JP2009145139A - パック電池 - Google Patents

パック電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2009145139A
JP2009145139A JP2007321375A JP2007321375A JP2009145139A JP 2009145139 A JP2009145139 A JP 2009145139A JP 2007321375 A JP2007321375 A JP 2007321375A JP 2007321375 A JP2007321375 A JP 2007321375A JP 2009145139 A JP2009145139 A JP 2009145139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
input
microcomputer
input switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007321375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5219486B2 (ja
Inventor
Shinichi Matsuura
信一 松浦
Atsushi Kawakado
篤史 川角
Toru Nishikawa
透 西川
Kenichi Kobayashi
憲一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007321375A priority Critical patent/JP5219486B2/ja
Priority to TW097138516A priority patent/TW200925628A/zh
Priority to CN2008101843555A priority patent/CN101459267B/zh
Priority to US12/314,482 priority patent/US20090176146A1/en
Publication of JP2009145139A publication Critical patent/JP2009145139A/ja
Priority to US13/611,115 priority patent/US8574735B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5219486B2 publication Critical patent/JP5219486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

【課題】故障判定に専用の回路を設けることなく、極めて簡単な回路構成としながら故障を判定して安全性を向上する。
【解決手段】パック電池は、電池1の電圧を検出するアナログフロントエンド2と、このアナログフロントエンド2に接続されて、アナログフロントエンド2からアナログの電圧信号が入力されるマイコン3とを備える。パック電池は、マイコン3が、アナログフロントエンド2から入力される電圧信号を切り換えて、アナログフロントエンド2又はマイコン3の故障判定をしている。
【選択図】図1

Description

本発明は、複雑な故障を判定するための回路を設けることなく、簡単な回路構成としながら故障を判定できるパック電池に関する。
電池を内蔵するパック電池は、電池の電圧で電流をコントロールして安全性を向上できる。とくに、リチウムイオン電池のパック電池は、電圧を設定電圧より低く制御して安全性を確保している。このことを実現するパック電池は、電池の電圧を検出して、検出電圧で電流を制御する保護回路を内蔵している。このパック電池は、保護回路が正常に動作して安全に使用できるので、保護回路が正常に動作しなくなると、安全に使用できなくなる弊害がある。この弊害を防止するために、保護回路が正常に動作するかどうか、すなわち電池の保護回路の故障を判定する回路が開発されている。(特許文献1ないし3参照)
特開2003−304646号公報 特開2004−127663号公報 特開2004−282798号公報
特許文献に記載されるように、保護回路の故障を判定するために専用の回路を設けて種々の故障を判定できる。しかしながら、この構造は、故障判定回路を設けることから回路構成が複雑になる。とくに、故障判定回路は、故障の判定にのみ使用されるものであって、電池の保護回路としては必要ないことから、故障を判定するために専用の回路を設けることは極めて不経済である。
本発明は、この欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、故障判定に専用の回路を設けることなく、極めて簡単な回路構成としながら故障を判定して安全性を向上できるパック電池を提供することにある。
本発明のパック電池は、前述の目的を達成するために以下の構成を備える。
パック電池は、電池1の電圧を検出するアナログフロントエンド2と、このアナログフロントエンド2に接続されて、アナログフロントエンド2からアナログの電圧信号が入力されるマイコン3とを備える。パック電池は、マイコン3が、アナログフロントエンド2から入力される電圧信号を切り換えて、アナログフロントエンド2又はマイコン3の故障判定をしている。
本発明の請求項2のパック電池は、直列に接続してなる複数の電池1を備えると共に、アナログフロントエンド2が、マイコン3で制御される入力スイッチ4と、この入力スイッチ4を介して複数の電池1に接続されてなる電池1の電圧検出回路5を備える。このパック電池は、マイコン3が入力スイッチ4を切り換えて、各々の電池電圧と、直列に接続している電池1のトータル電圧とを検出して、電圧検出回路5の故障を判定している。
本発明の請求項3のパック電池は、直列に接続してなる複数の電池1を備えると共に、アナログフロントエンド2が、マイコン3で制御される入力スイッチ4と、この入力スイッチ4を介して複数の電池1に接続されてなる電池1の電圧検出回路5を備える。このパック電池は、マイコン3が、電圧検出回路5の入力側を短絡するように入力スイッチ4を切り換えて、入力スイッチ4の故障を判定している。
本発明の請求項4のパック電池は、アナログフロントエンド2が、マイコン3で制御される入力スイッチ4と、この入力スイッチ4を介して電池1に接続されてなる電池1の電圧検出回路5を備える。この電圧検出回路5は、電池1の電圧を検出する差動アンプ6を備えている。この差動アンプ6は、一方の入力端子に標準電圧10を入力している。このパック電池は、マイコン3が入力スイッチ4を制御して、電池1の電圧を非反転状態と反転状態とで差動アンプ6に入力して、出力される電圧から電圧検出回路5の故障を判定している。
本発明の請求項5のパック電池は、マイコン3が、入力されるアナログの電圧信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ8と、このA/Dコンバータ8に第1の基準電圧(VC1)を入力する第1の基準電圧回路19を備える。アナログフロントエンド2は、マイコン3に第1の基準電圧(VC1)と異なる電圧である第2の基準電圧(VC2)を出力する第2の基準電圧回路20を備える。このパック電池は、マイコン3が第1の基準電圧(VC1)と第2の基準電圧(VC2)を切り換えて、第1の基準電圧(VC1)、第2の基準電圧(VC2)またはA/Dコンバータ8の故障を判定している。
本発明のパック電池は、故障判定に専用の回路を設けることなく、極めて簡単な回路構成としながら故障を判定して安全性を向上できる特徴がある。とくに、本発明のパック電池は、回路構成を変更することなく、マイコンでアナログフロントエンドを制御して故障判定することができるので、回路構成を変更することなく、ソフトウェアのみを変更して、種々の回路の故障を判定できる。
とくに、本発明の請求項2のパック電池は、直列に接続してなる複数の電池を備えると共に、アナログフロントエンドがマイコンで制御される入力スイッチと、この入力スイッチを介して複数の電池に接続されてなる電池の電圧検出回路を備えており、マイコンが入力スイッチを切り換えて、各々の電池電圧と直列に接続している電池のトータル電圧とを検出して、電圧検出回路の故障を判定するので、各々の電池の加算電圧とトータル電圧を比較して、電圧検出回路の故障を判定できる。
また、本発明の請求項3のパック電池は、直列に接続している複数の電池を備えると共に、アナログフロントエンドがマイコンで制御される入力スイッチと、この入力スイッチを介して複数の電池に接続されてなる電池の電圧検出回路を備えており、マイコンが、電圧検出回路の入力側を短絡するように入力スイッチを切り換えて、入力スイッチの故障を判定する。このパック電池は、マイコンで入力スイッチを制御して、出力電圧から入力スイッチを故障を判定できる。
さらにまた、本発明の請求項4のパック電池は、アナログフロントエンドがマイコンで制御される入力スイッチと、この入力スイッチを介して電池に接続されてなる電池の電圧検出回路を備えており、この電圧検出回路は、電池の電圧を検出する差動アンプを備えると共に、この差動アンプは、一方の入力端子に標準電圧を入力しており、マイコンが入力スイッチを制御して、電池の電圧を非反転状態と反転状態とで差動アンプに入力して、出力される電圧から電圧検出回路の故障を判定する。このパック電池は、入力スイッチを制御して差動アンプに入力する電圧信号を反転して故障を判定できる。
さらにまた、本発明の請求項5のパック電池は、マイコンが入力されるアナログの電圧信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータと、このA/Dコンバータに第1の基準電圧を入力する第1の基準電圧回路を備え、アナログフロントエンドは、マイコンに第1の基準電圧と異なる電圧である第2の基準電圧を出力する第2の基準電圧回路を備え、マイコンが第1の基準電圧と第2の基準電圧とを切り換えて、第1の基準電圧(VC1)、第2の基準電圧(VC2)またはA/Dコンバータの故障を判定する。このパック電池も、簡単な回路構成としながら、第1の基準電圧(VC1)、第2の基準電圧(VC2)またはA/Dコンバータの故障を判定できる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのパック電池を例示するものであって、本発明はパック電池を以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図1の回路図に示すパック電池は、直列に接続している複数の電池1と、各々の電池1の電圧を検出するアナログフロントエンド2と、このアナログフロントエンド2に接続されて、アナログフロントエンド2からアナログの電圧信号が入力されるマイコン3とを備える。
電池1は、リチウムイオン二次電池である。ただし、本発明のパック電池は、電池をリチウムイオン電池には特定しない。電池は、電圧を検出して充放電の電流をコントロールするすべての充電できる電池、たとえばニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池とすることもできる。
図のパック電池は、第1ないし第3の電池からなる3個の電池1を直列に接続している。ただ、本発明のパック電池は、電池の個数を特定するものではない。ただ、複数の電池を直列に接続しているパック電池は、電池のトータル電圧から電圧検出回路5の故障を判定することができる。
アナログフロントエンド2は、マイコン3でオンオフに制御される入力スイッチ4と、この入力スイッチ4を介して複数の電池1に接続される電池1の電圧検出回路5を備えている。さらに、図のアナログフロントエンド2は、電池1の電圧を、マイコン3のA/Dコンバータ8に、基準電圧(たとえば2.5V)に変換して出力する電源回路9を備えている。
電圧検出回路5は、各々の電池1の電圧を検出する差動アンプ6を備える。差動アンプ6は、入力スイッチ4を切り換えて、各々の電池1を正負の入力端子に接続して、各々の電池1の電圧を検出する。図の差動アンプ6は、一方の入力端子、図においてプラス側の入力端子に標準電圧10(図においては0.975V)を入力している。さらに、差動アンプ6は、プラス側とマイナス側の入力端子を、入力スイッチ4を介して電池1の正負の電極に接続している。さらに、図の差動アンプ6は、入力端子に入力抵抗11を接続して、この入力抵抗11を入力スイッチ4に直列に接続している。また、差動アンプ6は、マイナス側の入力端子と出力端子との間にフィードバック抵抗12を接続して増幅率を最適値に調整している。差動アンプ6は、出力側をマイコン3に接続して、検出する電池1の電圧をアナログの電圧信号として出力する。
入力スイッチ4は、差動アンプ6の入力端子と電池1の正負の電極との間に接続される。各々の入力スイッチ4は、直列抵抗13を介して各々の電池1に接続している。図のパック電池は、差動アンプ6のマイナス側の入力端子に5組の入力スイッチ4を並列に接続している。5組の入力スイッチ4は、第1〜第5の入力スイッチ4からなる。第1の入力スイッチ4Aは、プラス側に接続している第1の電池1Aのプラス側に接続し、第2の入力スイッチ4Bは、第1の電池1Aと第2の電池1Bの接続点に接続し、第3の入力スイッチ4Cは、第2の電池1Bと第3の電池1Cの接続点に接続し、第4の入力スイッチ4Dは、第3の電池1Cのマイナス側に接続している。さらに、第5の入力スイッチ4Eは、第1の電池1Aのプラス側に接続している。差動アンプ6のプラス側は、3組の入力スイッチ4を介して各々の電池1に接続している。3組の入力スイッチ4は、第6〜第8の入力スイッチ4からなる。第6の入力スイッチ4Fは、第1の電池1Aと第2の電池1Bの接続点に接続し、第7の入力スイッチ4Gは、第2の電池1Bと第3の電池1Cの接続点に接続し、第8の入力スイッチ4Hは、第3の電池1Cのマイナス側に接続している。
また、図のアナログフロントエンド2は、差動アンプ6の出力側に直列に出力スイッチ14を接続している。出力スイッチ14は、オフに切り換えられて差動アンプ6の出力を遮断する。さらに、出力スイッチ14の出力側にトータル電圧検出スイッチ15を接続している。トータル電圧検出スイッチ15は、出力スイッチ14の出力側を、第1の電池1Aのプラス側に接続している。出力スイッチ14は、マイコン3に制御されて、差動アンプ6の出力を出力する状態でオン、差動アンプ6の出力を遮断する状態でオフに切り換えられる。このアナログフロントエンド2は、出力スイッチ14をオフとして差動アンプ6の出力を遮断する状態で、トータル電圧検出スイッチ15をオンに切り換えて、直列に接続している電池1のトータル電圧を出力する。出力されるトータル電圧は、制御回路7を介してマイコン3に入力され、マイコン3は直列接続している電池1のトータル電圧を検出する。
各々の電池電圧は、第1〜第8の入力スイッチ4を切り換えて検出される。第1〜第8の入力スイッチ4は、マイコン3でオンオフに制御される。マイコン3は、以下のように入力スイッチ4を制御して、電圧検出回路5でもって、第1〜第3の電池1の電圧を検出する。この状態で、出力スイッチ14はオン、トータル電圧検出スイッチ15はオフに制御されて、差動アンプ6の出力を制御回路7に出力し、制御回路7は、入力されるアナログ信号をマイコン3に出力する。マイコン3は、入力される電圧信号をA/Dコンバータ8でデジタル信号に変換して、電池1の電圧をデジタル信号として検出する。
第1の入力スイッチ4Aと第6の入力スイッチ4Fをオンとして、他の入力スイッチ4をオフとする…………第1の電池1Aの電圧を検出
第2の入力スイッチ4Bと第7の入力スイッチ4Gをオンとして、他の入力スイッチ4をオフとする…………第2の電池1Bの電圧を検出
第3の入力スイッチ4Cと第8の入力スイッチ4Hをオンとして、他の入力スイッチ4をオフとする…………第3の電池1Cの電圧を検出
マイコン3は、以上のように入力スイッチ4を切り換えて第1〜第3の電池1の電圧を検出できる。さらに、マイコン3は、出力スイッチ14をオフ、トータル電圧検出スイッチ15をオンに切り換えて直列に接続している電池1のトータル電圧を検出する。電圧検出回路5が正常に動作すると、トータル電圧は、第1〜第3の電池1の電圧の加算値となる。したがって、マイコン3は、トータル電圧が第1〜第3の電池電圧の加算値となるかどうかで、電圧検出回路5の故障を判定する。
さらに、マイコン3は、以下の組み合わせで入力スイッチ4をオンに切り換えて、電圧検出回路5である差動アンプ6の入力側を短絡して入力スイッチ4の故障を判定する。
第2の入力スイッチ4Bと第6の入力スイッチ4Fをオンとして、他の入力スイッチ4をオフとする。
第3の入力スイッチ4Cと第7の入力スイッチ4Gをオンとして、他の入力スイッチ4をオフとする。
第4の入力スイッチ4Dと第8の入力スイッチ4Hをオンとして、他の入力スイッチ4をオフとする。
以上の組み合わせで入力スイッチ4を切り換えて、差動アンプ6の入力側を短絡すると入力電圧は0Vとなる。したがって、マイコン3は、以上のように入力スイッチ4を制御して差動アンプ6の入力電圧が0Vにならないことを検出して入力スイッチ4の故障を判定できる。マイコン3は、差動アンプ6の出力電圧から入力電圧を検出して、入力スイッチ4の故障を判定する。
図2は、差動アンプ6の入出力特性を示している。この差動アンプ6は、入力電圧が0Vで出力電圧を0.975Vとする。したがって、マイコン3は、差動アンプ6の入力側を短絡する状態で、差動アンプ6から0.975Vが出力されるかどうかで故障を判定する。差動アンプ6の出力が0.975Vとなる状態で故障しないと判定する。
さらに、マイコン3は、入力スイッチ4を切り換えて、電池1の電圧を非反転状態と反転状態とで差動アンプ6に入力して、出力される電圧から電圧検出回路5の故障を判定する。図2に示す入出力特性の差動アンプ6は、入力電圧が0Vで出力電圧を0.975Vとし、入力電圧を4.5Vとして出力電圧を0.3Vとする。この差動アンプ6は、増幅率を0.15とし、かつ出力電圧をプラス側に0.975Vシフトして出力する。この差動アンプ6は、入力を反転状態と非反転状態とに切り換えて、出力電圧から故障判定できる。このとき、反転状態で入力する状態で、入力電圧をレベルシフトする標準電圧の0.975Vを変更して、入出力特性を図2の鎖線で示す特性にできる。入力電圧をレベルシフトするには、図1において差動アンプ6のプラス側の入力端子とアースとの間に接続しているスイッチ16をオンに切り換えて調整できる。
この差動アンプ6は、第1〜第3の電池1の電圧を非反転状態と反転状態とで入力して、出力電圧が変化する。たとえば、電池1の電圧が図2の実線で示す位置にあるとき、非反転状態での出力電圧はV1、反転状態での出力電圧はV2となる。したがって、マイコン3は、差動アンプ6の入力電圧を非反転状態と反転状態に入力するように入力スイッチ4を切り換えて、出力電圧がV1とV2になるかどうかで、電圧検出回路5の故障を判定できる。マイコン3は、入力スイッチ4を切り換えて、出力電圧がV1とV2になる状態では正常、この電圧から変化すると故障と判定する。
マイコン3は、以下のように入力スイッチ4を制御して、電池1の電圧を差動アンプ6に非反転状態と反転状態で入力する。第2の電池1Bの電圧が非反転状態で入力されるとき、マイコン3は、第2の入力スイッチ4Bと第7の入力スイッチ4Gをオンとして、他の入力スイッチ4をオフに制御する。また、第2の電池1Bの電圧が反転状態で入力されるとき、マイコン3は、第3の入力スイッチ4Cと第6の入力スイッチFをオンとして、他の入力スイッチ4をオフに制御する。さらに、第3の電池1Cの電圧が非反転状態で入力されるとき、マイコン3は、第3の入力スイッチ4Cと第8の入力スイッチ4Hをオンとして、他の入力スイッチ4をオフに制御する。また、第3の電池1Cの電圧が反転状態で入力されるとき、マイコン3は、第4の入力スイッチ4Dと第7の入力スイッチ4Gをオンとして、他の入力スイッチ4をオフとする。
さらに、マイコン3は、入力されるアナログの電圧信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ8の基準電圧を切り換えて、基準電圧またはA/Dコンバータ8の故障を判定できる。マイコン3は、内蔵するA/Dコンバータ8がA/D変換するために、A/Dコンバータ8に第1の基準電圧(VC1)を入力する第1の基準電圧回路19を備えている。さらに、マイコン3は、A/D変換の基準電圧を外部から入力できる回路構成となっている。マイコン3は、外部から第2の基準電圧(VC2)を入力してA/D変換できる。A/Dコンバータ8は、入力電圧が同じであっても、A/D変換に使用する基準電圧によって出力されるデジタル信号が変化する。出力されるデジタル信号が変化する割合は、A/D変換に使用する基準電圧で特定される。したがって、同じ入力電圧を、内蔵する第1の基準電圧(VC1)と、外部から入力する第2の基準電圧(VC2)の両方でA/D変換し、各々の基準電圧において出力される電圧値から、第1の基準電圧(VC1)、第2の基準電圧(VC2)またはA/Dコンバータ8の故障を判定できる。基準電圧の値が変動する故障が起きたり、A/Dコンバータ8が故障して正確にA/D変換できなくなると、第1の基準電圧(VC1)と第2の基準電圧(VC2)でA/D変換して得られる電圧値が特定の割合にならないからである。
基準電圧またはA/Dコンバータ8の故障を判定するためにA/Dコンバータ8に入力する電圧信号は、温度センサ17から入力される信号である。温度センサ17は、サーミスタなどの温度によって電気抵抗が変化する素子である。図1の温度センサ17は、分圧抵抗18と直列に接続される。分圧抵抗18と温度センサ17の直列回路は、電源回路9とアースとの間に接続される。温度センサ17と分圧抵抗18との接続点の電圧が、温度信号として入力される。温度センサ17の電気抵抗が変化すると、接続点の電圧が変化するので、接続点の電圧から温度センサ17の電気抵抗が検出でき、電気抵抗から温度が検出できる。温度信号は、電池1の電圧のように入力スイッチ4を介在することなくマイコン3に接続している。したがって、第1の基準電圧(VC1)と第2の基準電圧(VC2)の両方で温度信号をA/D変換して、基準電圧またはA/Dコンバータ8の故障判定するマイコン3は、入力スイッチ4を制御することなく基準電圧またはA/Dコンバータ8の故障を判定できる。
例えば、正常時においては、第2の基準電圧(VC2)をVC2=2.5Vとして、温度センサ17と分圧抵抗18との接続点の電圧をA/D変換して、VC2によるA/D変換値(A/D2)となる。そして、これと同時に、第1の基準電圧(VC1)をVC1=1.225Vとして、A/D変換して、VC1によるA/D変換値(A/D1)となる。
特定の温度での上記接続点の電圧(C[V])が入力されるとき、第1の基準電圧(VC1)を利用するときは、電圧C=(固定係数)×215×(A/D1)/(VC1)となる(マイコン3が15bitのとき215となる)。また、同様に、第2の基準電圧(VC2)を利用するときは、電圧C=(固定係数)×215×(A/D2)/(VC2)となる。よって、同一の温度で、同一の接続点の電圧(C[V])が測定されるなら、比率として、(A/D1)/(A/D2)=(固定係数´)となる。ここで、正常であるなら、種々の温度において、各基準電圧によるA/D変換値において、比率(A/D1)/(A/D2)は、固定係数となり、同一となるので、このような比率が所定の範囲内であるかどうか、マイコン3が判定し、基準電圧またはA/Dコンバータ8の故障を判定する。つまり、このような比率が所定の範囲内であるなら正常、範囲外なら故障となる。なお、本実施例においては、このような故障判定をした場合、A/Dコンバータ8が故障発生する比率は低く、また、マイコン3内の第1の基準電圧(VC1)が故障発生する比率は低く、第2の基準電圧(VC2)が故障発生する比率が高い。なお、通常の温度測定には、第2の基準電圧(VC2)を利用する。
ただ、マイコンは、温度信号のみでなく、第1の基準電圧(VC1)と第2の基準電圧(VC2)がA/D変換するタイミングにおいて変化しない他の電圧を利用して、基準電圧またはA/Dコンバータの故障を判定することもできる。
図1のアナログフロントエンド2は、分圧抵抗18と温度センサ17との直列回路に電力を供給する電源回路9を内蔵している。この電源回路9は、電池1から得られる電圧を、たとえば2.5Vに安定化して出力する。さらに、この電源回路9は、マイコン3に接続されている。したがって、マイコン3が、この電源回路9の出力を第2の基準電圧(VC2)に使用して、すなわち、この電源回路9を第2の基準電圧回路20に使用して、入力される電圧をA/D変換することができる。
さらに、以上のパック電池は、電池1の充放電を制御する充放電制御回路22を備える。充放電制御回路22は、電池1の残容量を演算する残容量演算回路(図示せず)から入力される電池1の残容量に応じて充放電スイッチング素子23を制御して電池1の充放電を制御する。残容量演算回路は、電池電圧または電池1に流れる充放電の電流から電池1の残容量を演算している。充放電スイッチング素子23は、電池1と出力端子21の間に接続された充電スイッチ23Aと放電スイッチ23Bからなる。充電スイッチ23Aは、放電電流を許容し、充電電流を制御する。放電スイッチ23Bは、充電電流を許容し、放電電流を制御する。これらの充放電スイッチング素子23として、たとえば、FETが使用できる。充放電制御回路22は、充電状態において、充電スイッチ23Aをオンに制御し、電池1が満充電されると、充電スイッチ23Aをオフに切り換えて充電を停止する。さらに、充放電制御回路22は、放電状態において、放電スイッチ23Bをオンに制御し、電池1が最低残存容量まで放電される、放電スイッチ23Bをオフに切り換えて放電を停止する。これにより、電池1の過充電と過放電とを防止している。
さらに、図のパック電池は、マイコン3が、電圧検出回路5、入力スイッチ4、A/Dコンバータ8のいずれかが故障していると判定すると、電池1に流れる電流を遮断してパック電池を保護する。図に示すパック電池は、電池1と出力端子21の間に電流遮断素子24を接続している。このパック電池は、マイコン3が、電圧検出回路5、入力スイッチ4、A/Dコンバータ8のいずれかの故障を検出すると、電流遮断素子24をオフにして充放電の電流を遮断する。電流遮断素子24は、たとえば、ヒューズである。ヒューズである電流遮断素子24は、抵抗加熱型ヒューズとして通電状態を制御できる。このパック電池は、マイコン3が故障を検出すると、制御回路7が抵抗加熱型ヒューズへの通電を制御して、加熱抵抗でヒューズを溶断して充放電の電流を遮断する。この電流遮断素子は、ヒューズを溶断して電流遮断状態になると、電流を流す状態には復帰しない。したがって、パック電池の故障を検出すると、電流を遮断してパック電池を使用できない状態として、安全性をより高くできる。さらに、ヒューズである電流遮断素子は、過電流で溶断される保護素子にも併用できる。
さらに、パック電池は、充放電スイッチング素子を電流遮断素子に併用することもできる。このパック電池は、マイコンが故障を検出すると、充電スイッチをオフに制御して充電電流を遮断し、放電スイッチをオフに制御して放電電流を遮断する。このように、充放電スイッチング素子を電流遮断素子に併用するパック電池は、電流遮断素子を特別に設ける必要がない。また、電流遮断素子を備えるパック電池においても、故障検出時には、充放電スイッチング素子をオフ状態に保持してパック電池を保護することができる。
本発明の一実施例にかかるパック電池の回路図である。 差動アンプの入出力特性を示すグラフである。
符号の説明
1…電池 1A…第1の電池
1B…第2の電池
1C…第3の電池
2…アナログフロントエンド
3…マイコン
4…入力スイッチ 4A…第1の入力スイッチ
4B…第2の入力スイッチ
4C…第3の入力スイッチ
4D…第4の入力スイッチ
4E…第5の入力スイッチ
4F…第6の入力スイッチ
4G…第7の入力スイッチ
4H…第8の入力スイッチ
5…電圧検出回路
6…差動アンプ
7…制御回路
8…A/Dコンバータ
9…電源回路
10…標準電圧
11…入力抵抗
12…フィードバック抵抗
13…直列抵抗
14…出力スイッチ
15…トータル電圧検出スイッチ
16…スイッチ
17…温度センサ
18…分圧抵抗
19…第1の基準電圧回路
20…第2の基準電圧回路
21…出力端子
22…充放電制御回路
23…充放電スイッチング素子 23A…充電スイッチ
23B…放電スイッチ
24…電流遮断素子

Claims (5)

  1. 電池(1)の電圧を検出するアナログフロントエンド(2)と、このアナログフロントエンド(2)に接続されてアナログフロントエンド(2)からアナログの電圧信号が入力されるマイコン(3)とを備えるパック電池であって、
    前記マイコン(3)がアナログフロントエンド(2)から入力される電圧信号を切り換えてアナログフロントエンド(2)又はマイコン(3)の故障判定するようにしてなるパック電池。
  2. 直列に接続してなる複数の電池(1)を備えると共に、前記アナログフロントエンド(2)が前記マイコン(3)で制御される入力スイッチ(4)と、この入力スイッチ(4)を介して複数の電池(1)に接続されてなる電池(1)の電圧検出回路(5)を備えており、
    前記マイコン(3)が入力スイッチ(4)を切り換えて、各々の電池電圧と直列に接続している電池(1)のトータル電圧とを検出して、電圧検出回路(5)の故障を判定するようにしてなる請求項1に記載されるパック電池。
  3. 直列に接続してなる複数の電池(1)を備えると共に、前記アナログフロントエンド(2)が前記マイコン(3)で制御される入力スイッチ(4)と、この入力スイッチ(4)を介して複数の電池(1)に接続されてなる電池(1)の電圧検出回路(5)を備えており、
    前記マイコン(3)が、電圧検出回路(5)の入力側を短絡するように入力スイッチ(4)を切り換えて、入力スイッチ(4)の故障を判定する請求項1に記載されるパック電池。
  4. 前記アナログフロントエンド(2)が、前記マイコン(3)で制御される入力スイッチ(4)と、この入力スイッチ(4)を介して電池(1)に接続されてなる電池(1)の電圧検出回路(5)を備えており、
    この電圧検出回路(5)は、電池(1)の電圧を検出する差動アンプ(6)を備えると共に、この差動アンプ(6)は、一方の入力端子に標準電圧(10)を入力しており、
    前記マイコン(3)が入力スイッチ(4)を制御して、電池(1)の電圧を非反転状態と反転状態とで差動アンプ(6)に入力して、出力される電圧から電圧検出回路(5)の故障を判定するようにしてなる請求項1に記載されるパック電池。
  5. 前記マイコン(3)が入力されるアナログの電圧信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ(8)と、このA/Dコンバータ(8)に第1の基準電圧(VC1)を入力する第1の基準電圧回路(19)を備え、前記アナログフロントエンド(2)は、マイコン(3)に第1の基準電圧(VC1)と異なる電圧である第2の基準電圧(VC2)を出力する第2の基準電圧回路(20)を備え、マイコン(3)が第1の基準電圧(VC1)と第2の基準電圧(VC2)を切り換えて、第1の基準電圧(VC1)、第2の基準電圧(VC2)またはA/Dコンバータ(8)の故障を判定する請求項1に記載されるパック電池。
JP2007321375A 2007-12-12 2007-12-12 パック電池 Active JP5219486B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321375A JP5219486B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 パック電池
TW097138516A TW200925628A (en) 2007-12-12 2008-10-07 Pack battery
CN2008101843555A CN101459267B (zh) 2007-12-12 2008-12-10 电池组
US12/314,482 US20090176146A1 (en) 2007-12-12 2008-12-11 Battery pack
US13/611,115 US8574735B2 (en) 2007-12-12 2012-09-12 Battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321375A JP5219486B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 パック電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009145139A true JP2009145139A (ja) 2009-07-02
JP5219486B2 JP5219486B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40769969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007321375A Active JP5219486B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 パック電池

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20090176146A1 (ja)
JP (1) JP5219486B2 (ja)
CN (1) CN101459267B (ja)
TW (1) TW200925628A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011237266A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Denso Corp セル電圧検出装置
JP2011259696A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Samsung Sdi Co Ltd バッテリ保護回路、その制御方法及びバッテリ・パック
JP2012016222A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Lapis Semiconductor Co Ltd 充電装置、充電制御装置、電圧監視装置、ad変換装置、基準電圧回路の自己診断方法
CN103003705A (zh) * 2010-07-14 2013-03-27 矢崎总业株式会社 电池组电压检测装置
US8669742B2 (en) 2010-08-06 2014-03-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack, charging system including the battery pack, and method of controlling the charging system
JP2014106139A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電圧監視システム、電圧監視装置、及び電圧監視方法
WO2019016850A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 日産自動車株式会社 電圧センサ診断装置及び電圧センサ診断方法
WO2023189011A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 パナソニックエナジ-株式会社 電源装置及び電源制御回路

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201249044A (en) * 2011-05-20 2012-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Power protecting circuit
CN102799257A (zh) * 2011-05-23 2012-11-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源保护电路
US8933721B2 (en) 2011-10-27 2015-01-13 Infineon Technologies Austria Ag Power source arrangement and method of diagnosing a power source arrangement
US8887373B2 (en) 2012-02-24 2014-11-18 Covidien Lp Vessel sealing instrument with reduced thermal spread and method of manufacture therefor
ITMI20120656A1 (it) * 2012-04-19 2013-10-20 Andrea Cantone Circuito elettronico, in particolare per un sistema di gestione di una batteria
FR2991779B1 (fr) * 2012-06-12 2014-07-11 Commissariat Energie Atomique Batterie d'accumulateurs protegee contre les courts-circuits externes
KR102272264B1 (ko) * 2014-01-20 2021-07-02 삼성에스디아이 주식회사 단락 연결부를 갖는 전지 모듈
JP2015191878A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池の状態診断方法
CN104931894A (zh) * 2015-07-14 2015-09-23 国家电网公司 一种锂离子电池状态参数采样系统
KR20180083951A (ko) 2015-12-11 2018-07-23 밀워키 일렉트릭 툴 코포레이션 복수의 배터리 셀을 직렬 또는 병렬로 연결하기 위한 방법 및 장치
US10950912B2 (en) 2017-06-14 2021-03-16 Milwaukee Electric Tool Corporation Arrangements for inhibiting intrusion into battery pack electrical components
CN108957336A (zh) * 2018-06-08 2018-12-07 东莞市德尔能新能源股份有限公司 一种基于模拟前端的动力电池高压隔离测量系统
US11022657B2 (en) * 2018-06-27 2021-06-01 Intel Corporation Processor and chipset continuity testing of package interconnect for functional safety applications
KR102552875B1 (ko) * 2018-12-03 2023-07-10 삼성전자주식회사 동적 반도체 메모리 장치 및 이를 구비하는 메모리 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1014122A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Sony Corp バツテリパツク及びその制御方法
JP2002199510A (ja) * 2000-12-28 2002-07-12 Nissan Motor Co Ltd 電気車用組電池の電圧検出装置
JP2003134675A (ja) * 2001-10-16 2003-05-09 Nissan Motor Co Ltd 組電池の電圧検出装置
JP2003243044A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Nissan Motor Co Ltd 組電池の電圧検出装置
JP2005091062A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Calsonic Kansei Corp 組電池の電圧検出装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3738721B2 (ja) * 2001-10-02 2006-01-25 株式会社デンソー 組電池電圧検出回路
US6822425B2 (en) * 2002-01-25 2004-11-23 Vector Products, Inc. High frequency battery charger and method of operating same
JP3702861B2 (ja) 2002-04-05 2005-10-05 日産自動車株式会社 組電池の電圧検出装置
US20040010725A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 I-Bus\Phoenix, Incorporated Embedded interruptible power supply
JP3894086B2 (ja) 2002-10-01 2007-03-14 日産自動車株式会社 組電池の異常検出装置
JP3733953B2 (ja) 2003-03-12 2006-01-11 日産自動車株式会社 組電池の異常検出装置
CN1614439A (zh) * 2003-11-04 2005-05-11 睿阳科技股份有限公司 蓄电池的检测装置
JP4381239B2 (ja) * 2004-06-25 2009-12-09 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
US7518341B2 (en) * 2004-12-23 2009-04-14 Dell Product L.P. Method for verifying smart battery failures by measuring input charging voltage and associated systems
US7378819B2 (en) * 2005-01-13 2008-05-27 Dell Products Lp Systems and methods for regulating pulsed pre-charge current in a battery system
JP4490926B2 (ja) * 2006-01-20 2010-06-30 矢崎総業株式会社 電圧検出装置
JP4974593B2 (ja) * 2006-06-23 2012-07-11 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
TWI325649B (en) * 2006-07-17 2010-06-01 Compal Electronics Inc A hybrid battery module and its manufacturing, charging and discharging method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1014122A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Sony Corp バツテリパツク及びその制御方法
JP2002199510A (ja) * 2000-12-28 2002-07-12 Nissan Motor Co Ltd 電気車用組電池の電圧検出装置
JP2003134675A (ja) * 2001-10-16 2003-05-09 Nissan Motor Co Ltd 組電池の電圧検出装置
JP2003243044A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Nissan Motor Co Ltd 組電池の電圧検出装置
JP2005091062A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Calsonic Kansei Corp 組電池の電圧検出装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011237266A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Denso Corp セル電圧検出装置
JP2011259696A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Samsung Sdi Co Ltd バッテリ保護回路、その制御方法及びバッテリ・パック
US8865328B2 (en) 2010-06-09 2014-10-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery protecting circuit, method of controlling the same, and battery pack
JP2012016222A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Lapis Semiconductor Co Ltd 充電装置、充電制御装置、電圧監視装置、ad変換装置、基準電圧回路の自己診断方法
CN103003705A (zh) * 2010-07-14 2013-03-27 矢崎总业株式会社 电池组电压检测装置
CN103003705B (zh) * 2010-07-14 2015-04-08 矢崎总业株式会社 电池组电压检测装置
US8669742B2 (en) 2010-08-06 2014-03-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack, charging system including the battery pack, and method of controlling the charging system
JP2014106139A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電圧監視システム、電圧監視装置、及び電圧監視方法
WO2019016850A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 日産自動車株式会社 電圧センサ診断装置及び電圧センサ診断方法
JPWO2019016850A1 (ja) * 2017-07-18 2020-05-21 日産自動車株式会社 電圧センサ診断装置及び電圧センサ診断方法
US11079458B2 (en) 2017-07-18 2021-08-03 Nissan Motor Co., Ltd. Voltage sensor diagnosis device and voltage sensor diagnosis method
WO2023189011A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 パナソニックエナジ-株式会社 電源装置及び電源制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20090176146A1 (en) 2009-07-09
US20130002261A1 (en) 2013-01-03
US8574735B2 (en) 2013-11-05
TW200925628A (en) 2009-06-16
JP5219486B2 (ja) 2013-06-26
CN101459267B (zh) 2013-06-19
CN101459267A (zh) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5219486B2 (ja) パック電池
US8030893B2 (en) Battery pack and method for detecting disconnection of same
JP5319224B2 (ja) 組電池システム
JP4841402B2 (ja) 過充電・過放電検出回路を備える電源装置
JP5274110B2 (ja) 車両用の電源装置
JP4398432B2 (ja) 充放電制御回路および充電式電源装置
JP5529652B2 (ja) 充放電制御回路及び充電式電源装置
JP5219463B2 (ja) パック電池
US20110121837A1 (en) Battery pack and method of sensing voltage of battery pack
JP5503430B2 (ja) 出力停止スイッチ付き電池パック
JP4667276B2 (ja) 複数の二次電池を直列・並列に接続しているパック電池
CN1988315B (zh) 电池状态监测电路和电池装置
JP5334531B2 (ja) パック電池
JP6370137B2 (ja) 充放電制御回路及びバッテリ装置
JP2003142162A (ja) 電池パック
JP2007020399A (ja) 二次電池の保護装置
JP5219653B2 (ja) 電源装置
KR19990088303A (ko) 충방전제어회로및충전형전원장치
JP2002044871A (ja) 電池用保護回路
JP2019208319A (ja) 二次電池のバッテリーパック
JP2008054412A (ja) 充放電制御回路及び充電式電源装置
KR100898285B1 (ko) 휴대 전자기기용 배터리 팩
KR20210028356A (ko) 배터리 차단 장치, 배터리 장치 및 전력 차단 방지 방법
EP4300527A1 (en) Power supply equipped with battery unit
KR20130025931A (ko) 배터리 팩 및 이의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5219486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350