JP4914149B2 - 表示パネル、これを具備した表示装置、及び表示装置のタッチ位置検出方法 - Google Patents

表示パネル、これを具備した表示装置、及び表示装置のタッチ位置検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4914149B2
JP4914149B2 JP2006230842A JP2006230842A JP4914149B2 JP 4914149 B2 JP4914149 B2 JP 4914149B2 JP 2006230842 A JP2006230842 A JP 2006230842A JP 2006230842 A JP2006230842 A JP 2006230842A JP 4914149 B2 JP4914149 B2 JP 4914149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
electrode
display panel
protruding
sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006230842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007095044A (ja
Inventor
珍 全
炯 傑 金
俊 昊 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007095044A publication Critical patent/JP2007095044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914149B2 publication Critical patent/JP4914149B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/047Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using sets of wires, e.g. crossed wires

Description

本発明は、表示パネル、これを具備した表示装置、及び表示装置のタッチ位置検出方法に係り、より詳細にはタッチスクリーン機能を表示パネルに形成した表示パネル、これを具備した表示装置、及び表示装置のタッチ位置検出方法に関する。
一般に、表示装置は、情報処理装置で処理されたデータをユーザが認識できるように所定の画像を表示する装置として定義することができる。このような表示装置は小型で、軽量化及び高解像度具現等のために、平板パネル型表示装置が広く使用されている。
現在、最も広く使用されている平板パネル型表示装置は液晶表示装置であるが、前記液晶表示装置は、電界の強度によって光透過度が変更される液晶を利用してディスプレイを行う装置と定義することができる。
前記液晶表示装置は、スイッチング素子である薄膜トランジスタ(TFT)が形成されたアレイ基板、前記アレイ基板に対向する対向基板、前記アレイ基板と対向基板との間に介在される液晶層を具備した液晶表示パネルを含む。
一般に、前記液晶表示装置は操作インタフェースを含む入力部を具備し、前記入力部を通じて入力されたデータを演算するシステム部から出力される制御信号によって駆動される単方向通信を利用して画像を表示する。
最近、前記単方向通信から脱皮して、ユーザの指示内容を直接液晶表示装置の画面上に表示されたアイコン等を利用してデータを入力するタッチパネルが液晶表示装置に使用されている。
前記タッチパネルは、前記液晶表示装置の画面上に示す指示内容を人の手又は物体で選択できるように前記液晶表示装置の最上側に具備され、前記手又は物体に直接的に接触される。前記タッチパネルは、前記手又は物体が接触された位置を把握し、前記接触された位置で支持する内容を入力信号として受け入れて、前記液晶表示装置を駆動する。前記タッチパネルを具備する液晶表示装置は、コンピュータ等に使用される場合、キーボード又はマウスのような入力装置、携帯電話のようなモバイル製品に使用される場合、キーパッドのような入力装置を別に必要としないため、その使用が拡大している傾向にある。
一方、前記タッチパネルが前記液晶表示装置の上部に配置されることにより、前記タッチパネルを具備した製品の厚み又はサイズが増加するので、前記液晶表示装置に前記タッチパネルを一体に形成する場合が多い。このような液晶表示装置は、前記液晶表示パネルに前記手又は物体が接触される場合、遮断される光又はライトペンから入力される光を感知する光感知センサを液晶表示装置の内部に形成する方式等がある。
しかし、このような方式を利用して液晶表示装置を形成した場合、光感知センサで感知される光は、周辺光の強度が大きくなると、光感知センサで感知される光の強度も大きくなり、周辺光の強度が弱くなると、前記光感知センサで感知される光の強度が弱くなって、手又は物体が接触される位置座標を判断するのが困難であるという問題点がある。
前記のような問題点を解決するため、本発明は、タッチスクリーン機能をアレイ基板と対向基板を利用して直接実現した表示パネルを提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、前記表示パネルを利用した表示装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、前記表示装置のタッチ位置検出方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の一実施例による表示パネルは、アレイ基板及び対向基板を具備する。前記アレイ基板には、複数のゲートラインとデータラインとが交差する領域毎に画素が形成され、前記ゲートラインと同じ方向に形成された第1信号配線、前記データラインと同じ方向に形成された第2信号配線を具備する。前記対向基板は前記アレイ基板と結合して液晶物質を収容し、前記第1及び第2信号配線と対向する所定領域に形成され、外部圧力によって前記第1及び第2信号配線とそれぞれ電気的に接触される第1及び第2突起電極がベース基板上に形成された対向基板を含む。
本発明の他の目的を達成するために、本発明の一実施例による表示装置は、表示パネル、パネル駆動部、タッチ位置検出部、及び位置決定部を含む。
前記表示パネルは、複数のゲートラインとデータラインが形成され、前記ゲートラインと同じ方向に形成された第1信号配線と前記データラインと同じ方向に形成された第2信号配線を具備したアレイ基板及び前記アレイ基板と結合して液晶物質を収容し、外部圧力によって前記第1及び第2信号配線と電気的に接触される突起電極がベース基板上に形成された対向基板を含む。前記パネル駆動部は、前記ゲートラインとデータラインにそれぞれゲート信号とデータ信号を提供する。前記タッチ位置検出部は、前記突起電極と接触された第1及び第2信号配線を検出して検出信号を出力する。前記位置決定部は、前記検出信号によって前記外部圧力が印加される位置座標を決定する。
本発明の更に他の目的を達成するために、本発明の一実施例による表示装置のタッチ位置検出方法は、アレイ基板に形成された第1信号配線及び第2信号配線に初期駆動電圧が印加し、対向基板上で前記第1及び第2信号配線とそれぞれ対向する位置に形成され、共通電圧が印加された突起電極のうち、所定個の突起電極が外部圧力によって前記第1及び第2信号配線と接触させ、前記突起電極が前記第1及び第2信号配線と接触されることにより、電位レベルが変動された第1及び第2信号配線を検出して、第1検出信号及び第2検出信号をそれぞれ出力し、及び前記第1及び第2検出信号を利用して前記外部圧力が印加される位置座標を判断することを含む。
このような表示パネル、これを具備した表示装置、及び表示装置のタッチ位置検出方法によると、タッチスクリーン機能を表示パネル内に形成して、表示パネルの薄型化を図ることができ、電圧又は電流の変動によってタッチ位置を検出することにより、正確な外部圧力のタッチ位置検出が容易である。
以下、本発明による好ましい実施例を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例による表示装置を概略的に示すブロック図であり、図2は本発明の一実施例による表示パネルアセンブリを概略的に示す平面図であり、図3は本発明の第1実施例による表示パネルを概略的に示す斜視図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施例による表示装置100は、表示パネル200、パネル駆動部300、タッチ位置検出部400、及び位置決定部500を含む。
前記表示パネル200は、薄膜トランジスタ(以下、TFT)アレイが形成されたアレイ基板210、前記アレイ基板210と対向して具備される対向基板220、及び前記アレイ基板210と対向基板220との間に介在される液晶層(図示せず)で構成される。
前記アレイ基板210には、ロー(行)方向に配列された複数個のデータラインDLとカラム(列)方向に配列された複数個のゲートラインGLが形成される。
本発明の一実施例による前記アレイ基板210には、ベース基板上で第1方向D1に延在する(延長される)n個のゲートライン(GL1、...、GLn)と、前記第1方向D1と交差する第2方向D2に延在するm個のデータライン(DL1、...、DLm)が形成され、前記ゲートラインとデータラインとが交差する領域毎に画素が形成される。ここで、nとmは自然数である。
また、第1データラインDL1と第1ゲートラインGL1とが交差される領域には、スイッチング素子であるTFT211と画素電極212が形成される。前記TFT211のゲート電極は、前記第1ゲートラインGL1に接続され、前記TFT211のソース電極は前記第1データラインDL1に接続され、前記TFT211のドレイン電極は前記画素電極212に接続され、前記ソース電極と前記ドレイン電極とは同一層に互いに離隔して形成される。同様な方法で、第mデータラインDLmと第nゲートラインGLnとが交差する領域毎にTFTと画素電極がそれぞれ形成される。
また、前記アレイ基板210には、図3に示すように、タッチスクリーン機能を行うための第1信号配線SL1及び第2信号配線SL2が形成される。前記第1信号配線SL1は前記第1方向D1に延在し、前記第2信号配線SL2は前記第2方向D2に延在し、互いに電気的に絶縁されて交差している。前記第1信号配線SL1及び前記第2信号配線SL2は互いに異なる層に形成される。
ここで、前記アレイ基板210に形成された第1及び第2信号配線SL1、SL2には、所定電位レベルを有する初期駆動電圧Vidが提供され、前記第1及び第2信号配線SL1、SL2は、図1に図示されたタッチ位置検出部400に接続される。
この際、前記第1及び第2信号配線SL1、SL2は、それぞれの画素のうち、レッド(R)、グリーン(G)、及びブルー(B)画素で構成された単位画素毎に形成してもよく、所定個数の単位画素毎に形成してもよい。一例として、前記第1及び第2信号配線SL1、SL2は4つの単位画素毎に形成してもよい。
前記対向基板220は、前記アレイ基板210と対向配置され前記アレイ基板210と組み合わせて接続されることにより、前記液晶層を収容する。前記対向基板220は、それぞれの画素に対応するカラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板で形成することが好ましい。前記カラーフィルタは前記アレイ基板210上に形成してもよい。
また、前記対向基板220には、図3に示すように、タッチスクリーン機能を行うための突起電極ERが形成される。前記突起電極ERは、上部から印加される外部圧力POによって前記アレイ基板210上に形成される第1及び第2信号配線SL1とSL2とは電気的に接触される。
前記突起電極ERは、例えば、1つの第1信号配線SL1aと複数個の接点を形成するように複数個で構成された第1突起電極ER1及び1つの第2信号配線SL2aと複数個の接点を形成するように複数個で構成された第2突起電極ER2を含み、前記第1及び第2信号配線SL1a、SL2aが形成された領域に対応する前記対向基板220の所定領域に形成される。
この際、前記第1及び第2突起電極ER1、ER2は、それぞれの画素のうち、レッド(R)、グリーン(G)、及びブルー(B)画素で構成された単位画素毎に形成してもよく、所定個数の単位画素毎に形成してもよい。一例として、前記第1及び第2突起電極ER1、ER2は、4つの単位画素毎に形成してもよい。
前記アレイ基板210に形成される第1信号配線SL1と前記対向基板220に形成される第1突起電極ER1は、前記第1信号配線SL1と第1突起電極が外部圧力POによって電気的に接触することにより、前記第1信号配線SL1に印加された初期駆動電圧Vidの電位レベルが変動されることを利用して、前記外部圧力POが印加される位置座標のy軸座標を判断するために形成する。
また、前記アレイ基板210に形成される第2信号配線SL2と前記対向基板220に形成される第2突起電極ER2は、前記第2信号配線SL2と第2突起電極ER2が外部圧力POによって電気的に接触することにより、前記第2信号配線SL2に印加された初期駆動電圧Vidの電位レベルが変動されることを利用して、前記外部圧力POが印加される位置座標のx軸座標を判断するために形成する。
前記パネル駆動部300は、タイミング制御部310、電源供給部320、階調電圧発生部330、データ駆動部340、及びゲート駆動部350を含む。
前記タイミング制御部310は、前記表示装置100の全般的に動作を制御する。前記タイミング制御部310は、グラフィックコントローラ(図示せず)のようなホストシステムからR、G、Bの原始データ信号DATA_0と第1制御信号CNTL1及び第5制御信号CNTL5が提供されることにより、前記表示パネル200に画像を表示するための第1データ信号DATA1、第2制御信号CNTL2、第3制御信号CNTL3、及び第4制御信号CNTL4を出力する。
具体的に、前記第1制御信号CNTL1は、メインクロック信号MCLK、水平同期信号HSYNC、及び垂直同期信号VSYNCを含む。前記第2制御信号CNTL2は、前記データ駆動部340を制御する水平開始信号STH、反転信号REV、及びデータロード信号TPを含む。前記第3制御信号CNTL3は、前記ゲート駆動部350を制御する開始信号STV、クロック信号CK、及び出力イネイブル信号OE等を含む。前記第4制御信号CNTL4は、前記電源供給部350を制御するクロック信号CLK及び反転信号REV等を含む。
また、前記タイミング制御部310は、前記原始データ信号DATA_0の出力タイミングが制御されたR’、G’、B’の第1データ信号DATA1を前記データ駆動部340に提供する。
また、前記タイミング制御部310は、前記タッチ位置検出部400を制御する第5制御信号CNTL5を更に出力する。前記第5制御信号CNTL5は、前記電源供給部320から出力される初期駆動電圧Vidが前記第1及び第2信号配線SL1、SL2に提供されるように制御するクロック信号を含む。
前記電源供給部320は、前記タイミング制御部310から出力される第4制御信号CNTL4に応答して、前記表示パネル200に提供される共通電圧Vcom、Vcst、タッチスクリーン機能を行うために前記アレイ基板210に提供される初期駆動電圧Vid、前記階調電圧発生部330に提供されるアナログ駆動電圧AVDD、及び前記ゲート駆動部350に提供されるゲートオン/オフ電圧Von、Voff等を出力する。
前記階調電圧発生部330は、前記電源供給部320から提供される前記アナログ駆動電圧AVDDを基準電圧として使用して、ガンマカーブが適用された抵抗比を有する分配抵抗に基づいて階調レベル数に対応する複数個の基準階調電圧VGMA_Rを出力する。
前記データ駆動部340は、データテープキャリアパッケージ(以下、TCP)341を含む。前記データTCP341は、前記アレイ基板210と前記タイミング制御部310が形成されるデータ側印刷回路基板360を電気的に接続する。
前記データTCP341は、m個の前記データラインDLを複数のブロックに分けて駆動するために、複数個で形成されることができる。それぞれの前記データTCP341は、前記階調電圧発生部330から出力される基準階調電圧VGMA_Rに基づいて階調電圧VGMAを生成する。
また、前記データTCP341は、前記タイミング制御部310から入力される第2制御信号CNTL2と前記階調電圧VGMAに基づいてライン単位に提供されるデジタル形態の前記第1データ信号DATA1をデータ信号(D1、...、Dm)に変換し、前記データ信号(D1、...、Dm)の出力タイミングを制御して前記データライン(DL1、...、DLm)に出力する。
前記ゲート駆動部350は、ゲートTCP351を含む。前記ゲートTCP351は、n個の前記ゲートラインGLを複数のブロックに分けて駆動するために、複数個で形成されることができる。それぞれの前記ゲートTCP351は、前記タイミング制御部310から出力される第3制御信号CNTL3と前記電源供給部320から出力されるゲートオン/オフ電圧Von、Voffに応答してゲート信号(G1、...、Gn)を生成し、前記ゲートライン(GL1、...、GLn)に順次に出力する。
前記タッチ位置検出部400は、外部圧力POが前記対向基板220の上部から印加されるとき、前記外部圧力POが印加された地点の位置座標を検出する。
即ち、前記外部圧力POによって前記対向基板220に形成された突起電極ERのうち、前記第1突起電極ER1が前記アレイ基板210に第1方向D1に形成された第1信号配線SL1と接触されるとき、前記第1信号配線SL1に印加されている初期駆動電圧Vidが変動されることを検出して、y軸の位置座標を判断する。
また、前記外部圧力POによって前記対向基板220に形成された突起電極ERのうち、前記第2突起電極ER2が前記アレイ基板210に第2方向D2に形成された第2信号配線SL2と接触されるとき、前記第2信号配線SL2に印加されている初期駆動電圧Vidが変動されることを検出して、x軸の位置座標を判断する。
このために、前記タッチ位置検出部400は、前記第1及び第2信号配線SL1、SL2に前記第5制御信号CNTL5に応答して、前記初期駆動電圧Vidを提供する電圧供給制御部(図示せず)及び前記第1及び第2信号配線SL1、SL2のそれぞれで前記初期駆動電圧Vidが変動されることを検出して、それぞれ第1検出信号DS1及び第2検出信号DS2を出力するデータサンプリング部(図示せず)を含む。
ここで、前記タッチ位置検出部400は、前記パネル駆動部300に含まれるデータ駆動部340に形成することもできる。即ち、前記タッチ位置検出部400は、図2に示すように、前記データ駆動部340に含まれるデータ駆動チップ342の内部に形成することもできる。この際、前記データ駆動チップ342には、前記第1及び第2信号配線SL1、SL2と電気的に接続される別の多数個のパッドが更に形成されることができる。この際、前記第1信号配線SL1は、図3に図示されたように、一端部が曲げられて前記データ駆動部340に接続されることができる。
前記位置決定部500は、前記タッチ位置検出部400から出力される前記第1及び第2検出信号DS1、DS2によって判断されたそれぞれのy軸及びx軸の位置座標を組合して、前記外部圧力が前記表示パネル200に印加される位置を判断する。
図4は、本発明の第1実施例による表示パネルの一部を概略的に示す平面図である。
図3及び図4を参照すると、本発明の第1実施例による表示パネル200は、アレイ基板210、対向基板220、及び前記2つの基板間に介在される液晶層(図示せず)を含む。
前記アレイ基板210は、ベース基板上に画像を表示する基本単位である複数個の画素がマトリックス形態に形成された基板である。前記複数の画素のうち、第ji画素(Pji)は、第jゲートラインGLj、第iデータラインDLi、第jiTFT(Tji)、及び第ji画素電極PEjiで構成される。
前記第jゲートラインGLjは第1方向D1に延在し、前記第iデータラインDLiは、前記第1方向D1と交差する第2方向D2に延在し、前記第jゲートラインGLjと絶縁されるように交差する。
前記第iデータラインDLiと第jゲートラインGLjは、隣接する第i+1データライン(DLi+1)と第j−1ゲートライン(GLj−1)によって第ji画素領域PAjiを定義する。前記第ji画素領域PAjiには、前記第jiTFT(Tji)及び第ji画素電極PEjiが形成される。
前記第jiTFT(Tji)のゲート電極Gは、前記第jゲートラインGLjから分岐され、ソース電極Sは前記第iデータラインDLiから分岐され、ドレイン電極Dは前記第ji画素電極PEjiと電気的に接続される。従って、前記TFT(Tji)は、前記第jゲートラインGLjに印加されたゲート信号に応答して、前記第iデータラインDLiに印加されたデータ信号を前記第ji画素電極PEjiに出力する。
また、前記第ji画素Pjiは共通電圧Vcomが印加され、補助容量Cstを定義する第jiストレージ電圧配線SEjiを更に具備する。
前記アレイ基板210には、前記ゲートラインGLと平行に第1方向D1に延在する第1信号配線SL1と前記データラインDLと平行に第2方向D2に延在する第2信号配線SL2が形成される。
前記第1信号配線SL1は、前記ゲートラインGLと同じレイアウト上に形成されることができ、前記第2信号配線SL2は、前記データラインDLと同じレイアウト上に形成されることができる。前記第1信号配線SL1と前記第2信号配線SL2には初期駆動電圧Vidが提供される。
前記アレイ基板210には、図3及び図4に示すように、前記第1信号配線SL1の上部に形成され、前記対向基板220に形成される第1突起電極ER1と電気的に接触される第1センシング電極ES1が形成される。又、前記第2信号配線SL2の上部に形成され、前記対向基板220に形成される第2突起電極ER2と電気的に接触される第2センシング電極ES2が更に形成される。
図5は、図4に図示されたA−A’に沿って切断して示す部分断面図で、図6は、図4に図示された対向基板に外部圧力を印加した場合の形態を概略的に示す図である。
図5を参照すると、前記アレイ基板210は、ベース基板200a、TFTアレイ層200b、及び画素電極層212を含む。
前記ベース基板200aは、ガラスのような透明な絶縁物質からなる。
前記TFTアレイ層200bは、前記ベース基板200a上に具備される。前記TFTアレイ層200bは複数個のTFTで構成され、前記TFTアレイ層200bは複数個のTFT211、保護膜200c、及び平坦化膜200dを含む。
前記複数個のTFT211のそれぞれは、ゲート電極211a、ゲート絶縁膜211b、アクティブ層211c、オーミックコンタクト層211d、ソース電極211e、及びドレイン電極211fで構成される。
前記保護膜200cは、前記複数個のTFT211をカバーする無機絶縁膜で構成される。
前記平坦化膜200dは、前記保護膜200cの上部に形成され前記アレイ基板210を平坦化させる有機絶縁膜からなる。
また、前記保護膜200cと平坦化膜200dには、前記複数個のTFT211のそれぞれのドレイン電極211fを露出させるためのコンタクトホールが形成される。
また、前記第1信号配線SL1は、前記ベース基板200a上の前記ゲート電極211aと同じレイアウト上に形成されるので、前記ゲート絶縁膜211b、保護膜200c、及び平坦化膜200dは、前記第1信号配線SL1の上部をカバーする。従って、前記第1信号配線SL1は、前記第1突起電極ER1と電気的に絶縁されている。
前記第2信号配線SL2は、前記ゲート絶縁膜211b上に前記ソース電極211e、前記ドレイン電極211f、及び前記データラインDLと同じレイアウト上に形成されることができる。前記保護膜200c及び前記平坦化膜200dは、前記第2信号配線SL2をカバーする。従って、前記第2信号配線SL2は、前記第2突起電極ER2と電気的に絶縁されている。
前記第1信号配線SL1と第1突起電極ER1を電気的に接触させるために、前記平坦化膜200dの上部に前記第1センシング電極ES1を形成する。前記第1センシング電極ES1は、前記画素電極層212と同一層から形成される。前記ゲート絶縁膜211b、保護膜200c、及び平坦化膜200dには、前記第1センシング電極ES1を前記第1信号配線SL1に電気的に接続するために、前記第1信号配線SL1を露出させるコンタクトホールが形成される。
前記第2センシング電極ES2は、前記平坦化膜200d上に形成され前記第2センシング電極ES2が前記第2突起電極ER2に電気的に接続されることができる。前記第2センシング電極ER2は、前記画素電極層212と同一層から形成される。前記第2センシング電極ES2は、前記第2信号配線SL2を部分的に露出するコンタクトホールを通じて前記第2信号配線SL2と電気的に接続される。前記第2信号配線SL2を部分的に露出する前記コンタクトホールは、前記保護膜200c及び前記平坦化膜200dを通じて形成される。
前記対向基板220は、対向ベース基板220a、突起220b、及び共通電極層220cを含む。
前記対向ベース基板220aは、ガラス又はポリカボネート(PC)等のような透明な絶縁物質からなる。前記ベース基板220aは、前記表示パネル200にタッチスクリーン機能を付与するために、小さい外部圧力でも曲げが発生するように、ポリカボネート(PC)のようなプラスティック材質の基板を使用する。又、前記対向ベース基板220aは、ガラス基板にエッチング又は研磨(grinding)工程を行って、0.2mm乃至0.5mmの薄い厚みを有するように形成した後に使用することもできる。
前記突起220bは、酸化珪素(SiO)等のような絶縁性物質で前記対向ベース基板220aの所定領域に局部的に突出形成される。
より詳細には、前記突起220bは、前記アレイ基板210に形成された第1信号配線SL1と対応する領域に形成され、それぞれの第1信号配線SL1に対して複数個が形成される。同様に、前記突起220bは、前記アレイ基板210に形成された第2信号配線SL2と対応する領域でそれぞれの第2信号配線SL2に対して複数個が形成される。
前記突起220bは、前記対向ベース基板220aで前記アレイ基板210方向に所定高さに突出形成され、前記ベース基板220aから前記突起220bの突出高さは、前記アレイ基板210と対向基板220との間のセルギャップより小さい値を有するように形成する。
前記共通電極層220cは、透明な導電物質である酸化スズインジウム(ITO)又は酸化亜鉛インジウム(IZO)等で前記対向ベース基板220aの全面に形成される。
このとき、前記共通電極層220cは前記突起220bをカバーするように形成され、図6に図示されたように、前記突起220bの上部に形成される共通電極層220cは、外部圧力POによって曲げられる前記対向ベース基板220aと共に前記アレイ基板210方向に流動され、前記第1センシング電極ES1と電気的に接触される。
また、前記第1センシング電極ES1は、前記外部圧力POによって前記第1信号配線SL1とコンタクトホールを通じて電気的に接触され、結果的に前記共通電極層220cと前記第1信号配線SL1は電気的に接触される。
即ち、前記突起220bと前記突起220bの上部に形成される共通電極層220cによって前記対向ベース基板220aから前記アレイ基板210方向に突出された前記第1突起電極ER1が形成される。
前記第1突起電極ER1と前記第1信号配線SL1が接触されることにより、前記第1信号配線SL1に提供される初期駆動電圧Vidが変動される。
前記第1突起電極ER1はブラックマトリックス領域の内部に形成され、前記第1突起電極ER1及び第1センシング電極ES1は、画素の透過領域と重ならないように形成して、画素の開口率に影響を及ぼさないように形成することが好ましい。即ち、前記第1突起電極ER1及び前記第1センシング電極ES1の位置を調節して、前記画素の開口率が減少されない。
このために、前記第1信号ラインSL1は、前記第1方向D1に延在した信号ラインから前記第2方向D2に分岐されたブランチ配線BRを有し、前記第1突起電極ER1及び第1センシング電極ES1は、前記ブランチ配線BRが形成されるブラックマトリックス領域の内部に形成されることができる。
また、前記第1突起電極ER1を形成するために、R、G、Bの色相をそれぞれ表示する第ji−1画素(Pji+1)、第ji画素(Pji)、及び第ji+1画素(Pji+1)で構成された単位画素と隣接する単位画素間にブラックマトリックスが前記第1突起電極ER1をカバーするように、充分な幅を有するように形成することができる。
また、前記第1センシング電極ES1は、第ji+1画素電極(PEji+1)と同じレイアウト上に形成する。即ち、前記画素電極PE、前記第1センシング電極ES1、及び前記第2センシング電極ES2は、前記画素電極層212から形成される。前記第ji+1画素電極(PEji+1)と前記第1センシング電極ES1との間のカップリング現象等を防止するために、前記第ji+1画素電極(PEji+1)を前記第1センシング電極ES1から所定間隔だけ離隔して形成する。従って、前記第1センシング電極ES1と隣接する前記画素電極(PEji+1)は、第ji+1画素領域(PAji+1)の内部に陥入して形成されることができる。
また、前記表示パネル200は、前記アレイ基板210と対向基板220との間の間隔を離隔させてこれを支持するセルギャップ保持部材230を更に含む。前記セルギャップ保持部材230は、一例として、カラムスペーサで形成されることができる。
前記カラムスペーサ230は、前記対向基板220上に感光性有機物質を塗布した後、前記感光性有機物質の上部にマスクを配置して露光するフォト工程等を通じて形成されることができる。前記セルギャップ保持部材230は、その自体の形状によって表示パネル200の光透過度に影響を及ぼさないようにするために、ブラックマトリックス領域の内部に形成することが好ましい。前記表示パネル200は、前記表示パネル200のサイズによって多様な数のカラムスペーサ230を含むことができる。
前記カラムスペーサ230によって前記対向基板220の上部から印加される外部圧力POによって前記第1及び第2突起電極ER1、ER2と前記第1及び第2信号ラインSL1、SL2が接触された後、前記対向基板220を構成するベース基板220aと前記カラムスペーサ230自体の弾性によって、前記対向基板220とアレイ基板210との間の間隔が一定間隔に保持及び支持されることができる。
ここで、本発明の第1実施例では、突起電極ERと信号配線SLを第1突起電極ER1と第1信号配線SL1を例として説明したが、図4に図示された第2突起電極ER2と第2信号配線SL2も実質的に同じ方法で形成されることができるのは当業者に自明である。第2信号配線SL2は、前記データラインDL、前記ソース電極S、及び前記ドレイン電極Dと同一層から前記第2方向D2に形成される。前記第2突起電極ER2に前記外部圧力POが印加される場合、前記第1突起電極ER1、前記第1センシング電極ES1、及び前記第1信号配線SL1の接続方法と同じ方法で、前記第2突起電極ER2は、前記第2センシング電極ES2を通じて前記第2信号配線SL2に電気的に接続される。
図7は本発明の第2実施例による表示パネルの一部を概略的に示す平面図で、図8は図7に図示されたB−B’に沿って切断して示す部分断面図である。
図7及び図8を参照すると、本発明の第2実施例による表示パネル600は、アレイ基板610、対向基板620、及び前記2つの基板間に介在される液晶層(図示せず)を含む。
前記アレイ基板610及び対向基板620は、図4乃至図6に図示された表示パネル200に形成されたアレイ基板210及び対向基板220と第1信号配線SL1、第2信号配線SL2、センシング電極ES1、ES2、及び突起電極ER1、ER2を除いては、実質的に同様に形成される。従って、これと重複する詳細な説明は省略する。
前記アレイ基板610には、ゲートライン(GLj−1、GLj)と平行に第1方向D1に延在する第1信号配線SL1とデータライン(DLi、DLi+1)と平行に第2方向D2に延在する第2信号配線SL2が形成される。
前記第1信号配線SL1は、前記ゲートラインGLと同じレイアウト上に形成されることができ、前記第2信号配線SL2は、前記データラインDLと同じレイアウト上に形成されることができる。前記第1信号配線SL1と前記第2信号配線SL2には初期駆動電圧Vidが提供される。
また、前記アレイ基板610には、前記第1信号配線SL1の上部に形成される。前記第1及び第2センシング電極ES1、ES2は、前記画素電極PEと同一層から形成される。前記対向基板620に形成される共通突起電極ERCと電気的に接触される第1センシング電極ES1、前記第2信号配線SL2の上部に形成され、前記共通突起電極ERCと電気的に接触される第2センシング電極ES2が更に形成される。
前記アレイ基板610は、ベース基板611、TFTアレイ層(図示せず)、及び画素電極層615を含み、前記第1及び第2センシング電極ES1、ES2は、前記TFTアレイ層を構成するゲート絶縁膜612、保護膜613、及び平坦化膜614を通過して、前記第1及び第2信号配線SL1、SL2を露出させるコンタクトホールを通じて前記第1及び第2信号配線ES1、ES2とそれぞれ電気的に接続される。
この際、前記第1及び第2センシング電極ES1、ES2は、互いに隣接するようにR、G、B画素で構成された1つの単位ピクセルと隣接する単位ピクセルを区画する同じブラックマトリックス領域に形成する。
前記対向基板620は、対向ベース基板621、突起622、及び共通電極層623を含む。
前記対向ベース基板621には、前記突起622と共通電極層623とで構成される共通突起電極ERCが形成される。
前記共通突起電極ERCは、前記対向ベース基板621の所定領域に局部的に形成される突起622と前記突起622をカバーする共通電極層623で構成され、前記第1及び第2センシング電極ES1、ES2に対応する位置に形成される。
この際、前記共通電極層623は前記突起622をカバーするように形成され、前記突起622の上部に形成される共通電極層623は、外部圧力POによって曲げられる前記対向ベース基板621と共に前記アレイ基板610方向に流動され、前記第1センシング電極ES1及び第2センシング電極ES2と同時に電気的に接触される。
また、前記第1センシング電極ES1と第2センシング電極ES2は、それぞれ前記第1信号配線SL1と第2信号配線SL2に電気的に接触され、結果的に前記共通電極層623と前記第1信号配線SL1及び第2信号配線SL2は電気的に共通接触される。
前記共通突起電極ERCと前記第1及び第2信号配線SL1、SL2が接触されることにより、前記第1及び第2信号配線SLCに提供される初期駆動電圧Vidが同時に変動される。
前記共通突起電極ERCはブラックマトリックス領域の内部に形成し、前記共通突起電極ERC、第1センシング電極ES1、及び第2センシング電極ES2は、画素の透過領域と重ならないように形成して、画素の開口率に影響を及ぼさないように形成することが好ましい。
このため、前記第1信号ラインSL1は、前記第1方向D1に延在した信号ラインから前記第2方向D2に分岐されたブランチ配線BRを有し、前記共通突起電極ERC及び第1センシング電極ES1は、前記ブランチ配線BRが形成されるブラックマトリックス領域の内部に形成されることができる。
また、前記第2信号ラインSL2は、前記ブランチ配線BRと平行に隣接して形成し、即ち、第ji−1画素(Pji−1)、第ji画素(Pji)、及び第ji+1画素(Pji+1)で構成された単位画素と隣接する単位画素間に形成されるブラックマトリックス上で前記ブランチ配線BRと平行に隣接形成する。
これは、前記第1及び第2センシング電極ES1、ES2が互いに隣接形成され、前記共通突起電極ERCと共通接触させるためである。
前記共通突起電極ERCを形成するために、R、G、Bの色相をそれぞれ表示する第ji−1画素(Pji−1)、第ji画素(Pji)、及び第ji+1画素(Pji+1)で構成された単位画素と隣接する単位画素間にブラックマトリックスが前記共通突起電極ERCをカバーするように充分な幅を有するように形成することがのぞましい。
また、前記共通突起電極ERCとコンタクトホールを通じて電気的に接続される第1及び第2センシング電極ES1、ES2を画素電極(PEji+1)と同じレイアウト上に形成し、前記画素電極(PEji+1)と前記第1及び第2センシング電極ES1、ES2間のカップリング現象等を防止するために、前記画素電極(PEji+1)を前記第1及び第2センシング電極ES1、ES2から所定間隔だけ離隔して形成する。即ち、前記第1及び第2センシング電極ES1、ES2に隣接する前記画素電極(PEji+1)は、前記第1及び第2センシング電極ES1、ES2に対応される部分が押される虞があるので、前記画素電極(PEji+1)を前記第1及び第2センシング電極ES1、ES2から所定間隔だけ離隔して形成する。
従って、前記第1及び第2センシング電極ES1と隣接する前記画素電極(PEji+1)は、第ji+1画素領域(PAji+1)の内部に陥入して形成されることができる。
前記第1及び第2信号配線SL1、SL2を隣接して形成し、これとそれぞれ電気的に接続される第1及び第2センシング電極ES1、ES2と共通突起電極ERCを同時に電気的に接触させることにより、外部圧力が提供される位置座標のうち、x軸座標を判断する第2信号配線SL2とy軸座標を判断する第1信号配線SL1の電位レベル変動が常に同時に誘発されることができ、より精密な位置座標の抽出が可能である。
即ち、図4乃至図6に図示された表示パネル200では、y軸座標を判断する第1信号配線SL1とx軸座標を判断する第2信号配線SL2が互いに離隔形成され、一例として、第1信号配線SL1が第1突起電極ER1と接触されるとき、第2信号配線SL2が第2突起電極ER2と接触されない場合や、これと逆の場合が発生する虞があるが、図7及び図8に図示された表示パネル600ではこのような問題点を防止することができる。
図9は、本発明の第3実施例による表示パネルを概略的に示す断面図である。
図9を参照すると、本発明の第3実施例による表示パネル700は、アレイ基板710に形成される第1及び第2信号配線SL1、SL2及び対向基板720に形成される第1及び第2突起電極ER1、ER2を含み、前記アレイ基板710と対向基板720の離隔間隔を保持するセルギャップ保持部材730を含む。前記対向基板720は、対向ベース基板721、前記対向ベース基板721の全面に形成される共通電極722及び前記第1及び第2突起電極ER1、ER2を含む。
前記表示パネル700は、図4乃至図6に図示された表示パネル200と比較するとき、前記セルギャップ保持部材730を除いては実質的に同様に形成される。従って、その重複する詳細な説明は省略する。
前記セルギャップ保持部材730は、一例として、ボールスペーサ730で形成される。前記ボールスペーサ730は、その自体の形状によって図4乃至図6に図示されたカラムスペーサ230に対して弾性力が強化される。
強化された前記弾性力によって外部圧力POが前記対向基板720の上部から印加された後に除去されたとき、前記ボールスペーサ730の強化された弾性力によって前記対向基板720の復元力が強化され、表示パネル700のタッチスクリーン機能をより円滑に行うことができる。
図10は、本発明の第4実施例による表示パネルを概略的に示す断面図である。
図10を参照すると、本発明の第4実施例による表示パネル800は、アレイ基板810に形成される第1及び第2信号配線SL1、SL2及び対向基板820に形成される第1及び第2突起電極ER1、ER2を含み、前記アレイ基板810と対向基板820の離隔間隔を保持するセルギャップ保持部材830を含む。
前記表示パネル800は、図4乃至図6に図示された表示パネル200と比較するとき、前記第1及び第2突起電極ER1、ER2を除いては、実質的に同様に形成される。従って、その重複する詳細な説明は省略する。
前記対向基板820は、対向ベース基板821、共通電極層822、及び突起電極ER1、ER2を含む。
前記共通電極層822は、前記対向ベース基板821の全面をカバーするように形成され、前記突起電極ER1、ER2は導電性物質からなる。前記突起電極ER1、ER2は、前記共通電極層822上で一端が直接接触され、前記第1及び第2信号配線SL1、SL2のそれぞれに対向する位置に形成される。
これによって、前記第1及び第2信号配線SL1、SL2は、前記突起電極ER1、ER2と直接接触され、前記第1及び第2信号配線SL1、SL2に提供される初期駆動電圧Vidは、前記突起電極ER1、ER2を介して前記共通電極層822に提供される共通電圧Vcomの影響を受けてその電位レベルが変動される。
図9及び図10に図示された表示パネル700、800は、図4乃至図6に図示された表示パネル200と比較するとき、それぞれスペーサの形状と突起電極の材質及び形状が互いに異なるもので形成したが、この以外にも多様な方法で表示パネルを形成することができる。一例として、前記ボールスペーサ630と導電性物質からなる突起電極ER1、ER2の組合によって表示パネルを形成することができることは当業者に自明である。
また、本発明の技術的思想は、前記内容の組合で構成されることができるのは自明である。即ち、図4乃至図6に図示された表示パネル200に図9及び図10にそれぞれ図示されたスペーサの形状と突起電極の材質及び形状の組合で形成されることもでき、図7及び図8に図示された表示パネル600に図9及び図10にそれぞれ図示されたスペーサの形状と突起電極の材質及び形状の組み合わせで形成してもよい。
図11は本発明によるタッチ位置検出方法を説明するための順序図で、図12は本発明による表示装置のタッチ位置検出方法を説明するための表示装置の一部を抜粋して示すブロック図である。
図3に図示された表示パネル200を例として、図11及び図12に図示されたタッチ位置検出方法を説明する。
表示パネル200は、第1方向D1に形成された第1信号配線SL1及び前記第1方向D1と交差する第2方向D2に形成された第2信号配線SL2が形成されたアレイ基板210及び前記アレイ基板210と対向して液晶層を収容し、前記アレイ基板210方向に突出形成される第1突起電極ER1及び第2突起電極ER2が形成された対向基板220を含む。
ここで、前記第1及び第2信号配線SL1、SL2は、図1に図示されたタッチ位置検出部400と接続されている。
まず、図1に図示されたタッチ位置検出部400は、前記第1信号配線SL1及び第2信号配線SL2に所定レベルの電位を有する初期駆動電圧Vidを出力する。
前記タッチ位置検出部400は、一例として、前記表示パネル200にアイコンのような入力手段が表示される場合、タイミング制御部310から出力される第5制御信号CNTL5に応答して駆動される電圧供給制御部410によって電源供給部320から出力される初期駆動電圧Vidを前記第1及び第2信号配線SL1、SL2に出力する(ステップS101)。
この際、前記対向基板220に形成された共通電極層220cには、前記液晶層に含まれた液晶物質を配向させるための共通電圧Vcomが存在する。
前記表示パネル200は、前記表示パネル200上に印刷された入力部材を更に含むこともできる。外部圧力POによって前記対向基板220が前記アレイ基板210方向にベンディングされることにより、前記共通電圧Vcomが提供される共通電極層220cと電気的に接続されている所定位置の第1及び第2突起電極(ER1p+q、ER2p+q)がそれぞれ前記第1及び第2信号配線SL1、SL2に電気的に接触される。
前記第1及び第2突起電極(ER1p+q、ER2p+q)が前記第1及び第2信号配線SL1、SL2と電気的に接触されることにより、前記第1及び第2信号配線SL1、SL2に印加されている初期駆動電圧Vidの電位レベルが変動される(ステップS102)。
前記第1信号配線SL1に印加されている初期駆動電圧Vidの電位レベルが変動することにより、前記タッチ位置検出部400に含まれたデータサンプリング部420は、前記変動された初期駆動電圧Vidの電位レベルを利用して外部圧力POが提供される位置のy軸方向の座標を指示する第1検出信号DS1を出力する。
これと同時に、前記第2信号配線SL2に印加されている初期駆動電圧Vidの電位レベルが変動することにより、前記タッチ位置検出部400は、前記変動された初期駆動電圧Vidの電位レベルを利用して外部圧力POが提供される位置のx軸方向の座標を指示する第2検出信号DS2を出力する(ステップS103)。前記初期駆動電圧Vidの電位レベルは、前記第1信号配線SL1と同時に変動してもよい。
前記第1及び第2検出信号DS1、DS2は、図1に図示された位置決定部500に提供され、前記外部圧力POが提供される位置のx軸及びy軸の位置座標を組合して前記外部圧力POが提供される位置の位置座標を決定し、これを表示パネルに画像を表示するホストシステムに提供する(ステップS104)。
前記ホストシステムには、前記入力手段が形成された位置座標値と、これに該当する命令語の組合が保存されており、外部圧力によって出力される前記第1及び第2検出信号DS1、DS2を利用して、前記位置座標値に相応する命令語を実行し、その結果を前記表示パネル200に表示する。ここで、前記位置決定部500は、前記ホストシステムの内部に形成することもでき、前記ホストシステム自体で前記位置決定部500の役割を行うように形成することもできる。
このようなタッチ位置検出方法を使用するために、前記タッチ位置検出部は、次のように構成されることがのぞましい。
図13は図11に図示されたタッチ位置検出方法の一実施例を説明するためのタイミング図で、図14は図13のタイミング図によるタッチ位置検出部を具現した概略的な図である。
図12乃至図14を参照すると、共通電極層220cに共通電圧Vcomが印加された状態(SY1以前)で図1に図示されたタイミング制御部310から出力される第5制御信号CNTL5に応答して電圧供給制御部410が駆動され、初期駆動電圧Vidが第1及び第2信号配線SL1、SL2に提供される(SY1〜SY2)。
この状態で1つの第1及び第2信号配線SL1、SL2上に形成されている第1及び第2突起電極ER1、ER2のうち、所定の突起電極(ER1p+q、ER2p+q)が外部圧力POによって前記第1及び第2信号配線SL1、SL2に接触される場合(SY2〜SY3)、前記突起電極(ER1p+q、ER2p+q)と接触される第1及び第2信号配線の電位レベルは変動する。
この場合、前記共通電圧Vcomの電位レベルが前記初期駆動電圧Vidの電位レベルに対して相対的に低い場合、一例として、前記共通電圧Vcomには0Vの電圧が提供され、前記初期駆動電圧Vidには5Vの電圧が提供される場合、前記第1及び第2信号配線SL1、SL2に流れる電流は、前記共通電極層220cに移動し、前記第1及び第2信号配線SL1、SL2の電位は、共通電圧Vcomの電位レベルに近接するように形成される(SY3〜SY4)。
このような条件下で、データサンプリング部420は、前記タイミング制御部310から提供されるサンプリング信号SSに応答して、前記第1及び第2信号配線SL1、SL2の変動された電位レベルをラッチし、第1及び第2検出信号DS1、DS2を生成して出力する。
このため、前記データサンプリング部420は、前記サンプリング信号SSを制御入力として受けるラッチを含むことができる。
ここで、前記データサンプリング部420は、前記第1及び第2信号配線SL1、SL2毎にそれぞれ独立的に形成されることができる。又、前記電圧供給制御部410は、MOSトランジスタ等のスイッチング素子で形成され、前記電圧供給制御部410は、前記第1及び第2信号配線の全部に共通接続されることがのぞましい。
図15は、図11に図示された駆動方法を使用するために他の実施例によるタッチ位置検出部を具現した概略的な図である。
図15を参照すると、図11に図示された駆動方法とは異なり、前記共通電圧Vcomの電位レベルが前記初期駆動電圧Vidの電位レベルに対して相対的に高い値で提供される。
一例として、前記共通電圧Vcomには5Vの電圧が提供され、電圧供給制御部410は、接地端子GNDと接続され前記初期駆動電圧Vidに0Vの電圧が提供される場合、前記共通電極層220cに流れる電流は、前記第1及び第2信号配線SL1、SL2に移動する。これによって、前記第1及び第2信号配線SL1、SL2の電位は、共通電圧Vcomの電位レベルに近接するように形成される。
この際、図1に図示されたタイミング制御部310は、前記電圧供給制御部410を制御する第5制御信号CNTL5を出力しなくても良い。
このような条件下で、データサンプリング部420は、所定の基準信号Vrefと前記第1及び第2信号配線SL1、SL2の変動された電位を比較して、その該当する電位差を増幅して、第1及び第2検出信号DS1、DS2を出力する。この際、前記基準信号Vrefの値を調節して、第1及び第2信号配線SL1、SL2の電位変動を検出する感度を向上させることもできる。
また、前記第1及び第2信号配線SL1、SL2に初期駆動電圧Vidに接地電圧GNDが提供されることにより、持続的に第1及び第2信号配線SL1、SL2の電位変動を検出することができる。
このため、前記データサンプリング部420はOP−AMPを含むこともでき、図1に図示された電源供給部320は、前記基準信号Vrefを出力するように形成することもできる。
前述したように、本発明によるタッチ位置検出方法は、表示パネルの外部から提供される外部圧力によって対向基板に形成される突起電極とアレイ基板に形成される信号配線が電気的に接触することにより、前記突起電極と信号配線のそれぞれに提供される共通電圧と初期駆動電圧が変動されることを検出することで、外部圧力が印加される位置座標を検出する。
前記のような本発明によると、タッチスクリーン機能を表示パネル内に形成して、表示パネルの薄型化を図ることができ、第1及び第2信号配線に提供される初期駆動電圧の変動によってタッチ位置を検出することで、正確なタッチ位置の検出が容易である。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の一実施例による表示装置を概略的に示すブロック図である。 本発明の一実施例による表示パネルアセンブリを概略的に示す平面図である。 本発明の第1実施例による表示パネルを概略的に示す斜視図である。 本発明の第1実施例による表示パネルの一部を概略的に示す平面図である。 図4に図示されたA−A’に沿って切断して示す部分断面図である。 図4に図示された対向基板に外部圧力を印加した場合の状態を概略的に示す図である。 本発明の第2実施例による表示パネルの一部を概略的に示す平面図である。 図7に図示されたB−B’に沿って切断して示す部分断面図である。 本発明の第3実施例による表示パネルを概略的に示す断面図である。 本発明の第4実施例による表示パネルを概略的に示す断面図である。 本発明によるタッチ位置検出方法を説明するための順序図である。 本発明による表示装置のタッチ位置検出方法を説明するための表示装置の一部を抜粋して示すブロック図である。 図11に図示されたタッチ位置検出方法の一実施例を説明するためのタイミング図である。 図13のタイミング図によるタッチ位置検出部を具現した概略的な図である。 図11に図示された駆動方法を使用するために他の実施例によるタッチ位置検出部を具現した概略的な図である。
符号の説明
100 表示装置
200、600、700、800 表示パネル
210 アレイ基板
220 対向基板
300 パネル駆動部
400 タッチ位置検出部
410 電圧供給制御部
420 データサンプリング部
500 位置決定部
ER 突起電極
ERC 共通突起電極
SL 信号配線
ES センシング電極

Claims (22)

  1. 複数のゲートラインとデータラインとが交差する領域毎に画素が形成され、前記ゲートラインと同じ方向に形成された複数の第1信号配線、前記データラインと同じ方向に形成された複数の第2信号配線、前記複数の第1信号線のうち1つの第1信号線に接続される複数の第1センシング電極、前記複数の第2信号線のうち1つの第2信号線に接続される複数の第2センシング電極を具備したアレイ基板と、
    前記アレイ基板と結合して液晶物質を収容し、前記複数の第1センシング部に対抗する領域に形成される複数の第1突起電極と前記複数の第2センシング部に対抗する領域に形成される複数の第2突起電極とが対向ベース基板上に形成された対向基板とからなる表示パネルであって、
    外部圧力によって、前記複数の第1突起電極のうち少なくとも1つの第1突起電極が該第1突起電極に対抗して形成された前記複数の第1センシング電極と電気的に接触し 、前記複数の第2突起電極のうち少なくとも1つの第2突起電極が該第2突起電極これに対抗して形成された前記複数の第2センシング電極と電気的に接触すること、
    を特徴とする表示パネル。
  2. 前記第1及び第2突起電極は、
    絶縁体と、前記対向ベース基板と前記絶縁体をカバーする共通電極層と、含むことを特徴とする請求項1記載の表示パネル。
  3. 前記複数の第1信号線は、前記複数のゲートラインと同一の層に形成され、前記複数の第2信号線は、前記複数のデータラインと同一の層に形成されることを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  4. 前記対向ベース基板の厚みは、0.2mm乃至0.5mmであることを特徴とする請求項1記載の表示パネル。
  5. 前記アレイ基板は前記画素を定義する画素電極を更に含み、前記第1及び第2センシング電極は前記画素電極と同一層で形成されることを特徴とする請求項1記載の表示パネル。
  6. 前記第1信号配線は、前記データラインと同じ方向に分岐されたブランチ配線を更に含み、前記第1センシング電極は、前記ブランチ配線の上部に形成されることを特徴とする請求項記載の表示パネル。
  7. 前記ブランチ配線と第2信号配線は、所定個数の画素によって離隔形成されることを特徴とする請求項記載の表示パネル。
  8. 前記ブランチ配線と第2信号配線は、隣接した画素間に形成されることを特徴とする請求項記載の表示パネル。
  9. 前記ブランチ配線に接続される前記第1センシング電極と前記第2信号配線に接続される前記第2センシング電極とは互いに隣接するように形成されることを特徴する請求項8に記載の表示パネル。
  10. 前記第1及び第2突起電極は、互いに隣接するように形成された前記第1センシング電極と前記第2センシング電極とに対抗する前記対向基板上に一体に形成されることを特徴とする請求項記載の表示パネル。
  11. 前記アレイ基板と前記対向基板を一定間隔に保持させる保持部材を更に含むことを特徴とする請求項1記載の表示パネル。
  12. 前記保持部材は、カラムスペーサであることを特徴とする請求項10記載の表示パネル。
  13. 前記保持部材は、ボールスペーサであることを特徴とする請求項10記載の表示パネル。
  14. 前記各第1及び第2突起電極の高さは、前記アレイ基板と前記対向基板との間のセルギャップより小さいことを特徴とする請求項1記載の表示パネル。
  15. 複数のゲートラインとデータラインとが交差する領域毎に画素が形成され、前記ゲートラインと同じ方向に形成された複数の第1信号配線、前記データラインと同じ方向に形成された複数の第2信号配線、前記複数の第1信号線のうち1つの第1信号線に接続される複数の第1センシング電極、前記複数の第2信号線のうち1つの第2信号線に接続される複数の第2センシング電極を具備したアレイ基板と、
    前記アレイ基板と結合して液晶物質を収容し、前記複数の第1センシング部に対抗する領域に形成される複数の第1突起電極と前記複数の第2センシング部に対抗する領域に形成される複数の第2突起電極とが対向ベース基板上に形成された対向基板とを含み、外部圧力によって、前記複数の第1突起電極のうち少なくとも1つの第1突起電極がこれに対抗して形成された前記複数の第1センシング電極と電気的に接触し、前記複数の第2突起電極のうち少なくとも1つの第2突起電極がこれに対抗して形成された前記複数の第2センシング電極と電気的に接触する表示パネルと、
    前記ゲートラインと前記データラインにそれぞれゲート信号とデータ信号を提供するパネル駆動部と、
    前記複数の第1突起電極のうち少なくとも1つの第1突起電極と該第1突起電極に対抗して形成された前記複数の第1センシング電極を介して接続される第1信号配線及び前記複数の第2突起電極のうち少なくとも1つの第2突起電極と該第2突起電極に対抗して形成された前記複数の第2センシング電極を介して接続される第2信号配線を検出して検出信号を出力するタッチ位置検出部と、
    前記検出信号によって前記外部圧力が加わる位置座標を決定する位置決定部と、を含むことを特徴とする表示装置。
  16. 前記パネル駆動部は、
    前記ゲートラインにゲート信号を提供するゲート駆動部と、
    前記データラインにデータ信号を提供するデータ駆動部と、
    前記ゲート信号とデータ信号の出力タイミングを制御するタイミング制御部と、を含むことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  17. 前記タッチ位置検出部は、
    前記第1及び第2信号配線に初期駆動電圧が提供されるように制御する電圧供給制御部と、
    前記外部圧力によって前記第1信号配線と前記第1突起電極及び前記第2信号配線と前記第2突起電極がそれぞれ電気的に接続することにより、前記第1及び第2信号配線の電位変動を検出して検出信号を生成するデータサンプリング部と、を含むことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  18. 前記突起電極には、共通電圧が提供されることを特徴とする請求項15記載の表示装置。
  19. 前記データサンプリング部は、前記第1及び第2信号配線とそれぞれ接続されることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  20. 前記データサンプリング部は、ラッチを含むことを特徴とする請求項19記載の表示装置。
  21. 前記データサンプリング部は、OP−AMPを含むことを特徴とする請求項19記載の表示装置。
  22. 前記タッチ位置検出部は、前記パネル駆動部と一体に形成されることを特徴とする請求項15記載の表示装置。
JP2006230842A 2005-09-26 2006-08-28 表示パネル、これを具備した表示装置、及び表示装置のタッチ位置検出方法 Expired - Fee Related JP4914149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050089212A KR101226440B1 (ko) 2005-09-26 2005-09-26 표시패널, 이를 구비한 표시장치 및 표시장치의 터치 위치검출방법
KR10-2005-0089212 2005-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007095044A JP2007095044A (ja) 2007-04-12
JP4914149B2 true JP4914149B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=37893256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006230842A Expired - Fee Related JP4914149B2 (ja) 2005-09-26 2006-08-28 表示パネル、これを具備した表示装置、及び表示装置のタッチ位置検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8199116B2 (ja)
JP (1) JP4914149B2 (ja)
KR (1) KR101226440B1 (ja)

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101205539B1 (ko) * 2006-02-20 2012-11-27 삼성디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 이를 갖는 액정표시장치
KR101330214B1 (ko) * 2006-07-18 2013-11-18 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101349096B1 (ko) * 2006-12-27 2014-01-09 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이장치
US20080165139A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Apple Inc. Touch screen stack-up processing
KR101420143B1 (ko) * 2007-02-02 2014-07-17 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 이를 갖는 표시장치
KR101385190B1 (ko) * 2007-02-07 2014-04-15 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 이의 제조 방법
US9507466B2 (en) * 2007-05-08 2016-11-29 Cirque Corporation Intrusion detection using a capacitance sensitive touchpad
JP5282372B2 (ja) * 2007-05-11 2013-09-04 ソニー株式会社 表示装置及び電子機器
KR101386958B1 (ko) * 2007-08-21 2014-04-18 삼성디스플레이 주식회사 터치위치 판별방법 및 이를 수행하기 위한 터치패널
KR20090026576A (ko) * 2007-09-10 2009-03-13 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101365012B1 (ko) * 2007-10-08 2014-02-19 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판, 이를 갖는 표시 장치 및 이의제조방법
KR100879478B1 (ko) * 2007-10-16 2009-01-23 주식회사 티엘아이 물체의 접촉위치 감지력을 향상시키는 터치 스크린 액정디스플레이 장치 및 이의 구동방법
KR20090075369A (ko) * 2008-01-04 2009-07-08 삼성전자주식회사 표시 패널
US8134652B2 (en) * 2008-01-16 2012-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having sensor and spacer arrangement and and method of manufacturing the same
TWI541568B (zh) * 2008-02-29 2016-07-11 Lg電子股份有限公司 可攜式終端機
TWI379228B (en) * 2008-04-18 2012-12-11 Au Optronics Corp Resistance type touch display panel
KR101322015B1 (ko) * 2008-06-24 2013-10-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101481666B1 (ko) 2008-07-08 2015-01-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP4720868B2 (ja) 2008-07-31 2011-07-13 カシオ計算機株式会社 タッチパネル
KR20100015225A (ko) * 2008-08-04 2010-02-12 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그것의 터치 감지 방법
JP4683090B2 (ja) 2008-08-06 2011-05-11 ソニー株式会社 液晶表示装置、及びその製造方法
KR101500426B1 (ko) * 2008-08-26 2015-03-09 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 표시 장치
JP5056702B2 (ja) * 2008-09-29 2012-10-24 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子及び液晶表示装置
DE102009046177A1 (de) * 2008-10-30 2010-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Berührungsdatengenerator
KR100951380B1 (ko) * 2008-11-07 2010-04-08 이성호 터치 패널
KR101073285B1 (ko) * 2008-12-01 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널
JP2010139555A (ja) 2008-12-09 2010-06-24 Sony Corp 液晶パネルおよび液晶表示装置
KR100935403B1 (ko) * 2008-12-10 2010-01-06 이성호 터치 패널
JP5588617B2 (ja) * 2009-01-23 2014-09-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP4930520B2 (ja) * 2009-01-26 2012-05-16 ソニー株式会社 表示装置
JP4893759B2 (ja) 2009-01-27 2012-03-07 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP4905541B2 (ja) 2009-02-04 2012-03-28 ソニー株式会社 液晶表示装置,液晶表示装置の製造方法
JP4730443B2 (ja) * 2009-02-04 2011-07-20 ソニー株式会社 表示装置
JP4816738B2 (ja) * 2009-02-05 2011-11-16 ソニー株式会社 情報入出力装置
TWI397004B (zh) * 2009-02-06 2013-05-21 Acer Inc 整合按鍵的液晶顯示面板及整合按鍵於液晶顯示面板的方法
WO2010095293A1 (ja) * 2009-02-18 2010-08-26 シャープ株式会社 表示装置内蔵型タッチパネル
CN101825787B (zh) 2009-03-04 2013-06-12 北京京东方光电科技有限公司 触摸显示屏及其制造方法
US20120013593A1 (en) * 2009-03-17 2012-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
KR101558915B1 (ko) * 2009-03-27 2015-10-13 삼성디스플레이 주식회사 보호창을 갖는 터치 스크린 모듈
JP5443812B2 (ja) * 2009-04-01 2014-03-19 日本放送協会 非接触駆動型表示装置
KR101578075B1 (ko) * 2009-04-20 2015-12-17 삼성디스플레이 주식회사 터치 검출 방법 및 이를 수행하기 위한 터치 검출 장치
KR101551447B1 (ko) * 2009-04-27 2015-09-09 삼성디스플레이 주식회사 표시패널, 이를 갖는 표시장치 및 표시장치의 구동방법
JP4900421B2 (ja) 2009-05-29 2012-03-21 カシオ計算機株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置
TWI489331B (zh) * 2009-06-11 2015-06-21 Au Optronics Corp 觸控點座標偵測方法
JP4811502B2 (ja) 2009-07-01 2011-11-09 カシオ計算機株式会社 液晶表示パネル及びタッチパネル
TWI421741B (zh) * 2009-07-01 2014-01-01 Au Optronics Corp 觸控面板及其感測方法
CN101943961B (zh) * 2009-07-08 2014-08-20 新励科技(深圳)有限公司 一种触控式平板显示器的驱动实现
KR100936369B1 (ko) * 2009-07-13 2010-01-12 이성호 터치입력수단이 내장된 표시장치
KR100935340B1 (ko) * 2009-07-13 2010-01-06 이성호 터치입력수단이 내장된 표시장치
KR101607635B1 (ko) * 2009-09-21 2016-03-31 삼성디스플레이 주식회사 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR101144725B1 (ko) * 2009-11-30 2012-05-24 이성호 터치패널의 터치셀 구조
KR101144723B1 (ko) * 2009-12-02 2012-05-24 이성호 터치 입력장치
TWI410702B (zh) * 2010-02-10 2013-10-01 Au Optronics Corp 觸控顯示面板
KR101054881B1 (ko) * 2010-02-17 2011-08-05 영남대학교 산학협력단 양방향 표시 장치 및 터치 지점 검출 방법
JP5382658B2 (ja) * 2010-02-26 2014-01-08 株式会社ジャパンディスプレイ タッチセンサ付き表示装置、タッチパネル、タッチパネルの駆動方法、および電子機器
US9007190B2 (en) 2010-03-31 2015-04-14 Tk Holdings Inc. Steering wheel sensors
US8587422B2 (en) 2010-03-31 2013-11-19 Tk Holdings, Inc. Occupant sensing system
JP5759230B2 (ja) 2010-04-02 2015-08-05 ティーケー ホールディングス,インコーポレーテッド 手センサを有するステアリング・ホイール
KR101761861B1 (ko) * 2010-06-18 2017-07-27 삼성디스플레이 주식회사 접촉 감지 기능이 있는 표시 장치
JP5500013B2 (ja) 2010-09-08 2014-05-21 カシオ計算機株式会社 接点内蔵型タッチ式液晶表示装置
KR101790977B1 (ko) * 2010-10-08 2017-10-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101891985B1 (ko) * 2010-10-08 2018-08-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101764415B1 (ko) * 2010-10-29 2017-08-16 삼성디스플레이 주식회사 터치패널 일체형 평판표시장치
JP5229312B2 (ja) * 2010-12-24 2013-07-03 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP5691501B2 (ja) * 2010-12-24 2015-04-01 カシオ計算機株式会社 タッチパネル、それを有する液晶表示素子、及びタッチパネルの位置検出方法
JP5730240B2 (ja) * 2011-04-25 2015-06-03 信越ポリマー株式会社 静電容量センサシートの製造方法及び静電容量センサシート
US9417754B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 P4tents1, LLC User interface system, method, and computer program product
US9244577B2 (en) * 2011-09-30 2016-01-26 Intel Corporation Mechanism for employing and facilitating placement of a sensor cover over a capacitive circuitry sensor at a computing device
KR101374312B1 (ko) * 2011-10-21 2014-03-14 주식회사 지2터치 전압변동을 이용한 정전식 터치 검출수단, 검출방법 및 터치스크린패널과, 그러한 정전식 터치스크린패널을 내장한 표시장치
KR101374311B1 (ko) * 2011-10-21 2014-03-14 주식회사 지2터치 전압변동을 이용한 정전식 터치 검출수단, 검출방법 및 터치스크린패널과, 그러한 정전식 터치스크린패널을 내장한 표시장치
KR101399009B1 (ko) * 2011-10-21 2014-05-27 주식회사 지2터치 전압변동을 이용한 정전식 터치 검출장치, 검출방법 및 터치스크린패널과, 그러한 정전식 터치스크린패널을 내장한 표시장치
JP2013195910A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Japan Display West Co Ltd 画像形成装置および電子機器
WO2013154720A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Tk Holdings Inc. Pressure sensor including a pressure sensitive material for use with control systems and methods of using the same
US9493342B2 (en) 2012-06-21 2016-11-15 Nextinput, Inc. Wafer level MEMS force dies
WO2014008377A1 (en) 2012-07-05 2014-01-09 Ian Campbell Microelectromechanical load sensor and methods of manufacturing the same
US9696223B2 (en) 2012-09-17 2017-07-04 Tk Holdings Inc. Single layer force sensor
KR101472080B1 (ko) * 2012-12-27 2014-12-17 (주)멜파스 터치 센싱 장치 및 방법
WO2014145770A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Cirque Corporation Flying sense electrodes for creating a secure cage for integrated circuits and pathways
CN103218076B (zh) * 2013-03-29 2017-02-08 合肥京东方光电科技有限公司 一种内嵌式触摸屏及显示装置
US9619675B2 (en) * 2013-04-08 2017-04-11 Cirque Corporation Capacitive sensor integrated in an integrated circuit package
WO2015106246A1 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Nextinput, Inc. Miniaturized and ruggedized wafer level mems force sensors
CN103970353B (zh) 2014-04-29 2016-10-05 京东方科技集团股份有限公司 一种触控显示面板及触控显示装置
CN104020904B (zh) * 2014-05-28 2015-04-01 京东方科技集团股份有限公司 一种电容式内嵌触摸屏及显示装置
CN104393025B (zh) * 2014-12-09 2017-08-11 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、触控显示面板和触控显示装置
CN104516590A (zh) * 2015-01-05 2015-04-15 京东方科技集团股份有限公司 一种触控显示装置及其制作方法
CN104793827B (zh) * 2015-05-08 2018-03-27 厦门天马微电子有限公司 一种阵列基板和自电容式触控显示装置
CN117486166A (zh) 2015-06-10 2024-02-02 触控解决方案股份有限公司 具有容差沟槽的加固的晶圆级mems力传感器
CN105607780B (zh) * 2016-03-14 2019-02-26 京东方科技集团股份有限公司 静电放电电路、具有静电放电电路的显示面板和静电放电方法
TWI581157B (zh) * 2016-04-20 2017-05-01 群創光電股份有限公司 觸控顯示裝置
KR102099393B1 (ko) * 2016-04-26 2020-04-09 주식회사 나노브릭 반사형 표시 장치
TWI581169B (zh) * 2016-04-28 2017-05-01 友達光電股份有限公司 雙模式電容觸控顯示面板
US10551969B2 (en) * 2016-09-27 2020-02-04 Samsung Display Co., Ltd. Display device
EP3580539A4 (en) 2017-02-09 2020-11-25 Nextinput, Inc. INTEGRATED DIGITAL FORCE SENSORS AND RELATED METHOD OF MANUFACTURING
US11243125B2 (en) 2017-02-09 2022-02-08 Nextinput, Inc. Integrated piezoresistive and piezoelectric fusion force sensor
WO2018168682A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 シャープ株式会社 位置入力機能付き表示装置
WO2019018641A1 (en) 2017-07-19 2019-01-24 Nextinput, Inc. STACK OF STRAIN TRANSFER IN A MEMS FORCE SENSOR
US11423686B2 (en) 2017-07-25 2022-08-23 Qorvo Us, Inc. Integrated fingerprint and force sensor
US11243126B2 (en) 2017-07-27 2022-02-08 Nextinput, Inc. Wafer bonded piezoresistive and piezoelectric force sensor and related methods of manufacture
US11579028B2 (en) 2017-10-17 2023-02-14 Nextinput, Inc. Temperature coefficient of offset compensation for force sensor and strain gauge
US11385108B2 (en) 2017-11-02 2022-07-12 Nextinput, Inc. Sealed force sensor with etch stop layer
WO2019099821A1 (en) 2017-11-16 2019-05-23 Nextinput, Inc. Force attenuator for force sensor
KR102520722B1 (ko) * 2018-04-05 2023-04-11 삼성디스플레이 주식회사 압력 센서
US10962427B2 (en) 2019-01-10 2021-03-30 Nextinput, Inc. Slotted MEMS force sensor
KR20210090337A (ko) 2020-01-09 2021-07-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286812A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 透明描画タブレット
JPH0980467A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Toshiba Corp ペン入力位置の検出機能を有するアクティブマトリックス型表示装置
JP2002041231A (ja) 2000-05-17 2002-02-08 Hitachi Ltd 画面入力型表示装置
US6753853B1 (en) * 2000-09-29 2004-06-22 Rockwell Automation Technologies, Inc. Low power dissipation touch plane interface circuit
JP2002287660A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Seiko Epson Corp 入力機能付き表示装置および電子機器
KR100891497B1 (ko) * 2001-12-27 2009-04-06 엘지디스플레이 주식회사 터치패널 일체형 표시장치
TWI245252B (en) * 2002-07-18 2005-12-11 Gigno Technology Co Ltd LCD and the touch-control method thereof
US6998545B2 (en) * 2002-07-19 2006-02-14 E.G.O. North America, Inc. Touch and proximity sensor control systems and methods with improved signal and noise differentiation
KR100480154B1 (ko) * 2002-08-30 2005-04-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 터치패널
US7755616B2 (en) * 2003-03-28 2010-07-13 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device having electromagnetic type touch panel
KR100617039B1 (ko) * 2004-02-26 2006-08-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
US7196696B2 (en) * 2004-03-19 2007-03-27 Tsung-Ying Li Position touch screen panel and method of arranging a resistive sensing circuit thereof
KR101018751B1 (ko) * 2004-09-24 2011-03-04 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR101226440B1 (ko) 2013-01-28
US20070070047A1 (en) 2007-03-29
JP2007095044A (ja) 2007-04-12
US8199116B2 (en) 2012-06-12
KR20070034720A (ko) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914149B2 (ja) 表示パネル、これを具備した表示装置、及び表示装置のタッチ位置検出方法
KR101205539B1 (ko) 액정표시패널 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2007128091A (ja) 表示基板及びその製造方法並びにそれを具備した表示パネル
US9715293B2 (en) Liquid crystal display device integrated with touch sensor
JP5366037B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US9046954B2 (en) Display device integrated with touch screen and method of driving the same
KR102045808B1 (ko) 터치센서 일체형 표시장치
KR102045809B1 (ko) 터치센서 일체형 표시장치
US20090073138A1 (en) Display panel and display apparatus having the same
CN1975517B (zh) 显示基板、及其制造方法以及具有该基板的显示面板
US20060097975A1 (en) Display device including sensing elements
KR20170003848A (ko) 표시장치와 이를 이용한 모바일 단말기
KR101993856B1 (ko) 터치센서 내장형 액정표시장치
KR101588347B1 (ko) 액정 표시패널, 이를 포함하는 액정 표시장치 및 액정 표시장치의 구동 방법
KR102412456B1 (ko) 표시장치
JP5881808B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR101843462B1 (ko) 터치 스크린을 포함하는 액정 디스플레이 장치
CN101540127A (zh) 显示器面板及其制造方法
EP3173911A1 (en) Display device having touch screen
KR20120057403A (ko) 터치 스크린이 내장된 액정 표시장치와 이의 구동방법
KR20140087481A (ko) 인셀 타입 터치인식 액정표시장치
KR100983519B1 (ko) 터치 스크린을 내장한 액정표시장치
KR20070059270A (ko) 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 표시 패널
KR102238324B1 (ko) 터치센서 일체형 표시장치
KR20080105791A (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4914149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees