JP2009159650A - コイル装置のリード線引出し構造 - Google Patents

コイル装置のリード線引出し構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009159650A
JP2009159650A JP2007331348A JP2007331348A JP2009159650A JP 2009159650 A JP2009159650 A JP 2009159650A JP 2007331348 A JP2007331348 A JP 2007331348A JP 2007331348 A JP2007331348 A JP 2007331348A JP 2009159650 A JP2009159650 A JP 2009159650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
wiring board
terminal
coil device
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007331348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5106086B2 (ja
JP2009159650A5 (ja
Inventor
Kaoru Koyaizu
薫 小柳津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2007331348A priority Critical patent/JP5106086B2/ja
Priority to KR1020080080783A priority patent/KR101398350B1/ko
Priority to EP08162830.7A priority patent/EP2075804B1/en
Priority to US12/242,596 priority patent/US20090160593A1/en
Priority to CN2008101889421A priority patent/CN101471591B/zh
Publication of JP2009159650A publication Critical patent/JP2009159650A/ja
Publication of JP2009159650A5 publication Critical patent/JP2009159650A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106086B2 publication Critical patent/JP5106086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/04Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/75Coupling devices for rigid printing circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/023Soldered or welded connections between cables or wires and terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/046Construction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/04Leading of conductors or axles through casings, e.g. for tap-changing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/56Means for preventing chafing or fracture of flexible leads at outlet from coupling part
    • H01R13/567Traverse cable outlet or wire connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6658Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit on printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/22Connectors or connections adapted for particular applications for transformers or coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2209/00Details of transducers of the moving-coil, moving-strip, or moving-wire type covered by H04R9/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2209/041Voice coil arrangements comprising more than one voice coil unit on the same bobbin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

【課題】コイル装置のリード線を配線基板に接続して保持している状態でリード線に負荷が加えられた場合でも、リード線の線材部の破断を防止し、リード線と配線基板との接続状態を維持する。
【解決手段】コイル62とその末端が接続される複数の端子ピン63とを備えるコイル装置65の端子ピンからリード線を引き出すリード線引出し構造であって、リード線2はその一端がコネクタ1に接続されており、コネクタが中継用の配線基板67にその一側面より接続され、配線基板が端子ピンに接続されているコイル装置のリード線引出し構造。コネクタは、配線基板へ接続するための接続端子がリード線の延伸方向と直交する方向に突出するものとすることができる。リード線の一端に圧着端子3を接続し、圧着端子を中継用の配線基板にその一側面側より接続し、配線基板を端子ピンに接続してもよい。
【選択図】図7

Description

本発明は、電磁コイルのボビンに巻回された巻線等に通電を行うために用いられるコイル装置のリード線引出し構造に関する。
従来、例えば、特許文献1に記載の電動弁においては、図9に示すように、電動弁を駆動するためのステッピングモータ60のコイル装置65は、コイルボビン61と、コイルボビン61に巻回されたコイル62と、コイル62の末端が接続される端子ピン63と、端子ピン63の先端部を残して、コイルボビン61、コイル62及び端子ピン63を樹脂封止する樹脂封止部64で構成される。また、このコイル装置65からリード線を引き出すにあたり、駆動用IC等を配線基板67上に配置し、リード線68の線材部68aを配線基板67の受け穴に挿入し、配線基板67の導電パターンに半田付けしていた。
特開2005−291266号公報
上記構造では、リード線68の線材部68aを配線基板67の受け穴に挿入した後、導電パターンに直接半田付けしている。この半田付けを行う前には、線材部68aに予備半田を行う必要があるが、予備半田を行うことにより、その部分が硬化して柔軟性が失われる。そのため、線材部68aを配線基板67の導電パターンに半田付けした後、リード線68に負荷が加えられると、線材部68aの予備半田を行った部分で破断する虞があり、強度面で不安が残るという問題があった。
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、コイル装置のリード線を配線基板に接続して保持している状態でリード線に負荷が加えられた場合に、リード線の線材部が破断することを防止し、リード線と配線基板との接続状態を維持することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、コイルとその末端が接続される複数の端子ピンとを備えるコイル装置の前記端子ピンからリード線を引き出すリード線引出し構造であって、前記リード線はその一端がコネクタに接続されており、前記コネクタが中継用の配線基板にその一側面より接続され、該配線基板が前記端子ピンに接続されていることを特徴とする。
そして、本発明によれば、リード線の一端をコネクタに接続し、リード線をコネクタを介して中継用の配線基板に接続したため、リード線の線材部には予備半田が行われていない。そのため、リード線に外部から機械的な負荷が加えられた場合でも、リード線の線材部の破断を防止することができ、リード線とコイルとの接続状態を維持することができる。
前記コイル装置のリード線引出し構造において、前記コネクタを、前記配線基板へ接続するための接続端子が前記リード線の延伸方向と直交する方向に突出するものとすることができる。これによって、リード線と配線基板との接続状態を安定した状態で維持することができる。
前記コイル装置のリード線引出し構造において、前記コイル装置を、前記端子ピンの先端部を残して前記コイルの外周部を樹脂封止してなる樹脂封止部を備える樹脂封止コイル装置とし、前記リード線が接続された前記コネクタと前記配線基板と前記端子ピンとを取り囲むカバーを前記樹脂封止コイル装置に連結し、前記カバーの内部空間に樹脂が充填されている前記コネクタの圧着端子が導通接続され、コイルの端子ピンに接続された配線基板を、該配線基板を囲繞し、前記コイル装置に固着されるカバーによって係止することができる。これによって、配線基板をカバー内で安定した状態で保持することができ、ひいては、リード線についてもカバー内で安定した状態で保持することができる。
また、本発明は、コイルとその末端が接続される複数の端子ピンとを備えるコイル装置の前記端子ピンからリード線を引き出すリード線引出し構造であって、前記リード線はその一端に圧着端子が接続されており、前記圧着端子が中継用の配線基板にその一側面側より接続され、前記配線基板が前記端子ピンに接続されていることを特徴とする。本発明によれば、リード線の一端を圧着端子に接続し、リード線を圧着端子を介して中継用の配線基板に接続したため、リード線の線材部には予備半田が行われていない。そのため、リード線に外部から機械的な負荷が加えられた場合でも、リード線の線材部の破断を防止することができ、リード線とコイルとの接続状態を維持することができる。
前記コイル装置のリード線引出し構造において、前記圧着端子を、前記配線基板へ接続するための接続端子が前記リード線の延伸方向と直交する方向に突出するものとすることができる。これによって、リード線と配線基板との接続状態を安定した状態で維持することができる。
前記コイル装置のリード線引出し構造において、前記コイル装置は、前記端子ピンの先端部を残して前記コイルの外周部を樹脂封止してなる樹脂封止部を備える樹脂封止コイル装置であって、前記リード線が接続された前記圧着端子と前記配線基板と前記端子ピンとを取り囲むカバーを前記樹脂封止コイル装置に結合し、前記カバーの内部空間に樹脂が充填されるように構成することができる。これによって、配線基板をカバー内で安定した状態で保持することができ、ひいては、リード線についてもカバー内で安定した状態で保持することができる。
以上説明したように、本発明によれば、コイル装置のリード線を配線基板に接続して保持している状態でリード線に負荷が加えられた場合でも、リード線の線材部の破断を防止し、リード線と配線基板との接続状態を維持することができる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。尚、以下の説明においても、従来例と同様、本発明を、図9に示した電動弁を駆動するためのステッピングモータのコイル装置65に適用するものとする。
図1は、本発明にかかるコイル装置のリード線引出し構造を構成するコネクタを示し、このコネクタ1は、リード線2と、リード線2の先端部に装着された圧着端子3と、圧着端子3と係合してリード線2を保持するハウジング4とで構成される。
圧着端子3は、金属薄板により形成され、図2に示すように、リード線2(図1参照)の線材部2aを把持する線材把持部3aと、リード線2の被覆部2bを把持する被覆把持部3bと、リード線2の線材部2aの軸線方向に対して垂直に突出するようにピン状に形成された突出部(接続端子)3cと、突出部3cの突出方向と反対側に僅かに突出し、後述するハウジング4の舌状部と係合する係合突起3dとを備える。
ハウジング4は、合成樹脂により形成され、図3に示すように、複数のリード線挿入部4aと、圧着端子3の突出部3cが挿通するスリット4bと、リード線挿入部4aに挿入されたリード線2に装着された圧着端子3の係合突起3dと係合することにより、リード線2のハウジング4からの抜けを防止する舌状部4cとを備える。
図4は、上記コネクタ1及び配線基板67を、後述するステッピングモータの本体に装着した後、両者を囲繞するカバー6を示し、このカバー6は、合成樹脂により形成され、内部に配線基板67を収容した際に、配線基板67と当接する当接部6bと、配線基板67と係合して配線基板67の抜けを防止するための係合突起6aとを備える。
次に、上記コイル装置のリード線引出し構造を用いたステッピングモータの組立方法について説明する。
まず、図5に示すように、リード線2に圧着端子3を装着する。この際、リード線2の線材部2aを線材把持部3aによって把持し、リード線2の被覆部2bを被覆把持部3bによって把持する。
次に、図1に示すように、圧着端子3をハウジング4に係合させてコネクタ1を形成する。この際、圧着端子3の突出部3cをハウジング4のスリット4bに沿わせるようにしてリード線挿入部4aから圧着端子3をハウジング4の内部に挿入し、圧着端子3の係合突起3dをハウジング4の舌状部4cと係合させることにより、圧着端子3のハウジング4からの抜けを防止する。
次に、図6に示すように、コネクタ1のハウジング4から突出する圧着端子3の突出部3cを配線基板67の貫通孔67aに挿通し、さらに、ステッピングモータ20のコイル62(図7参照)の末端が接続される端子ピン63を配線基板67の貫通孔67aに挿通し、図6(b)に示す状態で、配線基板67の導電パターン67bと圧着端子3の突出部3cの自由端部3e及び端子ピン63とを半田又は導電性接着剤を用いて導通接続する。
次に、図7に示すように、コネクタ1と配線基板67とを覆うようにしてカバー6を装着し、カバー6をステッピングモータ20の本体23に固着する。この際、カバー6の係合突起6aと配線基板67の切欠部67cとを係合させ、配線基板67をカバー6内に保持した状態でカバー6を本体23に固着する。最後に、カバー6の内部に封止樹脂を充填して樹脂封止部8を形成する。
上記構成では、リード線2を圧着端子3を介してハウジング4に装着してコネクタ1を構成し、コネクタ1に保持した圧着端子3の突出部3cを配線基板67の貫通孔67aに挿通させた後、自由端部3eを配線基板67の導電パターン67bに半田又は導電性接着剤で導通接続したため、リード線2の線材部2aには予備半田が行われていない。そのため、リード線2に外部から機械的な負荷が加えられた場合でも、リード線2の線材部2aが破断することを防止し、リード線2と配線基板67との接続状態を維持することができる。
また、ステッピングモータ20を組み立てた状態では、カバー6の係合突起6aと配線基板67の切欠部67cとを係合させているため、配線基板67をカバー6内で安定した状態で保持することができ、これにより、リード線2についてもカバー6内で安定した状態で保持することができる。
また、複数のリード線2をハウジング4に装着してコネクタ1を構成した後、コネクタ1と配線基板67とを組み合わせるため、リード線2を一本ずつ配線基板67に装着して半田付け等を行わなくてもよく、リード線2の配線基板67への装着作業も軽減することができる。
尚、上記実施の形態においては、図6及び図7に明示されるように、コネクタ1を内側から配線基板67に接続したが、コネクタ1を外側から配線基板67に接続することもできる。
また、上記実施の形態においては、リード線2をコネクタ1を介して配線基板67に接続して保持する場合を例示したが、コネクタ1を介さずに、図8に示すように、リード線2の圧着端子3の突出部3cを直接配線基板67の貫通孔67a(図6参照)に挿通し、配線基板67の導電パターン67b(図7参照)と、圧着端子3の突出部3cの自由端部3eとを半田又は導電性接着剤を用いて導通接続することもできる。尚、同図に示したステッピングモータ40の、圧着端子3を直接配線基板67に接続した構成以外の構成については、コネクタ1を用いた場合の上記ステッピングモータ20と同様である。
図8に示す構成によっても、リード線2の線材部2aには予備半田が行われていないため、リード線2に外部から機械的な負荷が加えられた場合でも、リード線2の線材部2aが破断することを防止し、リード線2と配線基板67との接続状態を維持することができる。
尚、図8に示す構成でも、圧着端子3を内側から配線基板67に接続したが、圧着端子3を外側から配線基板67に接続することもできる。
上記各実施例において、配線基板67の導電パターン67bのランド、つまりコイル端子ピン63間のピッチ及び圧着端子3の接続端子3c間のピッチは、半田ディップ装置(図示せず)を用いた自動半田付けを行うときに隣接するもの同士の半田ブリッジを生じないようなピッチ間隔とする必要があり、一例としては、2.5mm程度のピッチ間隔が好ましい。
本発明にかかるコイル装置のリード線引出し構造を構成するためのコネクタを示す図であって、(a)は正面図、(b)は上面図、(c)は背面図、(d)は側面図、(e)は(a)のA−A線断面図である。 図1のコネクタを構成する圧着端子を示す図であって、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は上面図である。 図1のコネクタを構成するハウジングを示す図であって、(a)は正面図、(b)は上面図、(c)は背面図、(d)は側面図、(e)は(a)のB−B線断面図、(f)は下面図である。 本発明にかかるコイル装置のリード線引出し構造を構成するためのカバーを示す図であって、(a)は上面図、(b)は(a)のC−C線断面図、(c)は下面図である。 リード線に図2の圧着端子を装着した状態を示す図であって、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は上面図である。 本発明にかかるコイル装置のリード線引出し構造を用いたステッピングモータの組立方法を説明するための図であって、(a)は分解斜視図、(b)は組立斜視図である。 本発明にかかるコイル装置のリード線引出し構造を用いたステッピングモータを示す図であって、(a)は断面図、(b)は(a)のD矢視図である。 本発明にかかるコイル装置のリード線引出し構造の他の実施の形態を用いたステッピングモータを示す断面図である。 従来のリード線引出し構造を用いたステッピングモータを示す断面図である。
符号の説明
1 コネクタ
2 リード線
2a 線材部
2b 被覆部
3 圧着端子
3a 線材把持部
3b 被覆把持部
3c 突出部(接続端子)
3d 係合突起
3e 自由端部
4 ハウジング
4a リード線挿入部
4b スリット
4c 舌状部
6 カバー
6a 係合突起
6b 当接部
8 樹脂封止部
20 ステッピングモータ
23 本体
40 ステッピングモータ
61 コイルボビン
62 コイル
63 端子ピン
64 リード線
65 コイル装置
67 配線基板
67a 貫通孔
67b 導電パターン
67c 切欠部

Claims (6)

  1. コイルとその末端が接続される複数の端子ピンとを備えるコイル装置の前記端子ピンからリード線を引き出すリード線引出し構造であって、
    前記リード線はその一端がコネクタに接続されており、前記コネクタが中継用の配線基板にその一側面より接続され、該配線基板が前記端子ピンに接続されていることを特徴とするコイル装置のリード線引出し構造。
  2. 請求項1において、前記コネクタは、前記配線基板へ接続するための接続端子が前記リード線の延伸方向と直交する方向に突出するものであることを特徴とするコイル装置のリード線引出し構造。
  3. 請求項1又は2において、前記コイル装置は、前記端子ピンの先端部を残して前記コイルの外周部を樹脂封止してなる樹脂封止部を備える樹脂封止コイル装置であって、前記リード線が接続された前記コネクタと前記配線基板と前記端子ピンとを取り囲むカバーを前記樹脂封止コイル装置に連結し、前記カバーの内部空間に樹脂が充填されていることを特徴とするコイル装置のリード線引出し構造。
  4. コイルとその末端が接続される複数の端子ピンとを備えるコイル装置の前記端子ピンからリード線を引き出すリード線引出し構造であって、
    前記リード線はその一端に圧着端子が接続されており、前記圧着端子が中継用の配線基板にその一側面側より接続され、前記配線基板が前記端子ピンに接続されていることを特徴とするコイル装置のリード線引出し構造。
  5. 請求項4において、前記圧着端子は、前記配線基板へ接続するための接続端子が前記リード線の延伸方向と直交する方向に突出するものであることを特徴とするコイル装置のリード線の引出し構造。
  6. 請求項4又は5において、前記コイル装置は、前記端子ピンの先端部を残して前記コイルの外周部を樹脂封止してなる樹脂封止部を備える樹脂封止コイル装置であって、前記リード線が接続された前記圧着端子と前記配線基板と前記端子ピンとを取り囲むカバーを前記樹脂封止コイル装置に結合し、前記カバーの内部空間に樹脂が充填されていることを特徴とするコイル装置のリード線引出し構造。
JP2007331348A 2007-12-25 2007-12-25 コイル装置のリード線引出し構造 Active JP5106086B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331348A JP5106086B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 コイル装置のリード線引出し構造
KR1020080080783A KR101398350B1 (ko) 2007-12-25 2008-08-19 코일 장치의 리드선 인출 구조
EP08162830.7A EP2075804B1 (en) 2007-12-25 2008-08-22 Structure for drawing out lead wires from a coil device
US12/242,596 US20090160593A1 (en) 2007-12-25 2008-09-30 Structure for drawing out lead wires from a coil device
CN2008101889421A CN101471591B (zh) 2007-12-25 2008-12-24 线圈装置的引线引出结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331348A JP5106086B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 コイル装置のリード線引出し構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009159650A true JP2009159650A (ja) 2009-07-16
JP2009159650A5 JP2009159650A5 (ja) 2011-02-10
JP5106086B2 JP5106086B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=40380763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007331348A Active JP5106086B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 コイル装置のリード線引出し構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090160593A1 (ja)
EP (1) EP2075804B1 (ja)
JP (1) JP5106086B2 (ja)
KR (1) KR101398350B1 (ja)
CN (1) CN101471591B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019062635A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 株式会社不二工機 ステータユニットおよびそれを備える電気的駆動弁

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100050502A1 (en) * 2008-08-21 2010-03-04 LiveFuels, Inc. Systems and methods for hydrothermal conversion of algae into biofuel
CN101901661B (zh) * 2009-05-26 2011-12-21 浙江三花股份有限公司 一种电磁线圈装置
JP6059579B2 (ja) * 2013-03-28 2017-01-11 日本電産サンキョー株式会社 モータにおけるカバー構造
CN105626975B (zh) * 2014-10-29 2018-05-04 浙江三花智能控制股份有限公司 密封装置及具有该密封装置的电子阀
JP2016123218A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社不二工機 コイル装置及びそれを用いた電気的駆動弁
CN107769439A (zh) * 2016-08-17 2018-03-06 天津斯巴克斯机电有限公司 油浸式电动滚筒电机引出线中间接线盒体
JP2019030142A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 日本電産テクノモータ株式会社 コネクタ及びコネクタを備えたモータ
JP7035617B2 (ja) 2018-02-26 2022-03-15 日本電産株式会社 遠心ファン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333664A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Saginomiya Seisakusho Inc 電磁コイルのリード線保持構造
JP2007303684A (ja) * 2007-08-13 2007-11-22 Fuji Koki Corp 電動流量制御弁

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683454A (en) * 1985-10-31 1987-07-28 Automatic Switch Company Solenoid actuator with electrical connection modules
US5285349A (en) * 1991-02-13 1994-02-08 The Toro Company Power box for a low voltage lighting system
JP3561125B2 (ja) * 1997-06-20 2004-09-02 矢崎総業株式会社 基板と圧接コネクタとの組付方法及び該方法に用いる圧接コネクタ
EP1000215B1 (de) * 1998-02-05 2003-05-07 Robert Bosch Gmbh Elektronikmodul für eine elektromotorisch betriebene antriebseinheit
US6121862A (en) * 1999-03-12 2000-09-19 Eaton Corporation Magnetic flux concentrator shield for use in overload relay
JP4019553B2 (ja) * 1999-04-21 2007-12-12 住友電装株式会社 コイル装置
JP2005291266A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Koki Corp 電動弁

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333664A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Saginomiya Seisakusho Inc 電磁コイルのリード線保持構造
JP2007303684A (ja) * 2007-08-13 2007-11-22 Fuji Koki Corp 電動流量制御弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019062635A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 株式会社不二工機 ステータユニットおよびそれを備える電気的駆動弁

Also Published As

Publication number Publication date
US20090160593A1 (en) 2009-06-25
CN101471591A (zh) 2009-07-01
CN101471591B (zh) 2013-09-25
EP2075804B1 (en) 2015-06-03
JP5106086B2 (ja) 2012-12-26
EP2075804A1 (en) 2009-07-01
KR101398350B1 (ko) 2014-05-22
KR20090069212A (ko) 2009-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106086B2 (ja) コイル装置のリード線引出し構造
JP4746353B2 (ja) 電磁コイルのリード線保持構造
JP6472897B2 (ja) 電気コネクタキット、電子部品、および組立て方法
EP1995851A1 (en) Coil connecting structure, coil connecting method, set of conductors, and electric motor
EP3211713A1 (en) Antenna module
JPH11135347A (ja) 変流器
KR102390160B1 (ko) 지그
US6335489B1 (en) Connecting device for high-voltage cable
KR100287606B1 (ko) 편향요크
JP2018049742A (ja) L字型同軸プラグ
KR920001563Y1 (ko) 코일 장치
JP4592376B2 (ja) 電子素子内蔵シールドコネクタ
JPH058666Y2 (ja)
JP2006107802A (ja) 電子素子内蔵シールドコネクタ
JPS6331487Y2 (ja)
JPS6015200B2 (ja) カ−トリツジ
JP2019160463A (ja) 端子構造、端子台、組合せ体
KR20230145426A (ko) 전기 연결 장치
JP2007213885A (ja) ヒューズ
WO2021224826A1 (en) Coil assembly with terminal joint connection and process thereof
JPH06208877A (ja) 極細同軸線の端子付け固定方法及び端子付け固定用部材
JPH0538852U (ja) 面実装コイル部品
JPH061732B2 (ja) フライバツクトランス
JPWO2008129644A1 (ja) コイルおよびコイルの製造方法
JP2000332454A (ja) 同軸ケーブルの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5106086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250