JP2020026061A - 記録装置、記録方法、および記録制御装置 - Google Patents

記録装置、記録方法、および記録制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020026061A
JP2020026061A JP2018151272A JP2018151272A JP2020026061A JP 2020026061 A JP2020026061 A JP 2020026061A JP 2018151272 A JP2018151272 A JP 2018151272A JP 2018151272 A JP2018151272 A JP 2018151272A JP 2020026061 A JP2020026061 A JP 2020026061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
area
pass
printing
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018151272A
Other languages
English (en)
Inventor
瑛一 大原
Eiichi Ohara
瑛一 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018151272A priority Critical patent/JP2020026061A/ja
Priority to CN201910721483.7A priority patent/CN110816050B/zh
Priority to EP19190713.8A priority patent/EP3608115A1/en
Priority to US16/535,226 priority patent/US10963761B2/en
Publication of JP2020026061A publication Critical patent/JP2020026061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • G06K15/105Multipass or interlaced printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • B41J19/145Dot misalignment correction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • B41J19/147Colour shift prevention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/01Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for special character, e.g. for Chinese characters or barcodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/12Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
    • G06K1/121Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by printing code marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • G06K15/105Multipass or interlaced printing
    • G06K15/107Mask selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】コード情報の品質と印刷品質を両立することができる記録装置を提供する。【解決手段】ノズル列130が、記録媒体5に対し、主走査方向に相対移動しながらインクを吐出するパス動作と、ノズル列130と記録媒体5とを主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる搬送動作とを繰り返すことによって、画像データに基づく記録画像を記録する記録システム1であって、画像データに含まれるコード情報210が位置する領域200を検出するコード検出部と、画像データおよびコード検出部の検出結果に基づき、パス動作と搬送動作とを制御する記録制御部110と、を備え、記録制御部110は、領域200を記録するパス動作の回数が、主走査方向において領域200と隣り合う領域201を記録するパス動作の回数よりも少なくなるように制御することを特徴とする。【選択図】図10

Description

本発明は、液体を吐出して記録を行う記録装置、液体を吐出して記録を行う記録方法、および記録装置を制御する記録制御装置に関する。
シリアルタイプのインクジェット式プリンターは、記録媒体(印刷媒体)に対して、インク滴を吐出するノズル列が形成されたヘッドを主走査方向に往復移動(主走査)させながらインク滴を吐出するパス動作と、記録媒体を主走査方向と交差する搬送方向(副走査方向)に移動(副走査)する搬送動作とを交互に繰り返すことで、主走査方向に並ぶドット(ドット列)を搬送方向に並べて形成し、記録媒体上に画像を形成する。
このようなシリアルタイプのインクジェット式プリンターでは、記録媒体上の所定領域に対するパス動作の回数(パス数)を増やすことで、解像度や発色を向上させて印刷品質を高めることができる。
また、シリアルタイプのインクジェット式プリンターでは、ヘッドの双方向の主走査で記録を行うことで、印刷時間を短縮することができる。このとき、ヘッドの往路方向の主走査で所定位置に対応させて吐出したドットの着弾位置と、復路方向の主走査で当該所定位置に対応させて吐出したドットの着弾位置とがずれる現象が発生する場合がある。このようなドットの着弾位置ずれがある状態で、コード情報(例えばバーコードなどで構成された情報)を記録したとき、コードを構成する要素の寸法や形状が歪んだりして(例えばバーコードの場合に、バーの幅が必要以上に太くなったり、バーの輪郭ががたついたりして)、コードの品質が低下する。品質の低いコードは、コード情報の読み取り時に読み取り不良を起こす場合がある。
これに対し、特許文献1では、次の主走査で記録すべきデータ内のコード情報の有無を確認し、コード情報を含む場合に片方向記録を行い、それ以外には双方向記録を行うことで、主走査方向の違いによって生じる着弾位置ずれに起因するコード品質の低下を抑制するインクジェット記録装置が記載されている。
特開2005−47168号公報
しかしながら、特許文献1に記載のインクジェット記録装置では、印刷品質を高めるためにパス数を増やすと、コード情報を記録するパス数も増加する(片方向記録であってもパス数は増加させる)ため、例えば、ヘッドの取り付け誤差や、記録媒体の搬送誤差、記録媒体のコックリングといった複数のパス動作で記録を行うことで発生するドットの着弾位置ずれを抑制することができず、コード情報の品質が低下する。つまり、コード情報の品質と印刷品質を両立することができないという課題があった。
本願の記録装置は、ノズル群が、記録媒体に対し、主走査方向に相対移動しながらインクを吐出するパス動作と、前記ノズル群と前記記録媒体とを前記主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる搬送動作とを繰り返すことによって、画像データに基づく記録画像を記録する記録装置であって、前記画像データに含まれるコード情報が位置する第1領域を検出するコード検出部と、前記画像データおよび前記コード検出部の検出結果に基づき、前記パス動作と前記搬送動作とを制御する記録制御部と、を備え、前記記録制御部は、前記第1領域を記録する前記パス動作の回数が、前記主走査方向において前記第1領域と隣り合う第2領域を記録する前記パス動作の回数よりも少なくなるように制御することを特徴とする。
上記の記録装置は、前記記録制御部が、前記第1領域の少なくとも一部を1回の前記パス動作で記録するように制御することが好ましい。
上記の記録装置は、前記記録制御部が、前記第1領域を前記第2領域よりも低い記録解像度で記録するように制御することが好ましい。
上記の記録装置は、前記記録制御部が、前記第1領域を1回の前記パス動作で記録できない場合、前記第1領域を第1のパス動作および前記第1のパス動作より後の第2のパス動作で記録し、前記第1のパス動作および前記第2のパス動作が、同じ前記主走査方向となるように制御することが好ましい。
上記の記録装置は、前記記録制御部が、前記第1領域を1回の前記パス動作で記録できない場合、前記第1領域を第1のパス動作および前記第1のパス動作より後の第2のパス動作で記録し、前記第1のパス動作および前記第2のパス動作が、異なる前記主走査方向となるように制御することが好ましい。
上記の記録装置は、前記記録制御部が、前記副走査方向において前記第1領域または前記第2領域と隣り合う第3領域を記録する前記パス動作の回数と、前記第2領域を記録する前記パス動作の回数とが同じになるように制御することが好ましい。
本願の記録方法は、ノズル群が、記録媒体に対し、主走査方向に相対移動しながらインクを吐出するパス動作と、前記ノズル群と前記記録媒体とを前記主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる搬送動作とを繰り返すことによって、画像データに基づく記録画像を記録する記録装置における記録方法であって、前記画像データに含まれるコード情報が位置する第1領域を検出するコード検出工程と、前記画像データおよび前記コード検出工程の検出結果に基づき、前記パス動作と前記搬送動作とを制御する記録制御工程と、を含み、前記記録制御工程は、前記第1領域を記録する前記パス動作の回数が、前記主走査方向において前記第1領域と隣り合う第2領域を記録する前記パス動作の回数よりも少なくなるように制御することを特徴とする。
本願の記録制御装置は、ノズル群が、記録媒体に対し、主走査方向に相対移動しながらインクを吐出するパス動作と、前記ノズル群と前記記録媒体とを前記主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる搬送動作とを繰り返すことによって、画像データに基づく記録画像を記録する記録装置を制御する記録制御装置であって、前記画像データに含まれるコード情報が位置する第1領域を検出するコード検出部と、前記画像データおよび前記コード検出部の検出結果に基づき、前記パス動作と前記搬送動作とを制御する記録制御部と、を備え、前記記録制御部は、前記第1領域を記録する前記パス動作の回数が、前記主走査方向において前記第1領域と隣り合う第2領域を記録する前記パス動作の回数よりも少なくなるように制御することを特徴とする。
実施形態1に係る記録装置の構成を示す正面図である。 実施形態1に係る記録装置の構成を示すブロック図である。 記録ヘッドの下面から見たノズルの配列の例を示す模式図である。 従来技術におけるプリンタードライバーの基本機能の説明図である。 コード情報を含む画像データの一例を示す模式図である。 シリアル式インクジェットプリンターによる記録動作の一例を示す模式図である。 図6の記録動作における、コード情報を含む領域を記録するノズルと記録媒体上のドットの位置関係を示す模式図である。 図6の記録動作を双方向の走査で行い、かつ往路で吐出したドットの着弾位置と復路で吐出したドットの着弾位置にずれがある場合のドットの位置関係を示す模式図である。 ノズル列が、副走査方向に対して傾きThだけ傾いて取り付けられた場合の、ドットの位置関係を示す模式図である。 実施例1における、コード情報を含む領域および主走査方向においてコード情報を含む領域に隣り合う領域を記録するノズルと記録媒体上のドットの位置関係を示す模式図である。 実施例2における記録ヘッドと記録媒体およびコード情報を含む領域の位置関係を示す模式図である。 図11に対応した、コード情報を含む領域および主走査方向においてコード情報を含む領域に隣り合う領域を記録するノズルと、記録媒体上のドットの位置関係を示す模式図である。 実施例3における記録ヘッドと記録媒体およびコード情報を含む領域の位置関係を示す模式図である。 図13に対応した、コード情報を含む領域および主走査方向においてコード情報を含む領域に隣り合う領域を記録するノズルと、記録媒体上のドットの位置関係を示す模式図である。 実施例4におけるコード情報を含む領域および主走査方向においてコード情報を含む領域に隣り合う領域を記録するノズルと、記録媒体上のドットの位置関係を示す模式図である。 実施例5における記録ヘッドと記録媒体およびコード情報を含む領域の位置関係を示す模式図である。 図16に対応した、コード情報を含む領域および主走査方向においてコード情報を含む領域に隣り合う領域を記録するノズルと、記録媒体上のドットの位置関係を示す模式図である。 実施例6におけるコード情報を含む領域および主走査方向においてコード情報を含む領域に隣り合う領域を記録するノズルと、記録媒体上のドットの位置関係を示す模式図である。 実施形態1における記録データの生成方法について示すフローチャートである。
以下に本願の発明を具体化した実施形態について、図面を参照して説明する。以下は、本願の発明の一実施形態であって、本願の発明を限定するものではない。なお、以下の各図においては、説明を分かりやすくするため、実際とは異なる尺度で記載している場合がある。また、図面に付記する座標においては、Z軸方向が上下方向、+Z方向が上方向、X軸方向が前後方向、−X方向が手前方向、Y軸方向が左右方向、+Y方向が左方向、X―Y平面が水平面としている。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る「記録装置」としての記録システム1の構成を示す正面図、図2は、同ブロック図である。
記録システム1は、プリンター100、および、プリンター100に接続される記録制御部110によって構成されている。プリンター100は、記録制御部110から受信する記録データに基づいて、ロール状に巻かれた状態で供給される長尺状の記録媒体5に所望の画像(記録画像)を記録するインクジェットプリンターである。
記録媒体5としては、例えば、上質紙、キャスト紙、アート紙、コート紙、合成紙などを使用することができる。また、記録媒体5としては、このような紙に限定するものではなく、例えば、布帛や、PET(Polyethylene terephthalate)、PP(polypropylene)などから成るフィルムなどを使用することができる。さらに、記録媒体5はロール状に巻かれた長尺紙に限らず、あらかじめカットされた単票紙であっても良い。
<記録制御部の基本構成>
記録制御部110は、プリンター制御部111、入力部112、表示部113、記憶部114などを備え、プリンター100に記録を行わせる記録ジョブの制御を行う。記録制御部110は、好適例としてパーソナルコンピューターを用いて構成している。
記録制御部110が動作するソフトウェアには、記録する画像データを扱う一般的な画像処理アプリケーションソフトウェア(以下アプリケーションと言う)や、プリンター100の制御や、プリンター100に記録を実行させるための記録データを生成するプリンタードライバーソフトウェア(以下プリンタードライバーと言う)が含まれる。
すなわち、記録制御部110は、画像データに基づく記録画像をプリンター100に記録させるための記録データを生成する。
なお、プリンタードライバーは、ソフトウェアによる機能部として構成される例に限定するものではなく、例えば、ファームウェアによって構成されても良い。ファームウェアは、例えば、記録制御部110において、SOC(System on Chip)に実装される。
プリンター制御部111は、CPU115や、ASIC116、DSP117、メモリー118、プリンターインターフェイス部(I/F)119などを備え、記録システム1全体の集中管理を行う。
入力部112は、ヒューマンインターフェイスとして情報入力手段である。具体的には、例えば、キーボードやマウスポインター、あるいは情報入力機器が接続されるポートなどである。
表示部113は、ヒューマンインターフェイスとしての情報表示手段(ディスプレー)であり、プリンター制御部111の制御の基に、入力部112から入力される情報や、プリンター100に記録する画像、記録ジョブに関係する情報などが表示される。
記憶部114は、ハードディスクドライブ(HDD)やメモリーカードなどの書き換え可能な記憶媒体であり、記録制御部110が動作するソフトウェア(プリンター制御部111で動作するプログラム)や、記録する画像、記録ジョブに関係する情報などが記憶される。
メモリー118は、CPU115が動作するプログラムを格納する領域や動作する作業領域などを確保する記憶媒体であり、RAM、EEPROMなどの記憶素子によって構成される。
<プリンター100の基本構成>
プリンター100は、記録部10、移動部20、制御部30などから構成されている。記録制御部110から記録データを受信したプリンター100は、記録データに基づき、制御部30によって記録部10、移動部20を制御し、記録媒体5に画像を記録(画像形成)する。
記録データは、画像データを、記録制御部110が備えるアプリケーションおよびプリンタードライバーによってプリンター100で記録できるように変換処理した画像形成用のデータであり、プリンター100を制御するコマンドを含んでいる。
画像データには、例えば、デジタルカメラなどによって得られた一般的なフルカラーのイメージ情報(RGBデータなど)やテキスト情報などが含まれる。
記録部10は、ヘッドユニット11、インク供給部12などから構成されている。
移動部20は、主走査部40、搬送部50などから構成されている。主走査部40は、キャリッジ41、ガイド軸42、キャリッジモーター(図示省略)などから構成されている。搬送部50は、供給部51、収納部52、搬送ローラー53、プラテン55などから構成されている。
ヘッドユニット11は、インクをインク滴として吐出する複数のノズル(ノズル群)を有する記録ヘッド13およびヘッド制御部14を備えている。ヘッドユニット11は、キャリッジ41に搭載され、主走査方向(図1に示すX軸方向)に移動するキャリッジ41に伴って主走査方向に往復移動する。ヘッドユニット11(記録ヘッド13)が主走査方向に移動しながら制御部30の制御の下に、プラテン55に支持される記録媒体5にインク滴を吐出することによって、主走査方向に沿ったドットの列(ラスタライン)が記録媒体5に形成される。
インク供給部12は、インクタンクおよびインクタンクから記録ヘッド13にインクを供給するインク供給路(図示省略)などを備えている。
インクには、例えば、濃インク組成物からなるインクセットとして、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の3色のインクセットにブラック(K)を加えた4色のインクセットなどがある。また、例えば、それぞれの色材の濃度を淡くした淡インク組成物からなるライトシアン(Lc)、ライトマゼンタ(Lm)、ライトイエロー(Ly)、ライトブラック(Lk)などのインクセットを加えた8色のインクセットなどがある。インクタンク、インク供給路、および同一インクを吐出するノズルまでのインク供給経路は、インク毎に独立して設けられている。
インク滴を吐出する方式(インクジェット方式)には、ピエゾ方式を用いている。ピエゾ方式は、圧力室に貯留されたインクに圧電素子(ピエゾ素子)により記録情報信号に応じた圧力を加え、圧力室に連通するノズルからインク滴を噴射(吐出)し記録する方式である。
なお、インク滴を吐出する方式は、これに限定するものではなく、インクを液滴状に噴射させ、記録媒体上にドット群を形成する他の記録方式であってもよい。例えば、ノズルとノズルの前方に置いた加速電極間の強電界でノズルからインクを液滴状に連続噴射させ、インク滴が飛翔する間に偏向電極から記録情報信号を与えて記録を行う方式、またはインク滴を偏向することなく記録情報信号に対応して噴射させる方式(静電吸引方式)、小型ポンプでインクに圧力を加え、ノズルを水晶振動子などで機械的に振動させることにより、強制的にインク滴を噴射させる方式、インクを記録情報信号に従って微小電極で加熱発泡させ、インク滴を噴射し記録を行う方式(サーマルジェット方式)などであってもよい。
移動部20(主走査部40、搬送部50)は、制御部30の制御の下に、ヘッドユニット11(記録ヘッド13)と記録媒体5とを相対的に移動させる。
ガイド軸42は、主走査方向に延在しキャリッジ41を摺接可能な状態で支持し、また、キャリッジモーターは、キャリッジ41をガイド軸42に沿って往復移動させる際の駆動源となる。つまり、主走査部40(キャリッジ41、ガイド軸42、キャリッジモーター)は、制御部30の制御の下にキャリッジ41を(つまりは、記録ヘッド13を)ガイド軸42に沿って主走査方向に移動させる。
供給部51は、記録媒体5がロール状に巻かれたリールを回転可能に支持し、記録媒体5を搬送経路に送り出す。収納部52は、記録媒体5を巻き取るリールを回転可能に支持し、記録が完了した記録媒体5を搬送経路から巻き取る。
搬送ローラー53は、記録媒体5を主走査方向と交差する副走査方向(図1に示すY軸方向)に移動させる駆動ローラーや記録媒体5の移動に伴って回転する従動ローラーなどから成り、記録媒体5を供給部51から記録部10の記録領域(プラテン55の上面で記録ヘッド13が主走査移動する領域)を経由し、収納部52に搬送する搬送経路を構成する。
制御部30は、インターフェイス部(I/F)31、CPU32、メモリー33、駆動制御部34などを備え、プリンター100の制御を行う。
インターフェイス部31は、記録制御部110のプリンターインターフェイス部119に接続され、記録制御部110とプリンター100との間でデータの送受信を行う。記録制御部110とプリンター100との間は、直接、ケーブル等で接続してもよいし、ネットワーク等を介して間接的に接続してもよい。また、無線通信を介して、記録制御部110とプリンター100との間でデータの送受信を行ってもよい。
CPU32は、プリンター100全体の制御を行うための演算処理装置である。
メモリー33は、CPU32が動作するプログラムを格納する領域や動作する作業領域などを確保する記憶媒体であり、RAM、EEPROMなどの記憶素子によって構成される。
CPU32は、メモリー33に格納されているプログラム、および記録制御部110から受信した記録データに従って、駆動制御部34を介して記録部10、移動部20を制御する。
駆動制御部34は、CPU32の制御に基づいて、記録部10(ヘッドユニット11、インク供給部12)、移動部20(主走査部40、搬送部50)の駆動を制御する。駆動制御部34は、移動制御信号生成回路35、吐出制御信号生成回路36、駆動信号生成回路37を備えている。
移動制御信号生成回路35は、CPU32からの指示に従って、移動部20(主走査部40、搬送部50)を制御する信号を生成する回路である。
吐出制御信号生成回路36は、記録データに基づき、CPU32からの指示に従って、インクを吐出するノズルの選択、吐出する量の選択、吐出するタイミングの制御などをするためのヘッド制御信号を生成する回路である。
駆動信号生成回路37は、記録ヘッド13の圧電素子を駆動する駆動信号を含む基本駆動信号を生成する回路である。
駆動制御部34は、ヘッド制御信号と基本駆動信号とに基づいて、各ノズルのそれぞれに対応する圧電素子を選択的に駆動する。
<ノズル列(記録ヘッド)>
図3は、記録ヘッド13の下面から見た、ノズルの配列の例を示す模式図である。
図3に示すように、記録ヘッド13は、各色のインクを吐出するための複数のノズルが並んで形成された4つ(ブラックインクノズル列K、シアンインクノズル列C、マゼンタインクノズル列M、イエローインクノズル列Y)の「ノズル群」としてのノズル列130を備えている。各ノズル列130は、副走査方向と交差する方向(X軸方向)に沿って、一定の間隔で、それぞれが平行になるように整列して並んでいる。
以上の構成により、制御部30は、搬送部50(供給部51、搬送ローラー53)によって記録領域に供給された記録媒体5に対し、ガイド軸42に沿って記録ヘッド13を支持するキャリッジ41を主走査方向(X軸方向)に移動させながら記録ヘッド13からインク滴を吐出(付与)するパス動作と、搬送部50(搬送ローラー53)により主走査方向と交差する副走査方向(+Y方向)に記録媒体5を移動させる搬送動作(送り動作)とを繰り返すことにより、記録媒体5に所望の画像を形成(記録)する。
<従来技術におけるプリンタードライバーの基本機能>
図4は、従来技術におけるプリンタードライバーの基本機能の説明図である。
記録媒体5への記録は、記録制御部110からプリンター100に記録データが送信されることにより開始される。記録データは、プリンタードライバーによって生成される。
以下、従来技術における記録データの生成処理について、図4を参照しながら説明する。
プリンタードライバーは、アプリケーションから画像データを受け取り、プリンター100が解釈できる形式の記録データに変換し、記録データをプリンター100に出力する。アプリケーションからの画像データを記録データに変換する際に、プリンタードライバーは、解像度変換処理、色変換処理、ハーフトーン処理、ラスタライズ処理、コマンド付加処理などを行う。
解像度変換処理は、アプリケーションから出力された画像データを、記録媒体5に記録する際の解像度(記録解像度)に変換する処理である。例えば、記録解像度が600×600dpiに指定されている場合、アプリケーションから受け取ったベクター形式の画像データを600×600dpiの解像度の、ビットマップ形式の画像データに変換する。解像度変換処理後の画像データの各画素データは、マトリクス状に配置された画素から構成される。各画素はRGB色空間の例えば256階調の階調値を有している。つまり、解像度変換後の画素データは、対応する画素の階調値を示すものである。
マトリクス状に配置された画素の内の、所定の方向に並ぶ1列分の画素に対応する画素データを、ラスタデータと言う。なお、ラスタデータに対応する画素が並ぶ所定の方向は、画像を記録するときの記録ヘッド13の移動方向(主走査方向)と対応している。
色変換処理は、RGBデータをCMYK色系空間のデータに変換する処理である。CMYK色とは、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)であり、CMYK色系空間の画像データは、プリンター100が有するインクの色に対応したデータである。従って、例えば、プリンター100がCMYK色系の10種類のインクを使用する場合には、プリンタードライバーは、RGBデータに基づいて、CMYK色系の10次元空間の画像データを生成する。
この色変換処理は、RGBデータの階調値とCMYK色系データの階調値とを対応づけたテーブル(色変換ルックアップテーブルLUT)に基づいて行われる。なお、色変換処理後の画素データは、CMYK色系空間により表される例えば256階調のCMYK色系データである。
ハーフトーン処理は、高階調数(256階調)のデータを、プリンター100が形成可能な階調数のデータに変換する処理である。このハーフトーン処理により、256階調を示すデータが、例えば、2階調(ドット有り、無し)を示す1ビットデータや、4階調(ドット無し、小ドット、中ドット、大ドット)を示す2ビットデータなど、ドットの形成状態を決定するハーフトーンデータに変換される。具体的には、階調値(0〜255)とドット生成率が対応したドット生成率テーブルから、階調値に対応するドットの生成率(例えば、4階調の場合は、ドット無し、小ドット、中ドット、大ドットのそれぞれの生成率)を求め、得られた生成率において、ディザ法・誤差拡散法などを利用して、ドットが分散して形成されるように画素データが作成される。このように、ハーフトーン処理では、同色のインクを吐出するノズル群が形成するドットの形成状態を決定するハーフトーンデータが生成される。
ラスタライズ処理は、マトリクス状に並ぶ画素データ(例えば上記のように1ビットや2ビットのハーフトーンデータ)を、記録時のドット形成順序に従って並べ替える処理である。ラスタライズ処理には、ハーフトーン処理後の画素データ(ハーフトーンデータ)によって構成される画像データを、記録ヘッド13(ノズル列130)が主走査移動しながらインク滴を吐出する各パス動作に割り付ける割り付け処理が含まれる。割り付け処理が完了すると、マトリクス状に並ぶ画素データは、各パス動作において、記録画像を構成する各ラスタラインを形成する実際のノズルに割り付けられる。
コマンド付加処理は、ラスタライズ処理されたデータに、記録方式に応じたコマンドデータを付加する処理である。コマンドデータとしては、例えば記録媒体5の搬送仕様(副走査方向への移動量や速度など)に関わる搬送データなどがある。
プリンタードライバーによるこれらの処理は、CPU115の制御の元にASIC116およびDSP117(図2参照)によって行われ、生成された記録データは、記録データ送信処理により、プリンターインターフェイス部119を介してプリンター100に送信される。
<コード情報を含む画像データ>
図5は、コード情報を含む画像データの一例を示している。
画像データは、コード情報210と、それ以外の様々なオブジェクト211、例えば、文字や写真やグラフなどによって構成されている。コード情報には、図示したようなバーコード(1次元コード)だけでなく、2次元コードも含まれる。また、コード情報210を含む領域を領域200(第1領域)、主走査方向においてコード情報を含む領域200と隣り合う領域を領域201(第2領域)、副走査方向において領域200または領域201と隣り合う領域を領域202(第3領域)として定義する。
<従来技術におけるコード情報を含む画像の記録>
図6は、シリアル式インクジェットプリンターによる記録動作の一例を示している。
ここでは、図示の便宜上、記録媒体5に対して記録ヘッド13が副走査方向に移動する様子として示している。この例では、記録媒体5に対して、5回のパス動作で記録を行っており、記録ヘッドの移動量Fはヘッド長さH(図3参照)の半分である。コード情報を含む領域200は2パス目、3パス目、4パス目の計3回のパス動作で記録されている。
なお、パス動作のことを単に“パス”と表現する場合があるが、“パス動作”と同じ意味である。また、記録ヘッド13のことを単に“ヘッド”と表現する場合があるが、“記録ヘッド13”と同じ意味である。
図7は、図6の記録動作における、コード情報を含む領域200を記録するノズルと記録媒体5上のドットの位置関係を示している。
ここでは、1つのノズル列130を例として図示している。また、図示の便宜上、各パス動作における主走査方向位置をずらして記載している。
主走査方向に沿ったドットの列(ラスタライン)に着目すると、各パス動作において形成するドットを1つ置きに間引くことで、1列のラスタラインを2回のパス動作で記録している。この例では、ドットを1つ置きに間引く単純なパターンを用いた例を示しているが、実際には、例えば、ノイズ特性を有するディザパターンなどが用いられる。
バー幅Wbは記録すべきバーの幅であり、バー幅Waは記録動作の結果、実際に記録媒体5上に形成されるバーの幅である。WaがWbに近いほど、バー幅を正確に記録できていることになり、品質の良いコードとなる。
図8は、ヘッドの双方向の走査によって図6の記録動作を行い、かつ往路で吐出したドットの着弾位置と復路で吐出したドットの着弾位置にずれがある場合を示している。
具体的には、2パス目と4パス目はヘッドの走査方向が同じであるためドットの着弾位置にずれはないが、ヘッドの走査方向が異なる3パス目のドットの着弾位置が+X方向にずれた状態を示している。このように、ヘッドの走査方向の違いに起因して発生するドットの着弾位置ずれによって、記録媒体5上に形成されるバーの幅WbとWaとの差が大きくなり、コード品質の劣化が生じる。
また、以降では、ヘッドの双方向の走査において記録を行うパス動作を双方向記録、ヘッドの片方向の走査においてのみ記録を行うパス動作を片方向記録(単方向記録)と表現する。
これに対して、従来から、画像データに含まれるコード情報を検出することで、コード情報を記録するパスを特定し、コード情報を記録するパスにおいて、記録動作を切り替えることで、コード品質の劣化を抑制する技術が用いられている。これによれば、コード情報を記録しないパスは双方向記録を行い、コード情報を記録するパスは片方向記録を行うことで、ヘッドの走査方向の違いに起因するドットの着弾ずれがない状態で、コード情報の記録が可能となる。
しかしながら、ドットの着弾位置ずれを引き起こす要因はこの他にも存在する。例えば、ヘッドの取り付け誤差や、記録媒体5の搬送誤差、記録媒体5のコックリングといった要因である。ヘッドの取り付け誤差とは、例えば、記録ヘッド13をキャリッジ41に組み付ける際に発生する誤差であり、ノズル列130が副走査方向と平行でない状態などを指す。記録媒体5の搬送誤差とは、例えば、記録媒体5がノズル列130と垂直に搬送されないことを指す。また、記録媒体5のコックリングとは、例えば、記録媒体5にインクが塗布され収縮することにより、記録媒体5にシワが発生することである。
このような誤差がある場合に、複数のパス動作で記録を行うと、パス動作ごとのドットの着弾位置にずれが生じる。そして、このような要因によって発生するドットの着弾位置ずれは、上述した従来技術では抑制することができない。
また、上述した従来技術のように、特定のパスのみ記録動作を切り替えることは、コード情報を含まない領域、例えば、領域201にも影響を及ぼす。つまり、例えば、領域201と領域202とに同種のオブジェクトを記録した場合に差異が生じてしまう。
具体的には、領域202は双方向記録を行うため、ヘッドの走査方向に起因したドットの着弾ずれが発生するが、領域201は片方向記録を行うため、ヘッドの走査方向に起因したドットの着弾ずれは発生しない。ドットの着弾ずれの有無(大小)は、インクが記録媒体5を覆う面積の大小に関係する。すなわち、ドットの着弾ずれのある(大きい)領域と、ドットの着弾ずれのない(小さい)領域で、インクが記録媒体5を覆う面積に差が発生するため、印刷物の色や濃度に差が生じてしまい、いわゆる色むらなどの画質劣化を引き起こす。
さらに、双方向記録と片方向記録では、各パスを記録する間の時間も異なる。例えば、片方向印刷では、往路方向に移動しながら記録を行ったヘッドが、次のパス動作を行うために、復路方向に移動する時間が必要となるのに対し、双方向印刷では、この時間が必要ない。このように、各パスを記録する間の時間に差があると、異なるパスで吐出したインク同士を重ねた際のインクの挙動、例えば、インクの記録媒体5への浸透速度に差が生じる。例えば、前のパスで吐出されたインクが乾燥しているほど、次のパスでそのインクの上に重ねるインクの記録媒体5への浸透が浅くなり、発色が向上する傾向がある。このように、領域によって、各パスを記録する間の時間が異なることは、色むらなどの画質劣化を引き起こす。
また、上述したヘッドの走査方向の切り替えに限らず、例えば、領域によってパス数を切り替えることに関しても同様であり、領域201と領域202とに同種のオブジェクトを記録した場合に差異が生じ、画質劣化を引き起こす。
図9は、ノズル列130が、副走査方向に対して傾きThだけ傾いて取り付けられた場合の、コード情報の記録について示している。
この場合、ヘッドの走査方向の違いに起因するドットの着弾ずれがなくても、つまり、ヘッドの片方向の走査でのみ記録を行ったとしても、記録媒体5上に形成されるバーの幅WaがWbよりも太くなってしまい、コード品質の劣化が生じる。また、バーの輪郭ががたつくことや、ドットがない部分(紙が見える部分)が発生することでバーの濃度が低くなってしまうことも、コード品質の劣化につながる。
ここでは、ノズル列130が記録媒体5の搬送方向(副走査方向)に対して傾いている場合を示したが、記録媒体5がノズル列130に対して傾きを持って搬送される場合も同様である。
図9で示したようなコード品質の低下は、記録媒体5の搬送方向とノズル列130の相対的な位置関係に誤差がある場合に発生する。すなわち、コード情報の記録を複数回のパス動作で行うことによって発生する誤差であると言える。よって、例えば、1回のみのパス動作でコード情報の記録を完了させれば、これらの誤差による影響を排除することができる。
一方で、シリアルタイプのインクジェット式プリンターでは、パス数を増やすことで、記録媒体5上に一度に塗布されるインクの量を減らし、インクの記録媒体5への浸透を浅くすることで、色材を記録媒体5の表面近くに多くとどまらせ、発色を高めることができる。また、パス数を増やすことで解像度を上げることができ、インク滴のサイズを小さくすることが可能になるため、粒状性を向上させることもできる。
このように、発色や粒状性などの印刷品質を向上させるためにはパス数を増やす必要があるが、コード情報の品質を向上させるためにはパス数を減らす必要がある。従来は、これらの相反する要求を同時に達成することができなかった。
そこで、本実施形態の記録システム1は、画像データに含まれるコード情報210が位置する領域200(第1領域)を検出するコード検出部と、画像データおよびコード検出部の検出結果に基づき、パス動作と搬送動作とを制御する記録制御部110と、を備え、記録制御部110は、領域200を記録するパス動作の回数が、主走査方向において領域200と隣り合う領域201(第2領域)を記録するパス動作の回数よりも少なくなるように制御することを特徴としている。
以下に、具体的な実施例を示して説明する。
<コード情報の検出>
上述の課題を解決するため、まずは、画像データ中のコード情報を検出し、コード情報を含む領域200を特定する必要がある。本実施形態において採用可能なコード情報の検出方法は様々である。例えば、解像度変換処理後のビットマップ形式の画像データ内で、特定のパターン(所定幅以上の黒と白が一定方向に繰り返し出現するパターン)の検出を試みることにより、当該特定のパターンすなわちコード情報を検出し、コード情報を含む領域200を特定する。この場合のコード検出部は、例えば、プリンタードライバーにおいて、特定のパターンを検出する画像処理の機能部で構成される。
あるいは、ユーザーによるコード情報領域の指定を受け付けても良い。具体的には、解像度変換処理後のビットマップ形式の画像データを、表示部113に表示させる。ユーザーは表示部113に表示された画像データ内にコード情報の存在を認識した場合には、入力部112を操作することにより、当該コード情報が存在する範囲を矩形で囲う等して指定する。このようにユーザーに指定された範囲を、コード情報を含む領域200として特定する。この場合のコード検出部は、例えば、ユーザーの指定を受け付ける処理を行う記録制御部110で構成される。
あるいは、解像度変換処理前の画像データを解析し、コード情報の存在を示す特定の情報を抽出することにより、コード情報を検出しても良い。コード情報の存在を示す特定の情報とは、例えば、いわゆるバーコードフォントである。画像データに埋め込まれているバーコードフォントに基づいて、コード情報の存在、つまり画像データ内におけるコード情報を検出することができる。この場合のコード検出部は、例えば、記録制御部110において、画像データに埋め込まれている情報を探索するソフトウェアの機能部で構成される。
<実施例1>
図10は、実施例1における、領域200および領域201を記録するノズルと、記録媒体5上のドットの位置関係を示している。
本実施例におけるノズル列130と記録媒体5の位置関係、およびノズル列130を主走査方向に移動させるパス動作と記録媒体5を移動させる搬送動作は、図6および図7で示したものと同一である。従って、領域201を記録する動作については、本発明を適用しない場合と同一であり、3回のパス動作で記録している。また、副走査方向において領域201に隣接する領域202を記録する動作とも同一である。
一方で、上述したコード情報の検出方法で特定した、コード情報を含む領域200については、ドットの間引きを行わず、1回のパス動作(3パス目)のみで記録している。
図10に示す本実施例の記録動作によれば、コード情報を含む領域200を、ドットの着弾位置ずれの影響なく記録することが可能である。例えば、図8で示したようなヘッドの走査方向に起因するドットの着弾ずれがあったとしても、バー幅Waは太くならない。また、図9で示したようにヘッドが傾いて取り付けられた場合には、バーが全体的に傾きを持って形成されるが、バーの幅は太くならないため、コード情報の品質が劣化することはない。
さらに、領域201については、本発明を適用しない場合の記録動作と同一であり、複数のパス動作で記録を行うことによる、発色や粒状性などの向上が実現できる。また、領域201は、領域202の記録動作とも同一であるため、色むらなどの画質劣化も発生しない。
このように、領域200(第1領域)を1回のパス動作で記録するともに、領域201と領域202の記録動作、具体的にはパス動作の回数と主走査の方向(片方向記録または双方向記録)を同じになるよう制御することで、コード情報の品質と印刷品質を両立することが可能である。
すなわち、本実施例は、記録制御部110が、領域200(第1領域)の少なくとも一部を1回のパス動作で記録するように制御することを特徴としている。
また、本実施例は、記録制御部110が、副走査方向において領域200または領域201と隣り合う領域202(第3領域)を記録するパス動作の回数と、領域201を記録するパス動作の回数とが同じになるように制御することを特徴としている。
<実施例2>
図11は、実施例2における記録ヘッド13と記録媒体5および領域200の位置関係を示している。
記録媒体5の大きさ、コード情報を含む領域200の大きさ、および記録ヘッド13と記録媒体5の位置関係は全て図6と同一である。ただし、領域200および領域200に隣接する領域201の副走査方向の位置は、図6と異なる。
このように、領域200と記録ヘッド13の位置関係によっては、領域200の全体を1パスで記録できない場合がある。あるいは、領域200がヘッド長さHより大きい場合にも領域200の全体を1パスで記録することはできない。
図12は、図11に対応した、領域200および領域201を記録するノズルと、記録媒体5上のドットの位置関係を示している。
領域201を記録する動作については、実施例1の場合と同様に、本発明を適用しない場合と同一であり、4回のパス動作で記録している。また、領域202を記録する動作とも同一である。
一方で、領域200については、同じ主走査方向である3パス目と5パス目の2回のパス動作で記録している。実施例1の場合と同様に、ドットの間引きを行わず、ラスタラインごとは1回のパス動作(3パス目または5パス目)のみで記録している。言い換えると、領域200を、ラスタデータ1〜5と、ラスタデータ6〜8に対応する2つの領域に分割し、分割した領域ごとに1回のパス動作で記録している。
図12に示す本実施例によれば、コード情報を含む領域200に対して、ドットの着弾位置ずれの影響を軽減することが可能である。例えば、ヘッドの走査方向に起因するドットの着弾ずれがあったとしても、領域200を記録する3パス目と5パス目の走査方向は同じであるため、バー幅Waは太くならず、コード情報の品質は劣化しない。また、ヘッドが傾いて取り付けられた場合についても、ラスタデータ1〜5とラスタデータ6〜8に対応する領域ごとに見ると、バー幅Waの太りは発生しない。ラスタデータ5と6の境界でのみ、ドットの着弾ずれが生じる可能性があるが、例えば、バーコードのようにコード情報を1次元的に読み取る場合には、コード品質の劣化につながりづらい。
このように、コード情報を含む領域200の全体を1回のパス動作で記録できない場合であっても、領域内の少なくとも一部を1回のパス動作で記録することで、コード情報の品質劣化を抑制することができる。また、領域200を記録するパス動作が同じ主走査方向になるようパスを選択することで、ヘッドの走査方向の違いに起因するドットの着弾ずれの影響を排除することができる。さらに、領域201については、領域202と記録動作、具体的にはパス動作の回数と主走査の方向(片方向記録または双方向記録)が同一であるため、色むらなどの画質劣化も発生しない。よって、本実施例によれば、コード情報の品質と印刷品質を両立することが可能である。
すなわち、本実施例は、記録制御部110が、領域200(第1領域)の少なくとも一部を1回のパス動作で記録するように制御することを特徴としている。
また、本実施例は、記録制御部110が、領域200(第1領域)を1回のパス動作で記録できない場合、領域200を第1のパス動作(図12に示す例の場合は3パス目のパス動作)および第1のパス動作より後の第2のパス動作(図12に示す例の場合は5パス目のパス動作)で記録し、第1のパス動作および第2のパス動作が、同じ主走査方向となるように制御することを特徴としている。
<実施例3>
図13は、実施例3における記録ヘッド13と記録媒体5および領域200の位置関係を示している。
記録媒体5の大きさ、コード情報を含む領域200の大きさと位置、および記録ヘッド13と記録媒体5の位置関係は全て図11と同一である。ただし、領域200に含まれるコード情報が図11から90度回転して配置されている。
図14は、図13に対応した、領域200および領域201を記録するノズルと、記録媒体5上のドットの位置関係を示している。
領域201を記録する動作については、実施例1の場合と同様に、本発明を適用しない場合と同一であり、4回のパス動作で記録している。また、領域202を記録する動作とも同一である。
一方で、領域200については、異なる主走査方向である3パス目と4パス目の2回のパス動作で記録している。実施例1の場合と同様に、ドットの間引きを行わず、ラスタラインごとは1回のパス動作(3パス目または4パス目)のみで記録している。言い換えると、領域200を、ラスタデータ1〜5と、ラスタデータ6〜8に対応する2つの領域に分割し、分割した領域ごとに1回のパス動作で記録している。
図14に示す本実施例によれば、コード情報を含む領域200に対して、ドットの着弾位置ずれの影響を軽減することが可能である。例えば、搬送ローラー53の直径にばらつきがある等の原因によって、記録媒体5の搬送距離に誤差がある場合、搬送動作を繰り返すほど、誤差は累積され大きくなっていく。ここで、本発明を適用しない場合(領域201と同じ場合)、バー幅Wa1は3回のパス動作で記録されるため、搬送動作2回分の誤差が反映される。一方で、本発明を適用した場合、バー幅Wa1は2回のパス動作で記録されるため、反映される誤差は搬送動作1回分のみである。また、バーの位置によっては、搬送動作による誤差の影響を全く受けずに記録することも可能である。例えば、図14のバー2は、1回のパス動作で記録されているため、搬送動作による誤差があっても、バー幅Wa2は変化しない。
このように、コード情報を含む領域200の全体を1回のパス動作で記録できない場合であっても、領域内の少なくとも一部を1回のパス動作で記録することで、コード情報の品質劣化を抑制することができる。また、領域200を記録するパス動作が異なる主走査方向になるようパスを選択することで、記録媒体5の搬送距離の誤差に起因するドットの着弾位置ずれの影響を軽減することができる。さらに、領域201については、領域202と記録動作、具体的にはパス動作の回数と主走査の方向(片方向記録または双方向記録)が同一であるため、色むらなどの画質劣化も発生しない。よって、本実施例によれば、コード情報の品質と印刷品質を両立することが可能である。
すなわち、本実施例は、記録制御部110が、領域200(第1領域)の少なくとも一部を1回のパス動作で記録するように制御することを特徴としている。
また、本実施例は、記録制御部110が、領域200(第1領域)を1回のパス動作で記録できない場合、領域200を第1のパス動作(図14に示す例の場合は3パス目のパス動作)および第1のパス動作より後の第2のパス動作(図14に示す例の場合は4パス目のパス動作)で記録し、第1のパス動作および第2のパス動作が、異なる主走査方向となるように制御することを特徴としている。
図11、図12に示した実施例2と、図13、図14に示した実施例3では、記録媒体5の大きさ、コード情報を含む領域200の大きさと位置、および記録ヘッド13と記録媒体5の位置関係は全て同一であるが、領域200を記録するパスは異なる。具体的には、実施例2は、同じ主走査方向である3パス目と5パス目の2回のパス動作で領域200を記録するのに対し、実施例3は、異なる主走査方向である3パス目と4パス目の2回のパス動作で領域200を記録する。このように、領域200を記録するパスの選択肢が複数ある場合には、例えば、以下に示すような方法で選択することができる。
領域200を記録するパスの選択肢が複数ある場合に、コード情報の向きに応じて、領域200を記録するパスを選択する。コード情報の向きは、例えば、特定のパターン(所定幅以上の黒と白が一定方向に繰り返し出現するパターン)を検出する上述のコード検出部において、パターンの向きを検出することにより、自動検出することができる。あるいは、ユーザーによるコード情報の向きの指定を受け付けても良い。あるいは、画像データに埋め込まれているバーコードフォントの向きを検出しても良い。このような手段で検出したコード情報の向きに基づいて、領域200を記録するパスを選択する。
例えば、1次元コードの場合、バーの並ぶ方向が主走査方向に対応している場合(図11に例示したコード情報の向きである場合)、ヘッドの走査方向の違いに起因するドットの着弾ずれによって、バーの太りや輪郭のがたつきが発生することを抑制するために、同じ主走査方向のパスを選択する。一方、バーが並ぶ方向が副走査方向に対応している場合(図13に例示したコード情報の向きである場合)、記録媒体5の搬送動作に起因するドットの着弾ずれによって、バーの太りや輪郭のがたつきが発生することを抑制するために、領域200を記録する間に行われる搬送動作の回数が少なくなるようにパスを選択する。
領域200を記録するパスの選択肢が複数ある場合に、プリンター100の構成が有する、パス動作と搬送動作の精度の差からパスを選択する。精度の差は、例えば、プリンター100の製造工程において、あらかじめ測定しておくことができる。あるいは、ユーザーによる指定を受け付けても良い。あるいは、プリンター100に備えたセンサー、例えば、印刷物を撮影するためのカメラなどにより、誤差の大きさを判断しても良い。このような手段で検出したプリンター100が有する精度の差に基づいて、領域200を記録するパスを選択する。
例えば、搬送動作において記録媒体5を移動させる精度が、パス動作において記録ヘッド13を移動させる精度よりも悪い場合、つまり、ドットの着弾位置のずれ量が、主走査方向よりも副走査方向に大きい場合、副走査方向のドットの着弾位置ずれを軽減するために、領域200を記録する間に行われる搬送動作の回数が少なくなるようにパスを選択する。
<実施例4>
図15は、実施例4における領域200および領域201を記録するノズルと、記録媒体5上のドットの位置関係を示している。
本実施例は、図13に対応しており、領域201を記録する動作については、実施例3と同一である。一方で、領域200については、領域200を記録するパスは実施例3と同一であるが、ラスタデータ5に対応するラスタラインを記録するパスが異なる。具体的には、実施例3では、ラスタデータ5に対応するラスタラインを3パス目の1回のパス動作で記録しているが、本実施例では、3パス目と4パス目の2回のパス動作で記録している。言い換えると、領域200を、ラスタデータ1〜4と、ラスタデータ6〜8に対応する2つの領域に分割し、分割した領域ごとに1回のパス動作で記録を行い、その境界部であるラスタデータ5に対応するラスタラインのみ2回のパス動作で記録している。
図15に示す本実施例によれば、コード情報を含む領域200に対して、ドットの着弾位置ずれの影響を軽減することが可能である。例えば、3パス目と4パス目の間の搬送動作において、記録媒体5の搬送距離に大きな誤差が発生した場合、図14に示した構成では、ラスタデータ5とラスタデータ6の間に隙間ができてしまう可能性がある。このようにコード情報が形成された場合、ラスタデータ5に対応するラスタラインが、ラスタデータ6〜8に対応する領域とは別のバーとして認識されてしまうなど、コード品質の低下を招く可能性がある。そこで、3パス目で記録するラスタデータ1〜4と4パス目で記録するラスタデータ6〜8の境界であるラスタデータ5に対応するラスタラインのみ2回のパス動作で記録することで、搬送距離に大きな誤差が発生した場合であっても、隙間が発生することを防ぐことが可能となる。
このように、コード情報を含む領域200に含まれるそれぞれのラスタラインを必ずしも1回のパス動作で記録する必要はなく、一部のラスタラインを2回のパス動作で記録することによっても、コード情報の品質劣化を抑制することができる。なお、2回のパス動作で記録するラスタラインは1つでなく複数であっても良い。また、領域201については、領域202と記録動作、具体的にはパス動作の回数と主走査の方向(片方向記録または双方向記録)とが同一であるため、色むらなどの画質劣化も発生しない。よって、本実施例によれば、コード情報の品質と印刷品質を両立することが可能である。
すなわち、本実施例は、記録制御部110が、領域200(第1領域)の少なくとも一部を1回のパス動作で記録するように制御することを特徴としている。
<実施例5>
図16は、実施例5における記録ヘッド13と記録媒体5および領域200の位置関係を示している。
図示の便宜上、領域200を記録するパスのみを抽出し、1パス目〜6パス目として図示しているが、実際にはこの前後にもパスが存在する。
図17は、図16に対応した、領域200および領域201を記録するノズルと、記録媒体5上のドットの位置関係を示している。
ヘッドの移動量Fは、副走査方向におけるノズルの位置を、ノズルピッチPに更に+1/2Pだけずらした位置に移動させるよう設定されている。これによって、ノズルの解像度よりも細かい解像度で記録することが可能である。
領域201に着目すると、各パス動作において形成するドットを1つ置きに間引くことで、1列のラスタラインを2回のパス動作で記録しており、領域201の全体としては、6回のパス動作で形成している。
一方で、領域200については、ドットの間引きを行わず、1列のラスタラインを1回のパス動作で記録しており、領域200の全体としては、3パス目と4パス目の2回のパス動作で記録している。
図17に示す本実施例の記録動作によれば、コード情報を含む領域200に対して、ドットの着弾位置ずれの影響を軽減することが可能である。例えば、ヘッドが傾いて取り付けられた場合に、ノズル列130の上端のノズルを基準として、主走査方向のドットの着弾位置ずれが最も大きいのは、下端のノズルである。従って、上端のノズルで形成するラスタラインと、下端のノズルで形成するラスタラインが近くに存在すると、バー幅の太りや細りが大きくなる。言い換えると、同一のラスタライン、または隣接するラスタラインを記録するパスが離れているほど(移動量Fの累積が大きいほど)、バー幅の誤差が大きくなる。本発明を適用しない場合(領域201の記録動作の場合)、例えば、1パス目に記録するラスタラインと、4パス目に記録するラスタラインが隣接していることで、ヘッドの傾きに起因するドットの着弾ずれが大きくなる。これに対して、本実施例の記録動作によれば、領域200の全体が3パス目と4パス目のみで構成されており、ヘッド傾きに起因して発生するドットの着弾位置ずれの影響は小さい。また、領域200を記録するパス数を領域201よりも減らすことで、実施例3で説明したような記録媒体5の搬送距離の誤差によるドットの着弾位置ずれの影響を抑制することもできる。
また、領域201については、領域202と記録動作、具体的にはパス動作の回数と主走査の方向(片方向記録または双方向記録)が同一であるため、色むらなどの画質劣化も発生しない。よって、本実施例によれば、コード情報の品質と印刷品質を両立することが可能である。
すなわち、本実施例は、記録制御部110が、領域200(第1領域)を記録するパス動作の回数を、主走査方向において領域200と隣り合う領域201(第2領域)を記録するパス動作の回数よりも少なくなるように制御することを特徴としている。
<実施例6>
図18は、実施例6における領域200および領域201を記録するノズルと、記録媒体5上のドットの位置関係を示している。
本実施例は、図16に対応しており、領域201を記録する動作については、実施例5と同一である。一方で、領域200については、3パス目の1回のパス動作でのみ記録を行っており、結果、副走査方向に1ドット置きでドットが記録されている。言い換えると、領域200の副走査方向の記録解像度を、領域201の半分にして記録している。
図18に示す本実施例の記録動作によれば、コード情報を含む領域200を、ドットの着弾位置ずれの影響なく記録することが可能である。領域200は1回のパス動作でのみ記録されるため、ヘッドの傾きや、ヘッドの走査方向の違い、記録媒体5の搬送距離の誤差などの各種の要因によって発生するドットの着弾位置ずれの影響を受けない。
このように、領域200の記録解像度を領域201よりも低くすることで、領域200を記録するパス動作の回数を実施例5よりもさらに少なくし、ドットの着弾位置ずれの影響をさらに抑えてコード情報を記録することが可能である。また、領域201については、領域202と記録動作、具体的にはパス動作の回数と主走査の方向(片方向記録または双方向記録)が同一であるため、色むらなどの画質劣化も発生しない。よって、本実施例によれば、コード情報の品質と印刷品質を両立することが可能である。
すなわち、本実施例は、記録制御部110が、領域200(第1領域)を領域201(第2領域)よりも低い記録解像度で記録するように制御することを特徴としている。
<実施形態1における記録データの生成方法>
図19は、本実施形態における記録データの生成方法について示すフローチャートである。
本実施形態における記録方法は、コード情報210が位置する領域200(第1領域)を検出するコード検出工程と、記録データを介してプリンター100を制御する記録制御工程とを含むことを特徴としている。記録制御工程は、領域200を記録するパス動作の回数が、領域201を記録するパス動作の回数よりも少なくなるように、記録データを介してプリンター100を制御する工程である。また、コード検出工程は、記録データを生成する工程に含まれている。従って、以下で説明する記録データを生成する工程は、記録方法の説明でもある。
以下、本実施形態における記録データの生成方法について、言い換えると、本実施形態における記録方法について、図19を参照しながら説明する。
解像度変換処理は、アプリケーションから出力された画像データを、記録媒体5に記録する際の解像度(記録解像度)に変換する処理である。解像度変換処理は、従来技術のプリンタードライバーにおける機能と同じものを用いることができる。
コード情報検出処理120(コード検出工程)は、画像データ内よりコード情報210を検出し、解像度変換処理後のビットマップ形式の画像データにおける、領域200、領域201、および領域202を特定する情報(領域情報)を生成する処理である。コード情報210の検出方法については、上述のコード検出部で説明したとおりである。
色変換処理は、RGBデータをCMYK色系空間のデータに変換する処理である。色変換処理は、従来技術のプリンタードライバーにおける機能と同じものを用いることができる。
ハーフトーン処理121は、高階調数(256階調)のデータを、プリンター100が形成可能な階調数のデータに変換する処理である。領域分割処理では、コード情報検出処理120で生成された領域情報を利用して、色変換処理後の画像データを、領域201および領域202に対応する画像データ301と、領域200に対応する画像データ302に分割する。続いて、ハーフトーン処理1により、画像データ301を、領域201および領域202に対応するハーフトーンデータ311に変換する。同様に、ハーフトーン処理2により、画像データ302を、領域200に対応するハーフトーンデータ312に変換する。ハーフトーンデータとは、ドットの形成状態を決定するデータであり、例えば、2階調(ドット有り、無し)を示す1ビットデータや、4階調(ドット無し、小ドット、中ドット、大ドット)を示す2ビットデータなどである。具体的な決定方法は、従来技術におけるプリンタードライバーと同じ方法を用いることができる。
また、実施例6で示したように、領域200の記録解像度を領域201よりも低くするために、例えば、ディザ法で使用するディザマスクについて、ハーフトーン処理1とハーフトーン処理2で別のものを使用しても良い。具体的には、例えば、ハーフトーン処理2で使用するディザマスクでは、1行置きに、全ての閾値を最大値に設定する。ディザ法では、画像データの階調値がディザマスクの閾値を上回る画素のみドットを形成するため、ディザマスクが最大値に設定されている画素は、ドットが形成されない。つまり、このようなディザマスクを使用すると、1行置きに(1ラスタデータ置きに)ドットを形成しないため、副走査方向の記録解像度を低下させることができる。
または、ハーフトーン処理2の後に、ハーフトーンデータ312に対して、1ラスタデータ置きに、ドットを形成するデータを削除する(ドットの形成を無しにする)工程を追加しても良い。このような構成によれば、ハーフトーン処理2の内容によらず、領域200の記録解像度を低下させることができる。
ラスタライズ処理122は、マトリクス状に並ぶ画素データ(例えば上記のように1ビットや2ビットのハーフトーンデータ)を、記録時のドット形成順序に従って並べ替える処理である。
ラスタライズ処理1には、ハーフトーンデータ311によって構成される画像データを、各パス動作に割り付ける割り付け処理1が含まれる。割り付け処理1が完了すると、ハーフトーンデータ311を、各パス動作において、各ラスタラインを形成するノズルに割り付けた、ラスタライズデータ321が生成される。また、1つのラスタラインを複数回のパス動作で形成する場合には、例えば、ノイズ特性を有するディザパターンなどを使用して、各パス動作において形成するドットを間引いても良い。このようにして生成されたラスタライズデータ321は、領域201および領域202に対応するデータである。例えば、実施例1の場合(図6参照)には、1パス目から5パス目までの5回のパス動作に対応するデータである。また、ラスタライズ処理1において得られる割り付け情報、例えば、各パス動作におけるラスタラインとノズルの対応情報など、をラスタライズ処理2へ渡す。
ラスタライズ処理2には、ハーフトーンデータ312によって構成される画像データを、ラスタライズ処理1から受け取った割り付け情報に従って、領域200を記録する各パス動作に割り付ける割り付け処理2が含まれる。割り付け処理2が完了すると、ハーフトーンデータ312を、領域200を記録する各パス動作において、各ラスタラインを形成するノズルに割り付けた、ラスタライズデータ322が生成される。ラスタライズデータ322は、領域200に対応するデータである。例えば、実施例1の場合には、3パス目の1回のパス動作に対応するデータである。
続いて、ラスタライズデータ結合処理において、ラスタライズデータ321とラスタライズデータ322の対応するパス同士のデータを結合し、ラスタライズデータ320を生成する。例えば、実施例1の場合には、3パス目のラスタライズデータ321と、ラスタライズデータ322を結合する。1〜2パス目と4〜5パス目のラスタライズデータについては結合しない。ここでいう結合とは、例えば、2つのラスタライズデータ同士の論理和をとることであってよい。このようにして生成されたラスタライズデータ320は、領域201、領域202、および、領域200に対応するデータを含んでいる。
コマンド付加処理は、ラスタライズ処理されたデータに、記録方式に応じたコマンドデータを付加する処理である。コマンドデータとしては、例えば記録媒体5の搬送仕様(副走査方向への移動量や速度など)に関わる搬送データなどがある。
記録データ送信処理は、コマンドデータやラスタライズデータを含む記録データを、プリンターインターフェイス部119を介してプリンター100に送信する。
記録データを受信したプリンター100は、記録データに基づき、制御部30によって記録部10、移動部20を制御し、記録媒体5に画像を記録(画像形成)する。
すなわち、本実施形態における記録方法は、画像データに含まれるコード情報210が位置する領域200(第1領域)を検出するコード検出工程と、画像データおよびコード検出工程の検出結果に基づき、パス動作と搬送動作とを制御する記録制御工程と、を含み、記録制御工程は、領域200を記録するパス動作の回数が、主走査方向において領域200と隣り合う領域201を記録するパス動作の回数よりも少なくなるように制御することを特徴としている。
なお、上述のように、本発明における記録方法は、プリンタードライバーの機能のみで実現することが可能であり、その他の構成要素、例えば、プリンター100などを変更する必要はない。よって、プリンター100をコストアップすることなく実現可能であり、また、既に完成されたプリンター100に対してもソフトウェアのアップデート等の方法で適用可能である。
以上述べたように、本実施形態に係る記録装置(記録システム1)によれば、以下の効果を得ることができる。
コード情報を含む領域200を記録するパス動作の回数を減らすことで、例えば、ヘッドの取り付け誤差や、記録媒体5の搬送誤差、記録媒体5のコックリングといった複数のパス動作で記録を行うことで発生するドットの着弾位置ずれを抑制することができ、コード情報を品質良く記録することが可能である。
同時に、主走査方向においてコード情報を含む領域200と隣り合う領域201を記録するパス動作の回数を増やすことで、発色を高める、解像度を上げる、粒状性を向上させる等の印刷品質の向上が可能である。さらに、副走査方向において領域200または領域201と隣り合う領域202と、領域201のパス動作の回数を同じにすることで、領域201と領域202の印刷品質の差を排除できるため、色むらなどの画質劣化を引き起こすこともない。
このように、本実施形態に係る記録装置によれば、従来は同時に達成することができなかった、コード情報の品質と印刷品質を両立することが可能である。
(実施形態2)
実施形態1では、プリンター100を備える記録システム1を例に、「記録装置」としての実施形態について説明したが、本実施形態は、プリンター100を備えず、プリンター100を制御する「記録制御装置」としての実施形態である。
すなわち、記録制御部110は、プリンター100を制御する「記録制御装置」であって、画像データに含まれるコード情報210が位置する領域200(第1領域)を検出するコード検出部と、画像データおよびコード検出部の検出結果に基づき、パス動作と搬送動作とを制御する記録制御部110と、を備え、記録制御部110は、領域200を記録するパス動作の回数が、主走査方向において領域200と隣り合う領域201(第2領域)を記録するパス動作の回数よりも少なくなるように制御することを特徴としている。
本実施形態の「記録制御装置」によれば、その制御対象であるプリンター100に、実施形態1で説明した効果が発揮された記録を行わせることができる”
以下に、上述した実施形態から導き出される内容を記載する。
本願の記録装置は、ノズル群が、記録媒体に対し、主走査方向に相対移動しながらインクを吐出するパス動作と、前記ノズル群と前記記録媒体とを前記主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる搬送動作とを繰り返すことによって、画像データに基づく記録画像を記録する記録装置であって、前記画像データに含まれるコード情報が位置する第1領域を検出するコード検出部と、前記画像データおよび前記コード検出部の検出結果に基づき、前記パス動作と前記搬送動作とを制御する記録制御部と、を備え、前記記録制御部は、前記第1領域を記録する前記パス動作の回数が、前記主走査方向において前記第1領域と隣り合う第2領域を記録する前記パス動作の回数よりも少なくなるように制御することを特徴とする。
この構成によれば、コード検出部によりコード情報が位置する第1領域を特定し、記録制御部により第1領域を記録するパス動作の回数を、第2領域を記録するパス動作の回数よりも少なくするように制御することで、例えば、ヘッドの取り付け誤差や、記録媒体の搬送誤差、記録媒体のコックリングといった、複数のパス動作で記録を行うことで発生するドットの着弾位置ずれを抑制することができ、コード情報を品質良く記録することが可能である。
同時に、第2領域を記録するパス動作の回数を、第1領域を記録するパス動作の回数よりも多くなるように制御することで、発色を高める、解像度を上げる、粒状性を向上させる等の印刷品質の向上が可能である。具体的には、パス動作の回数を増やすことで、記録媒体上に一度に塗布されるインクの量を減らし、インクの記録媒体への浸透を浅くすることで、色材を記録媒体の表面近くに多くとどまらせ、発色を高めることができる。また、パス動作の回数を増やすことで解像度を上げることもでき、また、解像度が上がることで、インク滴のサイズを小さくすることが可能になるため、粒状性を向上させることもできる。
このように、本構成によれば、コード情報の品質の向上と、印刷品質の向上を同時に達成することが可能である。
上記の記録装置は、前記記録制御部が、前記第1領域の少なくとも一部を1回の前記パス動作で記録するように制御することが好ましい。
この構成によれば、第1領域を1回のパス動作で記録するため、例えば、ヘッドの取り付け誤差や、記録媒体の搬送誤差、記録媒体のコックリングといった、複数のパス動作で記録を行うことで発生するドットの着弾位置ずれが発生せず、コード情報を品質良く記録することが可能である。
また、例えば、第1領域を副走査方向に2つに分割し、分割した各領域をそれぞれ1回のパス動作で記録し、分割した領域の境界部分のみ2回のパス動作で記録する構成でもよい。つまり、第1領域の少なくとも一部を1回のパス動作で記録する構成である。この構成によれば、分割した各領域は、それぞれ1回のパス動作で記録されるため、例えば、ヘッドの取り付け誤差や、記録媒体の搬送誤差、記録媒体のコックリングといった、複数のパス動作で記録を行うことで発生するドットの着弾位置ずれが発生しないことに加えて、分割した領域の境界部分にコード情報を示すバーがあるときのコード情報の品質低下を抑制することができる。例えば、記録媒体の搬送距離の誤差によって、分割した領域同士の間に隙間ができてしまい、分割した領域の境界部分に位置するバーの中に、空白ができてしまうことを防ぐことができる。
上記の記録装置は、前記記録制御部が、前記第1領域を前記第2領域よりも低い記録解像度で記録するように制御することが好ましい。
この構成によれば、第1領域を第2領域と同じ記録解像度で記録する場合のパス動作の回数と比べて、第1領域を記録するパス動作の回数を減らすことができる。例えば、第2領域の副走査方向の記録解像度がヘッドの解像度より高い場合に、第1領域の副走査方向の解像度をヘッドの解像度と同じにすることで、第1領域は1回のパス動作で記録することが可能となる。
これによって、例えば、ヘッドの取り付け誤差や、記録媒体の搬送誤差、記録媒体のコックリングといった複数のパス動作で記録を行うことで発生するドットの着弾位置ずれを抑制することができ、コード情報を品質良く記録することが可能である。
上記の記録装置は、前記記録制御部が、前記第1領域を1回の前記パス動作で記録できない場合、前記第1領域を第1のパス動作および前記第1のパス動作より後の第2のパス動作で記録し、前記第1のパス動作および前記第2のパス動作が、同じ前記主走査方向となるように制御することが好ましい。
この構成によれば、第2領域をヘッドの双方向の主走査によって記録動作を行い、かつ往路で吐出したドットの着弾位置と復路で吐出したドットの着弾位置にずれがある場合であっても、第1領域を記録する各パス動作の主走査方向を同じになるように制御するため、第1領域を形成するドットに着弾位置のずれは発生しない。よって、コード情報を品質良く記録することが可能である。
上記の記録装置は、前記記録制御部が、前記第1領域を1回の前記パス動作で記録できない場合、前記第1領域を第1のパス動作および前記第1のパス動作より後の第2のパス動作で記録し、前記第1のパス動作および前記第2のパス動作が、異なる前記主走査方向となるように制御することが好ましい。
この構成によれば、第2領域をヘッドの双方向の主走査によって記録動作を行い、かつ記録媒体の搬送距離の誤差によって、第2領域のドットの着弾位置ずれが発生する場合に、第1領域を異なる主走査方向のパス動作で記録するように制御することで、第1領域を記録する各パス動作の間に行われる搬送動作の合計回数を減らすことができ、その結果、記録媒体の搬送距離の誤差が累積することを抑制し、ドットの着弾位置ずれを軽減することができる。よって、コード情報を品質良く記録することが可能である。
上記の記録装置は、前記記録制御部が、前記副走査方向において前記第1領域または前記第2領域と隣り合う第3領域を記録する前記パス動作の回数と、前記第2領域を記録する前記パス動作の回数とが同じになるように制御することが好ましい。
この構成によれば、記録制御部が、第2領域と第3領域を記録するパス動作の回数を同じになるよう制御することで、第2領域と第3領域に同種のオブジェクトを記録した場合に差異が生じないようにすることが可能である。例えば、第2領域を記録するパス動作の回数と、第3領域を記録するパス動作の回数が異なることで、色や濃度に差が生じてしまい、いわゆる色むらなどの画質劣化の発生を防ぐことができる。
本願の記録方法は、ノズル群が、記録媒体に対し、主走査方向に相対移動しながらインクを吐出するパス動作と、前記ノズル群と前記記録媒体とを前記主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる搬送動作とを繰り返すことによって、画像データに基づく記録画像を記録する記録装置における記録方法であって、前記画像データに含まれるコード情報が位置する第1領域を検出するコード検出工程と、前記画像データおよび前記コード検出工程の検出結果に基づき、前記パス動作と前記搬送動作とを制御する記録制御工程と、を含み、前記記録制御工程は、前記第1領域を記録する前記パス動作の回数が、前記主走査方向において前記第1領域と隣り合う第2領域を記録する前記パス動作の回数よりも少なくなるように制御することを特徴とする。
この構成によれば、コード検出工程によりコード情報が位置する第1領域を特定し、記録制御工程により第1領域を記録するパス動作の回数を、第2領域を記録するパス動作の回数よりも少なくするように制御することで、例えば、ヘッドの取り付け誤差や、記録媒体の搬送誤差、記録媒体のコックリングといった、複数のパス動作で記録を行うことで発生するドットの着弾位置ずれを抑制することができ、コード情報を品質良く記録することが可能である。
同時に、第2領域を記録するパス動作の回数を、第1領域を記録するパス動作の回数よりも多くなるように制御することで、発色を高める、解像度を上げる、粒状性を向上させる等の印刷品質の向上が可能である。具体的には、パス動作の回数を増やすことで、記録媒体上に一度に塗布されるインクの量を減らし、インクの記録媒体への浸透を浅くすることで、色材を記録媒体の表面近くに多くとどまらせ、発色を高めることができる。また、パス動作の回数を増やすことで解像度を上げることもでき、また、解像度が上がることで、インク滴のサイズを小さくすることが可能になるため、粒状性を向上させることもできる。
このように、本構成によれば、コード情報の品質の向上と、印刷品質の向上を同時に達成することが可能である。
本願の記録制御装置は、ノズル群が、記録媒体に対し、主走査方向に相対移動しながらインクを吐出するパス動作と、前記ノズル群と前記記録媒体とを前記主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる搬送動作とを繰り返すことによって、画像データに基づく記録画像を記録する記録装置を制御する記録制御装置であって、前記画像データに含まれるコード情報が位置する第1領域を検出するコード検出部と、前記画像データおよび前記コード検出部の検出結果に基づき、前記パス動作と前記搬送動作とを制御する記録制御部と、を備え、前記記録制御部は、前記第1領域を記録する前記パス動作の回数が、前記主走査方向において前記第1領域と隣り合う第2領域を記録する前記パス動作の回数よりも少なくなるように制御することを特徴とする。
この構成によれば、コード検出部によりコード情報が位置する第1領域を特定し、記録制御部により第1領域を記録するパス動作の回数を、第2領域を記録するパス動作の回数よりも少なくするように制御することで、例えば、ヘッドの取り付け誤差や、記録媒体の搬送誤差、記録媒体のコックリングといった、複数のパス動作で記録を行うことで発生するドットの着弾位置ずれを抑制することができ、コード情報を品質良く記録することが可能である。
同時に、第2領域を記録するパス動作の回数を、第1領域を記録するパス動作の回数よりも多くなるように制御することで、発色を高める、解像度を上げる、粒状性を向上させる等の印刷品質の向上が可能である。具体的には、パス動作の回数を増やすことで、記録媒体上に一度に塗布されるインクの量を減らし、インクの記録媒体への浸透を浅くすることで、色材を記録媒体の表面近くに多くとどまらせ、発色を高めることができる。また、パス動作の回数を増やすことで解像度を上げることもでき、また、解像度が上がることで、インク滴のサイズを小さくすることが可能になるため、粒状性を向上させることもできる。
このように、本構成によれば、記録装置に対して、コード情報の品質の向上と、印刷品質の向上を同時に達成する記録を行わせることが可能である。
1…記録システム、5…記録媒体、10…記録部、11…ヘッドユニット、12…インク供給部、13…記録ヘッド、14…ヘッド制御部、20…移動部、30…制御部、31…インターフェイス部、32…CPU、33…メモリー、34…駆動制御部、35…移動制御信号生成回路、36…吐出制御信号生成回路、37…駆動信号生成回路、40…主走査部、41…キャリッジ、42…ガイド軸、50…搬送部、51…供給部、52…収納部、53…搬送ローラー、55…プラテン、100…プリンター、110…記録制御部、111…プリンター制御部、112…入力部、113…表示部、114…記憶部、115…CPU、116…ASIC、117…DSP、118…メモリー、119…プリンターインターフェイス部、120…コード情報検出処理(コード検出工程)、コード情報検出処理部、121…ハーフトーン処理、122…ラスタライズ処理、130…ノズル列、131…ノズルチップ、200〜202…領域、210…コード情報、301〜302…画像データ、311〜312…ハーフトーンデータ、320〜321…ラスタライズデータ。

Claims (8)

  1. ノズル群が、記録媒体に対し、主走査方向に相対移動しながらインクを吐出するパス動作と、前記ノズル群と前記記録媒体とを前記主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる搬送動作とを繰り返すことによって、画像データに基づく記録画像を記録する記録装置であって、
    前記画像データに含まれるコード情報が位置する第1領域を検出するコード検出部と、
    前記画像データおよび前記コード検出部の検出結果に基づき、前記パス動作と前記搬送動作とを制御する記録制御部と、を備え、
    前記記録制御部は、前記第1領域を記録する前記パス動作の回数が、前記主走査方向において前記第1領域と隣り合う第2領域を記録する前記パス動作の回数よりも少なくなるように制御することを特徴とする記録装置。
  2. 前記記録制御部は、前記第1領域の少なくとも一部を1回の前記パス動作で記録するように制御することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記記録制御部は、前記第1領域を前記第2領域よりも低い記録解像度で記録するように制御することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の記録装置。
  4. 前記記録制御部は、
    前記第1領域を1回の前記パス動作で記録できない場合、前記第1領域を第1のパス動作および前記第1のパス動作より後の第2のパス動作で記録し、前記第1のパス動作および前記第2のパス動作が、同じ前記主走査方向となるように制御することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の記録装置。
  5. 前記記録制御部は、
    前記第1領域を1回の前記パス動作で記録できない場合、前記第1領域を第1のパス動作および前記第1のパス動作より後の第2のパス動作で記録し、前記第1のパス動作および前記第2のパス動作が、異なる前記主走査方向となるように制御することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の記録装置。
  6. 前記記録制御部は、
    前記副走査方向において前記第1領域または前記第2領域と隣り合う第3領域を記録する前記パス動作の回数と、前記第2領域を記録する前記パス動作の回数とが同じになるように制御することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の記録装置。
  7. ノズル群が、記録媒体に対し、主走査方向に相対移動しながらインクを吐出するパス動作と、前記ノズル群と前記記録媒体とを前記主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる搬送動作とを繰り返すことによって、画像データに基づく記録画像を記録する記録装置における記録方法であって、
    前記画像データに含まれるコード情報が位置する第1領域を検出するコード検出工程と、
    前記画像データおよび前記コード検出工程の検出結果に基づき、前記パス動作と前記搬送動作とを制御する記録制御工程と、を含み、
    前記記録制御工程は、前記第1領域を記録する前記パス動作の回数が、前記主走査方向において前記第1領域と隣り合う第2領域を記録する前記パス動作の回数よりも少なくなるように制御することを特徴とする記録方法。
  8. ノズル群が、記録媒体に対し、主走査方向に相対移動しながらインクを吐出するパス動作と、前記ノズル群と前記記録媒体とを前記主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる搬送動作とを繰り返すことによって、画像データに基づく記録画像を記録する記録装置を制御する記録制御装置であって、
    前記画像データに含まれるコード情報が位置する第1領域を検出するコード検出部と、
    前記画像データおよび前記コード検出部の検出結果に基づき、前記パス動作と前記搬送動作とを制御する記録制御部と、を備え、
    前記記録制御部は、前記第1領域を記録する前記パス動作の回数が、前記主走査方向において前記第1領域と隣り合う第2領域を記録する前記パス動作の回数よりも少なくなるように制御することを特徴とする記録制御装置。
JP2018151272A 2018-08-10 2018-08-10 記録装置、記録方法、および記録制御装置 Pending JP2020026061A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018151272A JP2020026061A (ja) 2018-08-10 2018-08-10 記録装置、記録方法、および記録制御装置
CN201910721483.7A CN110816050B (zh) 2018-08-10 2019-08-06 记录装置、记录方法、以及记录控制装置
EP19190713.8A EP3608115A1 (en) 2018-08-10 2019-08-08 Recording apparatus, recording method, and recording controlling device
US16/535,226 US10963761B2 (en) 2018-08-10 2019-08-08 Recording apparatus, recording method, and recording controlling device for printing code information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018151272A JP2020026061A (ja) 2018-08-10 2018-08-10 記録装置、記録方法、および記録制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020026061A true JP2020026061A (ja) 2020-02-20

Family

ID=67587476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018151272A Pending JP2020026061A (ja) 2018-08-10 2018-08-10 記録装置、記録方法、および記録制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10963761B2 (ja)
EP (1) EP3608115A1 (ja)
JP (1) JP2020026061A (ja)
CN (1) CN110816050B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7358888B2 (ja) * 2019-09-30 2023-10-11 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置及び記録方法
JP2021182304A (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 セイコーエプソン株式会社 印刷プログラムおよび印刷物の製造方法
JP2021182339A (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 セイコーエプソン株式会社 印刷プログラムおよび印刷物の製造方法
CN112406343A (zh) * 2020-11-30 2021-02-26 中信戴卡股份有限公司 一种提高荧光二维码识读率的制码方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005047168A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置
JP2006026911A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Canon Inc 記録装置
JP2008012702A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Canon Inc 記録装置、記録モード設定装置、記録方法、記録モード設定方法、プログラム、および記憶媒体
JP2018036984A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4012023B2 (ja) * 2002-09-09 2007-11-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、記録システム、インクジェット記録装置、制御方法およびプログラム
US7347519B2 (en) * 2004-05-26 2008-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, controlling method and computer program
JP2007196476A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Seiko Epson Corp 未定義文字コードを利用した印刷
JP6577430B2 (ja) 2016-09-06 2019-09-18 キヤノンファインテックニスカ株式会社 記録装置および記録方法
JP6156964B1 (ja) 2017-03-14 2017-07-05 克 中里 スケール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005047168A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置
JP2006026911A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Canon Inc 記録装置
JP2008012702A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Canon Inc 記録装置、記録モード設定装置、記録方法、記録モード設定方法、プログラム、および記憶媒体
JP2018036984A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110816050A (zh) 2020-02-21
US10963761B2 (en) 2021-03-30
CN110816050B (zh) 2021-08-10
EP3608115A1 (en) 2020-02-12
US20200050908A1 (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10963761B2 (en) Recording apparatus, recording method, and recording controlling device for printing code information
JP2007007899A (ja) 印刷装置、印刷方法、および画像処理方法
JP2010179576A (ja) ドット記録システム、ドット記録方法、及び、コンピュータープログラム
JP7151239B2 (ja) 記録装置、画像処理装置、および記録方法
JP2018036984A (ja) 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法、およびプログラム
US10647109B2 (en) Printing apparatus and printing control apparatus
JP4356404B2 (ja) 印刷装置、印刷方法およびプログラム
JP4433803B2 (ja) 印刷装置、印刷制御装置、印刷方法、調査方法およびプログラム
US10872279B2 (en) Image processing apparatus, printing system, printing apparatus, method of detecting print image, and storage medium
JP2015003472A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US7481514B2 (en) Printing method, control method, printing apparatus, control apparatus, and computer-readable storage medium
JP7102848B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2004306392A (ja) 印刷装置、制御装置、印刷方法、制御方法およびプログラム
US10059097B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and printing system
JP2007001269A (ja) 印刷システム、プログラム及び印刷装置
JP2015205431A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
US20230385584A1 (en) Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium
US20210291515A1 (en) Recording device and recording method
JP2009278416A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびコンピュータプログラム
JP2018065302A (ja) 画像処理装置、印刷システム、画像処理方法、プログラム
US10110778B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, image processing program, and printing system
JP2017170669A (ja) 印刷制御方法、印刷制御装置、およびコンピュータープログラム
JP6631164B2 (ja) 記録装置、記録方法
JP2005001189A (ja) 印刷装置、および印刷方法
JP2022038103A (ja) 印刷装置および印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181120

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220614