JP5500013B2 - 接点内蔵型タッチ式液晶表示装置 - Google Patents

接点内蔵型タッチ式液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5500013B2
JP5500013B2 JP2010201453A JP2010201453A JP5500013B2 JP 5500013 B2 JP5500013 B2 JP 5500013B2 JP 2010201453 A JP2010201453 A JP 2010201453A JP 2010201453 A JP2010201453 A JP 2010201453A JP 5500013 B2 JP5500013 B2 JP 5500013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
contact
coordinate detection
facing surface
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010201453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012058485A5 (ja
JP2012058485A (ja
Inventor
和広 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2010201453A priority Critical patent/JP5500013B2/ja
Priority to US13/226,751 priority patent/US8817221B2/en
Priority to TW100132171A priority patent/TWI437319B/zh
Priority to CN201110264321.9A priority patent/CN102402034B/zh
Priority to KR1020110090615A priority patent/KR101273772B1/ko
Publication of JP2012058485A publication Critical patent/JP2012058485A/ja
Publication of JP2012058485A5 publication Critical patent/JP2012058485A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5500013B2 publication Critical patent/JP5500013B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/047Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using sets of wires, e.g. crossed wires
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

この発明は、接点内蔵型タッチ式液晶表示装置に関係している。
従来の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置の構造は、特開2007−95044号公報(特許文献1)により知られている。
従来の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置は、図8及び図9中に要部が拡大されて概略的に図示されている如く、相互に平行に対向して配置されている第1基板100と第2基板102とを備えている。第1基板100及び第2基板102の夫々は、透明なガラス製である。
第1基板100と第2基板102との間には、第1基板100及び第2基板102を相互に平行に離間させ支持する基板支持構造104が介在されている。
第1基板100と第2基板102との間の空間の所定の範囲は枠状のシール部材によりシールされたシール部になっており、この前記所定の範囲のシール部にはシール部材により液晶が保持されている。
第1基板100と第2基板102の夫々の対向面には、これらの間の液晶の所望の複数の部位を選択的に操作しこれら所望の複数の部位の光透過率を選択的に調整する為の液晶操作構造が形成されている。前記所望の複数の部位は画素と呼ばれていて、第1基板100と第2基板102の夫々の対向面間にマトリックス状に配置されている。
前記液晶操作構造は、第1基板100の対向面上において一方向(図8中では、左から右に向かう又はこの逆に向かう方向であり、X方向とする)と直交する他方向(図8中では、上下に向かう方向であり、Y方向とする)で所定間隔に相互に離間した複数の位置の夫々で前記一方向に延出した複数の走査線106と、第1基板100の対向面上において前記一方向で所定間隔に相互に離間した複数の位置の夫々で前記他方向に延出した複数の信号線108と、を含む。
即ち、第1基板100の対向面上において複数の走査線106と複数の信号線108とは格子状に配置されており、前記格子の隙間に液晶の前述したマトリックス状に配置されている所望の複数の画素が位置している。即ち、格子状に配置されている複数の走査線106と複数の信号線108とは液晶の前述したマトリックス状に配置されている所望の複数の画素を取り囲んでいる。
前記液晶操作構造はさらに、第1基板100の対向面上に前述した所望の複数の画素に対応してマトリックス状に配置されている複数の画素電極110を含む。複数の画素電極110の夫々は、透明な導電性材料により形成されている。
前記液晶操作構造はまたさらに、第1基板100の対向面上に複数の画素電極110の夫々に対応して配置された複数の薄膜トランジスタ112を含んでいる。複数の薄膜トランジスタ112の夫々は、対応する画素電極110と、対応する画素電極110に隣接した1つの信号線108と、対応する画素電極110に隣接した1つの走査線106と、に接続され、1つの信号線108から対応する画素電極110に向かう信号を前述した1つの走査線106からの信号により制御して対応する画素電極110の動作を制御する。
複数の薄膜トランジスタ112は、複数の走査線106,複数の信号線108,そして複数の画素電極110とともに、同時に同じ製造技術により第1基板100の対向面上に形成されている。
ここにおいて、複数の走査線106,複数の信号線108,そして複数の画素電極110は、薄膜トランジスタ112の製造技術により提供されている多層の絶縁膜を含む透明絶縁膜部分114より相互に電気的に絶縁されている。第1基板100の対向面上において複数の画素電極110は透明絶縁膜部分114上に配置されている。
また、複数の薄膜トランジスタ112の夫々のドレイン電極112a,ソース電極112b,そしてゲート電極112cは、対応する画素電極110,対応する画素電極110に隣接した1つの信号線108,そして対応する画素電極110に隣接した1つの走査線106に電気的に接続されている。
第2基板102の対向面上には、第1基板100の対向面上に液晶の前述した所望の複数の画素を取り囲むよう格子状に配置されている複数の走査線106と複数の信号線108とに対応した格子状の遮光膜116(いわゆるブラックマスク)が形成されている。
第2基板102の対向面上にはさらに、第1基板100の対向面上の複数の画素電極110に対応して所定の配列で複数の赤色フィルター,緑色フィルター,そして青色フィルターが形成されている。
前記液晶操作構造はまたさらに、第2基板102の対向面上において格子状の遮光膜116,複数の赤色フィルター,緑色フィルター,そして青色フィルターを覆う対向電極118を含んでいる。
従来の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置は、第1基板100及び第2基板102の夫々の対向面に設けられ第2基板102の外側面のタッチ位置を検出するタッチ位置検出構造を備えている。
タッチ位置検出構造は、第1基板100の対向面上で複数の信号線108の中の所望の複数の信号線108に沿い延出したX座標検出ライン120と、第1基板100の対向面上で複数の走査線106の中の所望の複数の走査線106に沿い延出した複数のY座標検出ライン122と、を含む。
複数のX座標検出ライン120と複数のY座標検出ライン122とは透明絶縁膜部分114の多層の絶縁膜により相互に電気的に絶縁されているとともに、複数の走査線106や複数の信号線108や複数の画素電極110に対しても透明絶縁膜部分114の多層の絶縁膜により電気的に絶縁されている。
複数のX座標検出ライン120の夫々は複数のY座標検出ライン122との交差位置の近傍の複数の位置にX座標検出用接点120aを有している。また、複数のY座標検出ライン122の夫々は、複数のX座標検出ライン120との交差位置の近傍の複数の位置においてX座標検出用接点120aと隣接してY座標検出用接点122aを有している。
複数のX座標検出用接点120aと複数のY座標検出用接点122aとは、第1基板100の対向面上の前記複数の位置の夫々に、複数の薄膜トランジスタ112の為の製造技術と同じ製造技術により複数の薄膜トランジスタ112と同時に作成される。
この薄膜トランジスタ112の製造技術において使用される多層の絶縁膜が、透明絶縁膜部分114の多層の絶縁膜を提供している。
前記タッチ位置検出構造はさらに、第2基板102の対向面において第1基板100上の前記複数の位置に対向した複数の第1位置に形成され夫々が所定の高さを有している接点用突起124を含んでいる。前記複数の第1位置は第2基板102の対向面上の遮光膜116上にあり、接点用突起124は対向電極118の形成前に遮光膜116上に形成され、対向電極118により覆われている。
対向電極118において接点用突起124の突出端面(先端)を覆う部分は、第1基板100の対向面上において接点用突起124の突出端面(先端)に対向しているX座標検出用接点120a又はY座標検出用接点122aと協働する接点電極124aとして機能する。
基板支持構造104は、第2基板102の対向面において対向電極118に覆われている遮光膜116上で複数の接点用突起124の複数の第1位置とは異なる複数の第2位置に形成された複数の柱状スペーサ126を含んでいる。
遮光膜116上の複数の第1位置の複数の接点用突起124の夫々は遮光膜116上に直接的に形成されていて、遮光膜116上の複数の第2位置の複数の柱状スペーサ126は遮光膜116上に対向電極118を介して間接的に形成されている。夫々の接点用突起124と夫々の柱状スペーサ126とは相互に同じ材料で相互に同じ製造工程(光硬化性樹脂材料の塗布,露光,現像,そして硬化)により形成されているが、相互に異なる製造時期に相互に異なる高さを有するよう形成されている。従って、夫々の接点用突起124の寸法精度と夫々の柱状スペーサ126の寸法精度とは異なる。
第1基板100の対向面上の透明絶縁膜部分114は、複数の画素電極110,X座標検出用接点120a,Y座標検出用接点122a,そして複数の薄膜トランジスタ112とともに、第1配向膜128により覆われている。第1配向膜128の外表面がラビング処理をされると、X座標検出用接点120a及びY座標検出用接点122aから第1配向膜128が剥ぎ取られ、これらは第1配向膜128から露出される。
第2基板102の対向面上の対向電極118は、柱状スペーサ126とともに、第2配向膜130により覆われている。第2配向膜130の外表面がラビング処理される間に、第2配向膜130において柱状スペーサ126の突出端面(先端)及び接点用突起124の突出端面(先端)上に配置されている部分が剥ぎ取られ、これらは第2配向膜130から露出される。
第1基板100及び第2基板102は、第1配向膜128又は第2配向膜130上の前述した所定の範囲を前述した枠状のシール部材により囲んだ後に、第2基板102の対向面上の複数の柱状スペーサ126の夫々の突出端面(先端)を第1基板100の対向面上の透明絶縁膜部分114における対向位置に第1配向膜128を介して載置させられる。これにより、第1基板100と第2基板102とは前述した枠状のシール部材により相互に接合されている間に、相互に離間し相互に平行に支持される。この後、前述した枠状のシール部材に囲まれたシール部に形成した液晶注入口を介し第1基板100と第2基板102との間に基板支持構造104の柱状スペーサ126により規定された所定の高さの第1隙間SGに液晶が注入され、最後に前記液晶注入口が塞がれる。
この時、基板支持構造104は、第2基板102の複数の接点用突起124の夫々の突出端面(先端)における対向電極118の部分(接点電極124a)と第1基板100における対応するX座標検出用接点120a及びY座標検出用接点122aとの間に所定の第2隙間(接点間隔)CGを提供する。
特開2007−95044号公報
前述した従来の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置の第2基板102においては、接点用突起124の形成は対向電極118の形成前に行なわれ、基板支持構造104の柱状スペーサ126の形成は対向電極118の形成後に行なわれる。
接点用突起124及び柱状スペーサ126の夫々は同じ材料を使用して同じ製造工程(光硬化性樹脂材料の塗布,露光,現像,そして硬化)により形成されるが、夫々の形成は上述した如く相互に独立して相互に異なった時期に行なわれる。このことは、第2基板102及びその対向面上に形成された前述した種々の部材を含むユニット(CF基板ユニットCFU)の製造工程を複雑化させている。
さらに、相互に異なった高さの接点用突起124及び柱状スペーサ126の夫々の形成を相互に独立して相互に異なった時期に行なうことにより、接点用突起124及び柱状スペーサ126の夫々の寸法の仕上がり精度が異なっている。このことは、複数のCF基板ユニットCFUと第1基板100及びその対向面上に形成された前述した種々の部材を含むユニット(TFT基板ユニットTFU)との複数の組み合わせにおいて、第2隙間(接点間隔)CGに多くの差異が生じることを意味している。
即ち、前述した従来の複数の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置間では、CF基板ユニットCFUの接点用突起124の突出端面(先端)に位置する対向電極118の部分(接点電極124a)を第1基板100の対応するX座標検出用接点120a又はY座標検出用接点122aに接触させるのに必要な第2基板102を押圧する力が相互に異なり、また上記押圧により第2基板102が撓む量も異なる。第2基板102の撓み量の異なりは、第2基板102と第1基板100との間における接点用突起124の周辺における液晶の厚さ(即ち、光透過量)の異なりを生じさせ、従来の複数の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置間で画像表示品質の差異を生じさせる。
この発明は上記事情の下でなされ、この発明の目的は、前述した従来の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置に比べ、製造工程を複雑化することなく、同じ製造工程で製造された同じ種類の複数のタッチ式液晶表示装置間で接点動作押圧力及び画像表示品質における差異を無くすことが出来る、接点内蔵型タッチ式液晶表示装置を提供することである。
上述したこの発明の目的を達成する為に、この発明に従った接点内蔵型タッチ式液晶表示装置は、相互に対向して配置された第1基板及び第2基板と、前記第2基板に対向した前記第1基板の対向面と前記第1基板に対向した前記第2基板の対向面との間に保持される液晶と、前記第1基板及び前記第2基板の夫々の前記対向面の複数部位には複数の画素が配置され、前記第1基板の前記対向面上で前記複数の画素に対応している複数の画素電極と、前記第2基板の前記対向面上で、前記第1基板の前記対向面上の前記複数の画素電極に対向された対向電極と、前記第1基板の前記対向面上で前記複数の画素電極に対応して配置され、絶縁膜と半導体膜と導電膜とを含む複数の材料が積層して形成された複数の薄膜トランジスタと、前記第1基板の前記対向面上で前記複数の画素に沿う複数の位置において夫々が突起部を有し、該突起部の突出端に接点を有する複数の部分と、前記第1基板の前記対向面上で前記複数の画素に沿い、前記複数の部分の前記複数の位置とは異なる複数の位置の各々において、無機材料により形成された絶縁膜を前記突起部に積層して形成された複数の土台と、前記第2基板の前記対向面上で、前記第1基板の前記対向面上の前記複数の部分の前記接点に対向した複数の第1の位置に形成された複数の接点用突起と、前記第2基板の前記対向面上で、前記第1基板の前記対向面上の前記複数の土台に対向した複数の第2位置に形成された複数の柱状スペーサと、を備えており、前記突起部は、前記第1基板の前記対向面に、前記薄膜トランジスタを形成している前記複数の材料を含む基部上に、前記薄膜トランジスタを覆っているオーバーコート絶縁層と同じ材料の第1絶縁膜と、前記画素電極と同じ導電膜と、を積層して形成され、前記第1基板の前記対向面からの前記複数の土台の夫々の高さは前記第1基板の前記対向面からの前記複数の部分の夫々の前記接点の高さよりも高く、前記第2基板の前記対向面上の前記複数の柱状スペーサの突出端が前記第1基板の前記対向面上の対応する前記複数の土台の突出端に載置されることにより、前記第1基板と前記第2基板との間には所定の隙間が設定されるとともに、前記第1基板の前記複数の部分の前記接点と前記第2基板の前記複数の接点用突起の突出端との間には前記所定の隙間よりも短い別の所定の隙間が提供される、ことを特徴としている。
前述した如く構成されたことを特徴とするこの発明に従った接点内蔵型タッチ式液晶表示装置においては、前記薄膜トランジスタを形成している前記複数の材料は、前記薄膜トランジスタのゲート線と同じ材料の導電材料膜と,前記薄膜トランジスタのゲート絶縁膜と同じ材料の第絶縁膜,前記薄膜トランジスタの真性シリコン層と同じ材料の真性シリコン層,前記薄膜トランジスタのチャネル保護層と同じ材料の第絶縁膜,前記薄膜トランジスタのn真性シリコン層と同じ材料のn真性シリコン層,前記薄膜トランジスタのドレイン線及びソース線と同じ材料の導電性金属膜を含むことが好ましい。
さらに、前述した如く構成されたことを特徴とするこの発明に従った接点内蔵型タッチ式液晶表示装置においては、前記第2基板の前記対向面には前記複数の画素に対応した複数の開口を有する格子状の遮光膜が形成されていて、前記第2基板の前記対向面の前記複数の接点用突起及び前記複数の柱状スペーサは、前記遮光膜上に形成されている、ことが好ましい。
前述した如く構成されたことを特徴とするこの発明に従った接点内蔵型タッチ式液晶表示装置においては、前記第2基板の前記対向面には前記複数の画素に対応して複数のカラーフィルターが形成されている、ことが好ましい。
前述した如く構成されたことを特徴とするこの発明に従った接点内蔵型タッチ式液晶表示装置においては、前記第2基板の前記対向面の前記対向電極は、前記第2基板の前記対向面の前記複数の接点用突起及び前記複数の柱状スペーサを覆っている、ことが好ましい。
前述した如く構成されたことを特徴とするこの発明に従った接点内蔵型タッチ式液晶表示装置においては、前記第1基板の前記対向面には、前記第1基板の前記対向面の前記複数の部分の夫々の前記接点及び前記複数の土台の突出端面を除き、第1配向膜が適用されている、ことが好ましい。
前述した如く構成されたことを特徴とするこの発明に従った接点内蔵型タッチ式液晶表示装置においては、前記第2基板の前記対向面の前記対向電極は、前記第2基板の前記対向面の前記複数の接点用突起の突出端及び前記複数の柱状スペーサの突出端を除く第2配向膜により覆われている、ことが好ましい。
前述した如く構成されたことを特徴とするこの発明に従った接点内蔵型タッチ式液晶表示装置においては、前記第2基板の前記対向面から前記複数の接点用突起及び前記複数の柱状スペーサの夫々は相互に同じ高さで突出している、ことが好ましい。
前述した如く構成されたことを特徴とするこの発明に従った接点内蔵型タッチ式液晶表示装置においては、前記第1基板の前記対向面からの、前記第1基板の前記対向面上の前記複数の部分の夫々の前記突出端の高さは相互に同じであり、前記第1基板の前記対向面からの、前記第1基板の前記対向面上の前記複数の土台の夫々の前記突出端の高さは相互に同じである、ことが好ましい。
前述した如く構成されたことを特徴とするこの発明に従った接点内蔵型タッチ式液晶表示装置では、第1基板の対向面上で複数の画素に沿う複数の位置に夫々が突出端に接点を有する複数の部分を備え、また、第1基板の対向面上で複数の画素に沿い、前記複数の位置とは異なる複数の位置に複数の土台を備えている。さらに、第2基板の対向面上で、第1基板の対向面上の複数の部分の接点に対向した複数の第1の位置に複数の接点用突起が形成され、また、第2基板の対向面上で、第1基板の対向面上の複数の土台に対向した複数の第2位置に複数の柱状スペーサが形成されている
従って、複数の接点用突起と複数の柱状スペーサの夫々とを同じ仕上がり寸法で製造することが出来る。
しかも、第1基板の対向面上で複数の画素に沿う複数の位置に夫々が突出端に接点を有する複数の部分を備えているので夫々を共通して同時に同じ高さに形成することが出来、また、第1基板の対向面上で複数の画素に沿い、前記複数の位置とは異なる複数の位置に複数の土台を備えているので、夫々を共通して同じ高さに形成することが出来る。
そして、前記第1基板の前記対向面からの前記複数の土台の夫々の高さは前記第1基板の前記対向面からの前記複数の部分の夫々の前記接点の高さよりも高く、
前記第2基板の前記対向面上の前記複数の柱状スペーサの突出端が前記第1基板の前記対向面上の対応する前記複数の土台の突出端に載置されることにより、前記第1基板と前記第2基板との間には所定の隙間が設定されるとともに、前記第1基板の前記複数の部分の前記接点と前記第2基板の前記複数の接点用突起の突出端との間には前記所定の隙間よりも短い別の所定の隙間が提供される。
従って前述した如く構成されたことを特徴とするこの発明に従った接点内蔵型タッチ式液晶表示装置は、前述した従来の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置に比べ、製造工程を複雑化することなく、同じ製造工程で製造された同じ種類の複数の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置間で接点動作押圧力及び画像表示品質における差異を無くすことが出来る。
図1は、この発明の一実施形態に従った接点内蔵型タッチ式液晶表示装置のTFT基板の対向面における薄膜トランジスタ(TFT),柱状スペーサ,X座標検出用接点,そしてY座標検出用接点の構成を拡大して概略に示す拡大部分平面図である。 図2の(A),(B),そして(C)は、図1のVIIB−VIIB線,VIIC−VIIC線,そしてVIID−VIID線に沿った、TFT基板における基板支持構造の土台,X座標検出用接点,そしてY座標検出用接点及びこれらの周辺の断面を、これらに対応しているCF基板における基板支持構造の柱状スペーサ及び接点用突起そしてこれらの周辺の断面とともに拡大して概略的に示す断面図である。 図3の(A),(B),(C),そして(D)は、図1のVIIA−VIIA線,VIIB−VIIB線,VIIC−VIIC線,そしてVIID−VIID線に沿った、TFT基板の対向面の薄膜トランジスタ(TFT),柱状スペーサ対応部,X座標検出用接点,そしてY座標検出用接点の作成工程の最初の段階の断面を概略的に示す断面図である。 図4の(A),(B),(C),そして(D)は、図1のVIIA−VIIA線,VIIB−VIIB線,VIIC−VIIC線,そしてVIID−VIID線に沿った、TFT基板の対向面の薄膜トランジスタ(TFT),柱状スペーサ対応部,X座標検出用接点,そしてY座標検出用接点の作成工程において第3絶縁膜(オーバーコート絶縁膜)が形成される直前の段階の断面を概略的に示す断面図である。 図5の(A),(B),(C),そして(D)は、図1のVIIA−VIIA線,VIIB−VIIB線,VIIC−VIIC線,そしてVIID−VIID線に沿った、TFT基板の対向面の薄膜トランジスタ(TFT),柱状スペーサ対応部,X座標検出用接点,そしてY座標検出用接点の作成工程において第3絶縁膜(オーバーコート絶縁膜)が形成された直後の段階の断面を概略的に示す断面図である。 図6の(A),(B),(C),そして(D)は、図1のVIIA−VIIA線,VIIB−VIIB線,VIIC−VIIC線,そしてVIID−VIID線に沿った、TFT基板の対向面の薄膜トランジスタ(TFT),柱状スペーサ対応部,X座標検出用接点,そしてY座標検出用接点の作成工程において、例えばITO(Indium Tin Oxide)の如き透明な導電性材料の膜の加工前の段階の断面を概略的に示す断面図である。 図7の(A),(B),(C),そして(D)は、図1のVIIA−VIIA線,VIIB−VIIB線,VIIC−VIIC線,そしてVIID−VIID線に沿った、TFT基板の対向面の薄膜トランジスタ(TFT),柱状スペーサ対応部,X座標検出用接点,そしてY座標検出用接点の作成工程において、薄膜トランジスタ(TFT),X座標検出用接点,そしてY座標検出用接点の完成後に柱状スペーサ対応部が完成された直後の段階の断面を概略的に示す断面図である。 図8は、従来の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置のTFT基板の対向面における薄膜トランジスタ(TFT),柱状スペーサ対応部,X座標検出用接点,そしてY座標検出用接点の構成を拡大して概略に示す拡大部分平面図である。 図9の(A),(B),そして(C)は、図1のIXA−IXA線,IXB−IXB線,そしてIXC−IXC線に沿った、従来の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置のTFT基板における柱状スペーサ対応部,X座標検出用接点,そしてY座標検出用接点及びこれらの周囲の断面を、これらに対応しているCF基板における柱状スペーサ及び接点用突起そしてこれらの周囲の断面とともに拡大して概略的に示す断面図である。
最初に、図1及び図2の(A),(B),そして(C)を参照しながら、この発明の一実施形態に従った接点内蔵型タッチ式液晶表示装置10の主要部の構成を説明する。接点内蔵型タッチ式液晶表示装置10は、矩形の第1基板12aを伴った第1基板ユニット12と、矩形の第2基板14aを伴った第2基板ユニット14と、を備えている。第1基板12a及び第2基板14aの夫々は、透明なガラス製である。
第1基板12aと第2基板14aとは、第1基板12aと第2基板14aとの間に介在されている基板支持構造16により相互に離間して相互に平行に支持されている。
第1基板12aの対向面の周辺部と第2基板14aの対向面の周辺部との間は、枠状のシール部材によりシールされた所定の領域がシール部となっていて、この間のシール部には液晶が保持されている。
第1基板12aと第2基板14aの夫々の対向面の前記所定の領域には、これらの対向面間の前記所定の領域の所望の複数の部位の液晶を選択的に操作し前記所望の複数の部位の光透過率を選択的に調整する液晶操作構造LCOが設けられている。前記所望の複数の部位はマトリックス状に配置されている。そして、この様な複数の部位の夫々は、画素と呼ばれている。
第1基板12aと第2基板14aの夫々の対向面の前記所定の領域にはさらに、第2基板14aの外側面のタッチ位置を検出するタッチ位置検出構造TPSが設けられている。
第1基板12a及び第2基板14aの夫々の対向面間において所望の複数の部位の液晶を選択的に操作し前記所望の複数の部位の光透過率を選択的に調整する為の液晶操作構造LCOは、第1基板12aの対向面上において一方向(図1中では、左から右に向かう又はこの逆に向かう方向であり、X方向とする)と直交する他方向(図1中では、上又は下に向かう方向であり、Y方向とする)で所定間隔に相互に離間した複数の位置の夫々で前記一方向(X方向)に延出した複数の走査線18と、第1基板12aの対向面上において前記一方向(X方向)で所定間隔に相互に離間した複数の位置の夫々で前記他方向(Y方向)に延出した複数の信号線20と、を含む。
第1基板12aの対向面上において複数の走査線18と複数の信号線20とは、前述した図示されていない液晶のマトリックス状に配置されている所望の複数の部位(画素)を取り囲むよう格子状に配置されている。
第1基板12aの対向面上における液晶操作構造LCOの一部は、第1基板12aの対向面上に前述した所望の複数の部位(画素)に対応してマトリックス状に配置されている複数の画素電極22を含む。複数の画素電極22の夫々は、例えばITO(Indium Tin Oxide)の如き透明な導電性材料の膜により形成されている。
複数の走査線18の夫々は前記一方向(X方向)に沿って配列されている複数の画素電極22の一方の側に沿っていて、複数の信号線20の夫々は前記他方向(Y方向)に沿って配列されている複数の画素電極22の一方の側に沿っている。
第1基板12aの対向面上における液晶操作構造LCOの一部はまたさらに、第1基板12aの対向面上に複数の画素電極22の夫々に対応して配置された複数の薄膜トランジスタ24を含んでいる。複数の薄膜トランジスタ24の夫々は、対応する画素電極22,対応する画素電極22に隣接した1つの信号線20,そして対応する画素電極22に隣接した1つの走査線18、に接続されており、前記1つの信号線20から対応する画素電極22に向かう信号の伝達を前記1つの走査線18からの信号により制御して対応する画素電極22の動作を制御する。
複数の薄膜トランジスタ24の夫々は、対応する画素電極22とドレイン線24aにより接続され、対応する画素電極22に隣接した前記1つの信号線20とソース線24bにより接続され、対応する画素電極22に隣接した前記1つの走査線18とゲート線24cによりに接続され、そして、ドレイン線24aとソース線24bとゲート線24cとの間には半導体のオーミックス層24dが介在されている。薄膜トランジスタ24の薄膜トランジスタは、前記1つの信号線20からソース線24b及びドレイン線24aを介して対応する画素電極22に向かう信号の伝達を、前記1つの走査線18からのゲート線24cを介した信号によりオーミックス層24dにおいて制御して、対応する画素電極22の動作を制御する。
複数の薄膜トランジスタ24は、複数の走査線18,複数の信号線20,そして複数の画素電極22とともに、第1基板12aの対向面上に形成されている。
ここにおいて、複数の走査線18,複数の信号線20,そして複数の画素電極22は、複数の薄膜トランジスタ24の形成の間に後に詳細に説明する多層の透明絶縁膜により相互に電気的に絶縁されている。そして第1基板12aの対向面上において複数の画素電極22は前記多層の透明絶縁膜の最上位の透明絶縁膜上に配置されている。
そして、複数の薄膜トランジスタ24の夫々のドレイン線24a,ソース線24b,そしてゲート線24cは、対応する画素電極22,対応する画素電極22に隣接した前記1つの信号線20,そして対応する画素電極22に隣接した前記1つの走査線18に電気的に接続されている。
タッチ位置検出構造TPSにおいて第1基板12aの対向面上に設けられている一部は、第1基板12aの対向面上で前記一方向(この実施形態では、X方向)に沿った複数の位置で前記一方向に対し直交する他方向(この実施形態では、Y方向)に延出した複数の第1座標検出ライン(この実施形態では、X座標検出ライン)26と、第1基板12aの対向面上で前記他方向(この実施形態では、Y方向)に沿った複数の位置で前記一方向(この実施形態では、X方向)に延出した複数の第2座標検出ライン(この実施形態では、Y座標検出ライン)28と、を含んでいる。
この実施形態において複数の第1座標検出ライン(この実施形態では、X座標検出ライン)26は、第1基板12aの対向面上で複数の信号線20の中の所望の複数の信号線20に沿い延出しており、また、複数の第2座標検出ライン(この実施形態では、Y座標検出ライン)28は、第1基板12aの対向面上で複数の走査線18の中の所望の複数の走査線18に沿い延出している。
複数の第1座標検出ライン(この実施形態では、X座標検出ライン)26の夫々は、前記他方向(この実施形態では、Y方向)に沿った複数の位置に第1座標検出用接点(この実施形態ではX座標検出用接点)26aを有している。夫々の第1座標検出ライン(X座標検出ライン)26の複数の第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aは、複数の第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28との交差位置の近傍に配置されている。
複数の第2座標検出ライン(この実施形態では、Y座標検出ライン)28の夫々は、前記一方向(この実施形態では、X方向)に沿った複数の位置に第2座標検出用接点(この実施形態ではY座標検出用接点)28aを有している。夫々の第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28の複数の第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aは、夫々の第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28が沿っている前記一方向(X方向)に並んでいる複数の画素電極22の中で第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aが隣接して配置されている複数の画素電極22と第1座標検出ライン(X座標検出ライン)26を挟んで反対側に位置している複数の画素電極22に隣接して配置されている。
基板支持構造16において第1基板12aの対向面上に設けられている一部は、所望の第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28に隣接し複数の第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26a及び複数の第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aとは異なる位置に相互に同じ高さを有した複数の土台30を含んでいる。
複数の土台30は、複数の薄膜トランジスタ24の形成の間に複数の薄膜トランジスタ24の形成技術を利用して提供されている。
即ち、この実施形態においては、第1基板12aの対向面上に設けられている液晶操作構造LCOの一部,タッチ位置検出構造TPSの一部,そして基板支持構造16の一部は同じ形成技術により共通して提供されている。
図1及び図2の(A),(B),そして(C)からは、第1基板12aの対向面上における:液晶操作構造LCOの一部である走査線18,信号線20,画素電極22,そして薄膜トランジスタ24;タッチ位置検出構造TPSの一部である第1座標検出ライン(X座標検出ライン)26,第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26a,第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28,そして第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28a;及び、基板支持構造16の一部である土台30、の2次元的な配置関係及び3次元的な配置関係をより詳細に見ることが出来る。
特に、図1からは、前記一方向(X方向)に延出している走査線18に沿い配置されている複数の画素電極22に対応して走査線18上の複数の位置に複数の薄膜トランジスタ24が配置されていて、走査線18に隣接した第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28に沿い走査線18上の複数の薄膜トランジスタ24の相互間の複数の位置に、土台30,第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26a,そして第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aが所定の順序で配置されていることが判る。
図1からはさらに、第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28において第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aに対応した部分は第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aと接続する為の接続部分28bを提供していることがわかる。また、第1座標検出ライン(X座標検出ライン)26において第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aに対応した部分には、前述した多層の絶縁膜を含む透明絶縁膜部分により第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28に対し電気的に絶縁されている第1座標検出ライン(X座標検出ライン)26から第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aと接続する為の接続部分26bが延びていることがわかる。
また、図2の(A),(B),そして(C)からは、第1基板12aの対向面上において、第1座標検出ライン(X座標検出ライン)26,第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26a,第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28,第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28a,そして土台30が相互に上下方向に離間して配置されているとともに、これらが前述した多層の絶縁膜を含む透明絶縁膜部分により相互に絶縁されていることが判る。
図2の(A),(B),そして(C)にはさらに、第1基板12aの対向面上において第2基板12aの対向面に最も近い位置に適用されている第1配向膜32が図示されている。第1配向膜32は、第1基板12aの対向面からの突出高さが比較的大きな複数の第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26a,第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28a,そして土台30の突出端面(先端)30aでは、厚さが他の部分に比べ薄くなっている。
従って、適用当初の第1配向膜32の外表面にラビング処理を含む配向処理を施すことにより、第1配向膜32において土台30の突出端面(先端)30a,第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26a,そして第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28a上に位置する厚さが比較的薄い部分は、これらの上から取り除かれている。
図2の(A),(B),そして(C)にはまたさらに、第1基板12aの外側面に貼り付けられている偏光板34及び第2基板14aの外側面に貼り付けられている偏光板36が図示されている。
図2の(A),(B),そして(C)には、第1基板12aの対向面上に前述した所望の複数の画素を取り囲むよう格子状に配置されている複数の走査線18と複数の信号線20とに対向して第2基板14aの対向面上に形成されている格子状の遮光膜38(いわゆるブラックマスク)が図示されている。
第2基板14aの外側面の偏光板36から第1基板12aを見た時に、格子状の遮光膜38は第1基板12aの対向面上の複数の走査線18と複数の信号線20とを覆い、さらに、前記所望の走査線18と前記所望の信号線20とに沿っている複数の第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28と複数の第1座標検出ライン(X座標検出ライン)26とに対向し複数の第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28と複数の第1座標検出ライン(X座標検出ライン)26とを覆っている。遮光膜38はまた、複数の第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28に沿って配置されている複数の薄膜トランジスタ24,複数の第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26a,複数の第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28a,そして複数の土台30を覆っている。第1基板12aの対向面上の複数の画素電極22は、格子状の遮光膜38中の複数の開口に対応していて遮光膜38により覆われていない。
第2基板14aの対向面上にはさらに、格子状の遮光膜38中の複数の開口に対応して、即ち、第1基板12aの対向面上の複数の画素電極22に対応して、所定の配列で例えば赤色フィルター,緑色フィルター,そして青色フィルターを含む複数のカラーフィルターが形成されている。前記各カラーフィルターの一部分は遮光膜38上にも形成される。
図2の(B)及び(C)中に図示されている如く、第2基板14aの対向面における前述したタッチ位置検出構造TPSの残部は、第2基板14aの対向面の遮光膜38上において、第1基板12aの対向面の複数の第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26a及び複数の第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aに対向した複数の第1位置に形成された複数の接点用突起40を含む。複数の接点用突起40は、夫々が相互に同じ構成であり相互に同じ所定の高さを有している。図2の(B)及び(C)には、第1基板12aの対向面の複数の第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aの1つに対向している1つの接点用突起40及び第1基板12aの対向面の複数の第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aの1つに対向している接点用突起40が図示されている。
図2の(A)中に図示されている如く、第2基板14aの対向面における基板支持構造16の残部は、第2基板14aの対向面の遮光膜38上において、第1基板12aの対向面の複数の土台30に対向し前記複数の第1位置とは異なる複数の第2位置に形成された複数の柱状スペーサ42を含む。複数の柱状スペーサ42の夫々は、複数の接点用突起40の夫々と相互に同じ構成であり相互に同じ所定の高さを有している。複数の柱状スペーサ42の夫々は、複数の接点用突起40の夫々と、同じ材料を使用し同じ製造工程(光硬化性樹脂材料の塗布,露光,現像,そして硬化)により形成されている。従って、複数の柱状スペーサ42の夫々と複数の接点用突起40の夫々とは、相互に同じ寸法精度で第2基板14aの対向面の遮光膜38上の複数の前記第1位置の夫々及び複数の前記第2位置の夫々に形成されているので、第2基板14aの対向面上の遮光膜38、即ち第2基板14aの対向面、から相互に同じ高さHで突出している。
そして、前述した如く前記各カラーフィルターの一部が遮光膜38上にも形成される場合には、遮光膜38上で複数の接点用突起40及び複数の柱状スペーサ42が形成される場所を避けるよう前記各カラーフィルターの一部が形成される。
第2基板14aの対向面における前述した液晶操作構造LCOの残部は、図2の(A),(B),そして(C)中に図示されている如く、第2基板14aの対向面に形成されている全ての部材(即ち、遮光膜38,複数の赤色フィルター,緑色フィルター,そして青色フィルター,複数の柱状スペーサ42及び複数の接点用突起40)を覆う対向電極44を含む。第2基板14aの対向表面上の対向電極44は、第1基板12aの対向面上の複数の画素電極22と対向している。対向電極44は透明な導電性材料を使用して形成されている。
対向電極44は、図2の(A),(B),そして(C)中に図示されている如く、第2配向膜46に覆われている。しかしながら、第2基板14aの対向面からの突出高さが比較的高い複数の柱状スペーサ42及び複数の接点用突起40の夫々の突出端面(先端)では、第2配向膜46の厚さが他の部分に比べ薄くなっている。
従って、適用当初の第2配向膜46の外表面にラビング処理を含む配向処理を施すことにより、第2配向膜46において複数の柱状スペーサ42及び複数の接点用突起40の夫々の突出端面(先端)上に位置する厚さが比較的薄い部分は、図2の(B)及び(C)中に図示されている如く、これらの上から取り除かれている。この結果として、対向電極44において複数の接点用突起40の夫々の突出端面(先端)上に露出された部分は、複数の接点用突起40の夫々の突出端面(先端)を覆う接点電極48としても機能することが出来る。
この実施形態において、第1基板ユニット12は:第1基板12a;第1基板12aの対向面上において液晶操作構造LCOの一部を構成している、複数の走査線18,複数の信号線20,複数の画素電極22,複数の薄膜トランジスタ24,前述した多層の透明絶縁層;第1基板12aの対向面上においてタッチ位置検出構造TPSの一部を構成している、複数の第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aを夫々が伴った複数の第1座標検出ライン(X座標検出ライン)26,複数の第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aを夫々が伴った複数の第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28;第1基板12aの対向面上において基板支持構造16の一部を構成している複数の土台30;そして第1基板12aの対向面上の第1配向膜32、により構成されている。第1基板ユニット12はTFT(Thin Film Transistor)基板ユニットとも呼ばれ、単独で取り扱い可能である。
そして、第2基板ユニット14は:第2基板14a;第2基板14aの対向面上の遮光膜38;第2基板14aの対向面上の例えば複数の赤色フィルター,緑色フィルター,そして青色フィルターを含む複数のカラーフィルター;第2基板14aの対向面上において液晶操作構造LCOの残部を構成している対向電極44;第2基板14aの対向面上においてタッチ位置検出構造TPSの残部を構成している複数の接点用突起40及びその突出端面(先端)の接点用電極48;第2基板14aの対向面上において基板支持構造16の残部を構成している複数の柱状スペーサ42;そして第2基板14aの対向面上の第2配向膜46、により構成されている。第2基板ユニット14はCF(Color Filter)基板ユニットとも呼ばれ、単独で取り扱い可能である。
前述した如く構成された第1基板ユニット(TFT基板ユニット)12及び第2基板ユニット(CF基板ユニット)14は、第1配向膜32又は第2配向膜46上の所定の範囲を枠状のシール部材により囲んだ後に、第2基板14aの対向面上の基板支持構造16の複数の柱状スペーサ42の突出端面(先端)を第1基板12aの対向面上の対応する複数の土台30の突出端面(先端)30a上に載置させられる。このことにより、第1基板ユニット(TFT基板ユニット)12と第2基板ユニット(CF基板ユニット)14とは前述したシール部材により相互に接合され、第1基板12aと第2基板14aとは基板支持構造16により相互間に所定の第1隙間CLを介し相互に離間し相互に平行に支持される。この後、前記枠状のシール部材により囲まれたシール部に形成した液晶注入口を介し第1基板ユニット(TFT基板ユニット)12と第2基板ユニット(CF基板ユニット)14との間の空間で前記枠状のシール部材により囲まれた前述したシール部の所定の範囲に液晶が注入され、最後に前記液晶注入口が塞がれる。
この時、基板支持構造16を提供している第2基板14aの対向面上の複数の柱状スペーサ42と第1基板12aの対向面上の対応する複数の土台30とは、第2基板14aの複数の接点用突起40の夫々の突出端面(先端)における対向電極44の部分である接点電極48と第1基板12aにおける対応する第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26a及び第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aとの間に所定の第2隙間(接点間隔)CKを提供する。当然のことながら第2隙間(接点間隔)CKは、第1基板12aと第2基板14aとの間に基板支持構造16により設定された所定の第1隙間CLよりも短い。
次に、図3の(A)乃至図7の(D)を参照しながら、第1基板12aの対向面上における薄膜トランジスタ24,第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26a及び第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aを含むタッチ位置検出構造TPSの一部,そして基板支持構造16に共通の製造工程について説明する。
なお、図3乃至図7の夫々の(A)では、図1中に示されている接点内蔵型タッチ式液晶表示装置10の第1基板12aの対向面において薄膜トランジスタ24が順次形成される様子が、図1の断面線VIIA−VIIAに沿った概略的な断面において示されている。
また、図3乃至図7の夫々の(B)では、図1中に示されている接点内蔵型タッチ式液晶表示装置10の第1基板12aの対向面において、図3乃至図7の夫々の(A)の薄膜トランジスタ24の製造と同時に同様に基板支持構造16の土台30が順次形成される様子が、図1の断面線VIIB−VIIBに沿った概略的な断面において示されている。
また、図3乃至図7の夫々の(C)では、図1中に示されている接点内蔵型タッチ式液晶表示装置10の第1基板12aの対向面において、図3乃至図7の夫々の(A)の薄膜トランジスタ24の製造と同時に同様に、第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aを含むタッチ位置検出構造TPSが順次形成される様子が、図1の断面線VIIC−VIICに沿った概略的な断面において示されている。
また、図3乃至図7の夫々の(D)では、図1中に示されている接点内蔵型タッチ式液晶表示装置10の第1基板12aの対向面において、図3乃至図7の夫々の(A)の薄膜トランジスタ24の製造と同時に同様に、第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aを含むタッチ位置検出構造TPSが順次形成される様子が、図1の断面線VIID−VIIDに沿った概略的な断面において示されている。
最初は図3の(A),(B),(C),そして(D)中に図示されている如く、第1基板12aの対向面上にフォトリソグラフィ法により導電材料を使用して走査線18及び走査線18に沿い延出している第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28が形成される。そして、図1中に示されている如く、走査線18において複数の薄膜トランジスタ24に対応した部分は薄膜トランジスタ24の為のゲート線24cを提供している。また図1中に示されている如く、第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28において第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aに対応した部分は第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aの為の接続部分28bを提供している。
次に、図4の(A),(B),(C),そして(D)中に図示されている如く、第1基板12aの対向面上には例えばSiNを使用した透明な第1絶縁膜(ゲート絶縁膜)50が走査線18及び第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28を覆うよう形成される。
次に、例えばa−Si層52及びna−Si層54が、部分的に例えばSiNを使用した第2絶縁膜(チャネル保護層)56を介して、積層される。
次に、na−Si層54を覆うよう導電性金属膜58が形成される。導電性金属膜58は、図1中に示されている薄膜トランジスタ24の近傍の信号線20及び第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aの近傍の第1座標検出ライン(X座標検出ライン)26を提供している。
そして、図4の(C)中には、図1を参照しながら前述した第1座標検出ライン(X座標検出ライン)26において第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aに対応した部分が提供している、第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aの為の接続部分26bが示されている。
a−Si層54及び導電性金属膜58は、図1の断面線VIIA−VIIAに沿った断面の一部を示している図4の(A)中に示されている如く、画素電極22に近い側(図4の(A)中では右側)と画素電極22から遠い側(図4の(A)中では左側)とで2分割される。
a−Si層52,第2絶縁膜(チャネル保護層)56,そしてこの様に2分割されたna−Si層54の積層の組み合わせは、薄膜トランジスタ24のオーミックス層24dを提供している。また、このように2分割された導電性金属膜58は、画素電極22に近い側(図4の(A)中では右側)が図1中に示されている薄膜トランジスタ24のドレイン線24aを、また画素電極22から遠い側(図4の(A)中では左側)が図1中に示されている薄膜トランジスタ24において信号線20から延びているソース線24bを提供している。
次に、図5の(A),(B),(C),そして(D)中に図示されている如く、導電性金属膜58を覆う例えばSiNを使用した透明な第3絶縁膜(オーバーコート絶縁膜)60が形成される。
ここで、図5の(A)中に図示されている如く、第3絶縁膜(オーバーコート絶縁膜)60において薄膜トランジスタ24の対応部分においては、導電性金属膜58のドレイン線24aに対応した位置にドレイン線24aを露出させる為のコンタクトホール60aが形成される。コンタクトホール60aは、図1中にも図示されている。
また、図5の(C)中に図示されている如く、第3絶縁膜(オーバーコート絶縁膜)60において第1座標検出ライン(X座標検出ライン)26の第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aの為の接続部分26bに対応した部分に接続部分26bを露出させる為のコンタクトホール60bが形成される。コンタクトホール60bは、図1中にも図示されている。
さらに、図5の(D)中に図示されている如く、第3絶縁膜(オーバーコート絶縁膜)60において第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28の第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aの為の接続部分28bに対応した部分に接続部分28bを露出させる為のコンタクトホール60cが形成される。コンタクトホール60cは、第3絶縁膜(オーバーコート絶縁膜)60と第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aの為の接続部分28bとの間に存在している第1絶縁膜(ゲート絶縁膜)50も貫通している。コンタクトホール60cは、図1中にも図示されている。
この段階で、図5の(A)中に図示されている薄膜トランジスタ24の対応部分においては:走査線18のゲート線24c;ゲート線24cに重なった第1絶縁膜(ゲート絶縁膜)50の部分;第1絶縁膜(ゲート絶縁膜)50の前記部分に重なった、a−Si層52,第2絶縁膜(チャネル保護層)56,そして2分割されたna−Si層54を含む半導体の為のオーミックス層24d;オーミックス層24dの2分割されたna−Si層54上のドレイン線24a及びソース線24b:そしてドレイン線24a及びソース線24bを覆う第3絶縁膜(オーバーコート絶縁膜)60が、薄膜トランジスタ24を提供している。
次に、図6の(A),(B),(C),そして(D)中に図示されている如く、第3絶縁膜(オーバーコート絶縁膜)60を覆うよう例えばITO(Indium Tin Oxide)の如き材料の透明な導電膜62が形成される。
導電膜62は、図6の(A)中に図示されている如く、ドレイン線24aを露出させる為のコンタクトホール60a中にも形成されてドレイン線24aと電気的に接続される。導電膜62はまた、図6の(C)中に図示されている如く、第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aの為の接続部分26bを露出させる為のコンタクトホール60b中にも形成されて接続部分26bと電気的に接続される。導電膜62はさらに、図6の(D)中に図示されている如く、第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aの為の接続部分28bを露出させる為のコンタクトホール60c中にも形成されて接続部分28bと電気的に接続される。
導電膜62が形成された時点で、図6の(A),(B),(C),そして(D)中に図示されている図1の(A)の断面線VIIA−VIIAに沿った薄膜トランジスタ24の対応部分の断面,図1の(B)の断面線VIIB−VIIBに沿った土台30の対応部分の断面,図1の(C)の断面線VIIC−VIICに沿った第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aを含むタッチ位置検出構造TPSの断面,そして図1の(D)の断面線VIID−VIIDに沿った第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aを含むタッチ位置検出構造TPSの断面の夫々は、薄膜トランジスタ24を形成する為の前述した製造方法よって第1基板12aの対向面上に共通して同時に形成されているので、第1基板12aの対向面からの高さは相互に同じである。
次に、図1の(B)の断面線VIIB−VIIBに沿った土台30の対応部分の断面を示している図6の(B)においては、導電膜62の上にさらに、所定の高さになるまで例えばSiNxを使用した透明な第4絶縁膜(土台用絶縁膜)により高さ調整部分30bが形成され、その頂点が土台30の突出端面(先端)30aを提供している。
最後に導電膜62は、図1の(A)の薄膜トランジスタ24の対応部分では、図1の(A)の断面線VIIA−VIIAに沿った薄膜トランジスタ24の対応部分の断面を示している図7の(A)中に示されている如く、ドレイン線24aと電気的に接続されたコンタクトホール60a中の部分及び薄膜トランジスタ24に隣接した画素電極22を提供する部分を除き削除される。
また最後に導電膜62は、図1の(B)の土台30の対応部分では、図1の(B)の断面線VIIB−VIIBに沿った土台30の対応部分の断面を示している図7の(B)中に示されている如く、高さ調整部分30bに覆われている部分を除き削除される。
また最後に導電膜62は、図1の(C)の第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aの対応部分及び第1座標検出ライン(X座標検出ライン)26の接続部分26bでは、図1の(C)の断面線VIIC−VIICに沿った第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aの対応部分及び第1座標検出ライン(X座標検出ライン)26の接続部分26bの断面を示している図7の(C)中に示されている如く、第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aの対応部分及び第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aを第1座標検出ライン(X座標検出ライン)26の接続部分26bに電気的に接続させるコンタクトホール60b中の部分を除き削除される。
さらに最後に導電膜62は、図1の(D)の第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aの対応部分及び第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28の接続部分28bでは、図1の(D)の断面線VIID−VIIDに沿った第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aの対応部分及び第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28の接続部分28bの断面を示している図7の(D)中に示されている如く、第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aの対応部分及び第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aを第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)28の接続部分28bに電気的に接続させるコンタクトホール60c中の部分を除き除去される。
図1の(A)の断面線VIIA−VIIAに沿った薄膜トランジスタ24の対応部分の最終的な断面を示す図7の(A),図1の(B)の断面線VIIB−VIIBに沿った土台30の対応部分の最終的な断面を示す図7の(B),図1の(C)の断面線VIIC−VIICに沿った第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aの対応部分の最終的な断面を示す図7の(C),そして、図1の(D)の断面線VIID−VIIDに沿った第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aの対応部分の最終的な断面を示す図7の(D)を見比べると、以下のことがわかる。
即ち、第1基板12aの対向面から図7の(C)に示されている第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aの突出端面(先端)までの高さ及び図7の(D)に示されている第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aの突出端面(先端)までの高さは相互に同じである。第1基板12aの対向面から図7の(A)に示されている薄膜トランジスタ24の突出端面(先端)までの高さは、図7の(C)に示されている前述した第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aの突出端面(先端)までの高さ及び図7の(D)に示されている第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aの突出端面(先端)までの高さよりも、最後に薄膜トランジスタ24の突出端面(先端)から除去された導電膜62の厚さ分だけ低い。さらに、第1基板12aの対向面から土台30の突出端面(先端)30aまでの高さは、図7の(C)に示されている前述した第1座標検出用接点(X座標検出用接点)26aの突出端面(先端)までの高さ及び図7の(D)に示されている第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)28aの突出端面(先端)までの高さよりも、最後に導電膜62の上に形成された高さ調整部分30bの突出端面(先端)30aまでの高さ分だけ高い。
上述した接点内蔵型タッチ式液晶表示装置10においては、対向電極44を有した第2基板ユニット(CF(Color Filter)基板ユニット)14は、遮光膜38及び例えば赤色フィルター,緑色フィルター,そして青色フィルターを含む複数のカラーフィルターを有していてCF(Color Filter)基板ユニットと呼ばれていたが、この発明の理念に従えば、第2基板ユニット14は遮光膜38及び例えば赤色フィルター,緑色フィルター,そして青色フィルターを含む複数のカラーフィルターを有していなくとも良いし、遮光膜38のみを有していなくても良いし、さらには例えば赤色フィルター,緑色フィルター,そして青色フィルターを含む複数のカラーフィルターを有していなくとも良い。
10…接点内蔵型タッチ式液晶表示装置、
12…第1基板ユニット(TFT基板ユニット)、12a…第1基板、14…第2基板ユニット、14a…第2基板、16…基板支持構造、LOC…液晶操作構造、TPS…タッチ位置検出構造、18…走査線、20…信号線、22…画素電極、24…薄膜トランジスタ、24a…ドレイン線、24b…ソース線、24c…ゲート線、24d…オーミックス層、26…第1座標検出ライン(X座標検出ライン)、26a…第1座標検出用接点(X座標検出用接点)、28…第2座標検出ライン(Y座標検出ライン)、28a…第2座標検出用接点(Y座標検出用接点)、30…土台,30a…突出端面、30b…高さ調節部分、32…第1配向膜、34,36…偏光板、38…遮光膜(ブラックマスク)、40…接点用突起、42…柱状スペーサ、44…対向電極、46…第2配向膜、48…接点電極、50…第1絶縁膜(ゲート絶縁膜)、52…a−Si層、54…na−Si層、56…第2絶縁膜(チャネル保護層)、58…導電性金属膜、60…第3絶縁膜(オーバーコート絶縁膜)、60a…コンタクトホール、60b…コンタクトホール、60c…コンタクトホール、62…導電膜、CL…第1隙間、CK…第2隙間(接点間隔)、H…高さ。

Claims (9)

  1. 相互に対向して配置された第1基板及び第2基板と、
    前記第2基板に対向した前記第1基板の対向面と前記第1基板に対向した前記第2基板の対向面との間に保持される液晶と、
    前記第1基板及び前記第2基板の夫々の前記対向面の複数部位には複数の画素が配置され、前記第1基板の前記対向面上で前記複数の画素に対応している複数の画素電極と、
    前記第2基板の前記対向面上で、前記第1基板の前記対向面上の前記複数の画素電極に対向された対向電極と、
    前記第1基板の前記対向面上で前記複数の画素電極に対応して配置され、絶縁膜と半導体膜と導電膜とを含む複数の材料が積層して形成された複数の薄膜トランジスタと、
    前記第1基板の前記対向面上で前記複数の画素に沿う複数の位置において夫々が突起部を有し、該突起部の突出端に接点を有する複数の部分と、
    前記第1基板の前記対向面上で前記複数の画素に沿い、前記複数の部分の前記複数の位置とは異なる複数の位置の各々において、無機材料により形成された絶縁膜を前記突起部に積層して形成された複数の土台と、
    前記第2基板の前記対向面上で、前記第1基板の前記対向面上の前記複数の部分の前記接点に対向した複数の第1の位置に形成された複数の接点用突起と、
    前記第2基板の前記対向面上で、前記第1基板の前記対向面上の前記複数の土台に対向した複数の第2位置に形成された複数の柱状スペーサと、
    を備えており、
    前記突起部は、前記第1基板の前記対向面に、前記薄膜トランジスタを形成している前記複数の材料を含む基部上に、前記薄膜トランジスタを覆っているオーバーコート絶縁層と同じ材料の第1絶縁膜と、前記画素電極と同じ導電膜と、を積層して形成され、
    前記第1基板の前記対向面からの前記複数の土台の夫々の高さは前記第1基板の前記対向面からの前記複数の部分の夫々の前記接点の高さよりも高く、
    前記第2基板の前記対向面上の前記複数の柱状スペーサの突出端が前記第1基板の前記対向面上の対応する前記複数の土台の突出端に載置されることにより、前記第1基板と前記第2基板との間には所定の隙間が設定されるとともに、前記第1基板の前記複数の部分の前記接点と前記第2基板の前記複数の接点用突起の突出端との間には前記所定の隙間よりも短い別の所定の隙間が提供される、
    ことを特徴とする接点内蔵型タッチ式液晶表示装置。
  2. 前記薄膜トランジスタを形成している前記複数の材料は、前記薄膜トランジスタのゲート線と同じ材料の導電材料膜と,前記薄膜トランジスタのゲート絶縁膜と同じ材料の第2絶縁膜と,前記薄膜トランジスタの真性シリコン層と同じ材料の真性シリコン層と,前記薄膜トランジスタのチャネル保護層と同じ材料の第3絶縁膜と,前記薄膜トランジスタのn 真性シリコン層と同じ材料のn 真性シリコン層と,前記薄膜トランジスタのドレイン線及びソース線と同じ材料の導電性金属膜と,を含むことを特徴とする請求項1に記載の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置。
  3. 前記第2基板の前記対向面には前記複数の画素に対応した複数の開口を有する格子状の遮光膜が形成されていて、
    前記第2基板の前記対向面の前記複数の接点用突起及び前記複数の柱状スペーサは、前記遮光膜上に形成されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置。
  4. 前記第2基板の前記対向面には前記複数の画素に対応して複数のカラーフィルターが形成されている、ことを特徴とする請求項3に記載の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置。
  5. 前記第2基板の前記対向面の前記対向電極は、前記第2基板の前記対向面の前記複数の接点用突起及び前記複数の柱状スペーサを覆っている、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置。
  6. 前記第1基板の前記対向面には、前記第1基板の前記対向面の前記複数の部分の夫々の前記接点及び前記複数の土台の突出端面を除き、第1配向膜が適用されている、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置。
  7. 前記第2基板の前記対向面の前記対向電極は、前記第2基板の前記対向面の前記複数の接点用突起の突出端及び前記複数の柱状スペーサの突出端を除く第2配向膜により覆われている、ことを特徴とする請求項6に記載の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置。
  8. 前記第2基板の前記対向面から前記複数の接点用突起及び前記複数の柱状スペーサの夫々は相互に同じ高さで突出している、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置。
  9. 前記第1基板の前記対向面からの、前記第1基板の前記対向面上の前記複数の部分の夫々の前記突出端の高さは相互に同じであり、
    前記第1基板の前記対向面からの、前記第1基板の前記対向面上の前記複数の土台の夫々の前記突出端の高さは相互に同じである、
    ことを特徴としている請求項1乃至8のいずれか1項に記載の接点内蔵型タッチ式液晶表示装置。
JP2010201453A 2010-09-08 2010-09-08 接点内蔵型タッチ式液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5500013B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010201453A JP5500013B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 接点内蔵型タッチ式液晶表示装置
US13/226,751 US8817221B2 (en) 2010-09-08 2011-09-07 Touch-type liquid crystal display apparatus with built-in contact
TW100132171A TWI437319B (zh) 2010-09-08 2011-09-07 接點內建型觸控式液晶顯示裝置及其製造方法
CN201110264321.9A CN102402034B (zh) 2010-09-08 2011-09-07 触点内置型接触式液晶显示装置及其制造方法
KR1020110090615A KR101273772B1 (ko) 2010-09-08 2011-09-07 접점내장형 터치식 액정표시장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010201453A JP5500013B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 接点内蔵型タッチ式液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012058485A JP2012058485A (ja) 2012-03-22
JP2012058485A5 JP2012058485A5 (ja) 2012-11-15
JP5500013B2 true JP5500013B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=45770498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010201453A Expired - Fee Related JP5500013B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 接点内蔵型タッチ式液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8817221B2 (ja)
JP (1) JP5500013B2 (ja)
KR (1) KR101273772B1 (ja)
CN (1) CN102402034B (ja)
TW (1) TWI437319B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5917126B2 (ja) * 2011-12-19 2016-05-11 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6909713B2 (ja) * 2017-11-16 2021-07-28 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示パネル

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10186317A (ja) 1996-12-25 1998-07-14 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2000298280A (ja) 1999-04-13 2000-10-24 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JP2001075074A (ja) * 1999-08-18 2001-03-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> タッチセンサ一体型液晶表示素子
KR100710177B1 (ko) * 2005-04-06 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2007052369A (ja) 2005-08-19 2007-03-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
KR101137842B1 (ko) * 2005-09-23 2012-04-20 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101226440B1 (ko) 2005-09-26 2013-01-28 삼성디스플레이 주식회사 표시패널, 이를 구비한 표시장치 및 표시장치의 터치 위치검출방법
KR101264682B1 (ko) * 2005-12-13 2013-05-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
US7525631B2 (en) * 2005-12-13 2009-04-28 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR101192783B1 (ko) * 2005-12-15 2012-10-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조방법
KR101297387B1 (ko) 2006-11-09 2013-08-19 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 일체형 액정 표시 장치
KR20080052836A (ko) * 2006-12-08 2008-06-12 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US7532288B2 (en) * 2007-01-26 2009-05-12 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR101385190B1 (ko) * 2007-02-07 2014-04-15 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 이의 제조 방법
KR101326580B1 (ko) * 2008-06-27 2013-11-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101451582B1 (ko) * 2008-07-09 2014-10-17 엘지디스플레이 주식회사 표시 패널 및 그 제조 방법
JP2010139555A (ja) 2008-12-09 2010-06-24 Sony Corp 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2010205611A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Casio Computer Co Ltd タッチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
CN102402034B (zh) 2015-10-21
US8817221B2 (en) 2014-08-26
US20120057119A1 (en) 2012-03-08
JP2012058485A (ja) 2012-03-22
KR101273772B1 (ko) 2013-06-12
KR20120026002A (ko) 2012-03-16
TW201300880A (zh) 2013-01-01
CN102402034A (zh) 2012-04-04
TWI437319B (zh) 2014-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299873B2 (ja) 液晶表示パネル
JP5557177B2 (ja) 液晶表示装置
KR20090060159A (ko) 액정 표시 소자 및 액정 표시 소자의 제조 방법
KR101954979B1 (ko) 컬러필터 기판과 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 컬러필터 기판 제조 방법
WO2019196632A1 (zh) 阵列基板及其制备方法、显示面板、显示装置
JP5285280B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
WO2010055596A1 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP5354523B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
CN104749814A (zh) Cot型液晶显示装置
JP2010054649A (ja) 液晶表示装置
JP2011013618A (ja) 液晶表示装置
US10520761B2 (en) Method of producing substrate having alignment mark
WO2010061494A1 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPWO2008072464A1 (ja) 液晶表示素子
KR101937771B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
WO2010095187A1 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP5500013B2 (ja) 接点内蔵型タッチ式液晶表示装置
JP2012073669A (ja) タッチパネル及び画像表示装置
TW201604617A (zh) 元件基板及其配向方法
JP2009048178A (ja) 液晶表示パネル及び電子機器
JP2010224491A (ja) 液晶表示パネル
JP5472007B2 (ja) 接点内蔵型タッチ式液晶表示装置及びその製造方法
JP2009169162A (ja) 液晶表示装置
KR102469692B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
WO2017159601A1 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5500013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees