JP2009151138A - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009151138A
JP2009151138A JP2007329682A JP2007329682A JP2009151138A JP 2009151138 A JP2009151138 A JP 2009151138A JP 2007329682 A JP2007329682 A JP 2007329682A JP 2007329682 A JP2007329682 A JP 2007329682A JP 2009151138 A JP2009151138 A JP 2009151138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
optical device
capacitance
sensing
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007329682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5366037B2 (ja
Inventor
Tsukasa Eguchi
司 江口
Eiji Kanda
栄二 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007329682A priority Critical patent/JP5366037B2/ja
Priority to US12/270,936 priority patent/US8416212B2/en
Priority to KR1020080130321A priority patent/KR101539961B1/ko
Publication of JP2009151138A publication Critical patent/JP2009151138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5366037B2 publication Critical patent/JP5366037B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer

Abstract

【課題】画像を表示する表示性能を低下させることなく、センシング性能を高めることができる電気光学装置、及びそのような電気光学装置を具備してなる電子機器を提供する。
【解決手段】電気光学装置10は、表示領域Aと、表示領域A内に設けられた静電容量を検出する複数のセンシング領域Bと、を有する電気光学装置であって、表示領域A内に設けられた表示画素の周辺にあるブラックマトリクス12と、表示画素を形成する画素電極20、共通電極22、及び画素電極20と共通電極22との間に挟持された液晶層24と、画素電極20を駆動する複数の画素回路Pと、センシング領域B内に設けられ、外部圧力による液晶層24の厚さ変化を容量変化に変換する静電容量検出素子38と、静電容量検出素子38の容量変化に基づいてセンシング信号を出力するセンシング回路30と、を更に含み、静電容量検出素子38は、平面視でブラックマトリクス12と重なる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気光学装置及び電子機器に関するものである。
一般的にタッチパネルは、表示装置の画面上に示した指示内容を人の手又は物体で選択できるように、表示装置の最上側に設けられている。タッチパネルは、タッチパネルに手又は物体が接触した位置を把握し、表示装置上の接触された位置により指示された内容を入力信号として受け入れ、この入力信号に基づいて駆動するように構成されている。タッチパネルを有する表示装置は、キーボード及びマウスのように表示装置に接続されて動作する別途の入力装置を必要としないので使用が増大しつつある。
又、液晶パネルにタッチパネル機能を内蔵する装置が開発されている。例えば、TFT(Thin Film Transistor)基板にタッチ機能を内蔵した光検出型のタッチパネルが提示されている(例えば、特許文献1参照)。又、液晶表示装置において、タッチセンシングのために、接触した際に生ずる液晶容量の変化を読み取る方式が提示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−238053号公報 特開2007−48275号公報
しかしながら、タッチセンサ(タッチパネル)を液晶パネルの上に設けた場合、パネルの厚みが増していた。又、特許文献1に記載された技術では、非表示エリアとなるセンシングエリアをブラックマトリクス(BM)下にすると光検出の感度が下がるのに加え、BM外にするとコントラストの低下があり、表示とセンシング機能の両立が困難であった。
更に、特許文献2に記載された技術では、センシング領域は、表示用画素の近傍に配置されることとなる。センシング信号は容量変化を読み取るため、電極面積が大きい方が好ましい。しかしながら、電極面積が大きくなるにつれて、表示部の開口率を低下させる問題があった。更には、センシング領域を高解像度にすると、これも又開口率の低下に繋がっていた。
本発明は、上記の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]表示領域と、前記表示領域内に設けられた静電容量を検出する複数のセンシング領域と、を有する電気光学装置であって、前記表示領域内に設けられた表示画素の周辺にあるブラックマトリクスと、前記表示画素を形成する画素電極、共通電極、及び前記画素電極と前記共通電極との間に挟持された液晶層と、前記画素電極を駆動する複数の画素回路と、前記センシング領域内に設けられ、外部圧力による前記液晶層の厚さ変化を容量変化に変換する静電容量検出素子と、前記静電容量検出素子の容量変化に基づいてセンシング信号を出力するセンシング回路と、を更に含み、前記静電容量検出素子は、平面視で前記ブラックマトリクスと重なることを特徴とする電気光学装置。
これによれば、非表示エリアとなるセンシング回路の静電容量検出素子を平面視でブラックマトリクスと重ねるため、表示部の開口率が増加するので表示性能が向上する。又、静電容量検出素子を広範囲に設けることでセンシング性能が向上する。これにより、画像を表示する表示性能を低下させることなく、センシング性能を高めることができる電気光学装置を提供する。
[適用例2]上記電気光学装置であって、前記センシング信号に基づいて前記外部圧力が提供された位置情報を生成する駆動回路を更に含むことを特徴とする電気光学装置。
これによれば、電気光学装置の中で、圧力が提供された位置情報を生成できるため、効率的に位置情報を特定できる電気光学装置が提供できる。
[適用例3]上記電気光学装置であって、前記センシング回路は、平面視で前記ブラックマトリクスと重なることを特徴とする電気光学装置。
これによれば、外光による各トランジスタの光リークの影響を除去することができると共に、表示の視認性も向上する。
[適用例4]上記電気光学装置であって、前記静電容量検出素子の一方の端子と他方の端子との間隔が、前記画素電極と前記共通電極との間隔より、小さいことを特徴とする電気光学装置。
これによれば、静電容量検出素子の容量成分が増加する。これにより、表示品質を落とさず、センシング性能が向上する。
[適用例5]上記電気光学装置であって、複数の前記静電容量検出素子は、少なくとも2つ以上が互いに電気的に並列接続されていることを特徴とする電気光学装置。
これによれば、静電容量検出素子の第1電極と第2電極とが対向する電極の面積を大きくすることができ、容量成分が増加する。これにより、表示品質を落とさず、センシング性能が向上する。
[適用例6]上記に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
これによれば、上記電気光学装置を搭載しているので、画像を表示する表示性能を低下させることなく、センシング性能を高めることを実現した電子機器が提供できる。
以下、実施形態について図面を参照して説明する。尚、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするため、各部材の縮尺を適宜変更している。更に本明細書では、画像表示の最小単位を「サブ画素」と呼び、各色カラーフィルタを備えた複数のサブ画素の集合を「画素」と呼ぶこととする。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る電気光学装置としての液晶表示装置の構成を示すブロック図である。液晶表示装置10は、表示領域Aと、その領域内に設けられた複数のセンシング領域Bとを備えている。センシング領域Bは、画像が表示されない非表示領域であるブラックマトリクス(BM)12と重なっている。表示領域Aには、複数の走査線14と複数のデータ線16と、これらの交差に対応して平面状に配置されBM12を周辺に有する複数の画素回路Pが配置されている。画素回路Pは、トランジスタ18と、画素電極20と、共通電位Vcomが供給される共通電極22と、画素電極20と共通電極22との間に挟持された液晶層24を備える。トランジスタ18は、TFT(Thin Film Transistor)素子で構成され、そのゲートは走査線14に、ドレインはデータ線16に、ソースは画素電極20に接続される。BM12は、画素(表示画素)の周辺の表示領域A内に設けられている。画素は画素電極20、共通電極22、及び液晶層24等により形成されている。
Yドライバ26は、複数の走査線14を順次選択するための走査信号を生成して、各画素回路Pに各々供給する。走査信号は、1垂直走査期間(1F)の最初のタイミングから、1水平走査期間(1H)に相当する幅のパルスであって、1行目の走査線14に供給される。以降、このパルスを順次シフトして、各走査線14の各々に走査信号として供給する。一方、Xドライバ28は、選択された走査線14に位置する画素回路Pの各々に対し表示すべき階調に応じた大きさのデータ信号を供給する。
次に、センシング領域Bにはセンシング回路30が配置される。センシング回路30は、外部圧力による液晶層24の厚さ変化によるセンシング信号を出力する。駆動回路32は、センシング信号に基づいて外部圧力が提供された位置情報を生成する。
図2は本実施形態に係る液晶表示装置の構造の静電容量検出素子38を含む概略断面を示す図である。(サブ画素の部分は、図1のII−II線で切った断面図に相当する)。液晶表示装置10は、一対の透明基板としての素子基板34と対向基板36とを、所定間隔で対向させ、その間には電気光学物質としての液晶が封入され液晶層24を形成している。素子基板34と対向基板36との間隔は、スペーサ(図示せず)により定められている。
素子基板34は、例えばガラスや石英、プラスチック等の透光性材料で構成された基板本体34Aを基体として備える。基板本体34Aの内側(液晶層24側)には、トランジスタ18(図1参照)と、センシング回路30(後述する第2電極38Bを除く)(図1参照)と、画素電極20と、配向膜(図示せず)が形成されている。画素電極20は、ITO(Indium Tin Oxide)等の光透過性導電材料からなる。
対向基板36は、例えばガラスや石英、プラスチック等の透光性材料で構成された基板本体36Aを基体として備える。基板本体36Aの内側(液晶層24側)には、各々のサブ画素領域に対応する色種の色材層からなるカラーフィルタ40と、共通電極22と、平坦化層66と、配向膜(図示せず)とが積層形成されている。共通電極22は、少なくとも一部がBM12と重なるように配置されている。共通電極22は、ITO等の光透過性導電材料からなり、複数のサブ画素領域を覆う平面ベタ状に形成されたものである。
液晶表示装置10は、マトリクス状に配列した複数の画素を有している。1つの画素は3色のカラーフィルタ40r(赤)、40g(緑)、40b(青)に対応した3つのサブ画素から構成されている。
カラーフィルタ40r,40g,40bは、例えば各色の着色材料を含む感光性樹脂材料を基板本体36Aに塗布して、これをフォトリソグラフィ法により露光・現像することにより形成することができる。塗布方法としてはスピンコート及びスリットコート等の方法を用いることができる。
静電容量検出素子38は、液晶層24と、共通電極22と同時に形成される他方の端子としての第2電極38Bと、画素電極20と同時に形成され、液晶層24を間に置き第2電極38Bと向き合ってセンシング静電容量を形成する一方の端子としての第1電極38Aと、を備える。外部圧力によるセンシング静電容量の容量変化に対応してセンシング信号がセンシング回路30(図1参照)より出力される。静電容量検出素子38は、素子基板34上の所定の画素電極20間に設けられ、BM12と重なっている。具体的には、第1電極38Aは、素子基板34上の所定の画素電極20間に設けられ、BM12と重なっている。又、静電容量検出素子38とセンシング回路30とがBM12と重なっていてもよい。これにより、外光による各トランジスタ(後述説明)の光リークの影響を除去することができると共に、表示の視認性も向上する。
次に、センシング回路30の回路を図3を参照して説明する。
図3は本実施形態に係るセンシング回路30の回路を示す図である。図3に示すように、センシング回路30は、増幅トランジスタ42、リセットトランジスタ44、及び選択トランジスタ46を備える。これらのトランジスタは、上述した画素回路Pのトランジスタ18と同様にTFT素子で構成され、同じプロセスで形成される。
リセットトランジスタ44のゲートには、第1制御線48を介してリセット信号RESが供給される。リセットトランジスタ44のドレインは電源線50に接続され、そのソースは増幅トランジスタ42のゲートと接続される。電源線50には電圧VRHが供給される。増幅トランジスタ42のドレインは電源線50に接続され、そのソースは選択トランジスタ46のドレインに接続される。選択トランジスタ46のソースは検出線52に接続され、そのゲートには第2制御線54を介して選択信号SELが供給される。
又、増幅トランジスタ42のゲートと第1制御線48との間には、基準容量素子56が設けられている。更に、静電容量検出素子38の一方の端子は、増幅トランジスタ42のゲートに接続され、その他方の端子には固定電位Vxが供給される。尚、この例において固定電位Vxは共通電位Vcomと異なる電位である。
従って、共通電位Vcomを交流駆動して変動させても、それによって増幅トランジスタ42の電位が変動することはなく、画像表示と独立してセンシングを行うことができる。又、表示装置の画像表示の周期と同期してセンシングを実行する必要がないので、必要に応じてセンシングしたり、より長い周期でセンシングしたりして実行することができる。この結果、消費電力を削減することができる。
次に、センシング回路30の動作を図4〜図7を参照して説明する。
図4は本実施形態に係るセンシング回路30の動作を説明するためのタイミングチャートである。図5〜図7は本実施形態に係るセンシング回路30の回路を示す図である。センシング回路30は、図4に示すように、リセット期間Tres、センシング期間Tsen、及び読出期間Toutを一単位として動作する。先ず、リセット期間Tresにおいて、リセット信号RESのレベルはVDとなり、リセットトランジスタ44がオン状態となる。このとき、選択信号SELはローレベルであり選択トランジスタ46はオフ状態となる。すると、図5に示すように増幅トランジスタ42のゲートの電位が電源電位VRHにリセットされる。
次に、リセット期間Tresに続くセンシング期間Tsenでは、リセット信号RESのレベルがVDからGND(=0V)に変化する。すると、図6に示すようにリセットトランジスタ44がオフ状態となる。第1制御線48は基準容量素子56の一方の電極と接続されているので、基準容量素子56はカップリング容量として機能し、リセット信号RESのレベルが変化すると増幅トランジスタ42のゲート電位が変化する。
ここで、基準容量素子56の容量値をCr、静電容量検出素子38の容量値をCs、第1制御線48の電位変化をΔVgate(=VD)とすれば、増幅トランジスタ42のゲート電位の変化分ΔVは、以下に示す式(1)で与えられる。但し、寄生容量は無視する。
ΔV=ΔVgate*Cr/(Cr+Cs)……(1)
式(1)から、静電容量検出素子38の容量値Csが大きければ容量カップリングによる変化分ΔVは小さく、逆に容量値Csが小さければ変化分ΔVは大きい。従って、静電容量検出素子38の容量変化をゲート電位に反映させることができる。
次に、読出期間Toutでは、選択信号SELがローレベルからハイレベルに変化する。すると、図7に示すように選択トランジスタ46がオン状態となる。これによって、増幅トランジスタ42のゲート電位に応じた検出電流Idetが検出線52に流れる。
ところで、読出期間Toutにおいて、選択トランジスタ46を確実にオン状態とするためには、読出期間Toutに先立って、検出線52の電位をプリチャージ電位Vpreにプリチャージすることが好ましい。この例では、図4に示すように、リセット期間Tres及びセンシング期間Tsenをプリチャージ期間Tpreとし、当該期間において検出線52にプリチャージ電位Vpreを供給している。
ここで、静電容量検出素子38による静電容量の変化を図8を参照して説明する。
図8は本実施形態に係る静電容量検出素子38による静電容量の変化を示す図である。静電容量検出素子38は、図8に示すように、第1電極38Aと第2電極38Bとの間に液晶24を挟持して構成される。人の指が触れない状態では、同図(A)に示すように第1電極38Aと第2電極38Bとが平行であるが、指で液晶表示装置10を押すと、同図(B)に示すように第2電極38Bが撓み、第1電極38Aと第2電極38Bの距離が短くなる。このため、人が指で液晶表示装置10を押すと、静電容量検出素子38の容量値Csが大きくなる。このようにして、静電容量の変化が検出される。
又、この例の基準容量素子56は一方の電極として半導体層58を用い、他方の電極としてゲート配線60を用い、それらの間にゲート酸化膜62を挟持して構成される。尚、半導体層58、ゲート配線60、及びゲート酸化膜62は、他のトランジスタ42,44と同一のプロセスによって形成される。従って、基準容量素子56を形成するために特別なプロセスは不要であり、製造コストを削減することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について図面を参照して説明する。
図9は本実施形態に係る液晶表示装置の構造の静電容量検出素子38を含む概略断面を示す図である。尚、本実施形態の液晶表示装置64は、第1の実施形態に係る液晶表示装置10と同様、TFTアクティブマトリクス方式の透過型液晶装置であり、その特徴とするところは、第1電極38Aと第2電極38Bとの間隔にある。従って本実施形態の液晶装置の基本構成は第1の実施形態の液晶装置と同様であるから、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略若しくは簡略する。
本実施形態の液晶表示装置64は、図9に示すように、第2電極38Bの第1電極38Aと対向する箇所(BM12と重なる部分)に突起部68を設けることにより、第1電極38Aと第2電極38Bとの間隔が、画素電極20と共通電極22との間隔より小さくなるように形成されている。これによれば、静電容量検出素子38の容量成分が増加する。これにより、表示品質を落とさず、センシング性能が向上する。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態の液晶表示装置10は、図1に示すように、複数の静電容量検出素子38は、少なくとも2つ以上が互いに電気的に並列に接続されている。これによれば、静電容量検出素子38の対向する電極の面積を大きくすることができ、容量成分が増加する。これにより、表示品質を落とさず、センシング性能が向上する。
(電子機器)
次に、本実施形態に係る液晶表示装置を利用した電子機器について図10を参照して説明する。
図10(A)は、上記実施形態に係る液晶表示装置10(64)を表示部として採用したモバイル型のパーソナルコンピュータ100の構成を示す斜視図である。パーソナルコンピュータ100は、表示部としての液晶表示装置10(64)と本体部102とを備える。本体部102には、電源スイッチ104及びキーボード106が設けられている。液晶表示装置10(64)にはメニューボタン108,110,112が表示される。これらのメニューボタンには各種のプログラムを割り当てることができる。例えば、メニューボタン108には電子メールを割り当て、メニューボタン110にはブラウザを割り当て、メニューボタン112には描画ソフトを割り当てることができる。ユーザーはキーボード106を操作しなくても、メニューボタンに触れるだけで、所望のソフトを起動することが可能となる。
図10(B)は、上記実施形態に係る液晶表示装置10(64)を適用した携帯電話機120の構成を示す斜視図である。携帯電話機120は、複数の操作ボタン122及びスクロールボタン124、並びに表示部としての液晶表示装置10(64)を備える。スクロールボタン124を操作することによって、液晶表示装置10(64)に表示される画面がスクロールされる。液晶表示装置10(64)にはメニューボタン126,128が表示される。例えば、メニューボタン126にユーザーが触れると電話帳が表示され、メニューボタン128にユーザーが触れると、この携帯電話機の電話番号が表示される。
図10(C)は、上記実施形態に係る液晶表示装置10(64)を適用した携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistants)130の構成を示す斜視図である。情報携帯端末130は、複数の操作ボタン132及び電源スイッチ134、並びに表示部としての液晶表示装置10(64)を備える。電源スイッチ134を操作すると、メニューボタン136,138が表示される。例えば、メニューボタン136を押すと住所録が表示され、メニューボタン138を押すとスケジュール帳が表示される。
尚、本実施形態に係る電気光学装置が適用される電子機器としては、図10(A)〜(C)に示したもののほか、デジタルスチルカメラ、テレビ、ビデオカメラ、カーナビゲーション装置、電子手帳、電子ペーパー、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、スキャナ、複写機、ビデオプレーヤ、タッチパネルを備えた機器等が挙げられる。
尚、上述したセンシング回路30は、表示領域Aの画素回路Pが形成される同一の平面上に形成されたが、表示領域Aの上に別の基板として形成し、両者を張り合わせて用いてもよい。これらの場合でも、第1制御線48によって基準容量素子56の一方の電極に電位を供給する配線と、リセットトランジスタ44のゲートにリセット信号RESを供給する配線とを兼用することによる配線数の低減効果は損なわれることはない。
尚、上記各実施形態は、電気光学装置を液晶表示装置に適用した例であるが、これに変えて、有機EL表示装置に適用することもできる。
第1の実施形態に係る電気光学装置としての液晶表示装置の構成を示すブロック図。 第1の実施形態に係る液晶表示装置の構造の静電容量検出素子を含む概略断面を示す図。 第1の実施形態に係るセンシング回路の回路を示す図。 第1の実施形態に係るセンシング回路の動作を説明するためのタイミングチャート。 第1の実施形態に係るセンシング回路の回路を示す図。 第1の実施形態に係るセンシング回路の回路を示す図。 第1の実施形態に係るセンシング回路の回路を示す図。 第1の実施形態に係る静電容量検出素子による静電容量の変化を示す図。 第2の実施形態に係る液晶表示装置の構造の静電容量検出素子を含む概略断面を示す図。 本実施形態に係る電子機器の一例を示す斜視図。
符号の説明
10…液晶表示装置(電気光学装置) 12…ブラックマトリクス(BM) 14…走査線 16…データ線 18…トランジスタ 20…画素電極 22…共通電極 24…液晶層(液晶) 26…Yドライバ 28…Xドライバ 30…センシング回路 32…駆動回路 34…素子基板 34A…基板本体 36…対向基板 36A…基板本体 38…静電容量検出素子 38A…第1電極 38B…第2電極 40…カラーフィルタ 42…増幅トランジスタ 44…リセットトランジスタ 46…選択トランジスタ 48…第1制御線 50…電源線 52…検出線 54…第2制御線 56…基準容量素子 58…半導体層 60…ゲート配線 62…ゲート酸化膜 64…液晶表示装置(電気光学装置) 66…平坦化層 68…突起部 100…パーソナルコンピュータ 102…本体部 104…電源スイッチ 106…キーボード 108,110,112…メニューボタン 120…携帯電話機 122…操作ボタン 124…スクロールボタン 126,128…メニューボタン 130…情報携帯端末(PDA) 132…操作ボタン 134…電源スイッチ 136,138…メニューボタン。

Claims (6)

  1. 表示領域と、前記表示領域内に設けられた静電容量を検出する複数のセンシング領域と、を有する電気光学装置であって、
    前記表示領域内に設けられた表示画素の周辺にあるブラックマトリクスと、
    前記表示画素を形成する画素電極、共通電極、及び前記画素電極と前記共通電極との間に挟持された液晶層と、
    前記画素電極を駆動する複数の画素回路と、
    前記センシング領域内に設けられ、外部圧力による前記液晶層の厚さ変化を容量変化に変換する静電容量検出素子と、
    前記静電容量検出素子の容量変化に基づいてセンシング信号を出力するセンシング回路と、
    を更に含み、
    前記静電容量検出素子は、平面視で前記ブラックマトリクスと重なることを特徴とする電気光学装置。
  2. 請求項1に記載の電気光学装置において、
    前記センシング信号に基づいて前記外部圧力が提供された位置情報を生成する駆動回路を更に含むことを特徴とする電気光学装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電気光学装置において、
    前記センシング回路は、平面視で前記ブラックマトリクスと重なることを特徴とする電気光学装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の電気光学装置において、
    前記静電容量検出素子の一方の端子と他方の端子との間隔が、前記画素電極と前記共通電極との間隔より、小さいことを特徴とする電気光学装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の電気光学装置において、
    複数の前記静電容量検出素子は、少なくとも2つ以上が互いに電気的に並列接続されていることを特徴とする電気光学装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2007329682A 2007-12-21 2007-12-21 電気光学装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP5366037B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329682A JP5366037B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 電気光学装置及び電子機器
US12/270,936 US8416212B2 (en) 2007-12-21 2008-11-14 Electro-optical device and electronic apparatus
KR1020080130321A KR101539961B1 (ko) 2007-12-21 2008-12-19 전기 광학 장치 및 전자 기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329682A JP5366037B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009151138A true JP2009151138A (ja) 2009-07-09
JP5366037B2 JP5366037B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=40788027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007329682A Expired - Fee Related JP5366037B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 電気光学装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8416212B2 (ja)
JP (1) JP5366037B2 (ja)
KR (1) KR101539961B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024349A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 シャープ株式会社 表示装置
WO2011055809A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal device comprising array of sensor circuits using a pre-charge operation
WO2011055808A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal device comprising array of sensor circuits with voltage-dependent capacitor
WO2014045602A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 パナソニック株式会社 表示装置
WO2014139226A1 (zh) * 2013-03-11 2014-09-18 北京京东方光电科技有限公司 触控显示面板及其制作方法和显示装置
JP2016062595A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社 ハイディープ スマートフォン
US9341901B2 (en) 2014-07-18 2016-05-17 Japan Display Inc. Display device
US10108041B2 (en) 2014-10-02 2018-10-23 Japan Display Inc. Liquid crystal display device

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI356334B (en) * 2008-03-12 2012-01-11 Chimei Innolux Corp Systems for displaying images
US8629842B2 (en) * 2008-07-11 2014-01-14 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device
US8928597B2 (en) 2008-07-11 2015-01-06 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device
TWI375166B (en) * 2008-07-15 2012-10-21 Tpo Displays Corp Systems for displaying images
US9342176B2 (en) * 2008-07-21 2016-05-17 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device
TWI376627B (en) * 2008-11-17 2012-11-11 Au Optronics Corp Sensing electrode layer and display panel
JP2010139525A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
KR101525802B1 (ko) * 2008-12-11 2015-06-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP2012168571A (ja) * 2009-06-19 2012-09-06 Sharp Corp 容量変化検出回路、及び表示装置
KR101058106B1 (ko) * 2009-08-06 2011-08-24 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치
KR101286550B1 (ko) * 2009-09-15 2013-07-17 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TW201201076A (en) * 2010-06-30 2012-01-01 Au Optronics Corp Flat display with touch function and touch panel
TWI407405B (zh) * 2010-12-10 2013-09-01 Au Optronics Corp 具觸碰感測功能的液晶顯示裝置與其觸碰感測方法
KR101853057B1 (ko) * 2011-04-29 2018-04-27 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법
CN102902394A (zh) * 2011-07-28 2013-01-30 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板以及其侦测方法
EP2620846B1 (en) * 2012-01-27 2017-08-09 BlackBerry Limited Electronic device with capacitive touch-sensitive display
US9262020B2 (en) * 2012-01-27 2016-02-16 Blackberry Limited Electronic device with capacitive touch-sensitive display
US20130265256A1 (en) * 2012-04-07 2013-10-10 Cambridge Touch Technologies, Ltd. Pressure sensing display device
US20140008203A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Cambridge Touch Technologies, Ltd. Pressure sensing display device
CN103226412A (zh) * 2013-04-10 2013-07-31 北京京东方光电科技有限公司 一种内嵌式触摸屏及显示装置
CN103279217A (zh) * 2013-04-19 2013-09-04 北京京东方光电科技有限公司 一种内嵌式触摸屏及显示装置
KR102180568B1 (ko) * 2013-07-17 2020-11-18 삼성전자주식회사 힌지 구조를 갖는 전자 장치 및 그 동작 방법
KR101452302B1 (ko) 2013-07-29 2014-10-22 주식회사 하이딥 터치 센서 패널
JP6139590B2 (ja) * 2014-03-24 2017-05-31 株式会社 ハイディープHiDeep Inc. タッチ検出方法及びこれを遂行するタッチ検出器
JP6527343B2 (ja) 2014-08-01 2019-06-05 株式会社 ハイディープHiDeep Inc. タッチ入力装置
WO2016035202A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 凸版印刷株式会社 液晶表示装置及び表示装置用基板
US9799719B2 (en) * 2014-09-25 2017-10-24 X-Celeprint Limited Active-matrix touchscreen
CN107209590B (zh) 2014-12-23 2021-10-15 剑桥触控科技有限公司 压敏触摸面板
GB2533667B (en) 2014-12-23 2017-07-19 Cambridge Touch Tech Ltd Pressure-sensitive touch panel
CN104516145A (zh) * 2014-12-31 2015-04-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种触控式液晶面板及其制作方法
WO2017063444A1 (zh) * 2015-10-15 2017-04-20 京东方科技集团股份有限公司 触摸屏、显示装置及其驱动方法
GB2544353B (en) 2015-12-23 2018-02-21 Cambridge Touch Tech Ltd Pressure-sensitive touch panel
US10282046B2 (en) 2015-12-23 2019-05-07 Cambridge Touch Technologies Ltd. Pressure-sensitive touch panel
GB2565305A (en) 2017-08-08 2019-02-13 Cambridge Touch Tech Ltd Device for processing signals from a pressure-sensing touch panel
US11093088B2 (en) 2017-08-08 2021-08-17 Cambridge Touch Technologies Ltd. Device for processing signals from a pressure-sensing touch panel
CN108536336B (zh) * 2018-04-24 2020-04-17 京东方科技集团股份有限公司 触控电路和触控驱动方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333605A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2001042296A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sony Corp 液晶表示装置
JP2001075074A (ja) * 1999-08-18 2001-03-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> タッチセンサ一体型液晶表示素子
JP2007041602A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2007048275A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Samsung Electronics Co Ltd センシング回路及びこれを有する表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3678801B2 (ja) * 1995-08-02 2005-08-03 シャープ株式会社 表示一体型タブレット装置
JP3394187B2 (ja) * 1997-08-08 2003-04-07 シャープ株式会社 座標入力装置および表示一体型座標入力装置
KR101018751B1 (ko) * 2004-09-24 2011-03-04 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4550619B2 (ja) 2005-02-24 2010-09-22 東芝モバイルディスプレイ株式会社 平面表示装置とその画像取り込み方法。
KR20070016685A (ko) * 2005-08-05 2007-02-08 삼성전자주식회사 센싱회로 및 이를 갖는 표시장치
KR20070016684A (ko) * 2005-08-05 2007-02-08 삼성전자주식회사 센싱회로 및 이를 갖는 표시장치
KR101160837B1 (ko) * 2005-10-26 2012-06-29 삼성전자주식회사 접촉 감지 기능이 있는 표시 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333605A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2001042296A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sony Corp 液晶表示装置
JP2001075074A (ja) * 1999-08-18 2001-03-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> タッチセンサ一体型液晶表示素子
JP2007041602A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2007048275A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Samsung Electronics Co Ltd センシング回路及びこれを有する表示装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5329668B2 (ja) * 2009-08-27 2013-10-30 シャープ株式会社 表示装置
US9128557B2 (en) 2009-08-27 2015-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Display device including a display region where a touch sensor is provided
CN102483658B (zh) * 2009-08-27 2014-10-22 夏普株式会社 显示装置
CN102483658A (zh) * 2009-08-27 2012-05-30 夏普株式会社 显示装置
WO2011024349A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 シャープ株式会社 表示装置
CN102597939A (zh) * 2009-11-03 2012-07-18 夏普株式会社 包含利用预充电操作的传感器电路阵列的液晶装置
JP2013508793A (ja) * 2009-11-03 2013-03-07 シャープ株式会社 プレチャージ動作を用いるセンサ回路アレイを含む液晶デバイス
JP2013508792A (ja) * 2009-11-03 2013-03-07 シャープ株式会社 電圧依存性コンデンサを備えるセンサ回路アレイを含む液晶デバイス
WO2011055808A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal device comprising array of sensor circuits with voltage-dependent capacitor
WO2011055809A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal device comprising array of sensor circuits using a pre-charge operation
WO2014045602A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 パナソニック株式会社 表示装置
CN104662498A (zh) * 2012-09-24 2015-05-27 松下知识产权经营株式会社 显示装置
WO2014139226A1 (zh) * 2013-03-11 2014-09-18 北京京东方光电科技有限公司 触控显示面板及其制作方法和显示装置
US9341901B2 (en) 2014-07-18 2016-05-17 Japan Display Inc. Display device
JP2016062595A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社 ハイディープ スマートフォン
JP2016105307A (ja) * 2014-09-19 2016-06-09 株式会社 ハイディープ スマートフォン
US10108041B2 (en) 2014-10-02 2018-10-23 Japan Display Inc. Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5366037B2 (ja) 2013-12-11
KR20090068165A (ko) 2009-06-25
US8416212B2 (en) 2013-04-09
US20090160822A1 (en) 2009-06-25
KR101539961B1 (ko) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5366037B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4957597B2 (ja) センシング回路、その駆動方法、表示装置および電子機器
US9703439B2 (en) Touch sensor integrated type display device
JP4914149B2 (ja) 表示パネル、これを具備した表示装置、及び表示装置のタッチ位置検出方法
JP5240893B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及び表示装置
US9218085B2 (en) Display device with integrated self-capacitive and in-cell type touch screen
JP4894768B2 (ja) 表示装置及び電子機器
TWI412981B (zh) 顯示面版、顯示元件以及其觸控與近接感測方法
TWI446063B (zh) 觸控感測器及顯示裝置
JP4920245B2 (ja) 感知素子を内装した液晶表示装置
TWI402591B (zh) 具有觸控功能之主動式矩陣顯示裝置
JP2010277152A (ja) タッチセンサ、表示装置および電子機器
WO2010029662A1 (ja) 表示装置
TWI432859B (zh) 液晶顯示面板及液晶顯示裝置
JP2010277443A (ja) タッチセンサ、表示装置および電子機器
JP2008216726A (ja) 液晶装置、液晶装置の駆動方法および電子機器
WO2015039403A1 (zh) 电容式内嵌触摸屏及显示装置
JP5243069B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP4978453B2 (ja) センシング装置、表示装置および電子機器
JP2010085435A (ja) 液晶表示素子及び液晶表示装置
JP5475498B2 (ja) タッチパネル付き表示装置
KR100983519B1 (ko) 터치 스크린을 내장한 액정표시장치
US10571753B2 (en) Liquid crystal panel
CN109976012B (zh) 触摸面板液晶显示装置及其驱动方法
JP2009271225A (ja) 表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5366037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees