JP2009142518A - X線ct装置 - Google Patents
X線ct装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009142518A JP2009142518A JP2007324228A JP2007324228A JP2009142518A JP 2009142518 A JP2009142518 A JP 2009142518A JP 2007324228 A JP2007324228 A JP 2007324228A JP 2007324228 A JP2007324228 A JP 2007324228A JP 2009142518 A JP2009142518 A JP 2009142518A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- contrast agent
- projection data
- image
- detector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims abstract description 92
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims abstract description 27
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 claims description 174
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 57
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 34
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 13
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 abstract description 73
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 56
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 37
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 30
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 27
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 26
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 21
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 13
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 12
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 12
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 6
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000282341 Mustela putorius furo Species 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 2
- 230000002308 calcification Effects 0.000 description 2
- 238000003066 decision tree Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002546 full scan Methods 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 2
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- 229910004613 CdTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150018778 GDE1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000000333 X-ray scattering Methods 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMOVVBIIQSXZSZ-UHFFFAOYSA-N [6-(4-acetyloxy-5,9a-dimethyl-2,7-dioxo-4,5a,6,9-tetrahydro-3h-pyrano[3,4-b]oxepin-5-yl)-5-formyloxy-3-(furan-3-yl)-3a-methyl-7-methylidene-1a,2,3,4,5,6-hexahydroindeno[1,7a-b]oxiren-4-yl] 2-hydroxy-3-methylpentanoate Chemical compound CC12C(OC(=O)C(O)C(C)CC)C(OC=O)C(C3(C)C(CC(=O)OC4(C)COC(=O)CC43)OC(C)=O)C(=C)C32OC3CC1C=1C=COC=1 OMOVVBIIQSXZSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPPBZEBXAAZZJH-UHFFFAOYSA-N cadmium telluride Chemical compound [Te]=[Cd] RPPBZEBXAAZZJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013170 computed tomography imaging Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000002603 single-photon emission computed tomography Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
【解決手段】X線CT装置(100)は、第1エネルギースペクトルを有するX線投影データと、第1エネルギースペクトルとは異なる第2エネルギースペクトルを有するX線投影データとに基づいて、デュアルエネルギー画像を画像再構成するデュアルエネルギー画像再構成部(39)と、デュアルエネルギー画像から造影剤の変化部分を検出する造影剤検出部(31)と、造影剤を追跡しながら、クレードル及びガントリを相対的に移動させる制御部(29)と、を備える。
【選択図】図1
Description
そこで、本発明の目的は、造影剤を強調した画像を使って造影剤の把握を実現し、確実に造影剤の断層像撮影を実現するX線CT装置を提供することにある。
X線検出器が検出した第1エネルギースペクトルを有するX線投影データと、第1エネルギースペクトルとは異なる第2エネルギースペクトルを有するX線投影データとに基づいて、デュアルエネルギー画像を画像再構成するデュアルエネルギー画像再構成部と、
デュアルエネルギー画像から造影剤の流れの先端領域を検出する造影剤検出部と、
前記造影剤の流れの先端領域を把握しながら、被検体とX線検出器と相対的に移動させる制御部と、
を備える、を備える。
上記第1の観点におけるX線CT装置では、いわゆるデュアルエネルギー撮影により、X線線吸収係数のX線エネルギー依存性がある特定の物質相当の領域が抽出できる。つまり、造影剤を強調して画像再構成を行うことができる。造影剤が強調された画像から造影剤を検出し、その造影剤の位置情報を元に造影剤を把握するため、確実に造影剤の流れの先端領域を把握して撮影することができる。
骨部と造影剤の部分はX線CT装置の断層像上ではCT値が近い場合があり、CT値を元に造影剤検出を行おうとすると、骨部を間違って検出してしまう場合がある。上記第2の観点におけるX線CT装置では、デュアルエネルギー撮影の断層像において、骨部を消去するようにX線投影データを加重加算処理し画像再構成すると、造影剤の部分が強調されて画像再構成される。
骨部と造影剤の部分はX線CT装置の断層像上ではCT値が近い場合があり、CT値を元に造影剤検出を行おうとすると、骨部を間違って検出してしまう場合がある。上記第3の観点におけるX線CT装置では、異なるX線エネルギー成分のX線から得られた断層像の各画素同士の比をデュアルエネルギー比(Dual Energy Ratio)として求め、造影剤に相当するデュアルエネルギー比の領域を抽出することで、造影剤領域を検出できる。
従来のヘリカルスキャンでは、X線投影データを取得する前の助走期間、スキャン終了後の助走期間が存在していた。上記第4の観点におけるX線CT装置では、クレードル12が相対移動する際に、助走期間においてもデュアルエネルギー画像を画像再構成ができるため、確実に造影剤の流れの先端領域を把握して撮影することができる。
第5の観点では、デュアルエネルギー撮影された造影剤等価領域を強調した三次元画像を得ることで、造影剤等価画像の三次元領域を抽出することができる。造影剤等価画像の三次元領域を得るには、閾値により2値化し、2値化した三次元画像を三次元ラベリング処理して三次元連続領域を抽出する。
造影剤等価画像の三次元領域を抽出する場合、ある閾値により2値化する際に画像ノイズが多いと三次元ラベリング処理において余計なノイズ領域までも三次元連続領域として抽出してしまい、ノイズ領域を誤認識してしまう可能性がある。上記第6の観点におけるX線CT装置では、これを避けるために2値化処理の前にノイズ除去処理、又は造影剤等価領域の鮮鋭化処理を行うことで余計なノイズ領域を抽出してしまうことを避けられる。
第7の観点におけるX線CT装置では、造影剤等価画像の三次元領域を抽出する際には、特に造影剤等価領域のうち、造影剤領域の先端部分である造影剤領域の時間的に変化している部分を特に抽出することで、造影剤の先端領域を把握しやすくなる。
第8の観点のX線CT装置では、1ビュー又は数ビューおきにX線データ収集のビューを切り換えるため、あたかも1つのX線管電圧でX線データ収集を行っているかのようにX線データ収集を行いながら、異なるX線管電圧のX線データ収集が行える。
上記第9の観点のX線CT装置では、最大のヘリカルピッチを0.5以下にしてX線管電圧を360度おき、又は180度+ファン角おきに切換えることで、デュアルエネルギー撮影のX線データ収集を行い、異なるX線管電圧のX線投影データ又は断層像が得られ、造影剤相当の部分を強調して画像再構成を行うことができる。
上記第10の観点におけるX線CT装置では、例えばX線照射方向に重ねて配置された第1X線検出器と第2X線検出器を持つことで、異なるX線エネルギーのX線投影データが収集できる。従って、造影剤相当の部分を強調して画像再構成を行うことができる。
図1は、本発明の一実施例にかかるX線CT装置100の構成ブロック図である。このX線CT装置100は、操作コンソール1と、撮影テーブル10と、走査ガントリ20とを具備している。
造影剤検出部31は、デュアルエネルギー画像から造影剤の流れの先端領域を検出する。造影剤検出部31は、造影剤強調したデュアルエネルギー画像を2値化処理で2値化し、三次元ラベリング処理により造影剤を検出する。
前処理部37は、データ収集装置25で収集された生データに対して、チャネル間の感度不均一を補正し、またX線強吸収体、主に金属部による極端な信号強度の低下又は信号脱落を補正するX線量補正等の前処理を実行する。
デュアルエネルギー画像再構成部39は、低いX線エネルギースペクトルの投影データ及び高いX線エネルギースペクトルの投影データから、原子の分布に関連したX線管電圧依存情報の二次元分布断層像、いわゆるデュアルエネルギー撮影の断層像を画像再構成する。
図2は、本実施例のX線CT装置100についての動作の概要を示すフローチャートである。
ステップP1では、被検体HBをクレードル12に乗せ、位置合わせを行う。ここでは、クレードル12の上に乗せられた被検体HBは各部位の基準点に走査ガントリ20のスライスライト中心位置を合わせる。そして、スカウト像(スキャノ像)収集を行う。スカウト像撮影では、X線管21と多列X線検出器24とを固定させ、クレードル12を直線移動させながらX線検出器データのデータ収集動作を行う。ここでは、スカウト像は通常0度,90度のビュー角度位置で撮影される。図2中の右側は、0度で胸部付近のを撮影したスカウト像41の例である。このスカウト像41上から断層像の撮影位置を計画できる。
ステップP5では、ビームハードニング補正を行う。ここでは、前処理された投影データR1(view,j,i)に対して、ビームハードニング補正を行う。この時、検出器の各j列ごとに独立したビームハードニング補正を行うことができるため、撮影条件で各X線管21の管電圧が異なっていれば、列ごとの検出器のX線エネルギー特性の違いを補正できる。本実施例では、被検体HBのプロファイル面積、楕円率などに応じて、ビームハードニング補正の処理を変更する。
ステップP8では、画像再構成部38が三次元逆投影処理を行う。ここでは、再構成関数重畳処理した投影データR3(view,j,i)に対して、三次元逆投影処理を行い、逆投影データD3(x,y,z)を求める。画像再構成される画像はz軸に垂直な面である。xy平面に三次元画像再構成される。以下の再構成領域Pはxy平面に平行なものとする。
ステップP10では、画像再構成された断層像を表示する。断層像の例として、図2の右側に断層像Gを示す。
ステップP11では、デュアルエネルギー画像再構成部39がデュアルエネルギー画像GCSの表示を行う。ここでは、デュアルエネルギー画像再構成部39は、高いエネルギースペクトルのX線投影データに加重加算係数を乗じた値から、高いエネルギースペクトルのX線投影データを減算して、デュアルエネルギー画像GCSを画像再構成する。
<実施例1>
以下、本実施形態に係るX線管電圧を切り替えて行うデュアルエネルギー撮影について説明する。図3(a)は、X線管電圧の切り換えを示す図である。
体動を防ぎ、短時間でより被検体負荷の少ない撮影方法は、図3(a)に示すように、1スキャン目のX線管電圧80kVの撮影時間t1の撮影と、2スキャン目のX線管電圧140kVの撮影時間t2の撮影を続けて撮影する。この時X線管電圧は、撮影時間t1とt2との間に変化させる。通常はt1=t2と同じ撮影時間にし、例えば撮影時間をフルスキャンF−Scanである360度スキャンでX線投影データRを収集する。またこれらの撮影方法は、t1、t2の順を逆にしても良い。
なお、この場合はX線管電圧を撮影時間t1とt2との間において、撮影時間よりもかなり短い時間で、又は無視できる短い時間でX線管電圧を切り換えているものとする。
このように、デュアルエネルギー画像再構成部39は、収集開始ビュー角度を合わせておくと、低いX線管電圧のX線投影データRと高いX線管電圧のX線投影データRとの演算において、2つのX線投影データRの対応するビューを探す手間がなくなる。このため、デュアルエネルギー画像再構成部39は、2つのX線投影データRの加重加算処理が容易にできる。
この造影剤の先端領域の把握方法は、X線管電圧80kVのX線投影データR又はX線管電圧140kVのX線投影データRの重なった部分で後述のデュアルエネルギー処理し、骨等価画像又はデュアルエネルギー比画像より造影血管の造影剤領域を求め、クレードル12を位置制御して、造影血管の先端領域を把握する。
例えば、まずX線管電圧80kVを用いてヘリカルピッチ0.5以下で360度X線投影データRの収集を行い、続けてX線管電圧140kVを用いてヘリカルピッチ0.5以下で360度のX線投影データRの収集を行う。ピッチが0.5以下であるため、X線管電圧80kVとX線管電圧140kVとの断層像が重なる。この得られた断層像より造影剤の時間変化部分を抽出し、時系列三次元画像から血流の速度を予測し、造影剤の先端領域を把握できるようにクレードル12を制御する。この場合、360度フルスキャンごとにX線管電圧80kVとX線管電圧140kVを切り換えてヘリカルピッチ0.5以下のヘリカルスキャンでなく、180度+ファン角のハーフスキャンでも構わない。
図5は投影データ空間におけるデュアルエネルギー撮影の画像再構成方法の概要を示す。
デュアルエネルギー画像再構成部39は、低いX線管電圧のX線投影データR−Lowに加重加算係数w1を乗算し、同様に高いX線管電圧のX線投影データR−Highに加重加算係数w2を乗算し、定数C1とともに加重加算処理し、デュアルエネルギー断層像GCSを作成する。
また、デュアルエネルギー画像再構成部39は、画像空間、断層像空間おいても投影データR空間と同様に加重加算処理することでデュアルエネルギー断層像GCSを得ることができる。これら加重加算係数w1,w2及び定数C1は、抽出したい原子、強調したい原子、表示上で消したい原子又は部位により定まる。
次に、上述のビューごとに低いX線管電圧と高いX線管電圧を切り換えてヘリカルスキャンを行い、造影剤の流れの先端領域を撮影する方法を説明する。
図4(a)は、ビューごとにX線管電圧を切り換えた360度フルスキャンの2スキャン分を示す図である。(b)は、ビューごとにX線管電圧を切り換えた180度+ファン角ハーフスキャンの2スキャン分を示す図である。図4では、奇数ビューと偶数ビューとでX線管電圧を切り替える。そして、例えば奇数ビューでX線管電圧80kVのX線投影データRを収集し、偶数ビューでX線管電圧140kVのX線投影データRを収集する。1スキャン目と2スキャン目とがちょうど角度0度と角度180度とを結ぶ線を対称にしてX線管電圧80kVとX線管電圧140kVとを収集すると、デュアルエネルギー撮影に適した投影データRを収集することができる。1ビューごとではなく、複数の連続したビューごとにX線管電圧80kVと、X線管電圧140kVとのX線投影データRの収集を交互に繰り返しても良い。
ステップD1では、X線管電圧80kVとX線管電圧140kVとをビューごと、又は数ビューごとに切り換えながらヘリカルスキャンを行う。つまり、X線データ収集をビューごと又は数ビューごとに、X線管電圧80kVとX線管電圧140kVのX線データ収集を交互に行いながら、ヘリカルスキャンのテーブル移動制御のようにz軸座標位置z0とz1の間を連続的にX線投影データRの収集を行う。ここで、多列X線検出器を用いていることから、1回転のヘリカルスキャンにより収集したデータからスライス位置の異なる複数の断層像のデータが収集される。
ステップD2では、X線管電圧80kVのビューのみを抽出し、X線管電圧80kVのヘリカルスキャンのX線投影データRを組み合わせる。
ステップD3では、X線管電圧140kVのビューのみを抽出し、X線管電圧140kVのヘリカルスキャンのX線投影データRを組み合わせる。
図7に示すようにX線投影データRを1回転Nビューとすると、X線管電圧80kVのX線投影データRの各ビュー、X線管電圧140kVのX線投影データRの各ビューを抽出する。X線管電圧80kVのみのX線投影データN/2ビュー分、X線管電圧140kVのみのX線投影データN/2ビュー分を組み合わせる。
ステップD5では、画像再構成部38がX線管電圧140kVの断層像を画像再構成する。
ステップD4,ステップD5における各X線管電圧のX線投影データRの画像再構成は、図2で説明した「断層像撮影」を行えば良い。ただし、後述のヘリカルシャトルスキャンしたX線投影データRの三次元画像再構成処理は、X線投影データRの各ビューのz軸座標位置を測定又は予測する。そして、画像再構成部38は、各ビューをその座標位置に合わせて、各ビューに対応するチャネル列のX線投影データRを三次元逆投影処理する。
ステップD7では、デュアルエネルギー撮影の断層像である造影剤強調断層像を表示する。
そして、何スライス目まで造影された血液の最先端があるかがわかれば、その時刻とあわせて造影された血流の速度がわかる。そして、血流の速度の方がヘリカルスキャンの速度(テーブルの速度)と、所定の基準より大きな相違がある場合は、ヘリカルピッチの速度(テーブルの速度)を調整する。
上述の説明においては、通常のヘリカルスキャンを行ったが、クレードルを往復させるヘリカルシャトルスキャンを行ってもよい。
図8は、低いX線管電圧と高いX線管電圧との切り換えによるX線データ収集を行い、z方向に往復の可変ピッチヘリカルシャトルスキャンすることで造影剤の流れの先端領域の把握を行うフローチャートである。
ステップT1では、X線コントローラ22はX線管電圧を切り換え、データ収集バッファはX線データを収集する。
ステップT2では、デュアルエネルギー画像再構成部39は、デュアルエネルギー画像の画像再構成を行う。
ステップT1,ステップT2におけるヘリカルシャトルスキャンは、図6のフローチャートで説明したように、X線データ収集、画像再構成、及びデュアルエネルギー画像の画像再構成を行う。
ステップT3では、制御コントローラ29は、クレードル12がスキャンの終点位置まで行ったかを判断し、YESであれば終了し、NOであればステップT4へ行く。
ステップT4では、造影剤検出部31は、造影剤の流れの先端領域を検出したかを判断し、YESであればステップT5へ行き、NOであればステップT1へ戻る。
ステップT5では、制御コントローラ29は、ヘリカルシャトルスキャンを中止し、クレードル12の進行方向を変える。
<クレードル動作:往復タイプ>
図9A(a)は、可変ピッチヘリカルシャトルスキャンにより、ジグザグにクレードル12が移動して造影剤を把握する方法である。例えば、造影剤の先端位置の軌道IOが、時刻tとともにz軸のプラス方向へ行くとすると、クレードル12は、この造影剤の先端部分を把握するのにz軸のプラス方向へスキャンし、造影剤の先端を抜いてしまったら、z軸のマイナス方向へスキャンして造影剤の先端を見つけるまで戻る、戻ったら、再度z軸のプラス方向へ造影剤の先端を抜くまでスキャンを行う。
もしヘリカルシャトルスキャンの往復回数が多くなり過ぎるのであれば、図9A(b)のようにヘリカルシャトルスキャン中にX線データ収集及び撮影の休止期間PAを入れても良い。
図9A(b)は、ヘリカルシャトルスキャンにより、休止状態を設けてジグザグにクレードル12が移動して造影剤を把握する方法である。造影剤の先端位置の軌道IOを追うように、クレードル12は一度造影剤の先端部を追い抜いた後に、逆戻りし、再度造影剤の先端部を捕えた後にz軸座標位置za1で停止する。この停止した一定時間ΔtだけX線管21からのX線の照射を停止する。休止期間PA後、また同様にクレードル12はヘリカルスキャンで撮影を再開する。クレードル12はこの動作を繰り返し、z軸座標位置za2、za3,za4においても同様にX線の照射を停止する。そしてX線データ収集を一定時間Δtだけ休止させる。
また、造影剤の速度が予測可能な場合は、クレードル12が一度造影剤を追い抜いた後に、休止期間PAを設けて一定時間Δtだけ造影剤の到達を待てば良い。つまり、クレードル12は逆戻りしなくても良い。
図9B(c)は、ヘリカルシャトルスキャンにより、休止状態を設けて一方向にクレードル12が移動して造影剤を把握する方法である。クレードル12が造影剤の先端部を追い抜いた後に、その場所zb1に留まる。そして休止区間PAには、X線管21はX線の照射を一定時間Δt休止させる。この後、クレードル12が再度ヘリカルシャトルスキャンで造影剤を追いかける。クレードル12はこのz方向の動作を繰り返し、X線管21は、z軸座標位置zb2,zb3,zb4において同様にX線の照射を一定時間Δt休止する。
次の実施例は、他の造影剤の把握処理について示す。
図10は、いわゆるラン・オフ(Run Off)と言われる被検体の腹部から下肢動脈を流れる造影剤をヘリカルシャトルスキャンにより、造影剤の先端を検出しながら撮影する処理を示す。
ステップR1では、デュアルエネルギー画像再構成部39は、デュアルエネルギー撮影で造影剤強調した三次元画像を求める。デュアルエネルギー撮影のヘリカルシャトルスキャンにより、造影剤を把握する部分でz軸方向に連続した断層像、つまり三次元画像を求める。なお、断層像は骨等価画像、つまり造影剤強調した三次元画像を求めておく。
また、フィルタ処理部はアンシャープマスクフィルタをかける際に、造影した血管径と同等の空間周波数が強調されるように平滑化フィルタの大きさを調整すると効果的である。
また、フィルタ処理はアンシャープマスクフィルタ以外のフィルタでも良い。
ステップR5では、造影剤検出部31は、三次元ラベリング処理を行う。ステップR4で2値化した三次元連続領域を抽出し、各三次元連続領域である各セグメント領域(各三次元ラベル領域)を求める。
ステップR7では、造影剤検出部31は、各セグメント領域(各ラベル領域)のうち、造影血管の候補を求め抽出する。各三次元幾何学的特徴量より、造影血管のセグメント領域か否かを判断する。この判断ポイントとして、血管は細長いため表面積は大きく、球形率は球から遠い。また濃度和は造影剤で満たされているので大きいなどの特徴を用いる。なおこの時の判断は、判断木(Decision Tree)方式などを活用する。
ステップR10では、制御コントローラ29は、クレードル12の位置制御を行う。その後、ステップR1へ戻る。ステップR10においては、図12(a)のように複数枚の断層像による三次元画像3G内を造影血管が貫通している場合は、クレードル12を進行方向にさらに進めれば良い。それに対し、図12(b)のように三次元画像の途中で造影血管が終わっていて貫通していない場合は、クレードル12を減速させて逆方向に進める準備をするか、又はX線をオフしてX線データ収集Rを中断するかの準備をすれば良い。
<デュアルエネルギー画像からの造影剤の検出方法2>
実施例3では、制御コントローラ29は、造影血管の領域より座標位置を求めてクレードル12の位置を制御した。しかし、造影剤の先端部分は血流速度と共に変化する部分であるため、造影剤の時間変化部分を抽出できれば造影剤の先端部分を見つけやすい。本実施例では、造影剤の時間変化の三次元画像を収集することを考える。
画像再構成部38は、三次元画像再構成を行った場合は、一度に複数枚の断層像ができあがる。例えば図13に示すように、時刻t1には、s1、s2、s3、s4の位置における断層像が一度に画像再構成できる。同様に断層像は、時刻t2,t3,t4において、各時刻でs1、s2、s3、s4の位置における断層像ができる。ただし、時刻t1のs2の位置における断層像は時刻t2のs1の位置における断層像の位置に一致するものとする。同様に時刻t1のs3の位置における断層像は時刻t3のs1の位置における断層像の位置に一致するものとする。
図14は、時系列差分三次元画像から造影血管の先端部を把握するフローチャートである。
ステップR21では、デュアルエネルギー撮影で造影剤強調した三次元画像を入力する。
ステップR22では、デュアルエネルギー画像再構成部39は、時系列三次元画像を求める。
ステップR23では、デュアルエネルギー画像再構成部39は、時系列差分の三次元画像を求める。
次に図11と同様に「中間処理」を行い各セグメント領域の幾何学的特徴量を求めておく。
ステップR24では、造影剤検出部31は、各セグメント領域(各ラベル領域)のうち、時間変化した造影血管部分の候補を求め抽出する。
ステップR25では、造影剤検出部31は、造影血管の先端部として時間変化している造影剤部分を抽出する。
ステップR24,ステップR25においては、各三次元連続領域の幾何学的特徴量により、時間変化した造影血管部分か否かを判断する。この時の判断のポイントとして、造影剤検出部31は、濃度和、造影血管径のx方向フェレ径、y方向フェレ径をポイントにして判断木(Decision Tree)方式などにより判断を行う。
ステップR26においては、図12(c)に示すように三次元画像内で時間変化した造影剤が見つからない場合は、制御コントローラ29は、時間変化した造影剤領域はまだ進行方向の先にあるとして、ステップR27においてクレードル12をさらに進行方向に進めれば良い。また、図12(d)のように三次元画像内で時間変化した造影剤が見つかった場合は、制御コントローラ29は、クレードル12を減速させて逆方向に進める準備をするか、又はX線をオフしてX線データ収集を中断するかの準備をすれば良い。
なお、図11で示した造影剤の検出方法1と、図14で示した造影剤の検出方法2とを合わせて行うと、より精度の高いクレードル12の位置制御を行うことができる。
上記実施例においては、固定ヘリカルピッチのヘリカルシャトルスキャンにより造影剤の先端、つまり造影剤の時間変化部分を把握していた。しかし、本実施例では、造影剤の速度に合わせてヘリカルピッチを最適化しながら造影剤の時間変化部分を把握し、クレードル12の位置制御の最適化、被検体の被曝低減が行うことができる。
ステップR41では、デュアルエネルギー画像再構成部39は、可変ピッチヘリカルスキャンにより撮影したデュアルエネルギー撮影の造影剤強調された三次元画像を入力する。
次の処理は、図14で説明したフローチャートと同様に行う。
次にステップR51では、造影剤検出部31は、撮影が終了したかを判断し、YESであれば終了し、NOであればステップR52へ行く。
ステップR52では、造影剤検出部31は、造影剤の速度を予測して求める。
ステップR53では、クレードル12の位置制御を行う。その後、ステップR41へ戻る。
本実施例においては、造影剤検出部31は、血流の速度を可変ピッチヘリカルスキャンの三次元画像より予測して求める。そして、造影剤の先端、つまり造影剤の時間変化部分をクレードル12が把握する際に、制御コントローラ29は、最適なヘリカルピッチでクレードル12の位置制御が行うことができる。
上記実施例においては、造影血管を強調するのに骨等価画像を用いていた。本実施例ではX線管電圧80kVにおけるX線断層像のCT値と、X線管電圧140kVにおけるX線断層像のCT値の比を画像化し、造影剤に相当する部分を抽出して造影剤の時間変化部分を把握する。
図16(a)に示すように、各物質は横軸にX線管電圧80kVの断層像のCT値と縦軸にX線管電圧140kVの断層像のCT値とをプロットすると、物質ごとに異なる傾きを持つ直線で表示できる。例えば、物質A,物質Bは異なる傾きを持つ直線で示すことができる。各物質A,Bの密度の違いは直線上の原点からの距離に比例する。
通常、ヨウ素Iを含む造影剤の場合は、デュアルエネルギー比は約1.8前後になるので、このデュアルエネルギー比に相当する画素を造影剤領域として識別することができることから、造影血管の造影剤領域を求めることができる。 なお、この時、血流中の造影剤密度が多少異なっていてもデュアルエネルギー比画像においては、その密度ムラが画像上に出ずに表現される。このため、デュアルエネルギー比画像はより安定した造影血管を抽出できる。
図17は、2層のX線検出器を有するX線CT装置100を示すブロック図である。図1に示した実施例1のX線CT装置100が1層のX線検出器24を有しているのに対して、実施例7のX線CT装置100が2層のX線検出器24を有している点で異なる。
多列X線検出器24は、例えば半導体シリコンX線検出器SiDとシンチレータ・フォトダイオードX線検出器SPDとを有している。また、データ収集装置25も、空間分解能の高い多列X線検出器KD用のDAS25Kと密度分解能の良い多列X線検出器MD用のDAS25Mとを備えている。
まずX線検出器としてはX線のエネルギーをシンチレータSDで光のエネルギーに変換して、フォトダイオードPDにより電気信号に変えるシンチレータ・フォトダイオードX線検出器の場合を示す。
図18(a)は、2層のシンチレータ・フォトダイオードX線検出器MSPの処理を示す。2層シンチレータ・フォトダイオードX線検出器MSPは、シンチレータSP及びフォトダイオードPDが2層に重ねられている。
ステップR81では、ヘリカルスキャンによりX線投影データRの収集を行い、第1層のシンチレータ・フォトダイオードX線検出器1Lと第2層のシンチレータ・フォトダイオードX線検出器2Lとが各X線エネルギー成分の各X線投影データRを得る。まずX線が入射する第1層のシンチレータ・フォトダイオードX線検出器1Lでは、第2層のX線検出器2Lに比べてより広いX線エネルギースペクトルの範囲のX線を検出できる。これは第1層のシンチレータ・フォトダイオードX線検出器1LのX線投影データRは低いX線管電圧のX線投影データRに相当する。また第2層のシンチレータ・フォトダイオードのX線検出器のX線投影データRは高いX線管電圧のX線投影データRに相当する。
ステップR82では、第1層と第2層との各X線投影データRを画像再構成する。
ステップR83では、第1層の断層像と、第2層の断層像よりデュアルエネルギー比断層像を画像再構成する。
図18(b)に示す多列X線検出器SSPは、X線が入射する1層目にシリコン半導体X線検出器SiDを備え、2層目にシンチレータSDとフォトダイオードPDとを備えている。特にシリコン半導体X線検出器SiDはシンチレータ・フォトダイオードのX線検出器に比べ、より細かく作りやすいために空間分解能が高い。また、シリコン半導体X線検出器SiDは吸収X線量が少なくX線変換効率が高いため、少ないX線線量で大きな出力のX線検出器出力を得ることができる。また、シリコン半導体X線検出器SiDはX線吸収が少ないため、入射X線はシンチレータ・フォトダイオードX線検出器にも充分なX線線量が届く。またシンチレータ・フォトダイオードX線検出器は、X線吸収が大きく密度分解能の良いX線投影データRを得ることができる。
<2層検出器タイプ1>
図20(a)は、全チャネル及び全列に半導体シリコンX線検出器SiDとシンチレータ・フォトダイオードX線検出器SPDとを配置した図である。この場合は、全撮影視野においてシリコン半導体X線検出器SiDによる空間分解能の良い断層像と、シンチレータ・フォトダイオードX線検出器SDPDによる密度分解能の良い断層像とを得ることができる。画像再構成時に両方のX線検出器からのX線投影データRを合成して、空間分解能と密度分解能の良いX線投影データRを得ることもできる。
図20(b)は、特に高い空間分解能が必要なのは心臓撮影の時だけと割り切り、中心部にのみシリコン半導体X線検出器SiDを配置し、チャネル方向の周辺部には通常のシンチレータ・フォトダイオードX線検出器SDPDを配置した図である。
中心部周辺の撮影領域で空間分解能の良い断層像と、密度分解能の良い断層像の両方を得ることができる。又は画像再構成時に両方のX線検出器のX線投影データRを合成して、空間分解能と密度分解能の良いX線投影データRを得ることもできる。また、全体の撮影領域ではシンチレータ・フォトダイオードX線検出器SDPDによる通常の断層像を得ることもできる。
図20(c)は、2つの多列X線検出器24が接しておらず離れている例を示しているが、X線散乱の状態が異なるだけで、基本的に半導体シリコンX線検出器SiDとシンチレータ・フォトダイオードX線検出器SPDとが接している場合とほとんど変わらない。
図20(d)は、最初にX線が入射する検出器を360度全方向にシリコン半導体X線検出器SiDで固定配置した第4世代型の例を示している。次に入射する多列X線検出器24は他の例と同じく第3世代型のシンチレータ・フォトダイオードX線検出器SPDを示している。この場合の第4世代X線投影データRの画像再構成は、通常の第3世代X線検出器におけるX線ファン(Source Fan)によるX線投影データRで画像再構成を行うのではなく、一度、X線検出器ファン(Detector Fan)によるX線投影データRに変換した後に画像再構成を行う。
以上4タイプの2層多列X線検出器でX線データ収集した場合は、空間分解能の良いX線投影データRと、密度分解能の良いX線投影データRとで、X線エネルギーが異なる。
これらの検出器は、一方のX線検出器が吸収したX線エネルギー分だけ他方の多列X線検出器の受光したX線に差が生じる。これは1層目のシリコン半導体X線検出器SiDが検出するX線エネルギーの方が、より広いX線エネルギースペクトル範囲を検出でき、より多くの被検体の組成情報を得ることができる。このX線のエネルギー差を利用してデュアルエネルギー撮影を行うことができる。
シリコン半導体X線検出器SiDを用いた場合に異なる点を下記に示す。
ステップR81の処理では、シリコン半導体X線検出器SiDの各フォトンの電気信号がX線エネルギーに依存することを利用する。画像再構成部38は閾値処理により第1と第2との各X線エネルギー成分のフォトン数を計数することにより、各X線エネルギー成分のX線投影データRを得ることができる。
ステップR82の処理では、第1層のシリコン半導体X線検出器SiDのX線投影データRが第1のX線エネルギー成分に対応し、第2層のシンチレータ・フォトダイオードX線検出器SPDのX線投影データRが第2のX線エネルギー成分に対応する。画像再構成部38はそれぞれのX線投影データRを画像再構成することができる。
ステップR83の処理も同様に、デュアルエネルギー画像再構成部39は第1のX線エネルギー成分の断層像と第2のX線エネルギー成分の断層像よりデュアルエネルギー画像を画像再構成する。
このように、本実施例においては、図18で示した構造のX線検出器モジュールを用いて、造影剤の流れの先端部分を把握することもできる。
2 入力装置
3 中央処理装置
5 データ収集バッファ
6 モニタ
7 記憶装置
10 撮影テーブル
12 クレードル
15 回転部
20 走査ガントリ
21 X線管
22 X線コントローラ
23 コリメータ
24 多列X線検出器 (SiD シリコン半導体X線検出器、SPD シンチレータ・フォトダイオードX線検出器)
25 データ収集装置(DAS)
26 回転部コントローラ
27 走査ガントリ傾斜コントローラ
28 ビーム形成X線フィルタ
29 制御コントローラ
31 造影剤検出部
37 前処理部
38 画像再構成部
39 デュアルエネルギー画像再構成部
IO 造影剤の軌道
CO VPS クレードルの軌道
PA 休止期間
Claims (10)
- 被検体に照射されたX線を検出するX線検出器と、
前記X線検出器が検出した第1エネルギースペクトルを有するX線投影データと、前記第1エネルギースペクトルとは異なる第2エネルギースペクトルを有するX線投影データとに基づいて、デュアルエネルギー画像を画像再構成するデュアルエネルギー画像再構成部と、
前記デュアルエネルギー画像から造影剤の流れの先端領域を検出する造影剤検出部と、
前記造影剤の流れの先端領域を把握しながら、前記被検体と前記X線検出器と相対的に移動させる制御部と、
を備えることを特徴とするX線CT装置。 - 前記デュアルエネルギー画像再構成部は、骨を実質的に消去し前記造影剤を強調する画像再構成を行うことを特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
- 前記デュアルエネルギー画像再構成部は、複数の異なるX線エネルギー成分の断層像上の画素値の比より、被検体の造影剤に相当する領域を識別する画像再構成を行うことを特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
- 前記制御部は、前記造影剤の流れの先端領域を把握する際に、前記前記被検体と前記X線検出器を相対的に往復運動させ、
前記デュアルエネルギー画像再構成部は、前記前記被検体と前記X線検出器の往復運動時にデュアルエネルギー画像を画像再構成することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のX線CT装置。 - 前記造影剤検出部は、連続した前記デュアルエネルギー画像からなる三次元画像を、閾値による2値化処理で2値化し三次元ラベリング処理により行い、造影剤の流れの先端領域を把握することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のX線CT装置。
- 前記造影剤検出部は、三次元ラベリング処理を行う前に、ノイズ除去処理を行うことを特徴とする請求項5に記載のX線CT装置。
- 前記造影剤検出部は、三次元画像を時系列に画像再構成を行い、時間方向に変化のある造影剤領域を抽出することを特徴とする請求項5に記載のX線CT装置。
- 前記第1エネルギースペクトルを有するX線投影データと前記第2エネルギースペクトルを有するX線投影データとは、1ビュー又は複数ビュー毎にX線管電圧を切り換えるとともに、1ビュー又は複数ビュー毎にX線投影データを分離して組み合せることで得られることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載のX線CT装置。
- 前記第1エネルギースペクトルを有するX線投影データと前記第2エネルギースペクトルを有するX線投影データとは、X線管電圧を360度又は180度+ファン角毎にX線管電圧を切り換えることで得られることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載のX線CT装置。
- 前記X線断層像装置は、第1X線検出器と第2X線検出器とを有し、
前記第1エネルギースペクトルを有するX線投影データは前記第1X線検出器で検出されたX線投影データであり、前記第2エネルギースペクトルを有するX線投影データは前記第2X線検出器で検出されたX線投影データであることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載のX線CT装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007324228A JP5260036B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | X線ct装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007324228A JP5260036B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | X線ct装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009142518A true JP2009142518A (ja) | 2009-07-02 |
JP5260036B2 JP5260036B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=40913843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007324228A Active JP5260036B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | X線ct装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5260036B2 (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011036671A (ja) * | 2009-08-12 | 2011-02-24 | Toshiba Corp | コンピュータ断層撮影画像の生成方法およびコンピュータ断層撮影装置 |
JP2012034924A (ja) * | 2010-08-10 | 2012-02-23 | Toshiba Corp | X線ct装置の撮影条件処理方法及びx線ct装置 |
WO2012137205A1 (en) * | 2011-04-08 | 2012-10-11 | Arineta Ltd. | Dual energy ct scanner |
JP2013510643A (ja) * | 2009-11-10 | 2013-03-28 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 計算機式断層写真法撮像の装置及び方法 |
JP2013192950A (ja) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Toshiba Corp | スペクトルx線コンピュータ断層撮影装置および画像発生方法 |
JP2014042662A (ja) * | 2012-08-27 | 2014-03-13 | Toshiba Corp | X線コンピュータ断層撮影装置およびスキャン制御プログラム |
CN103900931A (zh) * | 2012-12-26 | 2014-07-02 | 首都师范大学 | 一种多能谱ct成像方法及成像系统 |
CN104287762A (zh) * | 2014-08-20 | 2015-01-21 | 沈阳东软医疗系统有限公司 | 一种造影剂跟踪扫描方法及装置 |
KR101491087B1 (ko) | 2013-03-29 | 2015-02-10 | 연세대학교 산학협력단 | 이중에너지 컴퓨터 단층촬영 영상을 이용한 요오드계 조영제의 정량적 검출 방법 |
JP2015033582A (ja) * | 2013-08-07 | 2015-02-19 | ザ・ユニバーシティー・オブ・シカゴ | X線コンピュータ断層撮像装置及び医用画像処理プログラム |
JP2015112481A (ja) * | 2013-12-09 | 2015-06-22 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 二重エネルギーctスキャン画像における物体識別方法 |
WO2015107963A1 (ja) * | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 株式会社 日立メディコ | X線ct装置及び造影撮影方法 |
JP2015532974A (ja) * | 2012-09-26 | 2015-11-16 | 同方威視技術股▲分▼有限公司 | Ctシステム及びctシステムに用いられる検知装置 |
CN106955117A (zh) * | 2017-03-27 | 2017-07-18 | 北京东软医疗设备有限公司 | 血管成像系统设备和方法 |
WO2019039033A1 (ja) * | 2017-08-25 | 2019-02-28 | 株式会社日立製作所 | X線ct装置及び画像生成方法 |
JP2021041269A (ja) * | 2020-12-18 | 2021-03-18 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | X線コンピュータ断層撮影装置 |
JP2021137148A (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-16 | 株式会社日立製作所 | X線ct装置及びその制御方法 |
JP2023067768A (ja) * | 2021-10-29 | 2023-05-16 | ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー | 計算機式断層写真法イメージング・システムにおいて二重エネルギ撮像を利用するためのシステム及び方法 |
US11653889B2 (en) * | 2016-12-19 | 2023-05-23 | Koninklijke Philips N.V. | Control of anatomical image acquisition using physiological information |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0413381A (ja) * | 1990-04-30 | 1992-01-17 | Shimadzu Corp | デジタルアンギオ装置 |
JPH0779965A (ja) * | 1993-09-17 | 1995-03-28 | Toshiba Corp | X線ct装置 |
JP2004202026A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Toshiba Corp | X線診断装置及びx線撮影方法 |
JP2006006531A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 放射線撮影装置 |
JP2006051234A (ja) * | 2004-08-13 | 2006-02-23 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | スキャン制御方法およびx線ct装置 |
JP2006122679A (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-18 | Siemens Ag | 多重エネルギー画像を作成するための断層撮影装置および断層撮影装置のための多重エネルギー画像の作成方法 |
JP2007151608A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Med Solution Kk | 器官の形状および走行の複雑さを定量的に評価する装置およびプログラム |
JP2007268273A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Siemens Ag | 骨または他のカルシウム含有物質と軟部組織内の造影剤との自動差別化方法および装置 |
JP2007289297A (ja) * | 2006-04-23 | 2007-11-08 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X線ct装置 |
-
2007
- 2007-12-17 JP JP2007324228A patent/JP5260036B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0413381A (ja) * | 1990-04-30 | 1992-01-17 | Shimadzu Corp | デジタルアンギオ装置 |
JPH0779965A (ja) * | 1993-09-17 | 1995-03-28 | Toshiba Corp | X線ct装置 |
JP2004202026A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Toshiba Corp | X線診断装置及びx線撮影方法 |
JP2006006531A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 放射線撮影装置 |
JP2006051234A (ja) * | 2004-08-13 | 2006-02-23 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | スキャン制御方法およびx線ct装置 |
JP2006122679A (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-18 | Siemens Ag | 多重エネルギー画像を作成するための断層撮影装置および断層撮影装置のための多重エネルギー画像の作成方法 |
JP2007151608A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Med Solution Kk | 器官の形状および走行の複雑さを定量的に評価する装置およびプログラム |
JP2007268273A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Siemens Ag | 骨または他のカルシウム含有物質と軟部組織内の造影剤との自動差別化方法および装置 |
JP2007289297A (ja) * | 2006-04-23 | 2007-11-08 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X線ct装置 |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011036671A (ja) * | 2009-08-12 | 2011-02-24 | Toshiba Corp | コンピュータ断層撮影画像の生成方法およびコンピュータ断層撮影装置 |
US9084542B2 (en) | 2009-11-10 | 2015-07-21 | General Electric Company | Apparatus and methods for computed tomography imaging |
JP2013510643A (ja) * | 2009-11-10 | 2013-03-28 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 計算機式断層写真法撮像の装置及び方法 |
JP2012034924A (ja) * | 2010-08-10 | 2012-02-23 | Toshiba Corp | X線ct装置の撮影条件処理方法及びx線ct装置 |
WO2012137205A1 (en) * | 2011-04-08 | 2012-10-11 | Arineta Ltd. | Dual energy ct scanner |
US20140037045A1 (en) * | 2011-04-08 | 2014-02-06 | Arineta Ltd. | Dual energy ct scanner |
JP2013192950A (ja) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Toshiba Corp | スペクトルx線コンピュータ断層撮影装置および画像発生方法 |
JP2014042662A (ja) * | 2012-08-27 | 2014-03-13 | Toshiba Corp | X線コンピュータ断層撮影装置およびスキャン制御プログラム |
JP2015532974A (ja) * | 2012-09-26 | 2015-11-16 | 同方威視技術股▲分▼有限公司 | Ctシステム及びctシステムに用いられる検知装置 |
CN103900931A (zh) * | 2012-12-26 | 2014-07-02 | 首都师范大学 | 一种多能谱ct成像方法及成像系统 |
CN103900931B (zh) * | 2012-12-26 | 2017-04-26 | 首都师范大学 | 一种多能谱ct成像方法及成像系统 |
KR101491087B1 (ko) | 2013-03-29 | 2015-02-10 | 연세대학교 산학협력단 | 이중에너지 컴퓨터 단층촬영 영상을 이용한 요오드계 조영제의 정량적 검출 방법 |
JP2015033582A (ja) * | 2013-08-07 | 2015-02-19 | ザ・ユニバーシティー・オブ・シカゴ | X線コンピュータ断層撮像装置及び医用画像処理プログラム |
JP2015112481A (ja) * | 2013-12-09 | 2015-06-22 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 二重エネルギーctスキャン画像における物体識別方法 |
US10452948B2 (en) | 2013-12-09 | 2019-10-22 | General Electric Company | Object identification method in dual-energy CT scan images |
WO2015107963A1 (ja) * | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 株式会社 日立メディコ | X線ct装置及び造影撮影方法 |
US20170000428A1 (en) * | 2014-01-15 | 2017-01-05 | Hitachi, Ltd. | X-ray ct apparatus and contrast imaging method |
JPWO2015107963A1 (ja) * | 2014-01-15 | 2017-03-23 | 株式会社日立製作所 | X線ct装置及び造影撮影方法 |
CN105873518A (zh) * | 2014-01-15 | 2016-08-17 | 株式会社日立制作所 | X射线ct装置以及造影摄影方法 |
CN104287762B (zh) * | 2014-08-20 | 2016-10-05 | 沈阳东软医疗系统有限公司 | 一种造影剂跟踪扫描方法及装置 |
CN104287762A (zh) * | 2014-08-20 | 2015-01-21 | 沈阳东软医疗系统有限公司 | 一种造影剂跟踪扫描方法及装置 |
US11918404B2 (en) | 2016-12-19 | 2024-03-05 | Koninklijke Philips N.V. | Control of anatomical image acquisition using physiological information |
US11653889B2 (en) * | 2016-12-19 | 2023-05-23 | Koninklijke Philips N.V. | Control of anatomical image acquisition using physiological information |
CN106955117A (zh) * | 2017-03-27 | 2017-07-18 | 北京东软医疗设备有限公司 | 血管成像系统设备和方法 |
WO2019039033A1 (ja) * | 2017-08-25 | 2019-02-28 | 株式会社日立製作所 | X線ct装置及び画像生成方法 |
JP2021137148A (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-16 | 株式会社日立製作所 | X線ct装置及びその制御方法 |
JP7450403B2 (ja) | 2020-03-03 | 2024-03-15 | 富士フイルムヘルスケア株式会社 | X線ct装置 |
JP7141441B2 (ja) | 2020-12-18 | 2022-09-22 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | X線コンピュータ断層撮影装置 |
JP2021041269A (ja) * | 2020-12-18 | 2021-03-18 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | X線コンピュータ断層撮影装置 |
JP2023067768A (ja) * | 2021-10-29 | 2023-05-16 | ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー | 計算機式断層写真法イメージング・システムにおいて二重エネルギ撮像を利用するためのシステム及び方法 |
JP7508518B2 (ja) | 2021-10-29 | 2024-07-01 | ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー | 計算機式断層写真法イメージング・システムにおいて二重エネルギ撮像を利用するためのシステム及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5260036B2 (ja) | 2013-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5260036B2 (ja) | X線ct装置 | |
US8401266B2 (en) | Method and system for correlated noise suppression in dual energy imaging | |
JP4773596B2 (ja) | 物体の画像を形成する方法及びイメージング・システム | |
JP4630440B2 (ja) | スカウト画像をベースとした心臓石灰化計数のための方法及び装置 | |
JP5274812B2 (ja) | X線ct装置及び画像処理装置 | |
JP6242631B2 (ja) | 医用画像処理装置及びx線コンピュータ断層撮影装置 | |
JP5220374B2 (ja) | X線ct装置 | |
US20100284601A1 (en) | C-arm computerized tomography system | |
US9820715B2 (en) | X-ray imaging apparatus and method for controlling the same | |
US20130148779A1 (en) | Radiation tomography apparatus | |
JP4537129B2 (ja) | トモシンセシス用途における対象物を走査するためのシステム | |
KR20070051758A (ko) | X선 ct 장치 및 x선 ct 투시 장치 | |
JP2008279153A (ja) | X線ct装置 | |
JP5570733B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP2008148886A (ja) | X線断層撮影装置 | |
JP2004174249A (ja) | ボリューム灌流を計算するための方法及び装置 | |
JP2008154784A (ja) | X線断層撮影装置 | |
JP2010099303A (ja) | Ct装置および金属形状抽出方法 | |
JP2009082173A (ja) | X線ct装置 | |
JP2009082250A (ja) | X線ct装置 | |
JP2009279289A (ja) | X線ct装置 | |
US20220071578A1 (en) | Improved method of acquiring a radiographic scan of a region-of-interest in a metal containing object | |
JP5214110B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP2010268827A (ja) | X線ct装置およびx線ct装置の制御方法 | |
JP2009297314A (ja) | X線断層撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20101109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130425 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5260036 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |