JPH07305783A - 電動流量制御弁 - Google Patents

電動流量制御弁

Info

Publication number
JPH07305783A
JPH07305783A JP6098738A JP9873894A JPH07305783A JP H07305783 A JPH07305783 A JP H07305783A JP 6098738 A JP6098738 A JP 6098738A JP 9873894 A JP9873894 A JP 9873894A JP H07305783 A JPH07305783 A JP H07305783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
rotor
stator coil
fixed
case body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6098738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3325702B2 (ja
Inventor
Tetsuya Aoki
哲也 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI KOKI SEISAKUSHO KK
Fujikoki Corp
Original Assignee
FUJI KOKI SEISAKUSHO KK
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI KOKI SEISAKUSHO KK, Fujikoki Corp filed Critical FUJI KOKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP09873894A priority Critical patent/JP3325702B2/ja
Publication of JPH07305783A publication Critical patent/JPH07305783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325702B2 publication Critical patent/JP3325702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】磁気効率と回転効率を改善して高効率で小形且
つ安価な電動流量制御弁を提供することにある。 【構成】弁室1に連通する一次口1a及び二次口1bを
有し二次口側隔壁2の連通弁口3に弁座3aを設けた弁
本体Aと、この弁本体Aの外側部に固定されるケース本
体6a及び複数本のハーメチック端子8が配置されケー
ス本体6aに固定されるカバー7とを具備し、このケー
ス本体6aとカバー7とで構成される密閉ケース6の内
部空間に極歯を有する複数のヨーク10が各々に当接し
た一体化構造のステータコイルDを内蔵し、このステー
タコイルDの内側に前記ヨーク10の極歯と所定の間隙
を存して対向しステータコイルDに入力するパルス信号
に比例して回転する上下動可能なロータCを配置し、こ
のロータ回転によるねじ送り作用でロータCと一体のニ
ードル弁5を開閉動作させるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷凍サイクルに用いられ
る冷媒のような流体の流量制御に使用する電動流量制御
弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開昭62ー63282号公報、特公平
4ー68510号公報等で知られている従来の電動流量
制御弁は、図4に示すようなものであり、弁室1に連通
する一次口1a及び二次口1bを有し二次口側隔壁2の
連通弁口3(隔壁2に螺挿固定した弁シート4の内孔で
形成される)に弁座3aを設けた弁本体Aと、この弁本
体Aの弁口弁座3aに接離する長さの長い棒状のニード
ル弁5と、前記弁本体Aの二次口1bと反対側になる外
側部に固定される下蓋7を包含した円筒状の密閉ケース
6と、この密閉ケース6の外側に配置されるステータコ
イルDと、前記ケース6の内側に配置されステータコイ
ルDの通電励磁によって回転される弁開閉方向に位置移
動可能なロータCと、このロータ回転によるねじ送り作
用で前記ニードル弁5を開閉作動させる弁作動機構Bと
を具備し、前記弁本体Aの一次口1aには第1流路Pa
が接続され、前記一次口1aと直交する二次口1bには
第2流路Pbが接続されている。
【0003】前記ロータCは筒状のスリーブ15と、該
スリーブ15の外側に嵌着された筒状の永久磁石16と
で構成される。また、前記弁作動機構Bは弁本体Aの弁
筐突出口に固定される管状の固定ガイド19を備え、こ
の固定ガイド19の外周雄ねじ部に前記スリーブ15の
内周雌ねじ部を螺合させたもので、固定ガイド19の内
側に挿入されるニードル弁5の上端軸部をスリーブ15
上部の連結壁中心孔に挿入して、C形リングのような軸
止具で前記ロータCと一体に移動するように止着し、前
記弁軸部の下方段部とスリーブ連結壁の内端ワッシャと
の間にニードル弁5を閉弁方向(図4において下方向)
に付勢する閉弁緩衝ばね9を介在させ、前記ロータCを
回転させると、該ロータが弁作動機構Bのねじ送り作用
で回転しながら軸心方向に移動し、このロータCの回転
移動によってニードル弁5を開閉方向に移動させ、ステ
ータコイルDに与えられるパルス信号に対応した流体の
流量を制御できるようになっている。
【0004】前記ステータコイルDは、円筒カップ状の
ステータカバー17の内側に、複数の極歯を有するヨー
ク10と、コイルボビン11に巻線されたコイル13
(通電用のリード線21が結線されている)を配置し、
前記カバー17の内部空間にエポキシ樹脂等の封止材1
8を注入充填した構造となっている。
【0005】而して、前記のように構成された電動流量
制御弁は、前記コイル13の各相に順次パルス入力を切
換えて行くことにより、交互に組合せたヨーク10の極
歯数で決まる回転角度で前記ロータCが回転し、弁作動
機構Bによりニードル弁5の弁座3aに対する位置が1
パルス毎に変化することで、流体の流量制御を行うもの
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の電動流量制
御弁は、流体が外部へ流出するのを防止する密閉ケース
6が、ロータCとステータコイルDとの間に配置された
構造となっているため、ステータコイルDを構成するヨ
ーク10の極歯の内周と、前記ロータCを構成する永久
磁石16の外周との隙間(エアギャップ)が大きくなる
ことから、磁気効率が悪く、発生するトルクが小さいの
で、弁作動に必要なトルクを得るにはロータCとステー
タコイルDを大きくし、且つ高い励磁電流を必要とする
などの欠点を有する。また、インピーダンス及び慣性モ
ーメントが大きいので、回転効率も悪い。
【0007】しかも、ステータコイルDは大気中に置か
れるため、温度変動により結露し、絶縁破壊に至る危険
を防止するためにステータカバー17の内部に封止材1
8を注入充填する必要があり、このことから更に大形化
し高価となる欠点を有する。
【0008】本発明は前記従来の問題を解消するために
なされたもので、その目的は磁気効率と回転効率を改善
して高効率で小形且つ安価な電動流量制御弁を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明においては弁室1に連通する一次口1a及
び二次口1bを有し二次口側隔壁2の連通弁口3に弁座
3aを設けた弁本体Aと、この弁本体Aの外側部に固定
されるケース本体6a及び複数本のハーメチック端子8
が配置され前記ケース本体6aに固定されるカバー7と
を具備し、このケース本体6aとカバー7とで構成され
る密閉ケース6の外部と遮断された内部空間に極歯10
a〜10dを有する複数のヨーク10が各々に当接した
一体化構造のステータコイルDを内蔵し、このステータ
コイルDの内側に前記ヨーク10の極歯10a〜10d
と所定の間隙を存して対向し前記ステータコイルDに入
力するパルス信号に比例して回転する上下動可能なロー
タCを配置し、このロータ回転によるねじ送り作用で前
記ロータCと一体のニードル弁5を開閉動作させるよう
に構成した。
【0010】なお、前記ケース本体6a及びヨーク10
は軟磁性ステンレス鋼板のプレス加工品で形成すること
が望ましい。また、前記ステータコイルDの組み付けを
容易にするためには、このステータコイルDを、複数の
巻線ボビン部11aと前記ロータCのシャフト部15a
をガイドし前記ロータCを回転支承する軸受部12とを
有する電気絶縁樹脂の成形ボビン20に、極歯10a〜
10dを有する複数のヨーク10と、ハーメチック端子
8が電気的に結合される複数のコンタクト14を一体的
にインサート固定し、前記ボビン部21に前記コンタク
ト14に電気接続されるコイル13を巻線した一体化構
造の成形巻線体として構成することが望ましい。
【0011】
【作用】前記構成の電動流量制御弁は、密閉ケース6の
内側(外部と遮断された内部空間)にステータコイルD
を配置し、このステータコイルDの内側にロータCを配
置した構造となっているため、ステータコイルDを構成
するヨーク10の極歯10a〜10dの内周と、ロータ
Cを構成する永久磁石16の外周との隙間(エアギャッ
プ)を小さく(例えば0.1mm〜0.3mm程度)し、磁
気効率と回転効率を改善すること、弁全体の小形化とコ
ストの低減を計ることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図3に従
い具体的に説明する。図中Aは弁室1に連通する一次口
1a及び二次口2aを有し、二次口側隔壁2の連通弁口
3に弁座3aを設けた弁本体で、この弁本体Aの一次口
1aには第1流路Paが接続され、前記一次口1aと直
交する二次口1bには第2流路Pbが図1の如く接続さ
れている。
【0013】6aは弁本体Aの二次口1bと反対側にな
る外側部に固定される上端が開口した円筒状のケース本
体、7はこのケース本体6aの上端開口部に溶接して固
定されるカバー(例えばステンレス材)で、このカバー
7の突出口部にはガラス、セラミックス等のハーメ材8
aで固着された外方及び内方に突出する複数本(実施例
では4本)のハーメチック端子8が図1の如く配置され
ている。
【0014】Dはケース本体6aとカバー7とで構成さ
れた密閉ケース6の外部と遮断された内部空間に内蔵さ
れるステータコイルで、このステータコイルDは複数の
巻線ボビン部11aと、ロータCのシャフト部15aを
ガイドし前記ロータCを回転支承する軸受部12とを有
する電気絶縁樹脂(例えばポリフェニレンサルファイド
樹脂)の成形ボビン20を射出成形する時に、極歯10
a〜10dを有する複数のヨーク10と、ハーメチック
端子8が電気的に結合される複数のコンタクト14を図
2及び図3の如く一体的にインサート固定し、前記ボビ
ン部21に前記コンタクト14に電気接続されるコイル
13を図1の如く巻線した一体化構造の成形巻線体とし
て構成されている。
【0015】なお、前記ヨーク10の極歯10a〜10
dは成形ボビン20の内周面に図3の如く露出し、また
前記ヨーク10のフランジは、その外周部が成形ボビン
20の外周に部分的に露出して、ケース本体6aの内周
面に図1の如く当接するようになっており、磁路を形成
している。
【0016】前記ロータCはステータコイルDの軸受部
12にガイドされる回転支承用のシャフト部15aを有
したスリーブ15と、このスリーブ15の外周に固着さ
れる円筒状の永久磁石16とで構成され、前記スリーブ
15の中心部には棒状のニードル弁5が一体的に固定さ
れている。
【0017】そして、このニードル弁5の外周雄ねじ部
と、この雄ねじ部に噛合する雌ねじ部を有し前記弁本体
Aの弁筐開口部に嵌着される螺口体19aとによって弁
作動機構Bが構成されている。
【0018】従って、前記ロータCがステータコイルD
の通電励磁によって回転されると、該ロータC及びニー
ドル弁5が弁作動機構Bのねじ送り作用で回転しながら
軸心方向に移動し、このニードル弁5の開閉移動によっ
てステータコイルDに与えられるパルス信号に対応した
流体の流量制御を行うことができる。
【0019】なお、前記シャフト部15aとニードル弁
5はロータCの回転中心に位置し、前記シャフト部15
aにはバネ9aが巻装されている。このバネ9aはニー
ドル弁5のねじ螺合部が離脱した時に、ねじ端面同士が
常に当接するように荷重を印加するバネで、ロータCの
重量以上のバネ荷重を有する。
【0020】
【発明の効果】本発明の電動流量制御弁は、密閉ケース
6の外部と遮断された内部空間にステータコイルDを配
置し、このステータコイルDの内側にロータCを配置し
た構造となっているため、ステータコイルDを構成する
ヨーク10の極歯10a〜10dの内周と、ロータCを
構成する永久磁石16の外周との隙間(エアギャップ)
を0.1mm〜0.3mm程度にすることができ、磁気効率
と回転効率を改善して高効率で小形且つ安価な電動流量
制御弁を提供することができる。
【0021】また、ステータコイルDは密閉ケース6に
内蔵されるため、温度変動による結露を生じることがな
く、封止材の充填を省略し、小形化とコストの低減を計
ることができる。
【0022】更に、前記ケース本体6a及びヨーク10
を軟磁性ステンレス鋼板のプレス加工品で形成した請求
項2の場合には、ケース本体6a及びヨーク10の耐食
性と磁気特性を向上させることができ、また前記ステー
タコイルDを請求項3に記載の成形巻線体として構成し
た場合には、ステータコイルDの密閉ケース6内への組
み付けを容易にし、組立て作業の簡素化によるコストダ
ウンを計ることができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による電動流量制御弁を閉弁
状態で示した中央縦断面図。
【図2】本発明の電動流量制御弁に内蔵されるステータ
コイル巻線体の構成説明図であって、同図(A)は平面
図、同図(B)はコイル省略の中央縦断面図。
【図3】図2のステータコイル巻線体を半分断面の斜視
図で示した構成説明図。
【図4】従来の電動流量制御弁を閉弁状態で示した中央
縦断面図。
【符号の説明】
A…弁本体、1…弁室、1a…一次口、1b…二次口、
2…二次口側隔壁、3…連通弁口、3a…弁座、5…ニ
ードル弁、6…密閉ケース、6a…ケース本体、7…カ
バー、8…ハーメチック端子、B…弁作動機構、D…ス
テータコイル、10…ヨーク、10a〜10d…極歯、
11a…巻線ボビン部、12…軸受部、13…コイル、
14…コンタクト、20…成形ボビン、C…ロータ、1
5…スリーブ、15a…シャフト部、16…永久磁石。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁室に連通する一次口及び二次口を有し
    二次口側隔壁の連通弁口に弁座を設けた弁本体と、この
    弁本体の外側部に固定されるケース本体及び複数本のハ
    ーメチック端子が配置され前記ケース本体に固定される
    カバーとを具備し、このケース本体とカバーとで構成さ
    れる密閉ケースの外部と遮断された内部空間に極歯を有
    する複数のヨークが各々に当接した一体化構造のステー
    タコイルを内蔵し、このステータコイルの内側に前記ヨ
    ークの極歯と所定の間隙を存して対向し前記ステータコ
    イルに入力するパルス信号に比例して回転する上下動可
    能なロータを配置し、このロータ回転によるねじ送り作
    用で前記ロータと一体のニードル弁を開閉動作させるよ
    うにしたことを特徴とする電動流量制御弁。
  2. 【請求項2】 前記ケース本体及びヨークを軟磁性ステ
    ンレス鋼板のプレス加工品で形成したことを特徴とする
    請求項1に記載の電動流量制御弁。
  3. 【請求項3】 弁室に連通する一次口及び二次口を有し
    二次口側隔壁の連通弁口に弁座を設けた弁本体と、この
    弁本体の外側部に固定されるケース本体及び複数本のハ
    ーメチック端子が配置され前記ケース本体に固定される
    カバーと、このケース本体とカバーとで構成される密閉
    ケースの外部と遮断された内部空間に内蔵されるステー
    タコイルと、このステータコイルの内側に配置されステ
    ータコイルに入力するパルス信号に比例して回転する上
    下動可能なロータと、このロータ回転によるねじ送り作
    用で前記ロータと一体のニードル弁を開閉動作させる弁
    作動機構とを具備し、前記ステータコイルを、前記ロー
    タのシャフト部をガイドし前記ロータを回転支承する軸
    受部と複数の巻線ボビン部とを有する電気絶縁樹脂の成
    形ボビンに、極歯を有する複数のヨークと、前記ハーメ
    チック端子が電気的に結合される複数のコンタクトを一
    体的にインサート固定し、前記ボビン部に前記コンタク
    トに電気接続されるコイルを巻線した一体化構造の成形
    巻線体として構成したことを特徴とする電動流量制御
    弁。
JP09873894A 1994-05-12 1994-05-12 電動流量制御弁 Expired - Fee Related JP3325702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09873894A JP3325702B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 電動流量制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09873894A JP3325702B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 電動流量制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07305783A true JPH07305783A (ja) 1995-11-21
JP3325702B2 JP3325702B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=14227843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09873894A Expired - Fee Related JP3325702B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 電動流量制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3325702B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058652A1 (fr) * 1999-03-26 2000-10-05 Kabushiki Kaisha Saginomiya Seisakusho Soupape à commande électrique
JP2006316835A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Saginomiya Seisakusho Inc 電動式コントロールバルブ
JP2007010074A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Saginomiya Seisakusho Inc 電動式コントロールバルブ
JP2012026525A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Fuji Koki Corp 多方切換弁
CN103671936A (zh) * 2012-09-06 2014-03-26 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 电子膨胀阀及其制造方法
US20220214090A1 (en) * 2019-04-30 2022-07-07 Mahle International Gmbh Expansion valve

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058652A1 (fr) * 1999-03-26 2000-10-05 Kabushiki Kaisha Saginomiya Seisakusho Soupape à commande électrique
US6561480B1 (en) 1999-03-26 2003-05-13 Kabushiki Kaisha Saginomiya Seisakusho Motor operated valve
JP2006316835A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Saginomiya Seisakusho Inc 電動式コントロールバルブ
JP4659514B2 (ja) * 2005-05-11 2011-03-30 株式会社鷺宮製作所 電動式コントロールバルブ
JP2007010074A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Saginomiya Seisakusho Inc 電動式コントロールバルブ
JP2012026525A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Fuji Koki Corp 多方切換弁
CN103671936A (zh) * 2012-09-06 2014-03-26 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 电子膨胀阀及其制造方法
CN103671936B (zh) * 2012-09-06 2015-12-02 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 电子膨胀阀及其制造方法
US20220214090A1 (en) * 2019-04-30 2022-07-07 Mahle International Gmbh Expansion valve

Also Published As

Publication number Publication date
JP3325702B2 (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249634B2 (ja) 流量制御弁
US7944333B2 (en) Sealed contactor
CN1043547C (zh) 带有轴向消弧线圈的混合电路断路器
EP1729400B1 (en) Motor
JP4224187B2 (ja) 電動弁
JPH05284717A (ja) ステッパモータ
WO2005004184A1 (ja) 電磁開閉装置
JP2013213586A (ja) 電磁駆動装置を有する弁
KR20040106937A (ko) 리니어 모터
JP2627868B2 (ja) 電動弁
JP3415281B2 (ja) 電動流量制御弁
US6488259B1 (en) Valve device
JPH07305783A (ja) 電動流量制御弁
JP2006029426A (ja) アクチュエータ
US6366189B1 (en) Solenoid
KR100537011B1 (ko) 리니어 모터 및 이를 갖춘 리니어 압축기
KR20040086172A (ko) 전동 밸브
JPH0821556A (ja) 電動流量制御弁
WO2020012831A1 (ja) モールドコイル及び電気的駆動弁
KR20030030959A (ko) 전동밸브
JP4490063B2 (ja) 電動弁
WO2004055850A1 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP5046094B2 (ja) リニアアクチュエータ
US6611186B2 (en) Solenoid having an elastomeric retaining device and method of manufacturing same without potting
KR20040105080A (ko) 리니어 압축기의 아우터 스테이터 조립 구조

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees