JP2009164092A - 高圧点灯の圧電発振器 - Google Patents

高圧点灯の圧電発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009164092A
JP2009164092A JP2008034340A JP2008034340A JP2009164092A JP 2009164092 A JP2009164092 A JP 2009164092A JP 2008034340 A JP2008034340 A JP 2008034340A JP 2008034340 A JP2008034340 A JP 2008034340A JP 2009164092 A JP2009164092 A JP 2009164092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
capacitance
resonance circuit
piezoelectric oscillator
voltage lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008034340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5096957B2 (ja
Inventor
Tao-Chin Wei
魏道金
Ming Shing Chou
周明興
Hsi Chen Chang
張錫臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Champion Elite Co Ltd
Midas Wei Trading Co Ltd
Original Assignee
Champion Elite Co Ltd
Midas Wei Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Champion Elite Co Ltd, Midas Wei Trading Co Ltd filed Critical Champion Elite Co Ltd
Publication of JP2009164092A publication Critical patent/JP2009164092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5096957B2 publication Critical patent/JP5096957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/02Details
    • H05B41/04Starting switches
    • H05B41/042Starting switches using semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/24Circuit arrangements in which the lamp is fed by high frequency ac, or with separate oscillator frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2881Load circuits; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits
    • H10N30/804Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits for piezoelectric transformers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】高圧点灯に用いる圧電発振器を提供する。
【解決手段】高圧点灯に用いる圧電発振器は、圧電キャパシタンスをLC共振回路に並列して、電力出力を実行する。LC共振回路は共振を生成し、圧電キャパシタンスにより通電変形して、逆圧電効果を生成し、変形後に生成される正圧電効果と生成される正電荷は、電圧を拡大する効果を有し、これにより、消耗電力と生産コストを減少させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、高圧点灯に関するものであって、特に、高圧点灯に用いる圧電発振器に関するものである。
冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp;CCFL)の発光原理は一般の蛍光灯と似ていて、その発光原理は、高圧電が電極端から入力された後、管内の少数の電子分子が高速で電極に衝突し、この時、二次電子の発射を生じ、放電開始時、電子と水銀原子が衝突し、水銀原子が励起されて、253.7nmの紫外線光を放射する。紫外光は、管壁上に塗布された蛍光粉を励起して、色温度が相対する可視光を生成する。
一般に、ディスプレイ、PDA、デジタルカメラ、及び、携帯電話に応用される以外に、液晶ディスプレイにとっては不可欠なバックライト材料の1つである。
冷陰極蛍光ランプはフィラメントを使用しないので、フィラメントが焼ける問題がない。よって、寿命が長く、この種のランプを照明光源とするものは、発光効率が高く、管径が小さく、高輝度で、熱量が少ないという長所がある。
体積が小さく、良好な電気効果を達成するため、冷陰極ランプの点灯回路は、圧電トランス(piezoelectric transformer)を採用して、コイル型昇圧トランスを代替する。
圧電トランスは体積が小さく、高電圧増益、高効率、絶縁がよい、及び、電磁干渉がないといった電気特性がある。よって、通常、圧電トランスは、高発光効率の照明システムの点灯回路に応用されて、軽薄短小、及び、好ましい電気功能を達成する。
しかし、圧電トランスに更に大きな電力を出力させるために、尺寸を大きくする以外に、最も簡単な方式は、銀電極面の面積を増大させることであるが、銀電極面の面積が大きくなると、昇圧比を低下させ、所望の出力電力増加の効果が得られなくなる。
尺寸を大きくするのは、コストが増える以外に、軽薄短小の趨勢に逆行する。
本発明は、高圧点灯に用いる圧電発振器を提供し、構造が簡単な圧電キャパシタンスとLC共振回路により、大電力出力を達成し、電力消耗と生産コストを減少させ、市場競争力を具備させることを目的とする。
本発明は、高圧点灯に用いる圧電発振器を提供し、圧電キャパシタンスはLC共振回路下の圧電効果により、オーバーロードの時、自動保護メカニズムを発揮し、故障と過熱の危険を回避することをもう1つの目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明の高圧点灯に用いる圧電発振器は、超音波振動器に応用される大電力圧電振動片を、高圧点灯の安定器とインバータ中に応用して圧電キャパシタンスとし、この圧電キャパシタンスは、通電変形時に逆圧電効果を生成し、変形後に、正圧電効果を生成するので、正電荷が生成され、電圧増大の効果を有し、大電力出力を達成し、公知の圧電トランスの高電圧、小電流、及び、電力出力制限等の欠点を改善する。
本発明は、更に、圧電キャパシタンスとLC共振回路により、LC共振回路が共振する時、最適な出力功能を発揮し、オーバーロード時、圧電キャパシタンスの温度が上昇し、キャパシタンス値が大きくなり、LC共振回路が共振を生成できず、出力功能が小さくなり、自動保護功能を有する。
この他、本発明の圧電キャパシタンスとLC共振回路のほか、更に、キャパシタンス値と圧電キャパシタンスに相当する補助キャパシタンスを適合させて、LC共振回路が共振する時、圧電効果を増加させて、出力電力の最適化を達成する。
本発明により、公知の圧電トランスの高電圧、小電流、及び、電力出力制限等の欠点を改善する。
図1は、本発明の実施例による高圧点灯に用いる圧電発振器を示す図で、主に、相互に並列したキャパシタンス10、LC共振回路20、及び、補助キャパシタンス30、からなる。
圧電発振器が使用するキャパシタンス10は圧電キャパシタンスで、電気エネルギーを保存すると共に、圧電特性を有し、電力要素を調整して、電力を出力する。
通電変形時に、逆圧電効果を生成し、変形後に正圧電効果を生成する。正、逆圧電効果の転換は正電荷の生成により、電圧を増大して、電圧増大の効果を有し、大電力出力を達成する。
且つ、本実施例は、圧電キャパシタンス10に、共振を生成するLC共振回路20を組み合わせ、LC共振回路20が共振する時、最適な出力効果を生成する。
圧電キャパシタンス10のキャパシタンス値は主に、温度の影響を受けるので、定電流の状況下で、出力電圧が変化し、本実施例は、補助キャパシタンス30と変圧キャパシタンス10を適合させ、補助キャパシタンス30のキャパシタンス値と変圧キャパシタンス10のキャパシタンス値は同じで、充電を補助し、圧電効果が出力電力の最適化を達成する。
点灯時、電圧は瞬時に高くなり、点灯終了後、キャパシタンス値は適当な適合を施すので、出力は圧電効果により調整し、余分な電力消耗を減少させる。
図2で示されるように、本実施例の圧電キャパシタンス10は、圧電材質により円板基材11を製作し、更に、銀ゲル、銅ペースト、或いは、ニッケルペーストにより同様に円形の導電層12、13を円板基材11の全体、或いは、一部の上表面と下表面に製作して、圧電キャパシタンス10の両極を構成し、導電層12、13外側は、それぞれ、電極ピン121、131を溶接して、LC共振回路20を連接する。
本実施例中、一つの圧電キャパシタンス10を使用し、70ワットの電力を出力することができ、ハーフブリッジの共振回路を使用するだけでよいので、生産コストを減少させることができる。もちろん、フルブリッジの共振回路を使用する場合でも、更に高い電力の出力が可能である。
更に、この圧電キャパシタンス10はL抵抗型のLC共振回路を使用すると、自動保護功能を有し、オーバーロード時に、キャパシタンス値の増加により共振出力が変化し、出力電力が低くなり、温度が低下する。圧電キャパシタンス10は圧電特性を有するので、一旦、オーバーロードになると、温度が上昇し、キャパシタンス値が大きくなり、LC共振回路内部のキャパシタンス値が変化し、共振が生成できず、出力効果が小さくなって、ランプも暗くなり、これにより、故障と過熱の危険を減少させる。
この他、図3で示されるように、本発明のもう1つの実施例は、ワイヤ50により上下連接する二個の圧電キャパシタンス10、40を使用し、実務上、圧電キャパシタンスは直列でも並列でもよく、それぞれ、一組の円板基材11と対応する二導電層12、13(圧電キャパシタンス10、40の構造は相同であるので、圧電キャパシタンス10を代表とする)を有する。
キャパシタンス値が高くなり、インダクタンス値も増加するので、共振後に生成される電力も大きくなり、100ワット出力することができ、温度も30℃を維持することができる。これは、本実施例の圧電キャパシタンスが公知の圧電トランスより、倍増した電力出力が可能であり、且つ、過熱問題がないことを意味する。
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
本発明の実施例による高圧点灯に用いる圧電発振器を示す図である。 本発明の実施例による圧電キャパシタンスを示す図である。 本発明のもう1つの実施例による圧電キャパシタンスを示す図である。
符号の説明
10 圧電キャパシタンス
11 円板基材
12 導電層
121 電極ピン
13 導電層
131 電極ピン
20 LC共振回路
30 補助キャパシタンス
40 圧電キャパシタンス
50 ワイヤ

Claims (8)

  1. 高圧点灯に用いる圧電発振器であって、キャパシタンスとLC共振回路とからなり、その特徴は、
    前記キャパシタンスは圧電キャパシタンスで、前記LC共振回路と並列され、前記圧電キャパシタンスは、
    圧電材質で、上表面と下表面を有する円板基材と、
    それぞれ、前記円板基材の上表面と下表面に形成され、前記圧電キャパシタンスの両極を形成する二導電層と、
    からなることを特徴とする高圧点灯に用いる圧電発振器。
  2. 補助キャパシタンスを有し、前記圧電キャパシタンスと前記LC共振回路の間に並列されることを特徴とする請求項1に記載の高圧点灯に用いる圧電発振器。
  3. 前記補助キャパシタンスのキャパシタンス値と前記圧電キャパシタンスのキャパシタンス値は等しいことを特徴とする請求項2に記載の高圧点灯に用いる圧電発振器。
  4. 前記LC共振回路は、ハーフブリッジ共振回路、或いは、フルブリッジ共振回路から構成されることを特徴とする請求項1に記載の高圧点灯に用いる圧電発振器。
  5. 前記二導電層の外側は、電極ピンを溶接して、前記LC共振回路を連接することを特徴とする請求項1に記載の高圧点灯に用いる圧電発振器。
  6. 前記円板基材と前記二導電層は二組で、ワイヤにより直列、或いは、並列されることを特徴とする請求項5に記載の高圧点灯に用いる圧電発振器。
  7. 前記二導電層は円形で、それぞれ、前記円板基材の全面、或いは、一部の上表面と下表面に形成されることを特徴とする請求項1に記載の高圧点灯に用いる圧電発振器。
  8. 前記二導電層は、銀ゲル、銅ペースト、或いは、ニッケルペーストから形成されることを特徴とする請求項1に記載の高圧点灯に用いる圧電発振器。
JP2008034340A 2008-01-07 2008-02-15 高圧点灯の圧電発振器 Active JP5096957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097100566A TW200931799A (en) 2008-01-07 2008-01-07 High-voltage lamp-lighting-up piezoelectric oscillator
TW097100566 2008-01-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009164092A true JP2009164092A (ja) 2009-07-23
JP5096957B2 JP5096957B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39328291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008034340A Active JP5096957B2 (ja) 2008-01-07 2008-02-15 高圧点灯の圧電発振器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7683554B2 (ja)
JP (1) JP5096957B2 (ja)
KR (1) KR101010087B1 (ja)
FR (1) FR2926184B1 (ja)
GB (1) GB2456186B (ja)
TW (1) TW200931799A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2666191C1 (ru) * 2017-11-03 2018-09-10 Владимир Борисович Комиссаренко Устройство для возбуждения пьезоэлементов электроакустических преобразователей
RU2706823C1 (ru) * 2019-03-25 2019-11-21 Владимир Борисович Комиссаренко Устройство для возбуждения пьезоэлектрических акустических преобразователей

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539661A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Y & Y:Kk 発電機能を有する建築用床板素材
JPH07162052A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Fujitsu Ltd 圧電トランス及び放電管点灯装置
JPH08222385A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Hitachi Ltd 放電灯点灯装置
JP2001230093A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Hitachi Metals Ltd 無電極ランプ用電力変換装置及びその駆動方法
JP2002078360A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 無索電力供給方法
JP2004311425A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Delta Optoelectronics Inc 冷陰極蛍光フラットランプ
JP2005130209A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Murata Mfg Co Ltd 圧電発振回路
JP2006179744A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 電子部品及びその製造方法、電子部品付き配線基板
JP2008236926A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Jr Higashi Nippon Consultants Kk 蓄電回路及び発電システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3506941B2 (ja) 1999-02-03 2004-03-15 ミドリ安全株式会社 定電圧・定電流特性の圧電式高圧電源装置
KR100302678B1 (ko) * 1999-09-29 2001-11-02 송재인 엘씨디 모니터용 압전 인버터
JP2001315328A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Fuji Xerox Co Ltd インクジェッ卜記録装置の駆動装置
DE10113802B4 (de) * 2001-03-21 2007-10-18 Siemens Ag Vorrichtung zum Ansteuern eines piezoelektrischen Stellgliedes
DE10333729A1 (de) * 2003-07-23 2005-03-10 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Vorschaltgerät für mindestens eine Hochdruckentladungslampe, Betriebsverfahren und Beleuchtungssytem für eine Hochdruckentladungslampe
CN1953631A (zh) * 2005-10-17 2007-04-25 美国芯源系统股份有限公司 一种适合冷阴极荧光灯背光应用的直流/交流电源装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539661A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Y & Y:Kk 発電機能を有する建築用床板素材
JPH07162052A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Fujitsu Ltd 圧電トランス及び放電管点灯装置
JPH08222385A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Hitachi Ltd 放電灯点灯装置
JP2001230093A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Hitachi Metals Ltd 無電極ランプ用電力変換装置及びその駆動方法
JP2002078360A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 無索電力供給方法
JP2004311425A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Delta Optoelectronics Inc 冷陰極蛍光フラットランプ
JP2005130209A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Murata Mfg Co Ltd 圧電発振回路
JP2006179744A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 電子部品及びその製造方法、電子部品付き配線基板
JP2008236926A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Jr Higashi Nippon Consultants Kk 蓄電回路及び発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2456186B (en) 2012-01-18
GB2456186A (en) 2009-07-08
GB0804950D0 (en) 2008-04-16
TW200931799A (en) 2009-07-16
TWI338447B (ja) 2011-03-01
FR2926184A1 (fr) 2009-07-10
US7683554B2 (en) 2010-03-23
KR101010087B1 (ko) 2011-01-24
US20090174335A1 (en) 2009-07-09
FR2926184B1 (fr) 2012-10-12
KR20090076740A (ko) 2009-07-13
JP5096957B2 (ja) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3622032B2 (ja) バックライト及びバックライト駆動方法
CN1319876A (zh) 低压气体放电灯
US8110970B2 (en) Light-emitting devices utilizing gaseous sulfur compounds
JP5896152B2 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置
JP5187962B2 (ja) 圧電式直列共振点灯回路
JP5096957B2 (ja) 高圧点灯の圧電発振器
JP2002216704A (ja) 希ガス放電灯
JP3154148U (ja) 圧電式共振高圧点灯回路
TWI304597B (en) External electrode fluorescent lamp
JP2004538606A (ja) 低圧ガス放電ランプ
TWM350943U (en) Piezoelectric series resonance lighting circuit
CN101494942B (zh) 用于高压点灯的压电振荡器
US8102107B2 (en) Light-emitting devices having excited sulfur medium by inductively-coupled electrons
US20150022082A1 (en) Dielectric barrier discharge lamps and methods
CN201167428Y (zh) 高功率输出的压电振荡器
KR20100030551A (ko) 압전 캐스케이드 공진 램프-점화 회로
CN201438775U (zh) 压电式谐振高压点灯电路
RU2446641C2 (ru) Пьезоэлектрический резонансный контур зажигания лампы
KR100662045B1 (ko) 저전압 구동 평판 램프
TWM334445U (en) Piezoelectric oscillator of high power output
Hafidi et al. Increased collection efficiency of LIFI high intensity electrodeless light source
JP2000353597A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2005071620A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2005044695A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JP2011086535A (ja) バックライトユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5096957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250