JP2011013618A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011013618A
JP2011013618A JP2009159823A JP2009159823A JP2011013618A JP 2011013618 A JP2011013618 A JP 2011013618A JP 2009159823 A JP2009159823 A JP 2009159823A JP 2009159823 A JP2009159823 A JP 2009159823A JP 2011013618 A JP2011013618 A JP 2011013618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color film
pixel
liquid crystal
color
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2009159823A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Fujiyoshi
純 藤吉
Taiichi Kimura
泰一 木村
Daisuke Sonoda
大介 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2009159823A priority Critical patent/JP2011013618A/ja
Priority to US12/828,618 priority patent/US8212975B2/en
Publication of JP2011013618A publication Critical patent/JP2011013618A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】工程数が少なく低コストで高さの制御が可能なポストスペーサを有する液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係る液晶表示装置は、黒色でない色彩を有し、その一部分が第1の画素を構成する第1の色膜13と、その一部分が前記第1の画素に隣接する第2の画素を構成する第2の色膜14と、その少なくとも一部分が第3の画素を構成する第3の色膜15と、第4の色膜18と、が表面に形成された第1の基板2と、第2の基板26と、第1の基板2と第2の基板26に挟まれた液晶層28と、を有し、第1の色膜13と第2の色膜14は、第1の画素と第2の画素の境界において互いに重なり合う第1の重畳部16を有し、第4の色膜18は、第1の重畳部16の上に形成され、第1の基板2と第2の基板26との間隔を規定するポストスペーサ29を構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、2枚のガラス等の透明基板で液晶層を挟み、かかる基板の一方に格子状に形成された電極(画素電極と呼ばれる)に電圧を加え、同じ基板若しくは他の基板に形成された電極(共通電極と呼ばれる)との間に電気力線を生じさせることにより、液晶の配向方向を変化させ、光線の透過率を制御している。一般にアクティブマトリックス型と呼ばれる液晶表示装置では、画素電極ごとに設けられたTFT(Thin Film Transistor)などのスイッチング素子により画素電極への導通を許可したり遮断したりすることで、画素電極と共通電極の間に所定の電圧を印加し、一定期間液晶の配向方向を保持する。
かかる液晶表示装置では、2枚の基板間の距離を一定に保つ必要があり、そのためにスペーサと呼ばれる部材が2枚の基板間に挿入される。古くは、このスペーサとして透明のビーズが用いられていたが、近年では、感光性樹脂を用いて、ポストスペーサ、フォトスペーサ、あるいは柱状スペーサと呼ばれる柱状の構造物を基板上に構築することが行われている。
ところで、液晶表示装置を製作する上で、製造工程数を減らしたり、使用する材料の種類を減らしたりすることができれば、その製造コストを削減することができる。そのため、前述のポストスペーサを、専用の工程及び材料を用いることなく作成する試みがなされている。
特許文献1には、カラーフィルタ層を形成する赤、青、緑の三種の材料をブラックマトリクス上に積層することによりポストスペーサを形成した液晶表示装置が記載されている。
特許文献2には、カラーフィルタ層を形成する赤、青、緑の三種の材料を積層することによりポストスペーサを形成した液晶表示装置が記載されている。同文献記載の発明においては、ポストスペーサの高さは、赤色膜の厚さを画素として機能する部分とポストスペーサとして機能する部分とで異ならしめることにより制御される。
特開2002−6132号公報 特開2006−113204号公報
上記引用文献のように、カラーフィルタ層を形成する色膜を利用してポストスペーサを形成出来れば工程数、材料の種類を減らすことができるため有益であると考えられる。しかしながら、引用文献1記載の発明では、ポストスペーサの高さがカラーフィルタ層を形成する赤、青、緑の各色膜の厚さによって定まってしまうため、基板間の距離を任意に設定できない。また、引用文献2記載の発明では、赤色膜の厚さを膜中で異ならしめるために、露光を2度行う必要があり、工程数が増大し、またフォトマスクも余分に必要になる。
本発明はかかる観点に鑑みてなされたものであって、その目的は、工程数が少なく低コストで高さの制御が可能なポストスペーサを有する液晶表示装置を提供することである。
本出願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
(1)黒色でない色彩を有し、その一部分が第1の画素を構成する第1の色膜と、前記第1の色膜と異なる黒色でない色彩を有し、その一部分が前記第1の画素に隣接する第2の画素を構成する第2の色膜と、前記第1の色膜及び前記第2の色膜と異なる黒色でない色彩を有し、その少なくとも一部分が第3の画素を構成する第3の色膜と、前記第1の色膜及び前記第2の色膜と異なる黒色でない色彩を有する第4の色膜と、が表面に形成された第1の基板と、第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板に挟まれた液晶層と、を有し、前記第1の色膜と前記第2の色膜は、前記第1の画素と前記第2の画素の境界において互いに重なり合う重畳部を有し、前記第4の色膜は、前記重畳部の上に形成され、前記第1の基板と前記第2の基板との間隔を規定するスペーサを構成する、液晶表示装置。
(2)(1)において、前記重畳部における前記第1の色膜と前記第2の色膜の厚さの和は、前記第1の画素における第1の色膜と前記第2の画素における第2の色膜の厚さの和より小さい液晶表示装置。
(3)(1)において、前記第4の色膜は、前記第3の色膜と同色である液晶表示装置。
(4)(1)において、前記第1の画素、前記第2の画素及び前記3の画素の上面には導電膜及び絶縁膜が形成され、前記第4の色膜の上面は前記第4の色膜が露出している液晶表示装置。
(5)(1)において、前記第1の基板上には、複数の走査信号線、複数の映像信号線及び各画素毎に設けられたスイッチング素子が形成されている液晶表示装置。
(6)(5)において、前記重畳部は、前記走査信号線又は前記映像信号線の上に重なるように設けられている液晶表示装置。
以上の本出願において開示される発明によれば、工程数が少なく低コストで高さの制御が可能なポストスペーサを有する液晶表示装置を提供することができる。
第1の実施形態に係る液晶表示装置の回路配置を示す全体図である。 第1の実施形態に係る液晶表示装置の画素部分の拡大図である。 図2のA−A線における断面図である。 第2の実施形態に係る液晶表示装置の拡大断面図である。 第3の実施形態に係る液晶表示装置の拡大断面図である。
以下本発明の第1の実施形態を図1〜3を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態に係る液晶表示装置1の回路配置を示す全体図である。本実施形態に係る液晶表示装置1は、格子状に多数の画素を有しており、ガラス等の透明基板である第1の基板2上に、同図に示す回路が形成されている。画素の数は、液晶表示装置1の解像度により異なるが、いわゆるVGAの解像度を有するフルカラー表示の液晶表示装置1の場合、横方向に640ピクセル×3色の1920列、縦方向に480行の画素が配置されることになる。走査回路3からは、横方向に走査信号線4が、画素の各行に対応して設けられている。コモン信号線5は共通電極に与える電位を供給する信号線である。なお、コモン信号線5をどのように配置するかは、共通電極にどのような電位を与えるかに関連する。たとえば、画素の列毎に異なる電位を与える、いわゆるライン反転駆動と呼ばれる方式では、コモン信号線5も走査信号線4と同様に、画素の各行に対応して設けられる。また、全画素に共通の電位を与える面反転駆動と呼ばれる方式では、全ての共通電極を単に接続すればよいし、その他の方式ではコモン信号線をより複雑な配線とすることもありうる。本実施形態では、ライン反転駆動方式を採用したものとして図示したが、共通電極に電位を与える方式はいかなるものであってもよい。
一方、画素の縦方向には、分配回路6から延びる映像信号線7が画素の各列に対応して設けられている。分配回路6は、駆動回路8から入力される映像信号を各画素の色に応じて振り分ける回路である。より具体的には、駆動回路8から赤色に対応する映像信号が入力されているときは、分配回路6は赤色の画素に対応する映像信号線7のみを駆動回路8に接続し、他の映像信号線7は切断する。緑色、青色についても同様である。
駆動回路8は、外部機器から入力された映像の信号を基に、走査回路3及び分配回路6に入力すべき信号を生成する回路である。一般には、駆動回路8を形成したICが用いられることが多いが、第1の基板2上に駆動回路8を直接形成してもかまわない。
走査信号線4と映像信号線7に囲まれた矩形の領域が各画素となっており、各画素には画素電極が形成され、各画素電極は対向する共通電極との間に形成される電気力線が液晶層を貫くように配置されている。従って、図1において、画素電極のそれぞれと共通電極との間には等価的に容量9(液晶容量、画素容量)が形成される。また、各画素にはTFT等のスイッチング素子10が形成されており、そのゲートには走査信号線4が、またそのソースまたはドレインには映像信号線7が接続されている。映像信号線7をソースに接続するかドレインに接続するかは、スイッチング素子の種類に依存している。なお、容量9及びスイッチング素子10については、煩雑となるのを避けるため、その参照符号を図中1か所のみ示した。
図2は、本実施形態に係る液晶表示装置1の画素部分の拡大図である。第1の基板2上に形成された走査信号線4及び映像信号線7に囲まれた画素内には、同図に示されたように櫛歯形状の画素電極11が形成されており、同じく第1の基板2上に形成される図示されない共通電極と対向している。画素電極11がこのような形状をしているのは、本実施形態に係る液晶表示装置1が液晶の駆動方式にIPS(In−Plane Switching)と呼ばれる、横電界方式を採用しているためである。VA(Vertical Alignment)やTN(Twisted Nematic)と呼ばれる縦電界方式の液晶表示装置では、後述するように、画素電極が形成される基板を第1の基板とすると、共通電極は第2の基板に形成されるため、画素電極の形状は画素を覆う矩形でよい。
画素電極11と映像信号線7は、コンタクトホール12によりスイッチング素子10に接続される。走査信号線4に所定の電圧が加えられると、スイッチング素子10は画素電極11と映像信号線7を導通させる。尚、図2において、スイッチング素子10は半導体層30を有する薄膜トランジスタで構成されている。半導体層30は、例えばアモルファスシリコンや多結晶シリコン、微結晶シリコンで形成されている。
同図中破線で示した、縦方向に並ぶ複数の画素を覆っている領域は、カラーフィルタ層を形成する色膜である。本図では、左から、赤色膜である第1の色膜13、緑色膜である第2の色膜14及び青色膜である第3の色膜15が形成されている。第1の色膜13は、その端が映像信号線7の上にかかるように形成されている。また、第2の色膜14もまた、その端が映像信号線7の上にかかるように形成されており、映像信号線7の上で、第1の色膜13と第2の色膜14が重なり合う第1の重畳部16が形成される。第2の色膜14と第3の色膜15についても同様に、映像信号線7の上で互いに重なり合う第2の重畳部17が形成される。言い換えるならば、第1の色膜13はその一部分が赤色画素である第1の画素を形成し、他の一部分が映像信号線7の上に配置される。また、第2の色膜14についても同様に、その一部分が緑色画素である第2の画素を形成し、他の一部分が映像信号線7の上に配置される。第3の色膜15についても同様であり、その少なくとも一部分は青色画素である第3の画素を形成する。なお、ここで各色膜は映像信号線7に平行な方向に長く伸びるストライプ状の形状をしているが、これに限定されるものではない。さらに、第1の色膜13と第2の色膜14が重なり合う第1の重畳部16には、とぎれとぎれにさらに第4の色膜18が設けられている。第4の色膜18は、第3の色膜15と同色、すなわち、本実施形態では青である。
図3は、図2のA−A線における断面図である。第1の基板2上には、下地層19が形成され、その上にスイッチング素子10が形成される。走査信号線4の下層には、ゲート絶縁層20が形成される。走査信号線4上層には、絶縁層21、映像信号線7が形成されさらに絶縁層22が形成される。なお、絶縁層22や下地層19は不要であれば省略してもよい。
本実施形態では、以上のスイッチング素子10を含む層の上に、カラーフィルタ層が形成される、いわゆるCOA(Color filter On Array)の構造を採用している。すなわち、絶縁層22の上に第1の色膜13、第2の色膜14及び第3の色膜15が形成される。図中には第1の重畳部16及び第2の重畳部17も示されている。カラーフィルタ層の上には、共通電極23、絶縁層24、画素電極11及び配向膜25が形成される。また、第1の重畳部16上には第4の色膜18が示されている。カラーフィルタ層上には、共通電極23、絶縁層24及び配向膜25が形成される。第1の基板2と対向する第2の基板26の表面には、配向膜27が形成され、第1の基板2との間に液晶層28を挟んでいる。共通電極23及び画素電極11は、好ましくはITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電性薄膜により形成される。
第1の基板2と第2の基板26とは、第1の重畳部16上に形成された第4の色膜18によってたがいに接触しており、その間隔が一定に保たれる。すなわち、第1の重畳部16及び第4の色膜18がポストスペーサ29を形成しており、かかるポストスペーサ29により第1の基板2と第2の基板26との間隔dが規定される。
ところで、本実施形態では、赤色の第1の色膜13、緑色の第2の色膜14、そして青色の第3の色膜15の順にカラーフィルタ層を形成しているため、図示したように、第2の色膜14の一部は第1の色膜13の上に重なり、第3の色膜15の一部は第2の色膜14の上に重なる。第4の色膜18は、第3の色膜15とつながってはいないが、第3の色膜15を形成する際のフォトリソグラフィー工程において同時に形成される。したがって、第4の色膜18は、第1の色膜13及び第2の色膜14の上に重なるように形成される。このとき、第4の色膜18の厚さは、第3の色膜15の厚さに略等しいため、ポストスペーサ29の高さを制御するためには、第1の重畳部16の厚さを制御しなければならない。そして、本願の発明者は、第1の重畳部16の厚さは、第1の色膜13及び第2の色膜14を形成する際の条件を変えることによって制御可能であることを見出した。より具体的には、第1の色膜13と第2の色膜14が重なり合う幅、第1の色膜13と第2の色膜14をフォトリソグラフィーにより形成する際の露光時間や強度、現像液の濃度や温度、現像時間を変更することにより、第1の重畳部16の厚みは変化する。すなわち、第1の色膜13の画素部分の厚さをt、第2の色膜14の画素部分の厚さをtとすると、第1の重畳部16の厚みt12は単純なtとtの和ではない。なお、t12をtとtの和より大きくすることはできないので、t12はtとtの和以下もしくはそれより小さい値となる。以上のように、本実施形態では、第1の色膜13の端と第2の色膜14の端が重なり合う第1の重畳部16上に第4の色膜18を形成することにより、ポストスペーサ29の高さを制御しているのである。なお、第1の重畳部16の厚みt12は、平面視した際のポストスペーサ29の中心点における厚みを意味するものとする。本実施形態の例では、t、t、第3の色膜15の厚みt及び第4の色膜18の厚みtはいずれもほぼ3μm程度であり、また、間隔dは液晶分子の動作特性を鑑み、ほぼ4μmにする必要があることから、t12はおおよそ4μmとなるように制御されている。
なお、第4の色膜18と第3の色膜15の色を同色としているのは、第4の色膜18を形成するための専用の工程を不要とするためである。また、第1〜4の色膜の色は一例であって、各色膜が黒色でなければどの色に対応していてもかまわない。
また、ポストスペーサ29の頂部、すなわち、第4の色膜18はその上面が露出しており、第2の基板26側に直接接触している。これは、ポストスペーサ29の頂部に共通電極23、絶縁層24や配向膜25が形成されていると、液晶表示装置1に振動など外力が作用したときにかかる層が割れて剥離し、液晶層中に放出されてしまう恐れがあるためである。そのため、ポストスペーサ29の頂部には共通電極23、絶縁層24や配向膜25は形成されない。このような構造を作成するためには、例えば、画素電極11と映像信号線7を接続するコンタクトホール12(図2参照)をフォトリソグラフィーにより作成する際に、ポストスペーサ29の頂部に形成された層を除去するようにすればよい。このようにすれば、特段工程を増やすことなく第4の色膜18を露出させることができる。
ところで、第1の重畳部16及び第2の重畳部17では、異なる色の色膜が重なり合っているため光線の透過率が低く、それ自体ある程度の遮光性を有する。そこで、かかる第1の重畳部16及び第2の重畳部17をいわゆるブラックマトリクスの代用として用いることが可能である。本実施形態では、さらに、第1の重畳部16及び第2の重畳部17を、映像信号線7の上に重なるように配置している。映像信号線7は、アルミニウムなどの金属配線であるので、それ自体遮光性を有しているから、映像信号線7の上に第1の重畳部16及び第2の重畳部17を重ねるように配置することにより、実用上十分な遮光性が得られる。このようにすれば、当該箇所に別途ブラックマトリクスを形成せずに済み、製造工程が削減される。
続いて本発明の第2の実施形態を図4を参照して説明する。本実施形態は、第1の実施形態と異なり、いわゆるCOAでなく、第1の基板上2にカラーフィルタ層が形成され、第2の基板上26にスイッチング素子10が形成される形式である。本実施形態に係る液晶表示装置1もまた、IPS方式を採用している。なお、第1の実施形態で説明したと同様の対象には、同符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図4は、第2の実施形態に係る液晶表示装置1の拡大断面図である。同図は図3に対応した図となっている。本実施形態では、第1の基板2上にはカラーフィルタ層である第1の色膜13、第2の色膜14及び第3の色膜15が形成されるとともに、第1の重畳部16上に第4の色膜18が形成されてポストスペーサ29が作成されている。
第2の基板26は、先の実施形態における第1の基板2上のカラーフィルタ層及びポストスペーサ29が存在しない他は、第1の実施形態における第1の基板2と概ね同様である。すなわち、基板表面に走査信号線4及び映像信号線7が格子状に設けられ、各画素に対応してスイッチング素子10が配置される。各層間には、適宜下地層19、ゲート絶縁層20、絶縁層21,22及び24、共通電極23及び配向膜25が設けられる。
第1の基板2には、カラーフィルタ層である第1の色膜13、第2の色膜14及び第3の色膜15、ポストスペーサ29を形成する第4の色膜18及び配向膜27が設けられる。本実施形態においても、先の実施形態同様、第4の色膜18は配向膜27に覆われることなく露出している。
また、第1の重畳部16及び第2の重畳部17は、映像信号線7に対応した位置に設けられており、画素の境界における遮光性を確保している。
さらに、本発明の第3の実施形態を図5を参照して説明する。本実施形態は、第2の実施形態において液晶の駆動方式にIPSでなく、VAやTNなどの縦電界方式を用いたものである。本実施形態の説明においても、第1の実施形態で説明したと同様の対象には、同符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図5は、第3の実施形態に係る液晶表示装置1の拡大断面図である。同図に示すように、共通電極23は第1の基板2のカラーフィルタ層上に設けられている。また、画素電極11は第2の基板26上に設けられるが、第1、第2の実施形態と異なり、その平面形状は櫛歯状でなく、画素のほぼ全面を覆う概ね矩形の形状となる。本実施形態においても、ポストスペーサ29を形成する第4の色膜18は、共通電極23及び配向膜27に覆われることなく露出している。その他の点については、第2の実施形態と同様である。
1 液晶表示装置、2 第1の基板、3 走査回路、4 走査信号線、5 コモン信号線、6 分配回路、7 映像信号線、8 駆動回路、9 容量、10 スイッチング素子、11 画素電極、12 コンタクトホール、13 第1の色膜、14 第2の色膜、15 第3の色膜、16 第1の重畳部、17 第2の重畳部、18 第4の色膜、19 下地層、20 ゲート絶縁層、21 絶縁層、22 絶縁層、23 共通電極、24 絶縁層、25 配向膜、26 第2の基板、27 配向膜、28 液晶層、29 ポストスペーサ、30 半導体層。

Claims (6)

  1. 黒色でない色彩を有し、その一部分が第1の画素を構成する第1の色膜と、
    前記第1の色膜と異なる黒色でない色彩を有し、その一部分が前記第1の画素に隣接する第2の画素を構成する第2の色膜と、
    前記第1の色膜及び前記第2の色膜と異なる黒色でない色彩を有し、その少なくとも一部分が第3の画素を構成する第3の色膜と、
    前記第1の色膜及び前記第2の色膜と異なる黒色でない色彩を有する第4の色膜と、
    が表面に形成された第1の基板と、
    第2の基板と、
    前記第1の基板と前記第2の基板に挟まれた液晶層と、
    を有し、
    前記第1の色膜と前記第2の色膜は、前記第1の画素と前記第2の画素の境界において互いに重なり合う重畳部を有し、
    前記第4の色膜は、前記重畳部の上に形成され、前記第1の基板と前記第2の基板との間隔を規定するスペーサを構成する、
    液晶表示装置。
  2. 前記重畳部における前記第1の色膜と前記第2の色膜の厚さの和は、前記第1の画素における第1の色膜と前記第2の画素における第2の色膜の厚さの和より小さいことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第4の色膜は、前記第3の色膜と同色であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1の画素、前記第2の画素及び前記3の画素の上面には導電膜及び絶縁膜が形成され、前記第4の色膜の上面は前記第4の色膜が露出していることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1の基板上には、複数の走査信号線、複数の映像信号線及び各画素毎に設けられたスイッチング素子が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記重畳部は、前記走査信号線又は前記映像信号線の上に重なるように設けられていることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
JP2009159823A 2009-07-06 2009-07-06 液晶表示装置 Abandoned JP2011013618A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009159823A JP2011013618A (ja) 2009-07-06 2009-07-06 液晶表示装置
US12/828,618 US8212975B2 (en) 2009-07-06 2010-07-01 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009159823A JP2011013618A (ja) 2009-07-06 2009-07-06 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011013618A true JP2011013618A (ja) 2011-01-20

Family

ID=43412468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009159823A Abandoned JP2011013618A (ja) 2009-07-06 2009-07-06 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8212975B2 (ja)
JP (1) JP2011013618A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159758A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Dainippon Printing Co Ltd アレイ基板及びそれを用いた液晶表示装置
US8552684B2 (en) 2011-01-26 2013-10-08 Panasonic Corporation Non-contact charging module and reception-side and transmission-side non-contact charging apparatuses using the same
JP2013235240A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Samsung Display Co Ltd 表示装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130032743A (ko) 2011-09-23 2013-04-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US8994800B2 (en) 2012-07-25 2015-03-31 Gopro, Inc. Credential transfer management camera system
KR20140141364A (ko) * 2013-05-31 2014-12-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20140147299A (ko) * 2013-06-19 2014-12-30 삼성디스플레이 주식회사 곡면형 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102135792B1 (ko) * 2013-12-30 2020-07-21 삼성디스플레이 주식회사 곡면 액정 표시 장치
CN104571701B (zh) * 2014-12-29 2017-12-15 深圳市华星光电技术有限公司 图像均匀性显示的方法、装置及系统
TW201743118A (zh) 2016-06-08 2017-12-16 群創光電股份有限公司 顯示面板
US10044972B1 (en) 2016-09-30 2018-08-07 Gopro, Inc. Systems and methods for automatically transferring audiovisual content
US10397415B1 (en) 2016-09-30 2019-08-27 Gopro, Inc. Systems and methods for automatically transferring audiovisual content

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310772A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd カラーフィルターの製造方法
JP2003121858A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003131239A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2007225715A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法及び液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2008170690A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Ips Alpha Technology Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3113041A1 (de) * 1980-04-01 1982-01-28 Canon K.K., Tokyo Verfahren und vorrichtung zur anzeige von informationen
JPH09120062A (ja) * 1995-08-18 1997-05-06 Toshiba Electron Eng Corp カラーフィルタ基板及びその製造方法、それを用いた液晶表示素子及びその製造方法
JP3999824B2 (ja) * 1995-08-21 2007-10-31 東芝電子エンジニアリング株式会社 液晶表示素子
JPH0980447A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示素子
JP2002006132A (ja) 2000-06-20 2002-01-09 Toray Ind Inc カラーフィルター、その製造方法、および、液晶表示装置
TWI251101B (en) * 2000-08-02 2006-03-11 Allied Material Technology Cor A liquid crystal display and a method for fabricating the same
JP2002055335A (ja) * 2001-05-28 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
TWI225959B (en) * 2002-04-19 2005-01-01 Toshiba Corp Liquid crystal display
JP2006113204A (ja) 2004-10-13 2006-04-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
KR101319584B1 (ko) * 2005-11-10 2013-10-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 특성이 향상된 액정 패널 및 이의 제조에 사용되는마스크
TWI372267B (en) * 2008-04-28 2012-09-11 Au Optronics Corp Touch panel, color filter substrate and fabricating method thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310772A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd カラーフィルターの製造方法
JP2003121858A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003131239A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2007225715A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法及び液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2008170690A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Ips Alpha Technology Ltd 液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8552684B2 (en) 2011-01-26 2013-10-08 Panasonic Corporation Non-contact charging module and reception-side and transmission-side non-contact charging apparatuses using the same
US8963490B2 (en) 2011-01-26 2015-02-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-contact charging module and reception-side and transmission-side non-contact charging apparatuses using the same
JP2012159758A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Dainippon Printing Co Ltd アレイ基板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2013235240A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Samsung Display Co Ltd 表示装置
US10338437B2 (en) 2012-05-07 2019-07-02 Samsung Display Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US8212975B2 (en) 2012-07-03
US20110001910A1 (en) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011013618A (ja) 液晶表示装置
JP5093724B2 (ja) 液晶表示装置
JP4566165B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20080123030A1 (en) Liquid crystal display device
JP4679067B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009109657A (ja) 液晶表示装置
KR101031166B1 (ko) 액정 디스플레이 패널
KR101799938B1 (ko) 액정표시장치
JP2007052264A (ja) 液晶表示パネル
JP5771550B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009294315A (ja) 液晶表示装置
JP2013007769A (ja) 液晶表示装置
JP5323329B2 (ja) 液晶表示装置
JP2015079225A (ja) 表示装置及びカラーフィルター
JP5292594B2 (ja) 液晶表示パネル
WO2010079540A1 (ja) 液晶表示パネル
KR101889334B1 (ko) 액정표시패널
JP5840879B2 (ja) 液晶表示装置
WO2013122184A1 (ja) 液晶ディスプレイの製造方法
WO2019097850A1 (ja) 表示装置
CN110824756A (zh) 显示装置
JP2002090751A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP5555649B2 (ja) 液晶表示パネル
JP6780062B2 (ja) 液晶表示装置
JP2012078480A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20130117