JP2022038103A - 印刷装置および印刷方法 - Google Patents
印刷装置および印刷方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022038103A JP2022038103A JP2020142416A JP2020142416A JP2022038103A JP 2022038103 A JP2022038103 A JP 2022038103A JP 2020142416 A JP2020142416 A JP 2020142416A JP 2020142416 A JP2020142416 A JP 2020142416A JP 2022038103 A JP2022038103 A JP 2022038103A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- head
- printed
- scan
- printed image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims abstract description 153
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 81
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J25/001—Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
- B41J25/006—Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for oscillating, e.g. page-width print heads provided with counter-balancing means or shock absorbers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J19/00—Character- or line-spacing mechanisms
- B41J19/14—Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
- B41J19/142—Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/07—Ink jet characterised by jet control
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
これに対し、特許文献1には、次の走査で印刷すべきデータ内にバーコードなどのコード情報が含まれるかを確認し、コード情報が含まれる場合には片方向印刷を行い、それ以外の場合には双方向印刷を行うことで、走査方向の違いによって生じる着弾位置ずれに起因するコード品質の低下を抑制するインクジェット印刷装置が記載されている。
なお、図面に付記する座標においては、Z軸方向が上下方向、+Z方向が上方向、X軸方向が前後方向、-X方向が前方向、Y軸方向が左右方向、+Y方向が左方向、X-Y平面が水平面としている。
印刷部100は、画像処理部110から受信する印刷データに基づいて、ロール状に巻かれた状態でセットされる長尺状の印刷媒体5に、液体としてのインクを付与することにより所望の画像を印刷するインクジェットプリンターである。
画像処理部110が動作するソフトウェアには、印刷する画像データを扱う一般的な画像処理アプリケーションソフトウェアや、印刷部100の制御や印刷部100に印刷を実行させるための印刷データを生成するプリンタードライバーソフトウェア、印刷データの生成に必要な色変換ルックアップテーブルを作成する色変換ルックアップテーブル作成プログラムが含まれる。以下の説明では、画像処理アプリケーションソフトウェアを単に画像処理アプリケーションと言い、プリンタードライバーソフトウェアを単にプリンタードライバーと言う。
ここで、画像データとは、バーコードなどのコード情報や、線画、テキストデータを含むRGBのデジタル画像情報である。
入力部112は、ユーザーインターフェイスとしての情報入力手段である。具体的には、例えば、キーボードやマウスポインターなどである。
表示部113は、ユーザーインターフェイスとしての情報表示手段であり、画像制御部111の制御の基に、入力部112から入力される情報や、印刷部100に印刷する画像、印刷ジョブに関係する情報などが表示される。
メモリー118は、CPU115が動作するプログラムを格納する領域や動作する作業領域などを確保する記憶媒体であり、RAM、EEPROMなどの記憶素子によって構成される。RAMは、Random access memory、EEPROMは、Electrically Erasable Programmable Read-Only Memoryを意味する。
汎用インターフェイス120は、例えば、LANインターフェイスやUSBインターフェイスなど、外部電子機器を接続できるインターフェイスである。LANは、Local Area Network、USBは、Universal Serial Busを意味する。
本実施形態において、汎用インターフェイス120は、CPU115の制御の下に外部電子機器から画像データを取得するデータ取得部である。
印刷データは、画像データを、画像処理部110が備える画像処理アプリケーションおよびプリンタードライバーによって印刷部100で印刷できるように変換処理した画像形成用のデータであり、印刷部100を制御するコマンドを含んでいる。
移動部20は、走査部40、搬送部50などから構成されている。
走査部40は、キャリッジ41、ガイド軸42、キャリッジモーターなどから構成されている。キャリッジモーターは、図示を省略している。
搬送部50は、供給部51、収納部52、搬送ローラー53、プラテン55などから構成されている。
ヘッド13は、図3に示すように、各色のインクを吐出するための複数のノズル15が並んで形成された4つのノズル列16、具体的には、ブラックインクノズル列K、シアンインクノズル列C、マゼンタインクノズル列M、イエローインクノズル列Yの4つのノズル列16を備えている。各ノズル列16は、走査方向において一定の間隔で、それぞれが平行になるように整列して並んでいる。
インクタンク、インク供給路、および同一インクを吐出するノズル15までのインク供給経路は、インクごとに独立して設けられている。
なお、インクは、上記の4色のインクに限定するものではない。例えば、それぞれの色材の濃度を淡くしたライトシアン、ライトマゼンタ、ライトイエロー、ライトブラックなどのインクセットを加えた8色のインクセットなどを用い、8色に対応するヘッドを備えるように構成してもよい。
ガイド軸42は、X軸方向に延在してキャリッジ41を摺接可能な状態で支持する。また、キャリッジモーターは、キャリッジ41をガイド軸42に沿って往復移動させる際の駆動源となる。つまり、走査部40は、印刷制御部30の制御の下にキャリッジ41を、つまりは、ヘッド13をガイド軸42に沿ってX軸方向に移動させる。キャリッジ41に搭載されたヘッドユニット11に備えられたヘッド13が、X軸方向に移動しながら印刷制御部30の制御の下に、プラテン55に支持される印刷媒体5にインク滴を吐出することによって、X軸方向に沿った複数のドット列が印刷媒体5に形成される。
なお、本実施形態においては、画像制御部111と印刷制御部30とによって、画像データに基づきヘッド13と移動部20とを制御し印刷を行う制御部60を構成している。
搬送ローラー53は、印刷媒体5を移動させる駆動ローラーや印刷媒体5の移動に伴って回転する従動ローラーなどから成り、プラテン55の上面において印刷媒体5を走査方向と交差する搬送方向としてのY軸方向に移動させる。搬送ローラー53は、印刷媒体5を供給部51からインク付与部10の印刷領域を経由し、収納部52に搬送する搬送経路を構成する。印刷領域は、プラテン55の上面でヘッド13がX軸方向に移動する領域である。
プラテン55は、X-Y平面方向に延在し、印刷領域において印刷媒体5を支持する平板である。プラテン55は、印刷媒体5の厚さに応じて、ヘッド13との距離PGが変更可能に設けられている。
装置内インターフェイス31は、画像処理部110の装置内インターフェイス119に接続され、画像処理部110と印刷部100との間でデータの送受信を行う。
CPU32は、印刷部100全体の制御を行うための演算処理装置である。
メモリー33は、CPU32が動作するプログラムを格納する領域や動作する作業領域などを確保する記憶媒体であり、RAM、EEPROMなどの記憶素子によって構成される。
CPU32は、メモリー33に格納されているプログラム、および画像処理部110から受信した印刷データに従って、駆動制御部34を介してインク付与部10、移動部20を制御する。
吐出制御信号生成回路36は、印刷データに基づき、CPU32からの指示に従って、インクを吐出するノズル15の選択、吐出する量の選択、吐出するタイミングの制御などをするためのヘッド制御信号を生成する回路である。
駆動信号生成回路37は、ヘッド13が備える圧力発生室を駆動する駆動信号を生成する回路である。
以下、プリンタードライバーが行う印刷データの生成処理について、図4を参照しながら説明する。
なお、プリンタードライバーが印刷データの生成処理を行うにあたり、画像処理アプリケーションから画像データを受け取る工程は、本実施形態における画像データを取得する工程である。
マトリクス状に配置された画素の内の、所定の方向に並ぶ1列分の画素に対応する画素データをラスターデータと言う。なお、ラスターデータに対応する画素が並ぶ所定の方向は、画像を印刷するときのヘッド13の移動方向、具体的にはX軸方向と対応している。ヘッド13の移動方向は、すなわち、ヘッド13と印刷媒体5とが相対的に移動する相対移動方向である。
この色変換処理は、RGBデータの階調値とCMYKデータの階調値とを対応づけた色変換ルックアップテーブルに基づいて行われる。なお、色変換処理後の画素データは、CMYK色空間により表される例えば256階調のCMYKデータである。本実施形態において、この色変換処理を行う工程は、取得した画像データに基づいて、インク量データを生成するインク量データ生成工程である。
プリンタードライバーによる前記一連の処理は、CPU115の制御の元にASIC116およびDSP117によって行われ、印刷データ送信処理では、前記一連の処理で生成された印刷データが、装置内インターフェイス119を介して印刷部100に送信される。
X-Y平面方向に延在するプラテン55の上面に印刷媒体5が載置されている。ヘッド13が有するノズル15の開口面は、プラテン55の上面から+Z方向に距離PGの間隔を空けて位置している。ノズル15は、X軸方向の往復移動をしながら、-Z方向にインク滴を吐出する。図5は、ノズル15が、速度Vcで+X方向に移動している様子を示している。
ここで、-X側を、走査方向における一方の側とし、+X側を走査方向における他方の側とする。
図6には、メイン滴によって形成されるメインドットDmと、分離した1つのサテライト滴によって形成されるサテライトドットDsを示している。
バーG1の一方の端、つまり-X側の端から奇数番目のドット列は、図6に矢印で示すように、ヘッド13が、+X方向へ移動する第1走査のパス動作で印刷され、-X側の端から偶数番目のドット列は、-X方向へ移動する第2走査のパス動作で印刷される。
メイン滴に対してサテライト滴は、ヘッド13が移動する方向にずれdずれて着弾する。従って、+X方向へ移動する第1走査で印刷される+X側端のドット列は、そのサテライト滴が、バーG1を構成する5列のドット列の+X方向の外側に着弾することになる。その結果、図6に示すように、幅W1で構成しようとするバーG1のバー幅は、サテライトドットDsにより、幅W1より太い幅W2になってしまう。
なお、+X側端のドット列を、-X方向へ移動する第2走査で印刷するようにした結果、第2走査で印刷するドット列が2列連続するようになる。この2列のドット列の印刷を同一のパス動作で行えることが好ましいが、ヘッド13から連続してインクを吐出することが、キャリッジ41の移動速度に対して間に合わない場合には、次の-X方向へ移動する第2走査のパス動作で印刷するようにする。
メイン滴の飛翔速度Vm、つまりメイン滴の吐出速度は、駆動信号生成回路37が生成する駆動信号により制御することができる。また、ヘッド13から印刷媒体5までの距離は、印刷媒体5の厚さ、および印刷媒体5の厚さに応じて設定されるヘッド13とプラテン55との距離PGにより決まる。また、ヘッド13の移動速度は、移動制御信号生成回路35が生成するキャリッジモーターの駆動信号により制御することができる。
また、サテライト滴の着弾位置のずれを許容できる度合いは、印刷画像の仕様やユーザーの判断により変わってくる。
印刷装置1では、画像制御部111の判断に優先してユーザーからの指示を受け付けることができるように構成している。具体的には、画像制御部111は、プリンタードライバーの機能において、入力部112からユーザーの指示の入力を受け付け、入力された指示に基づいて印刷データを生成する。
具体的には、キャリッジ41の移動速度が速いほど、分離するサテライト滴の数が多くなったり、分離したサテライト滴の着弾位置がずれる度合いが大きくなったりする傾向がある。また、ヘッド13から印刷媒体5までの距離が長くなるほど、分離するサテライト滴の数が多くなったり、分離したサテライト滴の着弾位置がずれる度合いが大きくなったりする傾向がある。つまり、キャリッジ41の移動速度や、ヘッド13から印刷媒体5までの距離によっては、印刷画像の最端部を形成するメインドットDmの位置より内側の位置に吐出されるメイン滴から分離するサテライト滴が、最端部を形成するメインドットDmの位置を越えて、印刷画像の外側に着弾してしまう場合がある。
ここで、第1走査で印刷を行うべき印刷画像の一方の端部の対象のメインドットDmの範囲は、つまり、第1走査で印刷を行う印刷画像の一方の端部の走査方向における最小の長さである。また、第2走査で印刷を行うべき印刷画像の他方の端部の対象のメインドットDmの範囲は、つまり、第2走査で印刷を行う印刷画像の他方の端部の走査方向における最小の長さである。
また、印刷装置1は、第1走査で印刷を行う印刷画像の一方の端部の走査方向における長さ、および第2走査で印刷を行う印刷画像の他方の端部の走査方向における長さは、設定されたヘッド13から印刷媒体5までの距離、および設定されたヘッド13から印刷媒体5を支持するプラテン55までの距離の少なくとも一方が長いほど長くなるようにしている。
ヘッド13が吐出するインクは、吐出の際に、あるいは吐出直後に、メイン滴とメイン滴に後続する1つ以上のサテライト滴とに分裂する場合がある。サテライト滴の着弾は、メイン滴の着弾に対して遅れるため、走査方向における着弾位置にずれが生ずる。これに対し、本実施形態の印刷装置1では、印刷画像の一方の端部を印刷する際、ヘッド13を一方から他方へ移動させる第1走査で印刷を行い、印刷画像の他方の端部を印刷する際、ヘッド13を他方から一方へ移動させる第2走査で印刷を行う。こうすることで、サテライト滴は、所望の印刷画像の端部より内側の方向に着弾するようになるため、サテライト滴の影響によって、印刷画像の一方の端部から他方の端部までの距離が長く変化してしまったり、距離が長く変化する方向が変わって、印刷画像が歪んでしまったりすることが抑制される。つまり、例えば、バーコードのバーが太くなってしまったり、バーの形状が歪んでしまったりすることが抑制される。
本実施形態によれば、制御部60は、インクがヘッド13から印刷媒体5まで飛翔する飛翔距離、インクがヘッド13から印刷媒体5まで飛翔する飛翔時間、印刷媒体5の厚さ、ヘッド13が吐出するインクの吐出速度、キャリッジ41の移動速度、制御部60に入力された指示、の少なくとも1つの情報に基づく所定の状態の場合に、印刷画像の一方の端部を印刷する際、ヘッド13を一方から他方へ移動させる第1走査で印刷を行い、印刷画像の他方の端部を印刷する際、ヘッド13を他方から一方へ移動させる第2走査で印刷を行う。従って、吐出するインクが分離したときの着弾位置のずれの度合いに関わる上記のパラメーターに基づく所定の状態を適切に設定することにより、より効果的、より効率的に所望の印刷品質が得られる印刷を行うことができる。
本実施形態によれば、ヘッド13を一方から他方へ移動させる第1走査で印刷を行う印刷画像の一方の端部の走査方向における長さ、およびヘッド13を他方から一方へ移動させる第2走査で印刷を行う印刷画像の他方の端部の走査方向における長さは、設定されたキャリッジ41の移動速度が速いほど長い。つまり、印刷画像の端部の内側に着弾するように印刷する端部の走査方向における長さが、設定されたキャリッジ41の移動速度が速くなるほど長くなるため、サテライト滴が所望の印刷画像の端部より外側に着弾してしまうことが抑制される。
本実施形態によれば、ヘッド13を一方から他方へ移動させる第1走査で印刷を行う印刷画像の一方の端部の走査方向における長さ、およびヘッド13を他方から一方へ移動させる第2走査で印刷を行う印刷画像の他方の端部の走査方向における長さは、設定されたヘッド13から印刷媒体5までの距離、および設定されたヘッド13から印刷媒体5を支持するプラテン55までの距離の少なくとも一方が長いほど長い。つまり、印刷画像の端部の内側に着弾するように印刷する端部の走査方向における長さが、設定されたヘッド13から印刷媒体5までの距離、および設定されたヘッド13から印刷媒体5を支持するプラテン55までの距離の少なくとも一方が長くなるほど長くなるため、サテライト滴が所望の印刷画像の端部より外側に着弾してしまうことが抑制される。
ここで、図10に示すような印刷画像G2とは、走査方向が交互に変わるドット列が交互並んで構成され、両端のドット列のサテライトドットDsが、印刷画像G2の外側にずれて形成される印刷画像である。印刷画像G2を1ドット分だけ走査方向にずらすことによって、図11に示すように、印刷画像G2の外側に着弾してしまうサテライト滴が、印刷画像G2の内側に着弾するようになる。
Claims (6)
- 印刷媒体に液体を吐出するヘッドと、
前記ヘッドを前記印刷媒体に対して走査方向における一方と他方とに往復移動するキャリッジと、
前記ヘッドおよび前記キャリッジの駆動を制御して前記液体による印刷画像を印刷する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記印刷画像の前記一方の端部を印刷する際、前記ヘッドを前記一方から前記他方へ移動させる第1走査で印刷を行い、
前記印刷画像の前記他方の端部を印刷する際、前記ヘッドを前記他方から前記一方へ移動させる第2走査で印刷を行う、印刷装置。 - 前記制御部は、前記液体が前記ヘッドから前記印刷媒体まで飛翔する飛翔距離、前記液体が前記ヘッドから前記印刷媒体まで飛翔する飛翔時間、前記印刷媒体の厚さ、前記ヘッドが吐出する前記液体の吐出速度、前記キャリッジの移動速度、前記制御部に入力された指示、の少なくとも1つの情報に基づく所定の状態の場合に、
前記印刷画像の前記一方の端部を印刷する際、前記第1走査で印刷を行い、
前記印刷画像の前記他方の端部を印刷する際、前記第2走査で印刷を行う、請求項1に記載の印刷装置。 - 前記第1走査で印刷を行う前記印刷画像の前記一方の端部の前記走査方向における最小の長さ、および、前記第2走査で印刷を行う前記印刷画像の前記他方の端部の前記走査方向における最小の長さ、は、前記液体が前記ヘッドから前記印刷媒体まで飛翔する飛翔距離、前記液体が前記ヘッドから前記印刷媒体まで飛翔する飛翔時間、前記印刷媒体の厚さ、前記液体の飛翔速度、前記キャリッジの移動速度、前記制御部に入力された指示、の少なくとも1つの情報に基づいて設定される、請求項1または請求項2に記載の印刷装置。
- 前記第1走査で印刷を行う前記印刷画像の前記一方の端部の前記走査方向における長さ、および前記第2走査で印刷を行う前記印刷画像の前記他方の端部の前記走査方向における長さは、設定された前記キャリッジの移動速度が速いほど長い、請求項1に記載の印刷装置。
- 前記第1走査で印刷を行う前記印刷画像の前記一方の端部の前記走査方向における長さ、および前記第2走査で印刷を行う前記印刷画像の前記他方の端部の前記走査方向における長さは、設定された前記ヘッドから前記印刷媒体までの距離、および設定された前記ヘッドから前記印刷媒体を支持するプラテンまでの距離の少なくとも一方が長いほど長い、請求項1に記載の印刷装置。
- 印刷媒体に液体を吐出するヘッドと、前記ヘッドを前記印刷媒体に対して走査方向における一方と他方とに往復移動するキャリッジと、を備える印刷装置において印刷画像を印刷する際の印刷方法であって、
前記印刷画像の前記一方の端部を印刷する際、前記ヘッドを前記一方から前記他方へ移動させる第1走査で印刷を行い、
前記印刷画像の前記他方の端部を印刷する際、前記ヘッドを前記他方から前記一方へ移動させる第2走査で印刷を行う、印刷方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020142416A JP2022038103A (ja) | 2020-08-26 | 2020-08-26 | 印刷装置および印刷方法 |
US17/410,036 US11642901B2 (en) | 2020-08-26 | 2021-08-24 | Printing apparatus and printing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020142416A JP2022038103A (ja) | 2020-08-26 | 2020-08-26 | 印刷装置および印刷方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022038103A true JP2022038103A (ja) | 2022-03-10 |
Family
ID=80356337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020142416A Withdrawn JP2022038103A (ja) | 2020-08-26 | 2020-08-26 | 印刷装置および印刷方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11642901B2 (ja) |
JP (1) | JP2022038103A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023171249A1 (ja) | 2022-03-11 | 2023-09-14 | 東京エレクトロン株式会社 | チップ貼合装置、チップ処理システムおよびチップ処理方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023131003A (ja) * | 2022-03-08 | 2023-09-21 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、印刷装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5369428A (en) * | 1992-06-15 | 1994-11-29 | Hewlett-Packard Corporation | Bidirectional ink jet printing |
JP2005047168A (ja) | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Canon Finetech Inc | インクジェット記録装置 |
US7252365B2 (en) * | 2004-08-11 | 2007-08-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus to reduce the effect of inkjet drop satellites in bi-directional multi-pass printing |
JP5159212B2 (ja) * | 2007-08-27 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP5778918B2 (ja) | 2010-11-30 | 2015-09-16 | 株式会社沖データ | バーコード印刷装置 |
EP3599102B1 (en) * | 2018-07-24 | 2022-11-09 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid jet device |
-
2020
- 2020-08-26 JP JP2020142416A patent/JP2022038103A/ja not_active Withdrawn
-
2021
- 2021-08-24 US US17/410,036 patent/US11642901B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023171249A1 (ja) | 2022-03-11 | 2023-09-14 | 東京エレクトロン株式会社 | チップ貼合装置、チップ処理システムおよびチップ処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220063312A1 (en) | 2022-03-03 |
US11642901B2 (en) | 2023-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120075372A1 (en) | Method of Controlling a Print Control Device, Printer Control Method, and Printer | |
CN108340675B (zh) | 图像处理方法、打印方法、图像处理装置、打印装置 | |
JP2018118382A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置および印刷システム | |
EP3392046B1 (en) | Printing apparatus and printing method | |
US10567618B2 (en) | Correcting sharing ratios of nozzle groups in overlapping image region and correcting color conversion table based thereon | |
CN110816050B (zh) | 记录装置、记录方法、以及记录控制装置 | |
JP2022038103A (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
US11102377B2 (en) | Recording device for recording recording image by nozzle set reciprocating relative to recording medium, image processing device for generating recording data for recording recording image by nozzle set reciprocating relative to recording medium and recording method for recording recording image by nozzle set reciprocating relative to recording medium | |
JP2018036984A (ja) | 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP5776348B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6969180B2 (ja) | 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法、および画像処理プログラム | |
CN110315846B (zh) | 记录装置以及记录方法 | |
US20190299595A1 (en) | Recording device and recording method | |
JP7005968B2 (ja) | 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法、および画像処理プログラム | |
US20050007415A1 (en) | Printing method, control method, printing apparatus, control apparatus, and computer-readable storage medium | |
US10059097B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, and printing system | |
JP2022080497A (ja) | 液滴吐出装置、画像処理装置、および液滴吐出方法 | |
JP2018065302A (ja) | 画像処理装置、印刷システム、画像処理方法、プログラム | |
US20240326463A1 (en) | Printing device and printing method | |
JP2022000331A (ja) | 印刷方法、印刷装置、印刷システム | |
JP2022062888A (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2020196152A (ja) | インク吐出量補正方法および印刷方法 | |
JP2007001269A (ja) | 印刷システム、プログラム及び印刷装置 | |
JP2018120579A (ja) | 画像処理方法、印刷方法、画像処理装置、印刷装置 | |
JP2021181180A (ja) | 記録装置、及び記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210914 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211102 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240820 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20241021 |