を実行し、各部を制御する。記憶部112は、ROM,RAM,HDD等を含みうる。表示部113はLCD,CRT等のディスプレイを含み、ユーザに対して表示画面上に情報を提示する。操作部114は、キーボード、マウス等を含み、ユーザからの操作や情報の入力を受け付ける。USBインタフェース115は、情報処理装置100を印刷装置200と接続するためのプリンタインタフェースの一例として示してある。但し、プリンタインタフェースはUSBに限るものではない。
印刷装置200の制御部201は、中央処理装置(CPU)202を備え、このCPU202により不揮発性メモリ(ROM)203に格納されている制御プログラムを実行し、各部を制御する。また、制御部201は、CPU202により各種データ処理のワークエリアや受信バッファとして使用されるメモリ(RAM)204や、制御回路209を介して、画像展開部として使用されるイメージメモリ205を備える。更に、CPU202は、制御回路209を介して、記録ヘッド214〜217を駆動するヘッド駆動回路210や、各記録ヘッドを記録に適正な状態に保つためのクリーニング動作や記録動作を制御する各種モータ206を駆動するモータドライバ211、記録ヘッド下に給紙を行うための搬送制御I/F207の入出力インターフェース制御部(I/O)212を制御する構成となっている。本例では、図1内のエンコーダ104は搬送制御I/F207に含まれているものとする。
また、印刷装置200は、基本的に、外部装置である情報処理装置100から送信された画像データやクリーニングコマンドなどをインタフェースケーブル102を介して受信するUSBコントローラ208を有し、この受信した各種コマンドに従って動作する。
図3は、記録ユニット101で、バーコードのような黒バーと白バーにて構成されるパターンを記録した場合の概略図である。黒バーは黒インクで記録された直線要素であり、白バーは記録の空白部で構成される直線要素であり、白スペースともいう。この図において、ライン21,22,23の順で、記録を行ったものである。以下、バーコードの記録部である黒バーを単にバーと呼び、隣接する黒バーと黒バーの間の間隙(非記録部)である白スペースを単にスペースとも呼ぶ。図3の例では、ライン21により細バーを構成し、ライン22,23により太バーを構成している。
インクジェット印刷装置では、記録されるドットのサイズは、インクという液体を吐出させて画像を形成するという特性上、使用環境や記録ヘッドの個体差、インクの種類などの条件に依存するインクの吐出量と、用紙の素材に依存する滲み率によって変化する。通常、ある範囲内の使用環境を想定し、対記録媒体との関係から吐出量を設定し、インクのドットサイズを決定している。しかし、産業用途等の過酷な記録条件や設置環境、ヘッドの個体差、紙種などの影響で、にじみ、吐出量が変化する。その結果、図3にケース1、ケース2として示すように印刷されたドットサイズが変化することがある。ドットサイズが変化すると、ドット間のスペースが規定値に対し増減することとなり、その結果、バーコードの読取り不良や、最悪ケースでは読めなくなるといった場合が生じる。
また、仮に上記のようなにじみ方のばらつき要因がないとしても、インクをにじませて画像を形成している以上、同じドット数で黒バーと白スペースを形成しても両者は同じ幅にはならない。インクジェット印刷装置におけるバーコードの生成になんらかの補正が必要なのはこの為である。
図4はインクジェット印刷装置におけるサテライトが用紙に着弾するまでの時間経過に応じた状態を表した模式図である。記録ヘッド(ここでは記録ヘッド214)からインクが吐出されるとき、画像を形成するインクの主滴40が用紙103に着弾した後に、インク主滴40から遅れてインク主滴40の残りである副滴(サテライトともいう)41が用紙に着弾する。この副滴41は主滴40よりもサイズが小さい。記録ヘッド214に対して相対的に用紙103が一方向(図の→方向)に搬送されるとき、副滴41は主滴40の着弾に対して必ず用紙搬送方向の後ろ側に形成されてしまう。ここでは用紙の全幅に亘って並んだノズル列を有するライン型の記録ヘッド(いわゆるラインヘッド)を想定しているが、いわゆる用紙の搬送方向と直交する方向に主走査されるシリアル型の記録ヘッドにおいても同様のサテライトによる影響がありうる。すなわち、サテライトは主滴40の着弾に対して必ずヘッド走査方向の後ろ側に形成されてしまう。
図5(a)は、インクジェット印刷装置においてノズル列223に対して平行のバーを有するバーコードを構成した際に発生するサテライトの状態を図にしたものである。これはライン型の記録ヘッドに対して用紙をA方向に搬送した場合を示している。上述のように、サテライト41は主滴40の着弾に対して必ず用紙搬送方向の後ろ側に形成されてしまう為、用紙搬送方向に対して垂直(すなわちノズル列に対して平行)のバーで構成されるバーコードは、主滴ドット列221に隣接するサテライトドット列220の影響により黒バーの幅が白スペースの幅に対して極端に大きくなってしまうおそれがあった。図5(b)は、インクジェット印刷装置において用紙搬送方向に平行(すなわちノズル列223に対して垂直)のバーを有するバーコードを構成した際に発生するサテライトの状態を図にしたものである。図5(a)に場合に比べて図5(b)のバーコードは、サテライトドット列が主滴ドット列の線上に重なり、大半のサテライトは主滴ドット列に重なり相殺されてしまう。また、この場合のサテライトが主滴に対してずれる方向はバー幅に影響しない方向である。その為、サテライトが発生しても、黒バー幅が白スペース幅よりも極端に大きくなってしまうということはない。
このようにサテライトが発生するインクジェット印刷装置においてバーコードを印刷する場合は、バーコードの向きによっても黒バー幅と、白スペース幅が異なる為、それぞれの場合に対して適正なバーコードの生成を行う必要がある。
本発明は、このような問題に対応すべく、バーコードを構成するバー、スペースのドット数と実記録されたバーおよびスペースの幅との関係を簡単に得られるテストパターンを用い、その読取結果をもとにバーコードを補正することにより、記録環境が変化しても安定して読取り可能なバーコードを記録可能とした。
次に、本実施の形態による、バーコード補正値を決定するために用いるテストチャートおよび、バーコード幅の補正の方法について説明する。
基本的には、各分割エリア毎にテストパターンの記録および測定を行い、その測定結果に基づいて、印刷後のバーコードの黒バー幅と白バー幅が規定の大きさとなるように、印刷時に設定されるべき黒バー幅と白バー幅のドット数をバーコード補正値として求める。
図6および図7にそれぞれ、本実施の形態における、黒バーおよび白スペースの太り細りの状態が確認可能なテストパターンの構成例を示す。
図6のテストパターン600pは、黒バー群を含むポジ(正)のテストパターンであり、それぞれ、各バーがノズル列223に平行な方向に延びる複数の黒バーからなる黒バー群601pと、ノズル列に垂直な方向に延びる複数の黒バーからなる黒バー群602pとを含む。この例では、いずれの黒バー群も1,2,3,4,5の各ドット数の5種類の異なるバー幅で構成されている。但し、バー幅は必ずしもこのような5種類が必要なわけではなく、このテストパターンにおける黒バー幅の種類は最低2種類あればよい。重要なことは、テストパターン600pは、第1,第2,第3の3つの分割エリアに分割され、それぞれに独立した共通のパターンが用意されていることである。
図7のテストパターン600nは、白スペース群を含むネガ(負)のテストパターンであり、それぞれ、各バーがノズル列223に平行な方向に延びる複数の白バーからなる白バー群601nと、ノズル列に垂直な方向に延びる複数の白バーからなる白バー群602nとを含む。この例では、いずれの白バー群も1,2,3,4,5の各ドット数の5種類の異なるバー幅で構成されている。白バーについても、バー幅は必ずしもこのような5種類が必要なわけではなく、このテストパターンにおける白バー幅の種類は最低2種類あればよい。テストパターン600nについても、第1,第2,第3の3つの分割エリアに分割され、それぞれに独立した共通のパターンが用意されている。
なお、分割数は3分割を例として挙げたが、最低2分割であってもよい。
図6、図7で説明したテストパターン600p、600nを記録したテストチャート600(図9)は、実際にバーコードの印刷に使用される用紙に印刷されたテストチャートの面上の各バーの幅を実測することにより、印刷されたドット数と紙面上の実バー幅の関係を掌握することができる構成である。つまり、実際の使用条件(装置、環境、用紙)で本発明のテストチャートを印刷すれば、記録ヘッドの個体差に起因する吐出量の違いや、用紙の種類に起因する滲み率の違いを考慮した実バー幅を知ることができ、その実バー幅に応じて黒バー/白スペースのサイズを補正したバーコードを生成することが可能である。テストチャートを読み取って得られるイメージの解析手法に関しては後述する。
本例では5種類のバー幅(ドット数1,2,3,4,5)を使用した。実際のバーコードの寸法許容値はバーが細いものほど寸法許容範囲が小さく、少しの寸法のずれでも品質低下が発生する恐れがある。一方、バーが太いものほど寸法許容範囲が大きい為、寸法がある程度ずれていても読取ランクに影響はない。よって、テストパターンに複数種類のドット列を入れる場合は細いドット列を多く入れることにより、細いバーコードの生成精度をアップさせ、バーコードの品質をより高めることが可能となる。
図8(a)(b);(c)(d);(e)(f)は、それぞれ、第1,第2,第3の分割エリアについて、テストチャートのバーおよびスペースの印刷時のドット数と、それに対応する実際の印刷結果のバーおよびスペースの幅の測定値をそれぞれグラフ化したものである。テストチャートの各分割エリアの読み取り結果に基づいて得られた各値から、テストチャートに含まれないドット数とバーおよびスペースとの関係を推測することができる。それぞれバーコードのバーの向きがノズル列に「平行」の場合と「垂直」の場合の測定結果を示している。この図から分かるように、同じドット数でもバーの方が白スペースより実サイズが大きい。また、「垂直」と「平行」では、バーの場合は「平行」の方が大きく、スペースの場合は「垂直」の方が大きくなっている。
図8の例では20ドットまで作成したが、上述したように理論的には上記グラフを描く為に、テストチャートに入れる黒バー、白スペース、ともに2種類、少なくとも幅の違うものがあればよい。もちろん印刷用紙の印刷可能な領域に余裕がある場合は、精度を高める為にこれ以上に増やしても構わない。
図9は、本実施の形態におけるバーコード生成システムの外観構成例を示す。
図6、図7に示したよなテストパターンを記録したテストチャート600を得るためには、情報処理装置100の記憶部112に格納された、テストパターンに対応するテストチャート画像データ906が、情報処理装置100からインタフェースケーブル102を介して印刷装置200に転送される。印刷装置200における記録ユニット101(図1)によるテストチャート600の記録は、前述したように、実際の使用条件(印刷装置、記録環境、使用用紙等)と同じ条件下で行うことによって、最大限の効果が得られる。用紙上に記録出力されたテストチャート600はイメージスキャナ110にセットされて読み取られる。情報処理装置100はこの読み取られたイメージ情報をインタフェースケーブル805を介して受信し、制御部111(図2)が、テストチャート600の各幅のバー要素の記録による実バー幅情報を得る。制御部111はまた、バー幅補正手段として、この実バー幅情報に基づいて後述するバーコード補正値1100を生成し、記憶部112に格納する。記憶部112には、後述する補正テーブル1000も記憶される。バー幅補正手段は、バーコードの種類および基準となるバーの幅情報の入力を受け付ける手段を有し、この受け付けたバーコードの種類および基準となるバーの幅情報に基づいて、補正テーブルを参照し、当該種類の印刷後のバーコードのすべての黒バーおよび白バーの幅が規定の大きさに一致または近づくように、印刷時に設定されるべき黒バー幅と白バー幅のドット数を選定する。
図10(a)(b)(c)は、それぞれ、第1,第2,第3の分割エリアについてのテストチャート600の読取および解析から得られた、ドット数と黒バー幅および白スペース幅との関係を示す測定結果テーブル900a,b,cを例示したものである。ノズル列に平行な黒バーおよび白スペースの測定結果と、ノズル列に垂直な黒バーおよび白スペースについての測定結果とを含む。このデータは、テストチャート600をイメージスキャナ110で読み取ることにより得られた画像データ上の、指示値としての各バー幅のドット数(整数)に対して、実際に紙面上に着弾し滲んだ黒バー幅および白スペース幅の実バー幅(単位はマイクロメートル)を測定することによって得られた結果を示している。したがって、測定結果テーブル900は実際の異なる使用条件毎に作成される。ここでは、上述した例に対応して、1,2,3,4,5の各ドット数の測定結果が得られている。具体的には、例えば第1分割エリアにおいて、5ドットで構成したノズル列方向に垂直な黒バー幅は、紙面上で250μmであり、同じ5ドットの白スペース幅は125μmになっていることが示されている。
また、同じ5ドットで構成したノズル列方向に平行なバー幅であっても、第1分割エリア604pでは紙面上で250μmであり、第2分割エリア605pでは260μmであり、第3分割エリア605pでは265μmになっていることが示される。同様にノズル列方向に対して垂直に構成しているパターンに関しても同様のテーブルを作成することができる。
なお、図10に示したデータは図8に示したグラフの結果と一致するべきものであるが、本例では便宜上、その整合を図ってはいない。
図11は、図10(a)の測定結果に基づいて作成されたグラフから推測したドット数と、黒バーおよび白スペースの関係を、ドット数1ドットから25ドットまで1ドットきざみで記載した補正テーブル1000aである。この例では1,2,3,4,5の各ドット数についての幅値が実測値で、それ以降は既知のデータを補間して得た推定値である。ノズル列に対して垂直な黒バーおよび白スペースのパターンについてのテーブルと、平行な黒バーおよび白スペースのパターンについてのテーブルを含んでいる。
図12は、図10(b)の測定結果に基づいて作成されたグラフから推測したドット数と、黒バーおよび白スペースの関係を、ドット数1ドットから25ドットまで1ドットきざみで記載した補正テーブル1000bである。他は図11の補正テーブル1000aと同じである。
図13は、図10(c)の測定結果に基づいて作成されたグラフから推測したドット数と、黒バーおよび白スペースの関係を、ドット数1ドットから25ドットまで1ドットきざみで記載した補正テーブル1000cである。他は図11の補正テーブル1000aと同じである。
図14(a)(b)(c)は、本実施の形態によるバーコード生成システムで得られた第1,第2,第3の分割エリアに対するバーコード補正値の例を示す。
1次元バーコードは、大きく分けてバイナリレベルとマルチレベルの2種類に分類できる。バイナリレベルのバーコードとは、2種類のバーと2種類のスペースで構成されたバーコードであり、1:2の比率で構成される。代表的なバーコードとしては、Code39、ITFなどがある。マルチレベルのバーコードとは、4種類のバーと4種類のスペースで構成されたバーコードであり、1:2:3:4の比率で構成される。代表的なバーコードとして、JAN、EAN128、Code128などがある。例えば、マルチレベルのバーコードを補正する場合、図11〜図13で示したバーとスペースの関係表から、1:2:3:4となるバーのドット数を選び、且つバーとスペースの実サイズ幅が同じとなるドット数を選ぶことによって読取り品位の高い最適なバーコードを作成することが可能である。
以下、図11〜図13及び図14を用いてバイナリレベルのバーコードCode39の補正値決定方法を具体的に説明する。
第1分割エリアの補正テーブル1401aは細バー5ドットのCode39の補正されたドット構成を示す。第1分割エリア604pと第1分割エリア604nでは細バー5ドットは、図11から250μmである。細スペースは、細バーと同じドットサイズ250μmとなるドット数を補正テーブルから探し出すことにより、8ドットと決定される。太バー及び太スペースは、細太比1:2により、250μm×2=500μmのドット数を補正テーブルから探し出し、太バー11ドット、太スペース14ドットと決定される。これにより、バーコード読取り率の重要ファクターの一つである「細バー×2=太バー」、及び「バー幅=スペース幅」を紙面上の実サイズで保証することが出来る。
同様に第2分割エリア605pと第2分割エリア605nに対しては補正テーブル1401b、第3分割エリア605pと第3分割エリア605nに対しては補正テーブル1401cと、同様なテーブルを作成することができる。
図15は、本実施の形態のバーコード生成システムの動作を説明する為の画面例を示している。
情報処理装置100上で実行されるバーコード生成アプリケーションの入力画面1500は、バーコードの種類を選択肢の中から選択するバーコード種類選択欄1501と、基準となるバーの幅情報としての細バー(ナローバー)のドット数を入力するドット数入力欄1502と、テストチャート600を読み取ることを指示する「チャート読込」ボタン1503と、少なくともバーコードの構成情報を生成するための「バーコード生成」ボタン1504と、用紙サイズを選択するための「用紙サイズ選択」ラジオボタン1505と、終了指示を受けるための「終了」ボタン1507とで構成される。
バーコード生成アプリケーションは、「チャート読込」ボタン1503がユーザにより指示されたとき、イメージスキャナ110にセットされたテストチャート600の記録出力を読み取り、各分割エリアの読み取ったイメージから、各要素幅のドット数と実測値に基づいて図11に示したような補正テーブル1000を作成する。その後、「バーコード生成」ボタン1504が操作可能となる。「バーコード生成」ボタン1504がユーザにより指示されると、入力画面1500でユーザが指定したバーコード種類と細バーのドット数に合致した適正なバーコード補正値を求めて、バーコード構成情報画面1510を出力する。バーコード構成情報画面1510は、バイナリレベルのバーコードの場合は、バーの方向の選択結果に応じて、その細バー(ナローバー)1511、細スペース(ナロースペース)1513、太バー(ワイドバー)1512、太スペース(ワイドスペース)1514の各表示欄に適正な構成ドット数を表示する。「バーコード方向」選択メニュー1517でバーコードのバーの方向(ノズル列に垂直または平行)を選択することができる。また、「分割エリア」選択メニュー1518で分割エリアを選択することができる。「OK」ボタン1515により情報処理装置100内の記憶部112に当該バーコードの構成情報(適正な構成ドット数等)が記憶される。記憶された情報は以降のバーコード記録に利用される。また、バーコード構成情報画面1510上の各表示欄はユーザによる修正入力を受け付けるようにしてもよい。例えば、バーコードの品位は低下するが、バーコードの小サイズ化のためにユーザがドット幅を例えば1ドット小さくするような微調整入力を行えるようにしてもよい。また、「バーコード方向」選択メニュー1517を設けずに「垂直」「平行」の両方のデータを同時に表示するようにしてもよい。「分割エリア」選択メニュー1518を設けずに、すべての分割エリアのデータを同時に表示するようにしてもよい。
なお、バーコード生成アプリケーションがバーコード記録機能を備えない場合には、バーコード構成情報画面1510はユーザが補正値を確認するために利用することができる。確認した後は、一般的なバーコード生成ソフトウェアのドット構成入力欄(図示せず)に、それらのバー幅およびスペース幅の値を設定することができる。その結果、読取り率の高い適正なバーコード生成が可能となる。
マルチレベルのバーコードの場合には、図示しないが同様の画面1510に、4値の各バー/スペースの表示欄に適正な構成ドット数を表示する。
同様にノズル列に対して平行なバーコードを生成する場合は、それに対応した補正テーブルを参照してバーコードの生成を行うことにより、バーコードの方向に対応したバーコードの生成を行うことが可能になる。
図16は、本実施の形態のバーコード生成システムにおける補正テーブル1000の作成までの処理を表したフローチャートである。このフローチャートの処理の実行手順を表すプログラムは記憶部112(図2)内に格納され、制御部111がこれを解釈実行することにより、この処理が実現される。後述する他の処理についても同様である。
図16の処理の前にユーザは所定の操作によりテストチャート600を印刷装置200で印刷しているものとする。ユーザにより印刷済みのテストチャートがイメージスキャナ110にセットされた状態で、「用紙サイズ選択」ラジオボタン1505での用紙サイズ選択操作を受け(S11)、「チャート読込」ボタン1503の押下に応じて(S12)、テストチャート600を読み取る(S13)。テストチャート600に印刷された各ドット数に対する黒バーおよび白スペースの幅(μm)をその読取イメージに基づいて測定し(S14)、測定結果テーブル900a,b,c(図10)の作成を行う(S15)。ついで、この測定結果テーブル900からドット数とその幅の長さの関係式を求めグラフを作成する(S16)。さらにこのグラフから、1ドット刻みで各ドット数に対応する黒バー、白スペースの幅の値(μm)を算出し(S17)、ドット数と幅の補正テーブル1000(図11)を作成する(S18)。実測値があるドット数についてはグラフによらずそのまま利用してもよい。これで先に作成した測定結果テーブル900a,b,cの不足ポイントが補間された形で新たに補正テーブル1000が作成される。作成された補正テーブル1000a,b,cは記憶部112に記憶され(S19)、実際のバーコード生成の際に使用される。また、「バーコード生成」ボタン1504(図15)が有効化される。
図17は、バーコード生成システム内で適正な補正が施されたバーコード構成を生成する処理を表したフローチャートである。
図15に示した入力画面1500において、ユーザによるナローバーの所望のドット数の選択もしくは入力を受ける(S21)。ついで、バーコード種類の選択を受ける(S22,S23)。
その後、「バーコード生成」ボタンが押されると(S24,Yes)、前述したドット数と幅の補正テーブル1000a,b,cを参照し(S25)、バーコード種類、および両方向に適した黒バー、白バーの適正ドット数を決定する(S28)。「分割エリア」選択メニュー1518で選択された分割エリアについて、「バーコード方向」選択メニュー1517で指定された方向の、決定されたドット数は図15のバーコード構成情報画面1510上に表示される(S29)。「分割エリア」選択メニュー1518を切り替えれば、分割エリアが切り替えて表示される。「バーコード方向」選択メニュー1517の方向を切り替えれば、表示されるドット数も切り替えて表示される。読取可能なバーコードを生成可能でない場合には(S26,No)、すなわち、生成したバーコードの読取り品位が所定の判断基準に従って所定のレベルに達しないと判断された場合には、ユーザに対して警告を行って本処理を終了する(S27)。また、分割エリア毎の独立した解析結果の内、ある分割エリアの解析結果が他の分割エリアの解析結果と比べて、同一項目につき所定の値以上に異なる場合には警告を発生するようにしてもよい。これらの警告は、テキストや記号、画像等、任意のメッセージの表示または音によるものが考えられる。
分割エリア毎に求めた補正テーブル1000a,b,cは、実際のバーコードの印刷がどの分割エリア内に行われるかによって、手動または自動により、補正テーブル1000a,b,cのうち該当するものを選択して用いることができる。自動の場合には、印刷幅方向におけるバーコードの印刷位置に応じてどの補正テーブルを選択するかを決定する。
なお、図16と図17の処理について共通の入力画面1500を用いたが、それぞれに利用される選択欄やボタンを設けた別個の画面を用意してもよい。
以上説明したように、本発明によれば、印刷装置の設置環境や装置の個体差、紙の種類などユーザ個々の使用環境条件に合致した適正なバーコードの生成が可能なバーコード生成システムを提供することができる。また、本発明のバーコード生成システムは、短時間で適正なバーコード補正値を見出すことができ、且つインクや用紙の消耗を最小限にした手法により実現するものである。さらに本発明は、テストチャートの解析でドットの太り細りを測定する手法なので、バーコードの種類や用紙の種類が増えても、テストチャートの変更は不要であり、さらには罫線や枠線などの幅にも応用できるものである。
また、テストチャートとして印刷する黒バーの間の非印刷部を、白スペースとして使用することにより、これまで黒バー用、白スペース用として分けていたテストチャートを一つのテストチャートとすることが可能となる。その結果、これまでの半分の作業で、また余分なインクを消費することなくユーザ環境下に応じたバーコード生成が可能となる。
図18に示すように、バーコードの位置は、バーコードの描画領域1801またはバーコード幅1802のデータをユーザが入力するか、バーコードの印刷情報から得る。
この際、図19に示すバーコードの描画領域1901のように、分割エリア1902、1903、1904の少なくとも二つにまたがってバーコードを生成する場合、各分割エリア毎のバーコード補正値を分割エリア毎に適応してバーコードを生成する。またこの際、入力された分割エリア内では読取りランクを満足し得るバーコードが生成出来ない場合には、その旨をユーザに報知することが望ましい。また、実施の形態では、出力情報としてバーコードの構成ドット数(バーコード構成情報画面1510)を例に挙げたが、バーコードのビットマップデータでもよい。その場合、バーコード生成ソフトを用いなくてもバーコード出力が可能となる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、上記で言及した以外にも種々の変形、変更を行うことが可能である。
例えば、テストチャートに用いるテストパターンとして、どのドット数のバーを印刷するかをユーザが選択できるようにしてもよい。その場合、テストチャートとして有効に機能するために必要なドット数の値が不足するような場合には適宜ユーザにガイダンスを行ったり、警告を出したりすることが好ましい。許容される異なるドット数の組み合わせを複数組用意しておいてユーザに所望の組を選択させるようにしてもよい。
上記実施の形態では、記録ヘッドを固定し、用紙が移動することにより画像を形成するタイプの印刷装置について述べたが、用紙が固定されて記録ヘッドが移動することにより画像を形成するタイプの印刷装置であってもよい。
読み取り装置としてイメージスキャナを採用したが、バーコードリーダやバーコード検証機などバーコードに特化した光学的な検出器を用いてもよい。
イメージスキャナで読み取られたテストチャートの画像の解析およびバーコード補正値の決定は、情報処理装置100の機能として説明したが、この機能を印刷装置自体が備えてもよい。
印刷装置の記録ヘッドは4本用いる例を示したが、個数は1本でも4本以外の複数本でもよい。
記録方式としてはインクジェットを例に挙げたが、本発明は、記録ドットサイズが使用条件によって異なるような任意の記録方式に適用可能である。
使用する用紙のサイズが一種類のみの場合には、「用紙サイズ選択」ラジオボタン1505は不要である。
表示画面上に設けた各種のボタン、メニュー、入力欄等の位置、サイズ、構成、具体的な数値等はあくまで例示であり、本発明はそれらに限定されるものではない。
上述した実施の形態で示したテストチャートでは、1〜5ドットで構成されたバー及びスペースを例に挙げたが、ドット数と実サイズの関係は、図8のグラフに示したように概略比例関係にあり、例えば5、10ドットなど、少なくとも2点あれば同等の目的・効果が得られる。逆に、より品位の高いバーコードを生成する為に、より多数のドット数までドット構成範囲を広げてもよい。
本実施の形態ではインクジェット記録ヘッドを固定し、用紙が動作することにより画像を形成する場合のインクジェットプリンタについて述べたが、用紙が固定されてインクジェット記録ヘッドを動作させることにより画像を形成するタイプの印刷装置であってもよい。
バーコードの種類や用紙の種類が増えても、システムのメンテナンスが不要であり、さらには罫線や枠線などのドットサイズ幅にも応用できるものである。
バーコードは1次元バーコードを想定して説明したが、2次元バーコードのような図形コードであってもよい。
100…情報処理装置
101…記録ユニット
102…インタフェースケーブル
103…用紙
104…エンコーダ
105…次元バーコード
106…搬送ユニット
110…イメージスキャナ
111…制御部
112…記憶部
113…表示部
114…操作部
115…インタフェース
200…印刷装置
201…制御部
205…イメージメモリ
206…各種モータ
208…コントローラ
209…制御回路
210…ヘッド駆動回路
211…モータドライバ
214…記録ヘッド
223…ノズル列
600…テストチャート
600n,600p…テストパターン
604n,604p,605n,605p…分割エリア
900…測定結果テーブル
900a,b,c…測定結果テーブル
906…テストチャート画像データ
1000…補正テーブル
1000a,b,c…補正テーブル
1100…バーコード補正値
1401a,1401b,1401c…補正テーブル
1500…入力画面
1501…バーコード種類選択欄
1502…ドット数入力欄
1510…バーコード構成情報画面
1801…描画領域
1802…バーコード幅
1901…描画領域
1902,1903,1904…分割エリア
101…記録ユニット
102…インタフェースケーブル
103…用紙
104…エンコーダ
105…次元バーコード
106…搬送ユニット
110…イメージスキャナ
111…制御部
112…記憶部
113…表示部
114…操作部
115…インタフェース
200…印刷装置
201…制御部
205…イメージメモリ
206…各種モータ
208…コントローラ
209…制御回路
210…ヘッド駆動回路
211…モータドライバ
214…記録ヘッド
223…ノズル列
600…テストチャート
600n,600p…テストパターン
604n,604p,605n,605p…分割エリア
900…測定結果テーブル
900a,b,c…測定結果テーブル
906…テストチャート画像データ
1000…補正テーブル
1000a,b,c…補正テーブル
1100…バーコード補正値
1401a,1401b,1401c…補正テーブル
1500…入力画面
1501…バーコード種類選択欄
1502…ドット数入力欄
1510…バーコード構成情報画面
1801…描画領域
1802…バーコード幅
1901…描画領域
1902,1903,1904…分割エリア
Claims (12)
- バーコードの構成情報を補正する機能を有するバーコード生成システムであって、
全幅を複数に分割した各分割エリア内に、バーコード用の黒バーおよび白バーを、それぞれ複数の異なるドット数の幅で印刷するためのテストパターンを記憶する手段と、
前記テストパターンに基づいて特定の印刷装置で印刷されたテストチャートを読み取って得られたイメージに基づいて、各分割エリア毎に前記バーコード用の黒バーおよび白バーの幅を測定する測定手段と、
各分割エリア毎に、前記測定手段の測定結果に基づいて、印刷後のバーコードの黒バー幅と白バー幅が規定の大きさとなるように、印刷時に設定されるべき黒バー幅と白バー幅のドット数をバーコード補正値として求めるバー幅補正手段と
を備えたことを特徴とするバーコード生成システム。 - 前記テストパターンの印刷は、実際の使用条件と同じ条件下で行うことを特徴とする請求項1に記載のバーコード生成システム。
- 前記バー幅補正手段は、前記測定手段の測定結果に基づいて、印刷した黒バーおよび白バーの幅のドット数と、実際の印刷により得られる黒バーおよび白バーの幅の値とを対応づけた補正テーブルを生成する請求項1に記載のバーコード生成システム。
- 前記白バーは記録されないスペースにより構成される請求項1または3に記載のバーコード生成システム。
- 前記バー幅補正手段は、バーコードの種類および基準となるバーの幅情報の入力を受け付ける手段を有し、前記受け付けたバーコードの種類および基準となるバーの幅情報に基づいて、前記補正テーブルを参照し、当該種類の印刷後のバーコードのすべての黒バーおよび白バーの幅が規定の大きさに一致または近づくように、印刷時に設定されるべき黒バー幅と白バー幅のドット数を選定する請求項3に記載のバーコード生成システム。
- 前記印刷装置はインクジェット記録方式を採用した印刷装置である請求項1〜5のいずれかに記載のバーコード生成システム。
- 複数の分割エリアをまたいでバーコードを生成する場合、バーコードを構成するバーに対して各分割エリア毎に前記バーコード補正値を適用することを特徴とする請求項1に記載のバーコード生成システム。
- ある分割エリアの解析結果が他の分割エリアの解析結果と比べて、同一項目につき所定の値以上に異なる場合には警告を発生する手段を備えた請求項1に記載のバーコード生成システム。
- バーコードの構成情報を補正する機能を有するバーコード補正プログラムであって、
全幅を複数に分割した各分割エリア内に記録された、バーコード用の黒バーおよび白バーを、それぞれ複数の異なるドット数の幅で印刷するためのテストパターンに基づいて特定の印刷装置で印刷されたテストチャートを読み取って得られたイメージから、前記バーコード用の黒バーおよび白バーの幅を測定するステップと、
この測定結果に基づいて、印刷後のバーコードの黒バー幅と白バー幅が規定の大きさとなるように、印刷時に設定されるべき黒バー幅と白バー幅のドット数を各分割エリア毎にバーコード補正値として求めるステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とするバーコード補正プログラム。 - 前記測定結果に基づいて、印刷した黒バーおよび白バーの幅のドット数と、実際の印刷により得られた黒バーおよび白バーの幅の値とを対応づけた補正テーブルを生成するステップをさらに実行させる請求項9に記載のバーコード補正プログラム。
- バーコードの種類および基準となるバーの幅情報の入力を受け付けるステップと、
前記受け付けたバーコードの種類および基準となるバーの幅情報に基づいて、前記補正テーブルを参照し、当該種類の印刷後のバーコードのすべての黒バーおよび白バーの幅が規定の大きさに一致または近づくように、印刷時に設定されるべき黒バー幅と白バー幅のドット数を選定するステップと
をさらに実行させる請求項10に記載のバーコード補正プログラム。 - バーコードを印刷することが可能な印刷装置であって、
全幅を複数に分割した各分割エリア内に、バーコード用の黒バーおよび白バーを、それぞれ複数の異なるドット数の幅で印刷するためのテストパターンを外部装置から受け取って印刷する印刷手段を有し、
各分割エリア毎に、前記印刷手段で印刷したテストパターンの黒バーおよび白バーの幅の実測値から補正値を算出し、バーコードを印刷する位置に応じて、対応する補正値に基づき、当該バーコードを印刷することを特徴とする印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011345A JP2009175839A (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | バーコード生成システム、バーコード補正プログラムおよび印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011345A JP2009175839A (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | バーコード生成システム、バーコード補正プログラムおよび印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009175839A true JP2009175839A (ja) | 2009-08-06 |
Family
ID=41030890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008011345A Withdrawn JP2009175839A (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | バーコード生成システム、バーコード補正プログラムおよび印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009175839A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013071283A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Riso Kagaku Corp | バーコード印刷制御装置 |
JP2015066833A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 理想科学工業株式会社 | インクジェット印刷装置 |
CN112232452A (zh) * | 2020-09-28 | 2021-01-15 | 深圳圣德京粤科技有限公司 | 一种一维条码的印刷方法、装置、设备和介质 |
-
2008
- 2008-01-22 JP JP2008011345A patent/JP2009175839A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013071283A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Riso Kagaku Corp | バーコード印刷制御装置 |
JP2015066833A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 理想科学工業株式会社 | インクジェット印刷装置 |
CN112232452A (zh) * | 2020-09-28 | 2021-01-15 | 深圳圣德京粤科技有限公司 | 一种一维条码的印刷方法、装置、设备和介质 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009075701A (ja) | バーコード生成システム、バーコード生成プログラム、印刷装置およびテストチャート | |
US20080304891A1 (en) | Barcode generation system, barcode generation program, and printing device | |
JP2009070067A (ja) | バーコード生成システム、バーコード生成プログラム、および印刷装置 | |
JP2008305137A (ja) | バーコード生成システム、バーコード生成プログラムおよび印刷装置 | |
JP2006335070A (ja) | インクジェットプリンタのミッシングノズルの検出方法、及びインクジェットプリンタ | |
US20130342854A1 (en) | Image processing device, image processing system, and printing method | |
JP2014100874A (ja) | インクジェット記録装置、バーコードデータ補正方法およびプログラム | |
JP2013167967A (ja) | 印刷制御装置 | |
JP2020026061A (ja) | 記録装置、記録方法、および記録制御装置 | |
JP2009066859A (ja) | バーコード生成システム、バーコード生成プログラム、印刷装置およびテストチャート | |
JP2009175839A (ja) | バーコード生成システム、バーコード補正プログラムおよび印刷装置 | |
JP2009020766A (ja) | テストチャートおよびテストパターン | |
JP2010066822A (ja) | 検査装置 | |
JP2009176126A (ja) | バーコード生成システムおよびバーコード生成プログラム | |
JP2005047168A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2006218774A (ja) | 記録装置、及び記録媒体搬送量の補正方法 | |
US11755861B2 (en) | Printing system and printing determination method | |
US7992992B2 (en) | Transport amount correcting method, recording apparatus, and storage medium having program stored thereon | |
JP6111901B2 (ja) | 液体吐出装置、液体吐出方法及び該液体吐出装置に用いられるプログラム | |
JP2011046003A (ja) | 二次元コード生成システム、二次元コード生成プログラムおよびインクジェット記録装置 | |
US7957035B2 (en) | Transport amount correcting method, recording apparatus, and storage medium having program stored thereon | |
US20200391444A1 (en) | Three-dimensional object manufacturing method and three-dimensional object | |
JP2009199271A (ja) | バーコード生成システム、バーコード生成プログラム、および印刷装置 | |
JP2009282692A (ja) | バーコード生成システムおよびバーコード生成プログラム | |
JP5817257B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置に関する設定を行う設定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110405 |