JP2005291266A - 電動弁 - Google Patents

電動弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2005291266A
JP2005291266A JP2004104073A JP2004104073A JP2005291266A JP 2005291266 A JP2005291266 A JP 2005291266A JP 2004104073 A JP2004104073 A JP 2004104073A JP 2004104073 A JP2004104073 A JP 2004104073A JP 2005291266 A JP2005291266 A JP 2005291266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
coil
driving
stator
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004104073A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Aoki
哲也 青木
Tomoari Ouchi
共存 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2004104073A priority Critical patent/JP2005291266A/ja
Publication of JP2005291266A publication Critical patent/JP2005291266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

【課題】 モータを大型化することなく消費電力を従来の1/2〜1/3とした電動弁を提供する。
【解決手段】 弁室21内の弁座22に弁軸24によって接離する弁体23で通過流量を調整する弁本体20と、弁本体20に固着され弁体23を弁座22に接離させるロータ30を内蔵するキャン40と、キャン40に外嵌されロータ30を回転駆動する駆動コイル53を有するステータ50とを備えた電動弁10において、ステータ50を構成する駆動コイル53を駆動するコイル駆動回路60をステータ50と一体にモールドした。コイル駆動回路60は、シリアルインタフェースを有する駆動用IC62を配線基板63上に配置した回路であり、コイル駆動回路の入力電力供給用リード線と制御用シリアル信号線69とが接続され、出力に駆動コイルのリード端子54が接続されている。前記駆動コイル53は、バイポーラ駆動用コイルとして構成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、空気調和機、冷凍機等に組み込まれて使用される電動弁にかかり、特にステッピングモータを駆動する駆動回路を駆動回路収容容器内にステータと一体にした電動弁に関する。
従来、この種の空気調和機、冷凍機等に組み込まれて使用される電動弁は、冷媒等の流体の流量を調整する機器であり、通常、弁室および弁座を備えた弁本体と、鍔状部を介して前記弁本体の上部に固着された有底円筒状のキャンとを備えており、該キャンの内側にはロータが内蔵され、前記キャンの外部には中央部に挿通孔を有するステータが外嵌されており、モータの駆動信号は、外部に設けた駆動回路から供給されている。(例えば、特許文献1参照)。
このような構成の電動弁では、駆動回路から二組のコイルを駆動するパルス入力用の6本のリード線が必要であった。
特開2001−50415号公報
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、モータを大型化することなく消費電力を従来の1/2〜1/3とした省エネルギー電動弁を提供することにある。また、本発明は、電動弁に接続されるリード線の数を3本に削減した電動弁を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明にかかる電動弁は、弁室内の弁座に弁軸によって接離する弁体で通過流量を調整する弁本体と、該弁本体に固着され前記弁体を弁座に接離させるロータを内蔵するキャンと、該キャンに外嵌され前記ロータを回転駆動する駆動コイルを有するステータとを備え、ステータを構成するコイルを駆動するコイル駆動回路をステータと一体にモールドした。
本発明は、前記電動弁において、前記コイル駆動回路が駆動用ICを配線基板上に配置した回路であり、コイル駆動回路の入力電力供給用リード線と制御用シリアル信号線とが接続され、出力に駆動コイルのリード端子が接続されている。
さらに、本発明は、上記電動弁において、前記駆動コイルが、バイポーラ駆動用コイルとして構成されている。
また、本発明は、上記電動弁において、前記駆動用ICがシリアルインタフェース機能を有している。
上記構成を有する電動弁は、シリアルインタフェース機能を有する駆動用ICをステータと一体にしたことにより、入力用にリード線が電力用2本とシリアル信号用1本の合計3本でよく、駆動コイルをバイポーラ方式で駆動するので、コイルのリード端子が4本でよく、導電材料を低減することができる。
さらに、本発明は、駆動コイルをバイポーラ駆動方式で駆動するので、コイルを小型のものとすることができ、材料の使用量を低減することができる。
以下、本発明にかかる電動弁の実施形態を図面に基づき詳細に説明する。図1は、本発明にかかる電動弁の縦断面図である。電動弁10は、弁本体20と、ロータ30と、キャン40と、ステータ50とを備えている。ロータ30とステータ50によりステッピングモータを構成している。
黄銅製の弁本体20は、冷媒の通過流量を調整する手段であり、弁室21と、弁体23が接離する弁座22を有している。弁本体20には、黄銅製の鍔状板47を介して黄銅製のガイドブッシュ26が支持固定される。ガイドブッシュ26は、中空筒状に形成され、その内周面の上方に固定ネジ部25が、下方に案内溝27が設けられ、中空孔には先端が急28を介して弁体23を押圧する黄銅製の弁軸24が摺動可能に挿入されている。弁軸24はその外周面に回転ねじ部24aが形成され、ガイドブッシュ26の固定ねじ部25に螺合している。鍔状板47の外周は、キャン40の下方開口を支持固着する。弁座22の下方には流体導入管20aが、弁室21には流体導出管20bが接続固着される。
ロータ30は、例えば着磁された磁性体から構成され、有底円筒形状を有しており、底部分の中心に設けた孔に、弁軸ホルダ32が固定されている。黄銅を用いて円筒状に形成された弁軸ホルダ32の内壁に弁軸24の先端部が固定されて、弁軸24とロータ30は弁軸ホルダ32を介して一体化されている。
ガイドブッシュ26に設けた固定ネジ部25と、弁軸24に設けた回転ねじ部24aを、互いに螺合させてネジ送り機構を形成する。
キャン40は、ステンレス等の非磁性の金属から形成される有底円筒状をしており、弁本体20の上部に固着されたステンレス製の鍔状板47に溶接等により固着され、内部は気密状態に保たれている。弁本体20とキャン40は鍔状板47により電気的に接続されている。
ステータ50は、磁性材より構成されるヨーク51と、ヨーク51のキャン40側に設けた磁極歯51aと、ヨーク51にボビン52を介して巻回される上下のステータコイル53,53とを有しており、モールド材によってモールド形成される。ボビン52に設けた突起部521をヨーク51に設けた嵌合孔に挿入し、その先端を溶着して、ヨーク51とボビン52を固定する。ステータコイル53は、バイポーラ駆動用コイルとして構成されるので、ユニポーラ駆動用コイルに比較して使用する巻線の量が半分でよく、またリード端子の数は6本であったものが4本で済む。
ステータ50から、ステータコイル53に接続された4本のリード端子54が突出している。ステータ50のコイル53は、熱可塑性樹脂またはエポキシ樹脂等の充填材で充填してモールド58されている。
ステータ50は、中心に開口した嵌合穴を有し、この嵌合穴にキャン40が嵌合する。ステータ50は、下面に溶着された回り止め部材59を有しており、回り止め部材59の2つの腕部により流体導出管20bを保持することによって、ステータ50が、弁本体20およびキャン40に固定される。
本発明にかかる電動弁10は、ステータ50と一体に駆動回路60を設けた点に特徴を有している。すなわち、発振子などの回路部品61とシリアルインタフェース機能を有する駆動用IC62を回路基板63上に配置し、図示を省略した電源リード線2本と制御用シリアル信号線69を回路基板53の受け穴に挿入し、回路基板63の配線用ランド部に半田付け67して駆動回路60を構成する。この駆動回路60の回路基板63の他方の受け孔にステータ50のリード端子54を挿入し、回路基板63の配線用ランド部に半田付け67して駆動回路60をステータに接続する。その後、駆動回路保護カバー64をステータ50のモールド部分58に溶着して駆動回路60部分を覆い、形成された内部空間に、例えば、加圧や真空ポッティングによってシーラント等の封止剤66を充填してリード線69や駆動回路60をモールドして、ステータ50と一体化する。
本発明にかかる電動弁の構造を説明する縦断面図。
符号の説明
10 電動弁
20 弁本体
20b 流体導出管
21 弁室
22 弁座
23 弁体
24 弁軸
24a 回転ねじ部
25 固定ねじ部
26 ガイドブッシュ
27 内部空間
30 ロータ
32 弁軸ホルダ
40 キャン
50 ステータ
51 ヨーク
51a 磁極歯
52 ボビン
521 突起部
53 ステータコイル
54 リード端子
59 回り止め部材
60 駆動回路
61 電気部品
62 駆動用IC
63 配線基板
64 カバー
66 封止剤
67 半田
69 シリアル信号線

Claims (4)

  1. 弁室内の弁座に弁軸によって接離する弁体で通過流量を調整する弁本体と、該弁本体に固着され前記弁体を弁座に接離させるロータを内蔵するキャンと、該キャンに外嵌され前記ロータを回転駆動する駆動コイルを有するステータとを備えた電動弁において、
    ステータを構成する駆動コイルを駆動するコイル駆動回路をステータと一体にしたことを特徴とする電動弁。
  2. 前記コイル駆動回路が駆動用ICを配線基板上に配置した回路であり、コイル駆動回路の入力電力供給用リード線と制御用シリアル信号線とが接続され、出力に駆動コイルのリード端子が接続されていることを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
  3. 前記駆動コイルが、バイポーラ駆動用コイルであることを特徴と請求項1または請求項2に記載の電動弁。
  4. 前記駆動用ICがシリアルインタフェース機能を有することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の電動弁。
JP2004104073A 2004-03-31 2004-03-31 電動弁 Pending JP2005291266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104073A JP2005291266A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 電動弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104073A JP2005291266A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 電動弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005291266A true JP2005291266A (ja) 2005-10-20

Family

ID=35324439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004104073A Pending JP2005291266A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 電動弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005291266A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2075804A1 (en) 2007-12-25 2009-07-01 Fujikoki Corporation Structure for drawing out lead wires from a coil device
CN104217837A (zh) * 2013-05-29 2014-12-17 浙江三花股份有限公司 电子膨胀阀及其线圈装置和用于该线圈装置的工装
JP2019517648A (ja) * 2017-01-12 2019-06-24 諸曁市億霸電子閥門有限公司 高流量制御精度の電子膨張弁
WO2020024877A1 (zh) * 2018-07-28 2020-02-06 浙江盾安禾田金属有限公司 空调系统、电子膨胀阀及其电磁线圈结构

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292978A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Seibu Electric & Mach Co Ltd 電子制御装置内蔵弁駆動用電動アクチユエ−タ
JPS63158664U (ja) * 1987-04-07 1988-10-18
JPH09210237A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Toyo Keiki Kk ガス通路遮断弁機構およびそれを備えたガスメータ
JPH09316966A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Toto Ltd ステッピングモータの駆動装置及びこの駆動装置を用いた衛生洗浄装置
JP2000304149A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp ステッピングモータ式流量制御装置
JP2001099347A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Canon Precision Inc バブルアクチュエータユニット制御回路装置
JP2001221359A (ja) * 1999-11-24 2001-08-17 Hansen Technologies Corp 密封型モータ駆動弁
JP2003194252A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292978A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Seibu Electric & Mach Co Ltd 電子制御装置内蔵弁駆動用電動アクチユエ−タ
JPS63158664U (ja) * 1987-04-07 1988-10-18
JPH09210237A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Toyo Keiki Kk ガス通路遮断弁機構およびそれを備えたガスメータ
JPH09316966A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Toto Ltd ステッピングモータの駆動装置及びこの駆動装置を用いた衛生洗浄装置
JP2000304149A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp ステッピングモータ式流量制御装置
JP2001099347A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Canon Precision Inc バブルアクチュエータユニット制御回路装置
JP2001221359A (ja) * 1999-11-24 2001-08-17 Hansen Technologies Corp 密封型モータ駆動弁
JP2003194252A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2075804A1 (en) 2007-12-25 2009-07-01 Fujikoki Corporation Structure for drawing out lead wires from a coil device
CN104217837A (zh) * 2013-05-29 2014-12-17 浙江三花股份有限公司 电子膨胀阀及其线圈装置和用于该线圈装置的工装
JP2019517648A (ja) * 2017-01-12 2019-06-24 諸曁市億霸電子閥門有限公司 高流量制御精度の電子膨張弁
WO2020024877A1 (zh) * 2018-07-28 2020-02-06 浙江盾安禾田金属有限公司 空调系统、电子膨胀阀及其电磁线圈结构
JP2021528939A (ja) * 2018-07-28 2021-10-21 浙江盾安人工環境股▲ふん▼有限公司Zhejiang DunAn Artificial Environment Co., Ltd 空調システム、電子膨張弁及びその電磁コイル構造
JP7256819B2 (ja) 2018-07-28 2023-04-12 浙江盾安人工環境股▲ふん▼有限公司 空調システム、電子膨張弁及びその電磁コイル構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6667048B2 (ja) クラスタ組立体及びそれを含む電動式圧縮機
EP2305169B1 (en) Bobbin assembly for a power toothbrush
EP1646058B1 (en) Field coil assembly of an electromagnetic clutch for a compressor
US5356272A (en) Fuel supply device and method of assembling same
JP5518255B2 (ja) 駆動装置一体型回転電機
JP4403556B2 (ja) 電磁弁
WO2005088810A1 (ja) ブラシレスモータ
US11715986B2 (en) Motor including winding including inner bent portion and outer bent portion and method of manufacturing motor
US20110128103A1 (en) Electromagnetic actuator
JP2005291266A (ja) 電動弁
KR101055516B1 (ko) 전동 밸브
JP4515045B2 (ja) 電動弁
JP2005090571A (ja) 電動弁
JP2003214340A (ja) 電動圧縮機とインバータの接続構造
EP3522345A1 (en) Power generation apparatus and aquarium equipment
WO2020012831A1 (ja) モールドコイル及び電気的駆動弁
EP4224681A1 (en) Stator unit and electric valve
JPH0571436A (ja) 車両用燃料供給装置
JP2006161620A (ja) 電動送風機、及びその組立方法
JP2003185302A (ja) 電動弁
WO2022168652A1 (ja) 電動弁
US20060186977A1 (en) Linear actuator, and pump device and compressor device therewith
CN208461639U (zh) 电机及具有其的洗碗机
JPH07305783A (ja) 電動流量制御弁
JP6804500B2 (ja) ブラシレスモータを用いた医療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012