JP2009171694A - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009171694A
JP2009171694A JP2008005306A JP2008005306A JP2009171694A JP 2009171694 A JP2009171694 A JP 2009171694A JP 2008005306 A JP2008005306 A JP 2008005306A JP 2008005306 A JP2008005306 A JP 2008005306A JP 2009171694 A JP2009171694 A JP 2009171694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double layer
layer capacitor
electric double
voltage
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008005306A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Masho
哲 間正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Priority to JP2008005306A priority Critical patent/JP2009171694A/ja
Priority to US12/318,837 priority patent/US20090179613A1/en
Priority to EP09150396A priority patent/EP2081275A1/en
Publication of JP2009171694A publication Critical patent/JP2009171694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】エネルギーロスを抑えつつ、電気二重層キャパシタの長寿命化を図ることのできる充電装置を提供する。
【解決手段】二次電池2に蓄積されている電力を電気二重層キャパシタ3に供給して、電気二重層キャパシタ3を充電し、電気二重層キャパシタ3が負荷4に対して電力を供給しない間、電気二重層キャパシタ3に蓄積された電力の少なくとも一部を、二次電池2に対して放電する充電装置である。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気二重層キャパシタの充電を行う充電装置に関する。
電気二重層キャパシタは、繰り返し充放電可能な蓄電装置であって、急速充放電が可能であるなどの特徴を有している。例えば電気二重層キャパシタは、自動車や携帯型医療機器などに用いられる。具体的には、例えば自動車において、二次電池によって充電され、エンジン始動用のスタータモータ、電気式ブレーキシステム、電動パワーステアリングなどの負荷に対して、大きな電力を限られた時間だけ供給する用途に用いられる(例えば特許文献1参照)。
特開2005‐80466号公報
電気二重層キャパシタは、その両端子間に印加されている電圧が高ければ高いほど、指数関数的にその寿命が短くなるという特性がある。そのため、常に高電圧を印加した状態で使用すると、早く劣化してしまう。そこで、上述したように限られた時間だけ負荷に対する電力供給が必要な用途においては、負荷に対して電力供給を行わない間は、電気二重層キャパシタを強制的に放電させてその電圧を降下させ、長寿命化を図る場合がある。しかしながら、このような放電を行うと、電気二重層キャパシタに蓄積された電力は無駄に消費されることとなり、エネルギーロスの増大を招いてしまう。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、その目的の一つは、エネルギーロスを抑えつつ、電気二重層キャパシタの長寿命化を図ることのできる充電装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明に係る充電装置は、二次電池に蓄積されている電力を電気二重層キャパシタに供給して、当該電気二重層キャパシタを充電する充電手段と、前記電気二重層キャパシタが負荷に対して電力を供給しない間、前記電気二重層キャパシタに蓄積された電力の少なくとも一部を、前記二次電池に対して放電する放電手段と、を含むことを特徴とする。
また、上記充電装置において、前記放電手段は、前記電気二重層キャパシタの両端子間の電圧が所定の目標電圧に降下するまで、前記二次電池に対する放電を行うこととしてもよい。
また、上記充電装置において、前記充電手段及び前記放電手段のそれぞれは、昇圧コンバータ又は降圧コンバータによって構成されてもよい。
あるいは、上記充電装置において、前記充電手段及び前記放電手段は、1個の昇降圧コンバータによって構成されてもよい。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る充電装置1の動作原理を説明するための、概略の構成図である。本実施形態に係る充電装置1は、二次電池2に蓄積されている電力を電気二重層キャパシタ3に供給して、電気二重層キャパシタ3の充電を行う。ここで、二次電池2及び電気二重層キャパシタ3は、いずれも繰り返し充放電可能な蓄電装置である。なお、本実施形態における電気二重層キャパシタ3は、例えば複数の電気二重層キャパシタセルを相互に接続して構成された電気二重層キャパシタモジュールであってもよい。また、以下の説明においては、二次電池2の端子間電圧(すなわち、二次電池2の電源電圧)を電圧Vb、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧を電圧Vcと表記する。
また、電気二重層キャパシタ3は、負荷駆動回路5を介して例えば電磁ソレノイドなどの負荷4に接続されており、負荷4に対して電力を供給することにより、負荷4を駆動させる。ただし、電気二重層キャパシタ3は、負荷4を常時駆動させる必要はなく、外部からの制御信号などに応じて決まるタイミングで負荷駆動回路5のオン/オフが切り替えられることにより、限られた期間だけ、負荷駆動回路5を通じ負荷4に対して電力を供給する。なお、電気二重層キャパシタ3は、二次電池2と異なる電圧特性を持ち、その端子間電圧Vcは蓄積されている電力によって変動する。そこで、負荷4に対する電力供給が必要な場合には、端子間電圧Vcが負荷4を駆動させるために必要な電圧(以下、駆動電圧Vcdという)に達するまで、充電装置1により電気二重層キャパシタ3が充電される。
充電装置1は、図1に示すように、充電回路11と、放電回路12と、制御部13と、を含んで構成されている。また、図1の例においては、制御部13は、スイッチ14と、スイッチ15と、を含んで構成されている。
充電回路11及び放電回路12は、いずれも二次電池2と電気二重層キャパシタ3との間に設けられており、互いに並列に接続されている。そして、スイッチ14は充電回路11と直列に接続されており、このスイッチ14が導通すると、充電回路11を介して二次電池2と電気二重層キャパシタ3とが接続される。また、スイッチ15は放電回路12と直列に接続されており、このスイッチ15が導通すると、放電回路12を介して二次電池2と電気二重層キャパシタ3とが接続される。
充電回路11は、例えばDC/DCコンバータ等を含んで構成され、二次電池2から入力される入力電圧(すなわち、二次電池2の電源電圧Vb)を、場合により昇圧又は降圧するなどして、電気二重層キャパシタ3に対して出力する。これにより、充電回路11は、二次電池2に蓄積されている電力を電気二重層キャパシタ3に供給し、電気二重層キャパシタ3を充電する。ここで、充電回路11は、二次電池2側から電気二重層キャパシタ3側に向かって流れる電流が所定量を超えないように制限して充電回路を保護することとしてもよい。
なお、充電回路11が常に二次電池2からの入力電圧Vbを降圧して電気二重層キャパシタ3に出力する場合には、この充電回路11は抵抗によって構成されてもよい。充電回路11として抵抗を用いることで、電気二重層キャパシタ3側に流れる電流を制限しながら、二次電池2からの入力電圧Vbを降圧して電気二重層キャパシタ3に印加することができる。また、DC/DCコンバータ(降圧コンバータ)を用いる場合と比較して、回路規模を抑えることができる。一方、充電回路11にスイッチング・レギュレータ等のDC/DCコンバータを用いた場合、抵抗を用いる場合と比較して、充電時のエネルギーロスを抑えることができる。
放電回路12は、例えばDC/DCコンバータ等を含んで構成され、電気二重層キャパシタ3から入力される入力電圧(すなわち、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vc)を二次電池2に対して出力することにより、電気二重層キャパシタ3の放電を行う。放電回路12の動作時には、充電回路11による電気二重層キャパシタ3の充電時とは逆に電気二重層キャパシタ3側から二次電池2側に向かって電流が流れ、電気二重層キャパシタ3に蓄積された電荷の少なくとも一部は、二次電池2側に戻ることとなる。この放電によって、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcは低下する。なお、充電回路11と同様に、常に電気二重層キャパシタ3からの入力電圧Vcを降圧して二次電池2に出力する場合、放電回路12は、抵抗によって構成されてもよい。
制御部13は、充電回路11及び放電回路12の動作タイミングを制御する。具体的に、制御部13は、外部から供給される制御信号に応じて、スイッチ14及びスイッチ15のオン/オフを切り替えることによって、充電回路11及び放電回路12の動作を制御する。ここで、制御部13は、スイッチ14及びスイッチ15のうち、一方が導通している間、他方を開放して、両者を同時に導通させないように制御する。すなわち、スイッチ14を導通させている間は、スイッチ15を開放し、スイッチ15を導通させている間は、スイッチ14を開放する。
具体的に、電気二重層キャパシタ3を充電する際には、制御部13は、スイッチ14を導通させる。これにより、充電回路11は二次電池2及び電気二重層キャパシタ3と電気的に接続され、二次電池2に蓄積されている電力を電気二重層キャパシタ3に供給して、電気二重層キャパシタ3を充電する。また、電気二重層キャパシタ3が負荷駆動回路5を通じ負荷4に対して電力を供給しない間、制御部13は、スイッチ15を導通させる。これにより、放電回路12は二次電池2及び電気二重層キャパシタ3と電気的に接続され、電気二重層キャパシタ3から二次電池2への放電を行う。
このような制御によれば、電気二重層キャパシタ3が負荷4に対して電力を供給する必要がない期間において、放電回路12による電気二重層キャパシタ3の放電が行われ、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcは駆動電圧Vcdより小さな値に低下する。そのため、負荷4への電力供給が不要な期間も端子間電圧Vcが駆動電圧Vcdに維持される場合と比較して、電気二重層キャパシタ3の劣化の進行を抑えることができる。また、放電回路12による放電は充放電可能な二次電池2に対して行われる。すなわち、放電によって電気二重層キャパシタ3から失われた電力の少なくとも一部は、二次電池2に供給されて再利用される。これによって、電気二重層キャパシタ3に蓄積された電力を抵抗などに全て消費させて端子間電圧Vcを降下させる場合と比較して、エネルギーの無駄な消費を抑えることができる。
以下、本実施形態に係る充電装置1のいくつかの具体例について、説明する。
まず第1の例として、二次電池2の電源電圧Vbと電気二重層キャパシタ3の駆動電圧Vcdとの間に、Vb<Vcdの関係が成り立つ場合について、説明する。この場合、充電回路11は、例えば昇圧コンバータによって構成され、電気二重層キャパシタ3に流れる電流を制限しながら、二次電池2の電源電圧Vbを昇圧して電気二重層キャパシタ3に対して出力する。また、放電回路12は、例えば降圧コンバータ又は抵抗によって構成され、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcを電源電圧Vbまで降圧して、二次電池2に対して出力する。
図2は、第1の例(Vb<Vcdの場合)における充電装置1の回路構成の具体例を示す回路図である。この図の例においては、スイッチ素子Sw1が図1におけるスイッチ14に相当し、トランジスタTr1が図1におけるスイッチ15に相当する。また、充電回路11はDC/DCコンバータ(昇圧コンバータ)であって、放電回路12は抵抗R4及びダイオードD2を含んで構成されている。ここで、ダイオードD2は、Vb>VcのときにトランジスタTr1を保護するために抵抗R4とトランジスタTr1との間に接続されている。以下、図2に示す充電装置1の動作について、説明する。
電気二重層キャパシタ3の充電が必要となった場合、スイッチ素子Sw1を導通させる制御信号が外部から供給される。この制御信号によりスイッチ素子Sw1が導通すると、二次電池2の電源電圧Vbが充電回路(DC/DCコンバータ)11に入力される。充電回路11は、入力された電源電圧Vbを昇圧して、電気二重層キャパシタ3に出力する。これによって、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcが駆動電圧Vcdに達するまで、充電回路11による充電が行われる。また、スイッチ素子Sw1が導通すると、抵抗R1を介してトランジスタTr2に流れるベース電流によってトランジスタTr2がオンになり、トランジスタTr2にコレクタ電流が流れる。これにより、トランジスタTr1はオフになり、放電回路12側には電流が流れなくなる。
一方、電気二重層キャパシタ3の負荷4に対する電力供給が不要になった場合、スイッチ素子Sw1を開放させる制御信号が外部から供給される。これにより、スイッチ素子Sw1が開放されると、充電回路11に二次電池2の電源電圧Vbは入力されなくなる。また、スイッチ素子Sw1がオフになるとトランジスタTr2もオフになり、これにより電気二重層キャパシタ3から抵抗R3を介してトランジスタTr1にベース電流が流れ、トランジスタTr1がオンになる。その結果、電気二重層キャパシタ3からトランジスタTr1、及びダイオードD2を介して抵抗R4に電流が流れ、抵抗R4によって降圧された電圧が、二次電池2に対して印加される。これにより、電気二重層キャパシタ3に蓄積された電力の少なくとも一部は、二次電池2に再供給される。
このとき、放電回路12には、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcが所定の目標電圧Vtに降下するまで、電流が流れる。すなわち、放電回路12は、端子間電圧Vcが目標電圧Vtに降下するまで、電気二重層キャパシタ3の放電を行い、端子間電圧Vcが目標電圧Vtまで降下した時点で、放電を停止する。図2の例において、この目標電圧Vtは、二次電池2の電源電圧Vb、及び、放電回路12やトランジスタTr1による電圧降下等に応じて決まる値となる。
なお、図2の例における充電装置1は、充電回路11及び放電回路12のほかに、さらに補充充電回路16を含んでいる。補充充電回路16は、二次電池2と電気二重層キャパシタ3との間に配置され、充電回路11及び放電回路12に対して並列に接続されている。また、図2の例においては、補充充電回路16は、抵抗R5及びダイオードD1を含んで構成されている。この補充充電回路16は、充電回路11と同様に、二次電池2から電気二重層キャパシタ3に電力を供給して、電気二重層キャパシタ3を充電する動作を行う。具体的に、例えば自然放電などにより電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcが二次電池2の電源電圧Vb未満にまで低下している場合に、補充充電回路16は、抵抗R5及びダイオードD1を介して二次電池2から電気二重層キャパシタ3に対して電力を供給することによって、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcが電圧Vbに応じた電圧に達するまで、電気二重層キャパシタ3を充電する。なお、この補充充電回路16による充電は、スイッチ素子Sw1がオン/オフいずれの状態にあるかに関わりなく実行される。これにより、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcが電圧Vbに応じた所定の電圧以上になるよう、維持される。
図3は、図2に示す充電装置1における、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcの時間変化の様子の一例を示すグラフである。このグラフにおいて、横軸は時間(単位:秒)を、縦軸は端子間電圧Vcの値(単位:V)を、それぞれ表しており、グラフ内の実線は、図2に示す充電装置1における端子間電圧Vcの時間変化を示している。
前述したように、負荷4への電源供給を必要としない場合においても、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcは、所定の目標電圧Vtに維持されている。この状態において、時刻t1の時点で、電気二重層キャパシタ3による負荷4への電力供給が必要となると、電気二重層キャパシタ3の充電を開始させる制御信号が、充電装置1に入力される。これにより、スイッチ素子Sw1が導通し、充電回路11による充電が開始される。この充電により、時刻t2の時点までに端子間電圧Vcは駆動電圧Vcdまで上昇する。その後、充電回路11が接続されて電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcが駆動電圧Vcdに維持されている状態が保たれたまま、電気二重層キャパシタ3による負荷4への電力供給が行われる。
さらに、図3のグラフでは、時刻t3の時点において、負荷4への電力供給が不要となったことを示している。この状態になると、負荷4に対する電力供給が不要になったことを示す制御信号が、充電装置1に入力される。これにより、スイッチ素子Sw1が開放されて充電回路11による充電は停止し、逆に放電回路12による放電が開始される。この放電により、時刻t4の時点までに端子間電圧Vcは目標電圧Vtまで降下し、その後は、端子間電圧Vcは目標電圧Vtに維持される。
また、図3のグラフにおける一点鎖線は、負荷4への電力供給不要時に、前述したような所定の目標電圧Vtまでではなく、端子間電圧Vcが0になるまで放電回路12による放電が行われると仮定した場合の、端子間電圧Vcの時間変化を示している。この場合、前述した実線のグラフと同様に、時刻t1の時点で負荷4への電力供給が必要となったとすると、図中に一点鎖線で示すように、時刻t5の時点までに、端子間電圧Vcが0から駆動電圧Vcdに達するまで充電される。そして、時刻t5の時点から、負荷4への電力供給が開始される。このように、負荷4への電力供給不要時に電気二重層キャパシタ3を端子間電圧Vcが0になるまで完全に放電することとすると、電気二重層キャパシタ3の充電を開始してから負荷4への電力供給が可能となるまでの待ち時間は(t5−t1)となり、端子間電圧Vcが所定の目標電圧Vtに維持される場合の待ち時間(t2−t1)と比較して、長くなってしまう。この図に示されるように、負荷4への電力供給が不要な間も、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcが0<Vt<Vcdを満たす所定の目標電圧Vtに維持されることによって、充電を開始してから負荷4の駆動を開始するまでの待ち時間を短くすることができる。
なお、図2の回路においては、放電回路12に抵抗を用いているので、目標電圧Vtは二次電池2の電源電圧Vbに応じた値となっている。しかしながら、放電回路12にDC/DCコンバータ等を用いる場合、電源電圧Vbにはよらずに、負荷4の駆動開始までの待ち時間に対する条件と、電気二重層キャパシタ3の寿命に対する条件と、に応じて目標電圧Vtの値を決定してもよい。
次に、本実施形態に係る充電装置1の第2の例として、二次電池2の電源電圧Vbと電気二重層キャパシタ3の駆動電圧Vcdとの間に、Vb≧Vcdの関係が成り立つ場合について、説明する。この場合、充電回路11は、例えば降圧コンバータ又は抵抗によって構成され、二次電池2の電源電圧Vbを降圧して電気二重層キャパシタ3に対して出力することにより、その端子間電圧Vcが駆動電圧Vcdになるまで、電気二重層キャパシタ3を充電する。また、放電回路12は、例えば昇圧コンバータによって構成され、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcを電源電圧Vbまで昇圧して、二次電池2に対して出力する。
図4は、この第2の例(Vb≧Vcd)における、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcの時間変化の様子の一例を示すグラフである。図4のグラフは、特にVb=Vcdの場合について、示している。図3と同様に、横軸は時間(単位:秒)を、縦軸は端子間電圧Vcの値(単位:V)を、それぞれ表しており、グラフ内の実線は、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcの時間変化を示している。また、図4の例においても、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcは、負荷4への電力供給を必要としない間は、所定の目標電圧Vtに維持されることとする。
図4の例においても、端子間電圧Vcは、図3の例とほぼ同様の時間変化を示している。すなわち、電気二重層キャパシタ3による負荷4への電力供給が必要となった時点(時刻t1)で、充電回路11による充電が開始され、端子間電圧Vcは、時刻t2の時点までに駆動電圧Vcdまで上昇する。そして、時刻t2の時点から、電気二重層キャパシタ3による負荷4への電力供給が行われる。また、負荷4への電力供給が不要となった時点(時刻t3)で、放電回路12による放電が開始される。放電回路12は、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcを二次電池2の電源電圧Vbまで昇圧して二次電池2に出力することにより、電気二重層キャパシタ3の放電を行う。これにより、端子間電圧Vcは、時刻t4の時点までに目標電圧Vtまで降下する。その後は、端子間電圧Vcは目標電圧Vtに維持される。
この図4の例でも、負荷4への電力供給が不要な間は、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcは目標電圧Vtに維持されるため、電気二重層キャパシタ3を完全に放電させてしまう場合と比較して、充電を開始してから負荷4の駆動を開始するまでの待ち時間を短くすることができる。
これまでの説明においては、電気二重層キャパシタ3の充電を行う充電回路11と、放電を行う放電回路12と、は、並列に接続され、互いに独立した回路であることとしている。しかしながら、本発明の実施の形態は、このようなものに限られない。例えば充電装置1は、図1に示す充電回路11及び放電回路12に代えて、電気二重層キャパシタ3の充電及び放電を行う手段として、1個の充放電回路17を備えてもよい。
図5は、このような充電装置1の一つとして、Vb<Vcdの場合の回路構成の一例を示す回路図である。図5の例においては、充電装置1は、充放電回路17を含んで構成されている。充放電回路17は、二次電池2と電気二重層キャパシタ3との間に設けられており、例えば流れる電流量を制限しながら電圧の昇圧及び降圧が可能な昇降圧コンバータによって構成される。
図5において、充放電回路(昇降圧コンバータ)17は、コイルL11、電解コンデンサC11及びC12、スイッチ素子Sw11及びSw12、並びに制御回路17aを含んで構成されている。制御回路17aが、スイッチ素子Sw11及びSw12のオン/オフを切り替える制御を行うことにより、充放電回路17は、昇圧又は降圧を行う。具体的に、充放電回路17は、電気二重層キャパシタ3に対する充電の要否に応じて、二次電池2の電源電圧Vbを昇圧して電気二重層キャパシタ3に出力する(すなわち、電気二重層キャパシタ3を充電する)動作と、電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcを降圧して二次電池2に出力する(すなわち、電気二重層キャパシタ3を放電する)動作と、を切り替えて実行する。
図6は、このような充放電回路17を備えた充電装置1の別の例として、Vb≧Vcdの場合の回路構成の一例を示す回路図である。この図の例においても、充放電回路17は昇降圧コンバータであって、コイルL21、電解コンデンサC21及びC22、スイッチ素子Sw21及びSw22、並びに制御回路17bを含んで構成されている。制御回路17bが、スイッチ素子Sw21及びSw22のオン/オフを切り替える制御を行うことにより、充放電回路17は、昇圧又は降圧を行う。ただし、図6の例における昇降圧コンバータは、図5の例とは左右対称な構成で、二次電池2と電気二重層キャパシタ3との間に配置されている。これにより、図6における充放電回路17は、図5の場合とは逆に、電気二重層キャパシタ3の充電時には二次電池2の電源電圧Vbを降圧して電気二重層キャパシタ3に出力し、電気二重層キャパシタ3の放電時には電気二重層キャパシタ3の端子間電圧Vcを昇圧して二次電池2に出力する。
図7は、図6に示した充電装置1において、スイッチ素子Sw21及びSw22として電界効果トランジスタTr21及びTr22を適用した場合の具体例を示している。なお、図7の例においては、さらに、電界効果トランジスタTr22と並列に、この電界効果トランジスタTr22を補助するためのダイオードD21が接続されている。
このように、昇降圧コンバータを用いることによって、図2などに示すように充電回路11と放電回路12とを独立した回路として設ける場合と比較して、充電装置1の回路構成を簡素化することができる。また、電圧の降圧に抵抗を用いる場合と比較して、充放電に伴うエネルギーロスを抑えることができる。
以上説明した本実施の形態に係る充電装置1によれば、電気二重層キャパシタ3が負荷4への電力供給を必要としない間、電気二重層キャパシタ3に蓄積された電力の少なくとも一部を、二次電池2に対して放電させることにより、電気二重層キャパシタ3の電圧を降下させて電気二重層キャパシタ3の寿命を延ばすことができる。また、電気二重層キャパシタ3に蓄積された電力の少なくとも一部は放電によって二次電池2に回収されるため、抵抗などに全て電力を消費させて電気二重層キャパシタ3の放電を行う場合と比較して、エネルギーロスを抑えることができる。
例えば、本発明の実施の形態を自動車の電源装置に適用すると、毎日繰り返し使用するが一日のうち約半日はエンジン駆動を停止して待機状態になる、通勤用自家用車や昼間営業の社用車などでは、毎日のうち約半分の時間は電気二重層キャパシタの電圧を下げておけるので、電気二重層キャパシタを満充電にしたまま維持する場合に比べて、電気二重層キャパシタの寿命を大幅に延ばすことができる。
なお、本発明の実施の形態は、以上説明したものに限られない。例えば、以上の説明において充電回路11や放電回路12、または充放電回路17によって実現されることとした充電機能や放電機能などは、以上説明した構成とは異なる構成の回路によって実現されてもよい。
本発明の実施の形態に係る充電装置の概略の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る充電装置の具体的な回路構成の一例を示す回路図である。 電気二重層キャパシタの端子間電圧の時間変化の様子の一例を示す図である。 電気二重層キャパシタの端子間電圧の時間変化の様子の別の例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る充電装置の回路構成の別の例を示す回路図である。 本発明の実施の形態に係る充電装置の回路構成の別の例を示す回路図である。 本発明の実施の形態に係る充電装置の回路構成の別の例を示す回路図である。
符号の説明
1 充電装置、2 二次電池、3 電気二重層キャパシタ、4 負荷、5 負荷駆動回路、11 充電回路、12 放電回路、13 制御部、14,15 スイッチ、16 補充充電回路、17 充放電回路。

Claims (4)

  1. 二次電池に蓄積されている電力を電気二重層キャパシタに供給して、当該電気二重層キャパシタを充電する充電手段と、
    前記電気二重層キャパシタが負荷に対して電力を供給しない間、前記電気二重層キャパシタに蓄積された電力の少なくとも一部を、前記二次電池に対して放電する放電手段と、
    を含むことを特徴とする充電装置。
  2. 請求項1記載の充電装置において、
    前記放電手段は、前記電気二重層キャパシタの両端子間の電圧が所定の目標電圧に降下するまで、前記電気二重層キャパシタの放電を行う
    ことを特徴とする充電装置。
  3. 請求項1又は2記載の充電装置において、
    前記充電手段及び前記放電手段のそれぞれは、昇圧コンバータ又は降圧コンバータによって構成される
    ことを特徴とする充電装置。
  4. 請求項1又は2記載の充電装置において、
    前記充電手段及び前記放電手段は、1個の昇降圧コンバータによって構成される
    ことを特徴とする充電装置。
JP2008005306A 2008-01-15 2008-01-15 充電装置 Pending JP2009171694A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005306A JP2009171694A (ja) 2008-01-15 2008-01-15 充電装置
US12/318,837 US20090179613A1 (en) 2008-01-15 2009-01-09 Charging device
EP09150396A EP2081275A1 (en) 2008-01-15 2009-01-12 Charging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005306A JP2009171694A (ja) 2008-01-15 2008-01-15 充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009171694A true JP2009171694A (ja) 2009-07-30

Family

ID=40549893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008005306A Pending JP2009171694A (ja) 2008-01-15 2008-01-15 充電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090179613A1 (ja)
EP (1) EP2081275A1 (ja)
JP (1) JP2009171694A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135630A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 充放電回路および充放電方法
JP2012023791A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Mitsubishi Electric Corp 車載電源装置
JP2012070609A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Lite On Clean Energy Technology Corp ハイブリッドバッテリーモジュール及びバッテリーの管理方法
JP2012095471A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Daifuku Co Ltd 誘導受電回路
WO2012165316A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 日本電気株式会社 表示デバイス
WO2014043642A1 (en) * 2012-09-17 2014-03-20 Intel Corporation Voltage regulator
JP2016040980A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 富士通株式会社 電源制御装置および電子装置
US9477278B2 (en) 2011-10-01 2016-10-25 Intel Corporation Voltage regulator
KR101801498B1 (ko) * 2013-10-17 2017-11-24 에어버스 디펜스 앤드 스페이스 게엠베하 전기화학 에너지 저장소용 스위칭 장치 및 에너지 저장 시스템
JP2017216792A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源装置
JPWO2016189593A1 (ja) * 2015-05-22 2018-03-01 日産自動車株式会社 電源システム制御装置及び電源システム制御方法
WO2018066520A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電気機器
WO2018074168A1 (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用のバックアップ装置
JP2019106847A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社日立製作所 無線端末、無線端末を備えるシステムおよび電子装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2100525A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-16 Philip Morris Products S.A. Electrically heated aerosol generating system and method
US8723474B2 (en) * 2010-12-14 2014-05-13 Industrial Technology Research Institute Electrical vehicle energy system and operating method thereof
EP2681011A2 (en) * 2011-02-28 2014-01-08 Hitachi Koki Co., Ltd. Electric tool and method of driving electric tool
US8890489B2 (en) 2011-05-06 2014-11-18 Welch Allyn, Inc. Capacitive power supply for handheld device
US9072479B2 (en) 2011-05-06 2015-07-07 Welch Allyn, Inc. Variable control for handheld device
US9153994B2 (en) 2011-10-14 2015-10-06 Welch Allyn, Inc. Motion sensitive and capacitor powered handheld device
CN102843050B (zh) * 2012-07-12 2015-07-22 上海新进半导体制造有限公司 改善开关电源系统输出特性的方法和电路
AT514357B1 (de) * 2013-05-23 2015-03-15 Fronius Int Gmbh Verfahren zum Steuern eines akkubetriebenen Schweißgeräts
US10918134B2 (en) 2015-10-21 2021-02-16 Rai Strategic Holdings, Inc. Power supply for an aerosol delivery device
US20170112194A1 (en) 2015-10-21 2017-04-27 Rai Strategic Holdings, Inc. Rechargeable lithium-ion capacitor for an aerosol delivery device
US10250058B2 (en) * 2016-09-15 2019-04-02 Raytheon Company Charge management system
DE102017215295A1 (de) * 2017-08-31 2019-02-28 Audi Ag Vorrichtung zum Elektropolieren eines zumindest eine Lithium-Ionen-Zelle aufweisenden Energiespeichers, Ladegerät, Verfahren zum Betreiben des Ladegeräts
TWI660563B (zh) * 2017-12-06 2019-05-21 和碩聯合科技股份有限公司 放電裝置
US11962183B2 (en) * 2019-07-05 2024-04-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Backup power system
JP7303250B2 (ja) * 2021-07-12 2023-07-04 矢崎総業株式会社 スイッチング電源装置
US20230261506A1 (en) * 2022-02-16 2023-08-17 Yung-Sheng Huang Power supply apparatus for supplying power with a battery unit integrally combined with a supercapacitor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509712B1 (en) * 1999-06-24 2003-01-21 David M. Landis Voltage bus regulation circuit
DE50105088D1 (de) * 2001-02-16 2005-02-17 Siemens Ag Kraftfahrzeug-bordnetz
JP2002305875A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Toyota Motor Corp 電圧変換装置
DE50209176D1 (de) * 2002-09-30 2007-02-15 Ford Global Tech Llc Verfahren zur Stromversorgung in einem Stromversorgungsnetz mit einem Superkondensator
CN100444495C (zh) * 2003-01-24 2008-12-17 三菱电机株式会社 电池用电力电路
JP4170177B2 (ja) 2003-09-02 2008-10-22 日本無線株式会社 蓄電装置
EP1571748A4 (en) * 2003-09-18 2014-04-30 Panasonic Corp CAPACITOR UNIT
JP4277727B2 (ja) * 2004-03-29 2009-06-10 株式会社デンソー 車両用電源システム
US7701079B2 (en) * 2004-08-06 2010-04-20 Continental Automotive Systems, Inc. Automotive electrical system
US7075273B2 (en) * 2004-08-24 2006-07-11 Motorola, Inc. Automotive electrical system configuration using a two bus structure
FR2903247B1 (fr) * 2006-06-29 2008-09-12 Valeo Equip Electr Moteur Procede et dispositif de charge d'un element de stockage d'energie electrique, notamment un ultracondensateur

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135630A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 充放電回路および充放電方法
JP2012023791A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Mitsubishi Electric Corp 車載電源装置
JP2012070609A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Lite On Clean Energy Technology Corp ハイブリッドバッテリーモジュール及びバッテリーの管理方法
JP2012095471A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Daifuku Co Ltd 誘導受電回路
WO2012165316A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 日本電気株式会社 表示デバイス
US10228756B2 (en) 2011-10-01 2019-03-12 Intel Corporation Voltage regulator having circuit to control super capacitor
US9477278B2 (en) 2011-10-01 2016-10-25 Intel Corporation Voltage regulator
WO2014043642A1 (en) * 2012-09-17 2014-03-20 Intel Corporation Voltage regulator
CN104797998A (zh) * 2012-09-17 2015-07-22 英特尔公司 电压调节器
JP2015527040A (ja) * 2012-09-17 2015-09-10 インテル コーポレイション 電圧レギュレータ
KR101801498B1 (ko) * 2013-10-17 2017-11-24 에어버스 디펜스 앤드 스페이스 게엠베하 전기화학 에너지 저장소용 스위칭 장치 및 에너지 저장 시스템
JP2016040980A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 富士通株式会社 電源制御装置および電子装置
JPWO2016189593A1 (ja) * 2015-05-22 2018-03-01 日産自動車株式会社 電源システム制御装置及び電源システム制御方法
JP2017216792A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源装置
WO2018066520A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電気機器
JPWO2018066520A1 (ja) * 2016-10-07 2019-07-18 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電気機器
US11159031B2 (en) 2016-10-07 2021-10-26 Sony Interactive Entertainment Inc. Electrical machinery and apparatus
WO2018074168A1 (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用のバックアップ装置
JP2018068019A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用のバックアップ装置
JP2019106847A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社日立製作所 無線端末、無線端末を備えるシステムおよび電子装置
JP7045179B2 (ja) 2017-12-14 2022-03-31 株式会社日立製作所 無線端末を備えるシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2081275A1 (en) 2009-07-22
US20090179613A1 (en) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009171694A (ja) 充電装置
US7804196B2 (en) Multiple input/output power converter and fuel cell vehicle with same
JP4893368B2 (ja) 電源装置
JP6060391B2 (ja) 車両用電源装置
JP5182576B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP5326706B2 (ja) 電源装置
JP2011041425A (ja) 車両用電源制御装置
JP2003237501A (ja) 自動車用電源装置
JP2009303459A (ja) 電源回路、及びその制御方法
JP2016167918A (ja) 電圧変換装置
JP5540876B2 (ja) 電源回路
JP4923831B2 (ja) 電源装置
CN111746308B (zh) 电力系统及其控制方法
JP6160285B2 (ja) 給電制御装置
JP4073880B2 (ja) 電子機器
US20170187184A1 (en) Power source and electronic device
KR101459769B1 (ko) 연료전지 하이브리드 차량용 수퍼캡 초기충전장치
JP2010048123A (ja) 車両用電源装置
CN112740503A (zh) 电源控制装置及电源装置
JP2017118732A (ja) 電源および電子機器
JP6904185B2 (ja) Dc−dcコンバータおよび電源システム
JP6607031B2 (ja) 電源および電子機器
JP2007236116A (ja) インバータ充電装置
JP2014171309A (ja) 平滑コンデンサ放電制御装置
JP4704155B2 (ja) 電源装置