JP2009148374A - 食器洗浄機と、食器洗浄機の泡検出方法 - Google Patents

食器洗浄機と、食器洗浄機の泡検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009148374A
JP2009148374A JP2007327821A JP2007327821A JP2009148374A JP 2009148374 A JP2009148374 A JP 2009148374A JP 2007327821 A JP2007327821 A JP 2007327821A JP 2007327821 A JP2007327821 A JP 2007327821A JP 2009148374 A JP2009148374 A JP 2009148374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
cleaning
pump
water
water level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007327821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4799538B2 (ja
Inventor
Toshio Sahashi
敏男 佐橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2007327821A priority Critical patent/JP4799538B2/ja
Publication of JP2009148374A publication Critical patent/JP2009148374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799538B2 publication Critical patent/JP4799538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

【課題】 多量の泡の発生を、単なる水位の低下、及び、少量の泡の発生と区別して検出することができる食器洗浄機を提供する。
【解決手段】 食器洗浄機であって、洗浄槽と、洗浄槽内の洗浄水を吸引して噴射するポンプと、ポンプが泡を吸引しているか否か検出する泡吸引検出手段と、洗浄槽内に空気を送り込むファンと、洗浄槽に連通している水位室と、水位室内で浮遊可能なフロートと、フロートの浮遊高さが基準高さに達しているか否かを検出するフロート検出手段と、制御装置を備えている。制御装置は、ポンプが泡を吸引しているか否かを検出するステップと、泡吸引を検出したときに、フロートが基準高さに達しているか否かを検出するステップと、フロートが基準高さに達していないと検出したときに、ファンを作動させてフロートが基準高さに達するか否かを検出するステップを実行する。
【選択図】図3

Description

本発明は、食器洗浄機の洗浄槽内に多量の泡が発生していることを検出する技術に関する。
食器洗浄機は、洗浄水を洗浄槽内に溜めておき、ポンプによって洗浄槽内の洗浄水を食器に向けて噴射して食器を洗浄する。通常、食器洗浄機に用いる洗剤には、泡立ち難い洗剤が用いられる。しかしながら、ユーザが誤って台所用洗剤等の泡立ち易い洗剤を食器洗浄機に投入すると、洗浄時に洗浄槽内に多量の泡が発生する。洗浄槽内に多量の泡が発生すると、泡が洗浄槽に通じる水路や空気通路等に流入して、食器洗浄機が誤作動を起こす場合がある。例えば、洗浄槽と連通している水位室(水位を検出するための空間)が形成されている場合には、水位室内に泡が流入して食器洗浄機が誤作動を起こす場合がある。
特許文献1には、洗浄槽内での泡の発生を検出することができる食器洗浄機が開示されている。この食器洗浄機では、洗浄槽内の洗浄水を吸引するポンプの負荷を検出することによって、洗浄槽内での泡の発生を検出する。すなわち、洗浄槽内で泡が発生すると、ポンプに泡が吸引される(以下では、ポンプに泡が吸引されることを、エアガミという)。エアガミが発生すると、ポンプの負荷が低下する。したがって、ポンプの負荷の低下を検出することで、洗浄槽内での泡の発生を検出することができるとされている。
特開2006−314588号公報
上述したように、特許文献1の食器洗浄機は、ポンプの負荷の低下(すなわち、エアガミ)を検出することで、洗浄槽内での泡の発生を検出する。
しかしながら、エアガミは、洗浄槽内に多量の泡が発生した場合以外にも起きる。例えば、食器の洗浄時には、洗浄槽内に載置した食器が洗浄中にひっくり返ったり、食器の載置方法が悪かったりして、洗浄する食器内に洗浄水が溜まることがある。食器内に洗浄水が溜まると、洗浄槽の底に溜まっている洗浄水の水位は低下する。このように洗浄槽内の洗浄水の水位が低下した場合には、洗浄槽内の空気が洗浄水に巻き込まれてポンプに吸引される(すなわち、エアガミが発生する)。また、卵白等の泡立ち易い汚染物が付着した食器を洗浄する場合には、その汚染物の影響で洗浄槽内に泡が発生する。この場合に発生する少量の泡は、上述した泡による不具合が生じない程度の少量の泡である。このように、洗浄槽内に少量の泡が発生した場合にも、エアガミは発生する。以下では、上述したエアガミを引き起こす現象を区別するために、以下のように各現象を呼ぶこととする。すなわち、洗浄する食器内に洗浄水が溜まる等により、洗浄槽内の洗浄水の水位が低下することを、「単なる水位の低下」という。また、汚染物の影響等により洗浄槽内に少量の泡(食器洗浄機に泡による不具合を生じさせない程度の泡)が発生することを、「少量の泡の発生」という。そして、台所洗剤の投入等により洗浄槽内に多量の泡(食器洗浄機に泡による不具合が発生する程度の泡)が発生することを、「多量の泡の発生」という。
このように、エアガミは、「多量の泡の発生」だけでなく、ほとんど不具合とならない「単なる水位の低下」や「少量の泡が発生」によっても起きる。したがって、特許文献1の食器洗浄機では、「単なる水位の低下」や「少量の泡の発生」を、「多量の泡の発生」として誤って検出してしまうという問題があった。
本発明は、上述した実情に鑑みてなされたものであり、洗浄槽内における「多量の泡の発生」を、正確に「単なる水位の低下」及び「少量の泡の発生」と区別して検出することができる食器洗浄機を提供することを目的とする。
本発明の食器洗浄機は、洗浄槽と、ポンプと、泡吸引検出手段と、ファンと、水位室と、フロートと、フロート検出手段と、制御装置を備えている。ポンプは、洗浄槽内の洗浄水を吸引し、吸引した洗浄水を洗浄槽内に噴射する。泡吸引検出手段は、ポンプが泡を吸引しているか否か検出する。ファンは、洗浄槽内に空気を送り込む。水位室は、洗浄槽と連通している。フロートは、水位室内の洗浄水に浮遊可能とされている。フロート検出手段は、フロートの浮遊高さが基準高さに達しているか否かを検出する。制御装置は、泡吸引検出ステップと、第1フロート検出ステップと、第2フロート検出ステップを実行する。泡吸引検出ステップでは、食器の洗浄中に、泡吸引検出手段によって、ポンプが泡を吸引しているか否かを検出する。第1フロート検出ステップは、泡吸引検出ステップでポンプが泡を吸引していることを検出したときに実行する。第1フロート検出ステップでは、フロート検出手段によって、フロートが基準高さに達しているか否かを検出する。第2フロート検出ステップは、第1フロート検出ステップでフロートが基準高さに達していないと検出したときに実行する。第2フロート検出ステップでは、ファンを作動させた状態で、フロート検出手段によってフロートが基準高さに達しているか否かを検出する。
なお、フロートの浮遊高さとは、水位室内におけるフロートの垂直方向の位置をいう。
また、後述するように、第1フロート検出ステップ及び第2フロート検出ステップでは、フロートの浮遊高さが基準高さに達しているか否かによって、「多量の泡が発生」と「少量の泡の発生」と「単なる水位の低下」のいずれの現象が生じているかを検出する。すなわち、基準高さは、「多量の泡が発生」と「少量の泡の発生」と「単なる水位の低下」のいずれの現象が生じているかを判別する基準となるフロートの浮遊高さである。
この食器洗浄機では、水位室が洗浄槽に連通している。したがって、洗浄槽内に洗浄水を溜めると、水位室内に洗浄槽内の水位と略同じ水位まで洗浄水が溜まる(なお、本明細書においては、略同じ水位とは、溜まっている洗浄水の水面の高さ(垂直方向の位置)が洗浄槽と水位室とで略等しいことをいう。すなわち、略同じ水位は、溜まっている洗浄水の深さが等しいことではない。)。食器を洗浄するときには、ポンプによって洗浄槽内の洗浄水が吸引され、食器に向けて噴射される。
食器の洗浄時には、制御装置が、ポンプが泡を吸引しているか否か(すなわち、エアガミが発生しているか否か)を検出する(泡吸引検出ステップ)。エアガミが発生していなければ、洗浄槽内に泡が発生していないと考えられる。一方、エアガミが発生している場合には、「多量の泡が発生」と「少量の泡の発生」と「単なる水位の低下」のいずれかの現象が生じていると考えられる。
エアガミが発生している場合には、制御装置は、フロートが基準高さに達しているか否かを検出する(第1フロート検出ステップ)。フロートの浮遊高さは、水位室内の水位を表している。つまり、第1フロート検出ステップでは、水位室内の水位がフロートが基準高さに達する水位(以下では、基準水位という)となっているか否かが検出される。上述したように、水位室内の水位は、洗浄槽内の水位と略等しい。したがって、第1フロート検出ステップでは洗浄槽内の水位が基準水位に達しているか否かが検出される。洗浄槽内で「多量の泡の発生」が起きていれば、洗浄水の多くが泡となっているので、洗浄槽内の水位は低くなっている。また、洗浄槽内で「単なる水位の低下」が起きていれば、当然に洗浄槽内の水位は低くなっている。第1フロート検出ステップでは、「多量の泡の発生」または「単なる水位の低下」が起きていれば、フロートが基準高さに達していないと検出される。一方、洗浄槽内で「少量の泡の発生」が起きていれば、泡が少量であるので洗浄槽内の水位はそれほど低くならない。したがって、第1フロート検出ステップでは、洗浄槽内で「少量の泡の発生」が起きている状態であれば、フロートが基準高さに達していると検出される。
第1フロート検出ステップでフロートが基準高さに達していない場合には、制御装置は、ファンを作動させる。そして、ファンを作動させた状態で、フロートが基準高さに達するか否かを検出する(第2フロート検出ステップ)。ファンを作動させると、洗浄槽内の空気の圧力が上昇する。すると、洗浄槽内の空気の圧力によって洗浄槽内の洗浄水の水面が押し下げられる。これによって、洗浄槽内の水位が低下し、水位室内の水位が基準水位以上の水位まで上昇する。このとき、フロートが洗浄槽内の水位の上昇に伴って移動するが、洗浄槽内で「多量の泡の発生」が起きている場合と「単なる水位の低下」が起きている場合とで、フロートの動きが異なる。「単なる水位の低下」が起きている場合には、水位室内の水位の上昇に伴ってフロートが上昇し、フロートが基準高さに達する。一方、「多量の泡の発生」が起きている場合には、水位室内にも泡が流入しているので、水位室内に多量の泡が浮いている状態となっている。すなわち、フロートが泡に覆われた状態となっている。この状態で水位室内の水位が上昇すると、泡が水位室の上面を押し、その反作用で泡によってフロートが下方に押される。すなわち、泡が抵抗となってフロートの上昇が遮られる。したがって、水位室内の水位の上昇量よりフロートの上昇量が少なくなり、フロートが基準高さに達しない。このように、第2フロート検出ステップでは、「多量の泡の発生」が起きていればフロートが基準高さに達していないと検出され、「単なる水位の低下」が起きていればフロートが基準高さに達していると検出される。
以上に説明したように、この食器洗浄機によれば、「多量の泡の発生」を、正確に「単なる水位の低下」、及び、「少量の泡の発生」と区別して検出することができる。
上述した食器洗浄機は、フロートが基準高さに達しないと検出したときに(すなわち、「多量の泡の発生」を検出したときに)、洗浄槽内の洗浄水を外部に排出し、その後、洗浄槽内に洗浄水を供給して食器の洗浄を再開することが好ましい。
このように、洗浄槽内の洗浄水を入れ換えることで、洗浄槽内の泡を消去することができる。「多量の泡の発生」を解消することができる。
上述した食器洗浄機は、第2フロート検出ステップでフロートが基準高さに達していると検出したときに(すなわち、「単なる水位の低下」を検出したときに)、洗浄槽内に洗浄水を追加供給して食器の洗浄を再開することが好ましい。
このような構成によれば、洗浄槽内の水位が基準水位を下回ったときに洗浄槽内に洗浄水が追加供給される。すなわち、「単なる水位の低下」が解消される。したがって、洗浄槽内の水位が基準水位を大きく下回ることを防止することができる。
上述した食器洗浄機は、第1フロート検出ステップでフロートが基準高さに達していると検出したときに(すなわち、「少量の泡の発生」を検出したときに)、洗浄槽内に洗浄水を追加供給して食器の洗浄を再開することが好ましい。
「少量の泡の発生」は、上述したように洗浄水中に汚染物が多く存在しているときに起きる。上記の構成によれば、「少量の泡の発生」が起きた時点で、洗浄槽内に洗浄水が追加供給されて、洗浄水中の汚染物の濃度が低下する。したがって、洗浄水が、極端に汚染されることを防止することができる。また、エアガミが発生することなく正常に洗浄を実施できる。
上述した食器洗浄機は、ポンプが所定の回転数となるようにポンプを制御するポンプ回転数制御手段をさらに有しており、泡吸引検出手段が、ポンプに供給される電力が低下したときに、ポンプが泡を吸引していると検出するように構成することができる。このような構成によれば、ポンプに供給される電力の低下を検出することによりポンプのエアガミを検出することができる。
また、上述した食器洗浄機は、ポンプに供給される電力が一定となるようにポンプを制御するポンプ電力制御手段をさらに有しており、泡吸引検出手段が、ポンプの回転数が上昇したときに、ポンプが泡を吸引していると検出するように構成してもよい。このような構成によれば、ポンプの回転数の上昇を検出することによりポンプのエアガミを検出することができる。
また、本発明は、食器洗浄機の洗浄槽内における泡の発生を検出する方法をも提供する。
この検出方法では、洗浄槽と、ポンプと、泡吸引検出手段と、空気通路と、ファンと、水位室と、フロートと、フロート検出手段を備えた食器洗浄機の洗浄槽内に泡が発生していることを検出する。この検出方法では、泡吸引検出ステップと、第1フロート検出ステップと、第2フロート検出ステップを実行する。泡吸引ステップでは、食器の洗浄中に、泡吸引検出手段によって、ポンプが泡を吸引しているか否かを検出する。第1フロート検出ステップは、泡吸引検出ステップでポンプが泡を吸引していることを検出したときに実行する。第1フロート検出ステップでは、フロート検出手段によってフロートが基準高さに達しているか否かを検出する。第2フロート検出ステップは、第1フロート検出ステップでフロートが基準高さに達していないと検出したときに実行する。第2フロート検出ステップでは、ファンを作動させた状態で、フロート検出手段によってフロートが基準高さに達しているか否かを検出する。
この検出方法によれば、洗浄槽内における「多量の泡の発生」を、正確に「単なる水位の低下」及び「少量の泡の発生」と区別して検出することができる。
本発明によると、洗浄槽内における「多量の泡の発生」を、正確に「単なる水位の低下」及び「少量の泡の発生」と区別して検出することができる。したがって、各現象が発生したときに、それぞれの現象に対応した運転を実行することができる。
下記に詳細に説明する実施例の主要な特徴を最初に列記する。
(特徴1)第2水位検出ステップでは、ファンを作動させてから一定時間内にフロートが基準高さに達するか否かを検出する。
(特徴2)第1水位検出ステップ及び第2水位検出ステップでは、ポンプを停止する。
(特徴3)食器洗浄機は、食器の洗浄後に、ファンを作動させて食器を乾燥させる。
(特徴4)水位室は、「多量の泡の発生」が起きているとともにファンを作動させている状態において、水位室内の泡が水位室の天井に接触するように形成されている。
本発明の食器洗浄機の実施例について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施例の食器洗浄機10の概略断面図を示している。
食器洗浄機10は、ケース12とケース12内に収容された洗浄槽14を備えている。洗浄槽14の前側(図1の左側)には、扉15が一体的に取付けられている。扉15を引き出すことで、洗浄槽14がケース12内から引き出されて、洗浄槽14内に食器が載置できる。図示するように、ケース12内に洗浄槽14を収容した状態では、洗浄槽14の上部が蓋56によって塞がれる。
扉15の上部には、操作パネル16が設けられている。操作パネル16には、電源スイッチ等の各種操作スイッチや、報知ランプが備えられている。
操作パネル16の近くには制御装置60が設置されている。制御装置60と操作パネル16は電気的に接続されている。制御装置60は、食器洗浄機10の各部の動作を制御する。
扉15には、扉15の前面と洗浄槽14とを連通する排気通路18が形成されている。排気通路18の途中には、排気ダンパー19が設置されている。排気ダンパー19は、ファン52からの風圧によって開閉する。
扉15には、洗剤貯留槽62が設置されている。洗剤貯留槽62には、洗剤が貯留される。洗剤貯留槽62には、扉15の前面から洗剤を補充するための投入口(図示しない)が設けられている。洗剤貯留槽62への洗剤の補充は、ユーザによって行われる。洗剤貯留槽62は、洗剤供給路64によって洗浄槽14に連通している。洗剤供給路64の途中には、洗剤供給弁66が設置されている。洗剤供給弁66を開くと、洗剤貯留槽62内の洗剤が、洗剤供給路64を通って洗浄槽14内に供給される。洗剤供給弁66は、制御装置60によって制御される。
洗浄槽14内には、食器かご61とノズル22が設置されている。
食器かご61には、食器を載置することができる。
ノズル22は、後述するインペラ収容室31から供給される洗浄水を、複数の噴射口から洗浄槽14内に噴射する。これによって、食器かご61に載置される食器に洗浄水がかかり、食器が洗浄される。
洗浄槽14の底面には、凹部29が形成されている。凹部29の上側開口部は、残菜フィルタ17によって覆われている。残菜フィルタ17はメッシュ状に形成されている。
洗浄槽14と扉15の間には、水位室45が設置されている。水位室45は、連通路50によって洗浄槽14に連通している。連通路50は、一端が洗浄槽14の底部(凹部29の壁面)に開口しており、他端が水位室45の底部に開口している。水位室45の上部は、図示しない位置で大気に開放されている。したがって、洗浄槽14内に洗浄水が溜められると、水位室45内には洗浄槽14と略同じ水位まで洗浄水が溜まる。
水位室45には、水位室45内の水位を検出するフロートスイッチ46が設置されている。フロートスイッチ46は、フロート47と、シャフト48と、電極49によって構成されている。シャフト48は、水位室45の上部に形成された孔に挿通されており、上下にスライド移動可能とされている。フロート47は、シャフト48の下端に固定されている。フロート47は、水に浮遊する。したがって、水位室45内に洗浄水が溜まると、洗浄水の水位に応じて、フロート47とシャフト48は上下動する。電極49は、シャフト48の上端と対向する位置に設置されている。水位室45内の水位が上昇してフロート47が所定の高さ(基準高さ)まで上昇すると、シャフト48と電極49は接触する。これによって、フロートスイッチ46はオンする。フロートスイッチ46のオン−オフは、制御装置60によって読み取られる。フロートスイッチ46は、洗浄槽14内の水位が食器洗浄運転を実行するのに十分な水位であるときにオンするように設置されている。以下では、シャフト48と電極49が接触する水位室45内の水位を、基準水位という。
洗浄槽14の背面には、給水管43の一端が接続されている。給水管43は他端がケース12の外部に引き出されており、給水源40に接続されている。給水管43の途中には、給水弁44が設けられている。給水弁44を開くと、洗浄槽14内に水道水が導入される。給水弁44は、制御装置60によって制御される。
洗浄槽14の下方には、水路32が形成されている。水路32は、一端が凹部29の壁面に開口しており、他端がインペラ収容室31に開口している。インペラ収容室31内には、洗浄ポンプ28のインペラ27が設置されている。インペラ収容室31の上部にはノズル22が接続されている。インペラ収容室31の下部には排水管36が接続されている。洗浄ポンプ28は、内蔵する電気モータによってインペラ27を回転する。洗浄ポンプ28は、インペラ27を一方向に回転することもできるし、逆方向に回転することもできる。洗浄ポンプ28がインペラ27を前記一方向に回転させると、水路32からノズル22に洗浄水が送り込まれ、洗浄ポンプ28がインペラ27を前記逆方向に回転させると、水路32から排水管36に洗浄水が送り込まれる(逆方向への回転時は排水ポンプとして機能する)。洗浄ポンプ28は、制御装置60によって制御される。図示していないが、洗浄ポンプ28には、洗浄ポンプ28の回転数(すなわち、洗浄ポンプ28を作動させるモータの回転数)を検出する回転数検出装置が設置されている。回転数検出装置が検出する回転数は、制御装置60によって読み取られる。また、制御装置60は、洗浄ポンプ28を定電流で作動させる。
排水管36は、一端がインペラ収容室31の下部に接続されており、他端がケース12の外部に引き出されて、排水部34に接続されている。洗浄ポンプ28がインペラ27を前記逆方向に回転させると、洗浄槽14内の洗浄水が、水路32と排水管36を通って排水部34に排出される。排水管36には、屈曲部33が形成されている。洗浄水を排出していない状態では、屈曲部33に水が溜まる。したがって、洗浄水を排出していない状態では、屈曲部33に溜まっている水によって排水管36は塞がれており、排水管36内を空気が流れないようになっている。
洗浄槽14の背面には、エア抜き管37の一端が開口している。エア抜き管37の他端は、排水管36の途中に接続されている。エア抜き管37は、排水管36がサイホンとなって、洗浄槽14内の水が排水管36から排出されるのを防止する。
洗浄槽14の背面には、給気管54が接続されている。給気管54の他端には、ファン52が設置されている。ファン52を作動させると、給気管54から洗浄槽14内に空気が送り込まれる。ファン52は、制御装置60によって制御される。
洗浄槽14内の給気管54の接続部の下方には、ヒータ30が設置されている。ヒータ30は、制御装置60によって制御される。ヒータ30を加熱しながらファン52を作動させることで、洗浄槽14内に温風を送り込むことができる。これによって、洗浄後の食器を乾燥させることができる。
次に、食器洗浄機10の動作について説明する。食器洗浄機10は、洗浄工程、すすぎ工程、乾燥工程を実行する。但し、本発明の食器洗浄機10は、洗浄工程に特徴を有しており、すすぎ工程、乾燥工程の動作は一般的な動作である。したがって、以下では、洗浄工程について詳細に説明し、すすぎ工程及び乾燥工程の説明は省略するか、あるいは簡略なものとする。
図2は、洗浄工程で制御装置60が実行する処理を示すフローチャートである。
ステップS2では、制御装置60は、食器洗浄機10内に残留している洗浄水を排出する。すなわち、制御装置60は、洗浄ポンプ28のインペラ27を前記逆方向に回転させる。凹部29や排水管36内に、前回の使用時の洗浄水が残留している場合には、ステップS2で残留している洗浄水が排出される。洗浄ポンプ28を所定時間作動させると、制御装置60は洗浄ポンプ28を停止する。
ステップS4では、洗浄槽14内に洗浄水と洗剤を供給する。すなわち、制御装置60は、給水弁44を開くとともに、洗剤供給弁66を開く。給水弁44を開くと、給水管43から洗浄槽14内に水道水(すなわち、洗浄水)が導入される。洗剤供給弁66を開くと、洗剤貯留槽62から洗浄槽14内に洗剤が供給される。したがって、洗浄槽14内に洗浄水と洗剤が混合した水(以下では、単に洗浄水という)が溜まる。また、水位室45は洗浄槽14と連通しているので、洗浄槽14内に洗浄水が溜まると、水位室45内にも洗浄槽14と略同じ水位まで洗浄水が溜まる。ステップS4では、フロートスイッチ46がオンするまで、洗浄槽14内に洗浄水を溜める。制御装置60は、フロートスイッチ46がオンしたら、給水弁44と洗剤供給弁66を閉じる。したがって、ステップS4の終了時には、洗浄槽14内に食器の洗浄に適した水位まで洗浄水が溜まっている状態となる。
ステップS6では、食器の洗浄を開始する。すなわち、制御装置60は、洗浄ポンプ28を作動させる(インペラ27を前記一方向に回転させる)。洗浄ポンプ28を作動させると、洗浄槽14内に溜まっている洗浄水が水路32内に流入し、洗浄ポンプ28からノズル22へと送られる。ノズル22に送られた洗浄水は、ノズル22の噴射口から洗浄槽14内に噴射される。すなわち、食器かご61に載置されている食器に向けて洗浄水が噴射され、食器が洗浄される。
ステップS8では、制御装置60は、食器の洗浄を継続して実行するとともに、洗浄槽14内の異常を監視する。ステップS8の詳細を説明する前に、食器の洗浄中に洗浄槽14内で発生する現象について説明する。
食器の洗浄中には、洗浄槽14内で、「多量の泡の発生」と「少量の泡の発生」と「単なる水位の低下」の3つの現象が起こる場合がある。
「多量の泡の発生」は、ユーザが洗剤貯留槽62に、誤って台所用洗剤等の泡立ちのよい洗剤を投入した場合に起こる。ユーザが誤って台所洗剤等の泡立ちのよい洗剤を洗剤貯留槽62に投入すると、食器洗浄中に洗浄槽14内で多量の泡が発生する。洗浄槽14内で発生した泡の多くは、洗浄槽14の底部に溜まっている洗浄水の上に浮いている状態となる。泡の発生量が多いと、泡が水路や空気通路に浸入して食器洗浄機10が誤作動を起こす場合がある。例えば、水位室45に多量の泡が流入すると、フロートスイッチ46が誤作動する場合がある。また、給気管54を通ってファン52に泡が到達すると、ファン52が誤作動する場合がある。このように、「多量の泡の発生」は、種々の問題を引き起こす。
「少量の泡の発生」は、卵白等の比較的粘度が高い汚染物が付着している食器を洗浄した場合に起こる。すなわち、粘度が高い汚染物が付着している食器を洗浄すると、洗浄槽14の底部に溜まっている洗浄水の粘度が汚染物によって若干上昇する。すると、洗浄槽14内に少量の泡が発生する。「少量の泡の発生」は、洗浄水の汚染度が上昇していることを意味する。しかしながら、「少量の泡の発生」は、食器の洗浄性が少し落ちるものの、洗浄槽14内に洗浄水を追加供給すれば食器の洗浄にそれほど悪影響を与えることはない。
「単なる水位の低下」は、洗浄槽14の底部に溜まっている洗浄水の水位が低下する現象である。「単なる水位の低下」は、ユーザが食器かご61上に食器を上向きに載置した場合や、食器洗浄中に食器が回転して上を向いてしまった場合に起こる。食器が上向きになると、ノズル22から噴射される洗浄水が食器内に溜まってしまう。したがって、洗浄槽14の底部に溜まっている洗浄水の水位は低下する。「単なる水位の低下」は、洗浄槽14内の洗浄水の水位が極端に低下していなければ、食器の洗浄にそれほど悪影響を与えることはない。
図3は、ステップS8で制御装置60が実行する処理をより詳細に示すフローチャートである。ステップS8では、制御装置60は、図3の処理を実行し続ける。
ステップS20では、制御装置60は、洗浄ポンプ28の回転数を洗浄ポンプ28に設置されている回転数検出装置により検出する。次に、ステップS20で検出した回転数が、予め設定されている閾値より高いか否かを判定する(ステップS22)。これによって、制御装置60は、洗浄ポンプ28でエアガミ(洗浄ポンプ28が泡を吸引する現象)が起こっているか否かを判定する。
すなわち、上述したように、洗浄ポンプ28は制御装置60によって定電流で作動される。洗浄ポンプ28が泡を吸引すると(すなわち、エアガミが起こると)、洗浄ポンプ28が吸引して吐出する洗浄水の量が少なくなる(すなわち、洗浄ポンプ28の仕事率が下がる)ので、洗浄ポンプ28の回転数が上昇する。上述した閾値は、通常時の洗浄ポンプ28の回転数より高く、一定量以上の泡を吸引しているときの洗浄ポンプ28の回転数より低い値に設定されている。したがって、制御装置60がステップS22の判定を実行することで、洗浄ポンプ28でエアガミが起こっているか否かを判定することができる。洗浄ポンプ28でエアガミが起こっている場合、上述した「多量の泡の発生」と「少量の泡の発生」と「単なる水位の低下」のいずれかの現象が起こっていると考えられる。
洗浄ポンプ28でエアガミが起こっていない場合には(ステップS22でNO)、制御装置60は、再度、ステップS20及びS22を実行する。洗浄ポンプ28でエアガミが起こっている場合には(ステップS22でYES)、制御装置60は、ステップS24を実行する。
ステップS24では、制御装置60は、洗浄ポンプ28を停止する。すなわち、食器の洗浄を中断する。
ステップS26では、制御装置60は、フロートスイッチ46がオンしているか否かを検出する。すなわち、洗浄槽14内の水位が基準水位以上であるか否かを判定する。この判定により、洗浄槽14内で「少量の泡の発生」が起きているのか否かが検出される。
すなわち、ステップS26の実行時においては、洗浄槽14内で「多量の泡の発生」と「少量の泡の発生」と「単なる水位の低下」のいずれかの現象が起きている。「多量の泡の発生」が起きていれば、多くの洗浄水が泡となっている状態であるので、洗浄槽14の水位は低下している。また、「単なる水位の低下」が起きていれば、当然、洗浄槽14の水位は低下している。すなわち、「多量の泡の発生」と「単なる水位の低下」が起きていれば、洗浄槽14の水位が基準水位未満の水位となっている。一方、「少量の泡の発生」が起きている場合は、泡が少量であるので洗浄槽14の水位はほとんど低下していない。すなわち、洗浄槽14の水位が基準水位以上の水位となっている。したがって、ステップS26で、フロートスイッチ46がオンしていれば、洗浄槽14内で「少量の泡の発生」が起きていることが分かる。ステップS26でフロートスイッチ46がオフしていれば、「多量の泡の発生」と「単なる水位の低下」のいずれかが発生していることが分かる。
制御装置60は、ステップS26でフロートスイッチ46がオンしている場合(すなわち、「少量の泡の発生」が起きている場合)には(ステップS26でYES)、ステップS28を実行する。ステップS28では、ステップS26でのフロートスイッチ46のオンの検出(すなわち、「少量の泡の発生」の検出)が1度目であるか否かを判定する。
ステップS28でYESであった場合には、制御装置60は、ステップS30を実行する。ステップS30では、制御装置60は、給水弁44を一定時間開き、洗浄槽14内に洗浄水(水道水)を追加供給する。これによって、洗浄槽14内の洗浄水の汚染が緩和され、「少量の泡の発生」が解消される。ステップS30が終了すると、制御装置60は、洗浄ポンプ28を作動させて、食器の洗浄を再開する(ステップS58)。その後は、制御装置60は、再度、ステップS20からの処理を実行する。
上述したステップS28でYESと判定されて食器の洗浄を再開した後に、再度、ステップS26で「少量の泡の発生」を検出すると、制御装置60は、ステップS28でNOと判定する。この場合は、制御装置60は、ステップS34で洗浄水の入れ替えを行う。すなわち、2度目以降の「少量の泡の発生」の検出は、大量に汚染された食器が食器洗浄機10に投入されていることを意味する。したがって、制御装置60は、洗浄水を入れ替えて、新たな洗浄水で食器の洗浄を再開する。ステップS34の洗浄水の入れ替えでは、制御装置60は、洗浄ポンプ28のインペラ27を前記逆方向に回転させて、汚染された洗浄水の略全てを排出する。その後、洗浄ポンプ28を停止するとともに給水弁44及び洗剤供給弁66を開いて、洗浄槽14内に新たな洗浄水を導入する。新たな洗浄水の導入が完了したら(ステップS34が終了したら)、制御装置60は、洗浄ポンプ28のインペラ27を前記一方向に回転させて(ステップS58)、食器の洗浄を再開する。食器の洗浄の再開後は、再度、ステップS20からの処理を実行する。
ステップS26でフロートスイッチ46がオフしている場合(すなわち、「多量の泡の発生」と「単なる水位の低下」の何れかが起きている場合)には(ステップS26でNO)、制御装置60は、ステップS38を実行する。ステップS38では、制御装置60は、ファン52を作動させる。すると、洗浄槽14内に給気管54から空気が送り込まれる。すると、洗浄槽14内の空気の圧力が上昇する。洗浄槽14内に送り込まれた空気は、排気通路18から外部に放出されるが、ファン52が洗浄槽14内に空気を送り続けるので、洗浄槽14内の高圧状態が維持される。洗浄槽14内の空気の圧力が上昇すると、その空気の圧力によって洗浄槽14内の洗浄水の水面が下方に押下げられる。これによって、水位室45内の水位が上昇する。水位室45内の水位が上昇すると、フロート47が上昇しようとする。このとき、洗浄槽14内で「多量の泡の発生」が起きているか、「単なる水位の低下」が起きているかによって、フロート47の動きが異なる。
図4は、洗浄槽14内で「単なる水位の低下」が起きているときの、ステップS26の実行前の水位室45の状態を示しており、図5は、洗浄槽14内で「単なる水位の低下」が起きているときの、ステップS26の実行中の水位室45の状態を示している。なお、図4及び図5の参照番号70は、水位室45を大気開放している開放孔を示している。図4に示すように、「単なる水位の低下」が起きている場合には、水位室45内に泡はほとんど存在していない。ステップS26を実行すると、水位室45内の水位が上昇し、それに伴ってフロート47が上昇する。したがって、シャフト48と電極49が接触し、フロートスイッチ46がオンする(図5参照)。
図6は、洗浄槽14内で「多量の泡の発生」が起きているときの、ステップS26の実行前の水位室45の状態を示しており、図7は、洗浄槽14内で「多量の泡の発生」が起きているときの、ステップS26の実行中の水位室45の状態を示している。なお、図6及び図7の参照番号75は、水位室45及び洗浄槽14内の泡を模式的に表している。図6に示すように、「多量の泡の発生」が起きている場合には、水位室45内にも多量の泡75が存在している。したがって、フロート47は泡75に覆われている。ステップS26を実行すると、水位室45内の水位が上昇する。すると、フロート47も上昇しようとする。しかしながら、フロート47の上部の泡75が水位室45の天井に接触し、フロート47に下方向に力が作用する。また、シャフト48に付着した泡がシャフト48の移動時に抵抗となる。したがって、フロート47はそれほど上昇しない。すなわち、図7に示すようにフロート47が洗浄水中に若干、沈み込む。したがって、シャフト48と電極49が接触するまでフロート47が上昇せず、フロートスイッチ46はオンしない。
なお、種々の条件(水位室45の水位、フロート47の浮力、泡75の粘度等)によっては、ステップS26で、時間の経過とともに泡75が開放孔70へ押し出されて、フロート47が上昇する場合がある。すなわち、フロートスイッチ46がオンする場合がある。この場合には、泡75がない場合に比べて、フロートスイッチ46がオンするタイミングが遅れる。
ステップS40では、制御装置60は、フロートスイッチ46がオンしているか否かを検出する。ステップS40は、ステップS38でファン52の作動を開始してから一定時間経過後に実行される。この一定時間は、「単なる水位の低下」が起きている場合にファン52の作動開始からフロートスイッチ46がオンするまでの時間より長く、「多量の泡の発生」が起きている場合であってフロートスイッチ46がオンする場合(種々の条件によりオンしてしまう場合)にファン52の作動開始からフロートスイッチ46がオンするまでの時間より短い時間に設定されている。したがって、ステップS40では、「単なる水位の低下」が発生していればフロートスイッチ46のオンが検出され、「多量の泡の発生」が起きていればフロートスイッチ46のオフが検出される。
ステップS40で、フロートスイッチ46のオンを検出した場合(すなわち、「単なる水位の低下」が起きている場合)には(ステップS40でYES)、制御装置60は、ステップS48でファン52を停止する。そして、ステップS50で、フロートスイッチ46がオンするまで、洗浄槽14内に新たな洗浄水(水道水)を追加供給する。洗浄槽14への洗浄水の供給は、給水弁44を開くことで実行する。洗浄水を導入したら、制御装置60は、洗浄ポンプ28のインペラ27を前記一方向に回転させ(ステップS58)、食器の洗浄を再開する。食器の洗浄の再開後は、再度、ステップS20からの処理を実行する。このように、「単なる水位の低下」が起きている場合には、新たな洗浄水が洗浄槽14内に供給されるので、洗浄槽14内の水位が極端に低下することが防止される。
ステップS40でフロートスイッチ46のオフを検出した場合(すなわち、「多量の泡の発生」を検出した場合)には(ステップS40でNO)、制御装置60は、ステップS54でファン52を停止する。そして、ステップS56で、消泡運転を実行する。消泡運転は、洗浄ポンプ28のインペラ27を前記逆方向に回転させて洗浄槽14内の洗浄水の略全てを排出する排出運転と、給水弁44を開いて洗浄槽14内に新たな洗浄水を導入する給水運転を、繰り返し4回行う運転である。消泡運転によって、洗浄槽14内の泡がなくなる。消泡運転を終了すると、制御装置60は、洗浄ポンプ28のインペラ27を前記一方向に回転させ(ステップS58)、食器の洗浄を再開する。食器の洗浄の再開後は、再度、ステップS20からの処理を実行する。
以上に説明したように、食器の洗浄中には、制御装置60が図3の処理を実行し続ける。図3の処理によれば、「多量の泡の発生」を確実に検出することができる。また、「多量の泡の発生」を、「少量の泡の発生」及び「単なる水位の低下」と区別して検出することができる。したがって、不要なときにまで消泡運転が実行され、食器洗浄に要する時間が長くなることが防止される。また、無駄に水を消費することも避けられる。
また、図3の処理によれば、「少量の泡の発生」(すなわち、洗浄水の汚染)を検出することができる。したがって、洗浄槽14に新たな洗浄水を供給して、それ以上に洗浄水が汚染されることを防止することができる。すなわち、極端に洗浄水が汚染されることが防止される。
また、図3の処理によれば、「単なる水位の低下」を検出することができる。したがって、洗浄槽14に洗浄水を供給して、それ以上に水位が低下することを防止することができる。すなわち、極端に洗浄水の水位が低下することが防止される。
制御装置60は、図2のステップS8で所定時間、食器の洗浄を実行すると、洗浄ポンプ28を停止して、洗浄工程を終了する(ステップS10)。制御装置60は、洗浄工程後に、すすぎ工程及び乾燥工程を実行して、運転を終了する。
なお、乾燥工程では、ヒータ30を加熱するとともにファン52を作動させて、洗浄槽14内に温風を送り込む。すなわち、ファン52は、乾燥工程で温風を送り込むためファンでもある。また、フロートスイッチ46は、洗浄槽14内の水位を検出するために一般的に用いられる部品である。すなわち、食器洗浄機10は、泡を検出するための特別な部品を用いることなく製造することができる。
なお、上述した食器洗浄機10では、洗浄ポンプ28を定電流動作させ、洗浄ポンプ28の回転数の上昇を検出することで、エアガミの発生を検出した。しかしながら、洗浄ポンプ28を一定の回転数で動作させ、洗浄ポンプ28に供給される電力(または電流)の低下を検出することで、エアガミの発生を検出してもよい。このような構成によっても、エアガミを好適に検出することができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
食器洗浄機10の概略断面図。 洗浄工程において制御装置60が実行する処理を示すフローチャート。 ステップS8における制御装置60の処理の詳細を示すフローチャート。 「単なる水位の低下」が起きているときの、ステップS38実行前における水位室45の状態を示す説明図。 「単なる水位の低下」が起きているときの、ステップS38実行中における水位室45の状態を示す説明図。 「多量の泡の発生」が起きているときの、ステップS38実行前における水位室45の状態を示す説明図。 「多量の泡の発生」が起きているときの、ステップS38実行中後における水位室45の状態を示す説明図。
符号の説明
10:食器洗浄機
12:ケース
14:洗浄槽
15:扉
16:操作パネル
22:ノズル
28:ポンプ
30:ヒータ
36:排水管
43:給水管
45:水位室
46:フロートスイッチ
47:フロート
48:シャフト
49:電極
50:連通路
52:ファン
54:給気管
56:蓋
60:制御装置
61:食器かご

Claims (7)

  1. 食器洗浄機であって、
    食器を収容する洗浄槽と、
    洗浄槽内の洗浄水を吸引し、吸引した洗浄水を洗浄槽内に噴射するポンプと、
    ポンプが泡を吸引しているか否か検出する泡吸引検出手段と、
    洗浄槽内に空気を送り込むファンと、
    洗浄槽と連通している水位室と、
    水位室内の洗浄水に浮遊するフロートと、
    フロートの浮遊高さが基準高さに達しているか否かを検出するフロート検出手段と、
    制御装置を備えており、
    制御装置が、
    食器の洗浄中に、泡吸引検出手段によって、ポンプが泡を吸引しているか否かを検出する泡吸引検出ステップと、
    泡吸引検出ステップでポンプが泡を吸引していることを検出したときに、フロート検出手段によってフロートが基準高さに達しているか否かを検出する第1フロート検出ステップと、
    第1フロート検出ステップでフロートが基準高さに達していないと検出したときに、ファンを作動させた状態で、フロート検出手段によってフロートが基準高さに達しているか否かを検出する第2フロート検出ステップ、
    を実行することを特徴とする食器洗浄機。
  2. 第2フロート検出ステップでフロートが基準高さに達していないと検出したときに、洗浄槽内の洗浄水を排出し、その後、洗浄槽内に洗浄水を供給して食器の洗浄を再開することを特徴とする請求項1に記載の食器洗浄機。
  3. 第2フロート検出ステップでフロートが基準高さに達していると検出したときに、洗浄槽内に洗浄水を追加供給して食器の洗浄を再開することを特徴とする請求項1または2に記載の食器洗浄機。
  4. 第1フロート検出ステップでフロートが基準高さに達していると検出したときに、洗浄槽内に洗浄水を追加供給して食器の洗浄を再開することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の食器洗浄機。
  5. ポンプが所定の回転数となるように制御するポンプ回転数制御手段をさらに有しており、
    泡吸引検出手段が、ポンプに供給される電力が低下したときに、ポンプが泡を吸引していると検出することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の食器洗浄機。
  6. ポンプに供給される電力が一定となるようにポンプを制御するポンプ電力制御手段をさらに有しており、
    泡吸引検出手段が、ポンプの回転数が上昇したときに、ポンプが泡を吸引していると検出することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の食器洗浄機。
  7. 食器を収容する洗浄槽と、
    洗浄槽内の洗浄水を吸引し、吸引した洗浄水を洗浄槽内に噴射するポンプと、
    ポンプが泡を吸引しているか否か検出する泡吸引検出手段と、
    洗浄槽内に空気を送り込むファンと、
    洗浄槽と連通している水位室と、
    水位室内の洗浄水に浮遊するフロートと、
    フロートの浮遊高さが基準高さに達しているか否かを検出するフロート検出手段と、
    を備えた食器洗浄機の洗浄槽内に、泡が発生していることを検出する方法であって、
    食器の洗浄中に、泡吸引検出手段によって、ポンプが泡を吸引しているか否かを検出する泡吸引検出ステップと、
    泡吸引検出ステップでポンプが泡を吸引していることを検出したときに、フロート検出手段によってフロートが基準高さに達しているか否かを検出する第1フロート検出ステップと、
    第1フロート検出ステップでフロートが基準高さに達していないと検出したときに、ファンを作動させた状態で、フロート検出手段によってフロートが基準高さに達しているか否かを検出する第2フロート検出ステップ、
    を有することを特徴とする洗浄槽内の泡の発生の検出方法。
JP2007327821A 2007-12-19 2007-12-19 食器洗浄機と、食器洗浄機の泡検出方法 Active JP4799538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327821A JP4799538B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 食器洗浄機と、食器洗浄機の泡検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327821A JP4799538B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 食器洗浄機と、食器洗浄機の泡検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009148374A true JP2009148374A (ja) 2009-07-09
JP4799538B2 JP4799538B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=40918272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327821A Active JP4799538B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 食器洗浄機と、食器洗浄機の泡検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4799538B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030810A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Panasonic Corp 食器洗い機
JP2012045182A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Panasonic Corp 食器洗い機
JP2012061038A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Harman Co Ltd 食器洗浄機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819506A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Toshiba Corp 食器洗浄機
JPH10323318A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Toshiba Corp 食器洗浄機
JP2001327454A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd 食器洗浄機の制御装置
JP2005130979A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Rinnai Corp 食器洗浄機
JP2006314588A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 食器洗い機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819506A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Toshiba Corp 食器洗浄機
JPH10323318A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Toshiba Corp 食器洗浄機
JP2001327454A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd 食器洗浄機の制御装置
JP2005130979A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Rinnai Corp 食器洗浄機
JP2006314588A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 食器洗い機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030810A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Panasonic Corp 食器洗い機
JP2012045182A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Panasonic Corp 食器洗い機
JP2012061038A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Harman Co Ltd 食器洗浄機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4799538B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941012B2 (ja) 食器洗い機
JP4753208B2 (ja) 食器洗浄機
JP4799538B2 (ja) 食器洗浄機と、食器洗浄機の泡検出方法
WO2011161852A1 (ja) 食器洗い機
JP5008575B2 (ja) 食器洗浄機
JP2005000511A (ja) 食器洗浄機
JP4688784B2 (ja) 食器洗浄機
JP2006230498A (ja) 食器洗い機
JP4769831B2 (ja) 食器洗浄機
JP2011000206A (ja) 食器洗い機
JP2014000188A (ja) 食器洗い機
KR100783428B1 (ko) 업소용 식기세척기의 헹굼수탱크 온도감지구조
JP2004283563A (ja) 食器洗浄機
JP2013223813A (ja) 食器洗浄機
JP2003047584A (ja) 食器洗い機
JP2006075192A (ja) 食器洗い機
JP4756051B2 (ja) 食器洗浄機
JP5785962B2 (ja) 食器洗浄機
JP4076943B2 (ja) 食器洗浄機
JP2012125495A (ja) 食器洗い機
JP2005329068A (ja) 食器洗い機
JP4561466B2 (ja) 食器洗い機
JP5669702B2 (ja) 食器洗浄機
JP5348741B2 (ja) 食器洗浄機
JP6858066B2 (ja) 食器洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4799538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250