JP2009146602A - 積層型二次電池の製造方法 - Google Patents

積層型二次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009146602A
JP2009146602A JP2007319772A JP2007319772A JP2009146602A JP 2009146602 A JP2009146602 A JP 2009146602A JP 2007319772 A JP2007319772 A JP 2007319772A JP 2007319772 A JP2007319772 A JP 2007319772A JP 2009146602 A JP2009146602 A JP 2009146602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
positive electrode
negative electrode
separator
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007319772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5187733B2 (ja
Inventor
Satoru Shoji
悟 小路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2007319772A priority Critical patent/JP5187733B2/ja
Publication of JP2009146602A publication Critical patent/JP2009146602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187733B2 publication Critical patent/JP5187733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract


【課題】 電極およびセパレータにしわが発生せず、電気的特性がよく歩留まりのよい積層型二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】 正極端子が接続された正極電極と、負極端子が接続された負極端子とをセパレータを介して積層した電池要素を、正極端子および負極端子を露出させ、ラミネート外装材に収納し、注液口8を除いて封止する工程と、電池要素を収納したラミネート外装材を押え板11で挟持し、注液口8より電解液7を注入する工程と、注液口8を封止する工程を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明はラミネート外装された積層型二次電池の製造方法に関する。
ラミネート外装された積層型二次電池は、金属箔などからなる集電体上に活物質層を形成したシート状の正極電極と負極電極とをセパレータを介して積層した電池要素をラミネート外装材に収納し封止する構造で構成される。
近年、電気自動車の普及やハイブリッド自動車の普及に伴って二次電池の高容量化と共に高率放電が可能な積層型二次電池の要求が高まっている。また、同時に低価格への要求も高まっており、高い製造歩留まりが求められている。
図2はラミネート外装された積層型二次電池の断面図であり、図3は従来の積層型二次電池の電解液注液工程を示す図であり、図3(a)は正面図、図3(b)は側面図である。一般に、ラミネート外装された積層型二次電池は 図2に示す様に正極電極1、負極電極2、セパレータ3から構成される積層体を、正極端子5および負極端子6を露出した状態で、アルミ箔に樹脂コーティングしたラミネート外装材4により外装し、電解液を注入し密閉して構成される。電解液の注液は図3に示す様に積層体の周囲を、注液口8以外をラミネート外装材4で封止した後(封止部をハッチングで示す)、注液口8から定量ポンプ9などを使用し電解液7を一気に注入し、積層体を真空条件下に一定時間放置し、電解液を積層体に含浸させる。含浸後、注液口8を真空状態にて封止する。
ところが 電解液注入・封止後、電極及びセパレータにしわが発生することがある。しわは、セパレータと電極の間に空間を作り、密着しないため、後にしわを伸ばす為の物理的外力をあたえても、消去することは出来ず、歩留まりを悪化させる。
しわの発生理由としては、積層体の正極電極・負極電極・セパレータ間に電解液を注入する時、正極電極・負極電極・セパレータ間の隙間が大きい状態で 一気に電解液を注入すると、電解液の染み込みばらつきが大きくなり、染み込みの遅いところでは、正極電極・負極電極・セパレータ間の元からある空気が周囲を電解液で囲まれ排出される経路がなくなり、真空状態においても 排出することができず、しわとなるためと考えられる。
特許文献1では、電解液が浸透することによる膨張異方性を有するシート状セパレータを用い、電解液を注入する際に、セパレータの最大膨張方向の動きが固定されず、最大膨張方向と電解液の浸透方向とが略平行状態で電解液をセパレータに浸透させる技術が提案されているが、注液口の配置、セパレータの向きが制限される欠点があった。
特開2005−222787号公報
本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、その技術課題は電解液を注入する積層型二次電池の製造方法において、電極およびセパレータにしわが発生せず、電気的特性がよく歩留まりのよい積層型二次電池の製造方法を提供することにある。
本発明の積層型二次電池の製造方法は、正極端子が接続された正極電極と、負極端子が接続された負極端子とをセパレータを介して積層した電池要素を、前記正極端子および前記負極端子を露出させ、ラミネート外装材に収納し、注液口を除いて封止する工程と、前記電池要素を収納したラミネート外装材を押え板で挟持し、前記注液口より電解液を注入する工程と、前記注液口を封止する工程とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、電解液を正極電極・負極電極・セパレータ間の隙間を小さくした状態で、電解液が少しずつ浸透するため、電解液の染み込みが均一となる。また、電解液注入前において、正極電極・負極電極・セパレータ間の気体成分が少ないため しわが発生しない。また、真空条件下で一定時間放置する必要がないため、高価な真空機器への投資が削減できる。
以下、本発明の積層型二次電池の製造方法の実施の形態について図面を参照してより具体的に説明する。図1は本発明の積層型二次電池の製造方法の電解液注液工程を示す図であり、図1(a)は正面から見た透視図、図1(b)は側面図である。図2はラミネート外装された積層型二次電池の断面図である。
積層型二次電池は 図2に示す様に正極電極1、負極電極2、セパレータ3から構成される積層体を、正極端子5および負極端子6を露出した状態で、アルミ箔に樹脂コーティングしたラミネート外装材4により外装し、電解液を注入し密閉して構成される。正極電極1は、例えば厚さ20μmの帯状のアルミニウム箔からなる正極集電体上に正極活物質層が形成された物である。正極活物質層は例えばコバルト酸リチウムからなる正極活物質に、PVDF等からなる結着剤とアセチレンブラック等からなる導電剤を添加してスラリー状となるように調整した調剤を正極集電体上の両面に塗布し、乾燥し、ロールプレス機により圧延することで形成される。また、負極電極2は、負極集電体、例えば厚さ10μmの銅箔からなる集電体上に負極活物質層が形成された物である。負極活物質層は例えばグラファイト粉末からなる負極活物質をPVDF等からなる結着剤とともにスラリー状となるよう調整した調剤を負極集電体上の両面に塗布し、乾燥し、ロールプレス機により圧延することで形成される。正極電極1と負極電極2の間にはセパレータ3としてポリエチレン不織布等を介して所定の数量だけ対向させて積層させ電池要素を作製する。次に正極端子5及び負極端子6をそれぞれ集電体と接合させる。外装となるラミネート外装材4は、ナイロン/アルミ/ポリプロピレンの3層構造をもつアルミラミネートフィルムであり、電池要素を収納するためフィルムに絞り加工による収納部をポリプロピレン側が凹状となるように設けた。上記電池要素をフィルムの電池要素収納部に収納し、もう一方のフィルムで電池要素を覆い、接合部を重ね合わせてラミネート外装材4の周囲を注液口を残し熱融着によって3辺を融着する。
次に、図1に示すように、電池要素をラミネート外装材で覆い、周囲3辺を融着した(融着部をハッチングで示す)電解液注入前の未封止積層型二次電池12を注液口8を上部にして配置し、平板状の押え板11で未封止積層型二次電池12に圧力を加えて挟持する。この状態で 注液口8より例えばニードルシリンジ10を用いて 点滴のごとく少しずつ電解液7を注入する。電解液を全量注入した後、真空状態にて封止する。
ラミネート外装材の両側を押さえ板11で 1〜10kPaの圧力を加えられた状態の電池要素に、電解液を点滴のごとく少しずつ注入すると、電解液は正極電極、負極電極、セパレータに均一に染み込む。均一に染み込むことにより、正極電極・負極電極・セパレータ間に空気が偏在して溜まることはない。
また、この注液方法の場合、積層体からなる電池要素を押さえているため、電解液が入る充分なスペースがないが、積層体に含浸させながら注液するため、ニードルシリンジなどの器具を使用し全液量の10〜30%/時の注液速度で全量を3〜数時間かけて電解液を注入するとよい。
さらに、電解液注入を真空装置内で行うと、正極電極、負極電極、セパレータへの電解液の含浸速度が速まり、時間短縮を図ることができる。
以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明する。
正極電極は、コバルト酸リチウムからなる正極活物質に、PVDF等からなる結着剤とアセチレンブラックからなる導電剤を添加してスラリー状となるように調整した調剤を厚さ20μmの帯状のアルミニウム箔からなる正極集電体上の両面に塗布し、乾燥し、ロールプレス機により圧延することで形成した。また、負極電極は、グラファイト粉末からなる負極活物質をPVDFからなる結着剤とともにスラリー状となるよう調整した調剤を、厚さ10μmの銅箔からなる集電体上の両面に塗布し、乾燥し、ロールプレス機により圧延することで形成した。正極電極及び負極電極の寸法が120mm×200mmとなるように切断し、ポリエチレン不織布からなるセパレータを介して正極電極と負極電極を対向させて正極電極数を14層、負極電極数を15層となるように積層させ電池要素を作製した。次に正極端子及び負極端子をそれぞれ集電体と接合させ、ナイロン/アルミ/ポリプロピレンの3層構造をもつアルミラミネートフィルムからなるラミネート外装材に電池要素を収納し、ラミネート外装材の周囲を注液口を残し熱融着によって3辺を融着した。この未封止積層型二次電池に平板状の押え板で圧力を加えて挟持し、 注液口より、ニードルシリンジを用いて、電解液を注入した。電解液を全量(15g)注入した後、真空状態にて封止した。このときの押さえ板圧力および電解液の注入速度を変えて、しわの良品の歩留まりを調査した結果を表1に示す。
Figure 2009146602
押さえ板圧力をかけなかった場合には注入速度によらず歩留まりが20%だったのに対し、押さえ板圧力をかけた場合には歩留まりが向上する。なお、電解液全量を一時に注入したもので電解液が含浸しないものについては電解液含浸不可と記した。
本発明の積層型二次電池の製造方法の電解液注液工程を示す図、図1(a)は正面から見た透視図、図1(b)は側面図。 ラミネート外装された積層型二次電池の断面図。 従来の積層型二次電池の電解液注液工程を示す図、図3(a)は正面図、図3(b)は側面図。
符号の説明
1 正極電極
2 負極電極
3 セパレータ
4 ラミネート外装材
5 正極端子
6 負極端子
7 電解液
8 注液口
9 定量ポンプ
10 ニードルシリンジ
11 押さえ板
12 未封止積層型二次電池

Claims (3)

  1. 正極端子が接続された正極電極と、負極端子が接続された負極端子とをセパレータを介して積層した電池要素を、前記正極端子および前記負極端子を露出させ、ラミネート外装材に収納し、注液口を除いて封止する工程と、前記電池要素を収納したラミネート外装材を押え板で挟持し、前記注液口より電解液を注入する工程と、前記注液口を封止する工程とを含むことを特徴とする積層型二次電池の製造方法。
  2. 前記電池要素を収納したラミネート外装材を押え板で1〜10kPaで挟持することを特徴とする請求項1に記載の積層型二次電池の製造方法。
  3. 前記電池要素を収納したラミネート外装材を押え板で挟持し、前記注液口より電解液を全液量の10〜30%/時の注液速度で注入する工程と、前記注液口を封止する工程とを含むことを特徴とする積層型二次電池の製造方法。
JP2007319772A 2007-12-11 2007-12-11 積層型二次電池の製造方法 Active JP5187733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319772A JP5187733B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 積層型二次電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319772A JP5187733B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 積層型二次電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009146602A true JP2009146602A (ja) 2009-07-02
JP5187733B2 JP5187733B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=40916992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007319772A Active JP5187733B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 積層型二次電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5187733B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102646809A (zh) * 2012-04-23 2012-08-22 宁德新能源科技有限公司 软包装锂离子电池的注液活化方法
JP2012204104A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toshiba Corp 二次電池、および二次電池の製造方法
KR101307876B1 (ko) 2012-01-03 2013-09-13 주식회사 엠플러스 이차 전지 소킹 팔레트
CN103346286A (zh) * 2013-07-10 2013-10-09 长兴雉城天收电子厂 一种加酸机
WO2015016032A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 Necエナジーデバイス株式会社 ラミネート型二次電池の製造方法
KR20150043754A (ko) 2013-10-15 2015-04-23 에스케이이노베이션 주식회사 이차 전지의 제조방법
CN109860722A (zh) * 2019-02-22 2019-06-07 天津力神电池股份有限公司 一种锂电池的电解液注入方法
JP2020167353A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 旭化成株式会社 非水系アルカリ金属蓄電素子の製造方法
CN112838298A (zh) * 2019-11-22 2021-05-25 比亚迪股份有限公司 电池、电池模组、电池包及电动车
KR20220097086A (ko) * 2020-12-31 2022-07-07 현대자동차주식회사 에너지 저장 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102079781B1 (ko) 2016-12-15 2020-02-20 주식회사 엘지화학 갭 조절 지그를 이용한 파우치 이차전지의 전해액 주입 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025618A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムポリマー二次電池の製造方法
JP2004171890A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Sharp Corp リチウムポリマー二次電池、その製造方法及びその製造装置
JP2005093261A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Nec Lamilion Energy Ltd 積層型フィルム外装電池の製造方法
JP2009016340A (ja) * 2007-06-06 2009-01-22 Nissan Motor Co Ltd 二次電池およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025618A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムポリマー二次電池の製造方法
JP2004171890A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Sharp Corp リチウムポリマー二次電池、その製造方法及びその製造装置
JP2005093261A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Nec Lamilion Energy Ltd 積層型フィルム外装電池の製造方法
JP2009016340A (ja) * 2007-06-06 2009-01-22 Nissan Motor Co Ltd 二次電池およびその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204104A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toshiba Corp 二次電池、および二次電池の製造方法
KR101307876B1 (ko) 2012-01-03 2013-09-13 주식회사 엠플러스 이차 전지 소킹 팔레트
CN102646809A (zh) * 2012-04-23 2012-08-22 宁德新能源科技有限公司 软包装锂离子电池的注液活化方法
CN103346286A (zh) * 2013-07-10 2013-10-09 长兴雉城天收电子厂 一种加酸机
WO2015016032A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 Necエナジーデバイス株式会社 ラミネート型二次電池の製造方法
JPWO2015016032A1 (ja) * 2013-07-31 2017-03-02 Necエナジーデバイス株式会社 ラミネート型二次電池の製造方法
KR20150043754A (ko) 2013-10-15 2015-04-23 에스케이이노베이션 주식회사 이차 전지의 제조방법
CN109860722B (zh) * 2019-02-22 2022-04-05 天津力神电池股份有限公司 一种锂电池的电解液注入方法
CN109860722A (zh) * 2019-02-22 2019-06-07 天津力神电池股份有限公司 一种锂电池的电解液注入方法
JP2020167353A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 旭化成株式会社 非水系アルカリ金属蓄電素子の製造方法
CN112838298B (zh) * 2019-11-22 2021-11-12 比亚迪股份有限公司 电池、电池模组、电池包及电动车
CN112838298A (zh) * 2019-11-22 2021-05-25 比亚迪股份有限公司 电池、电池模组、电池包及电动车
KR20220097086A (ko) * 2020-12-31 2022-07-07 현대자동차주식회사 에너지 저장 장치
KR20220097087A (ko) * 2020-12-31 2022-07-07 현대자동차주식회사 에너지 저장 모듈
KR102575732B1 (ko) * 2020-12-31 2023-09-08 현대자동차주식회사 에너지 저장 장치
KR102598968B1 (ko) * 2020-12-31 2023-11-07 현대자동차주식회사 에너지 저장 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JP5187733B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187733B2 (ja) 積層型二次電池の製造方法
JP4920957B2 (ja) 積層型リチウムイオンポリマー電池
JP4571610B2 (ja) パウチ型リチウム二次電池及びその製造方法
JP6572204B2 (ja) 二次電池とその製造方法
WO2015045493A1 (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP4187870B2 (ja) 電池の製造方法
US20200212450A1 (en) Electrode for solid state battery and solid state battery
JP7002094B2 (ja) 電気化学デバイス用の電極と、電気化学デバイスと、それらの製造方法
JP3745593B2 (ja) 電池およびその製造方法
TW201301635A (zh) 附有耐熱絕緣層之隔離層
JP2010097891A (ja) 積層型リチウムイオン二次電池
CN107851768A (zh) 电化学器件的制造方法
JP5025936B2 (ja) 電子部品用電極−多孔質シート複合体の製造方法
JP3904935B2 (ja) リチウムポリマー二次電池の製造方法
JP4359809B2 (ja) 蓄電素子モジュール及びその製造方法
JP2020181668A (ja) 全固体電池および全固体電池の製造方法
JP2003272595A (ja) 電気化学デバイスの製造方法、製造装置、および電気化学デバイス
JP2000268813A (ja) 電池及びキャパシタの電極構造、並びに電極の製造方法
TW201301634A (zh) 包含絕緣體之二次電池
KR101154883B1 (ko) 향상된 전해액 함침성의 전극조립체를 제조하는 방법
JP2011129378A (ja) 積層密閉型電池
JP2003077545A (ja) 非水電解質電池の製造方法
JPWO2016167116A1 (ja) 二次電池の製造方法および製造装置
WO2015064721A1 (ja) リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2010245086A (ja) リチウムイオンキャパシタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5187733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250