JP2009142510A - プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置 - Google Patents
プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009142510A JP2009142510A JP2007324087A JP2007324087A JP2009142510A JP 2009142510 A JP2009142510 A JP 2009142510A JP 2007324087 A JP2007324087 A JP 2007324087A JP 2007324087 A JP2007324087 A JP 2007324087A JP 2009142510 A JP2009142510 A JP 2009142510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch
- pitching
- stroke
- determining
- determined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 72
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 34
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 108
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 77
- 230000008569 process Effects 0.000 description 76
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 69
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 34
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 2
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A63F13/10—
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/214—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
- A63F13/2145—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads the surface being also a display device, e.g. touch screens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
- A63F13/42—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/45—Controlling the progress of the video game
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/53—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
- A63F13/537—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen
- A63F13/5375—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen for graphically or textually suggesting an action, e.g. by displaying an arrow indicating a turn in a driving game
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/80—Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
- A63F13/812—Ball games, e.g. soccer or baseball
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/90—Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
- A63F13/92—Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/1068—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad
- A63F2300/1075—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad using a touch screen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/20—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
- A63F2300/204—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/60—Methods for processing data by generating or executing the game program
- A63F2300/6045—Methods for processing data by generating or executing the game program for mapping control signals received from the input arrangement into game commands
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【解決手段】 タッチパネル1409付きの第2液晶ディスプレイ1408に表示される投球位置マーク12にスタイラスペン1416でタッチし、タッチ位置を保持する時間の長さで球速を入力し、投球方向ガイド14R,14C,14Lの何れかの方向に沿って第1のストローク操作を入力して投球開始のタイミングと投球方向を入力する。投球後のボールのコースを変化させたい場合には、第1ストローク操作に続けて左/右に第2のストローク操作を行って投球後変化方向の入力をする。
【選択図】 図4
Description
ところで、1ゲームをプレイしきるには当然多数の投球をこなさなければならい。特許文献1のような従来技術のような操作入力方法では、投球操作の都度ボールの予定コースに沿ってストローク操作をすることは勿論、毎回所望する球速に応じたストロークの早さで操作入力を繰り返す必要があり、やがて操作入力が面倒になることが予想される。また、ゲーム進行がその分遅くなることも危惧されるところである。
前記タッチ操作から前記ストローク操作の開始判定までに、タッチ位置の保持に要した連続時間を計時する計時手段(例えば、図1の制御ユニット1450、図9の処理部200、ゲーム演算部210、球速設定カウンタ部217、図13のステップS62〜S64)、
前記計時手段によって計時された連続時間の長さに基づいて操作入力の大きさ値を決定する大きさ値決定手段(例えば、図1の制御ユニット1450、図9の処理部200、ゲーム演算部210、図13のステップS84〜S86)、
前記ストローク操作に基づいて方向を決定する方向決定手段(例えば、図1の制御ユニット1450、図2の投球方向ガイド14R,14C,14L、図4の判定領域16R,16C,16L、図9の処理部200、ゲーム演算部210、図13のステップS80〜S82)、
前記大きさ値決定手段によって決定された大きさ値及び前記方向決定手段によって決定された方向を用いて前記移動体を移動制御する移動制御手段(例えば、図1の制御ユニット1450、図9の処理部200、ゲーム演算部210、図12のステップS28)、
として前記コンピュータを機能させるためのプログラムである。
前記タッチ操作から前記ストローク操作の開始判定までに、タッチ位置の保持に要した連続時間を計時する計時手段と、
前記計時手段によって計時された連続時間の長さに基づいて操作入力の大きさ値を決定する大きさ値決定手段と、
前記ストローク操作に基づいて方向を決定する方向決定手段と、
前記大きさ値決定手段によって決定された大きさ値及び前記方向決定手段によって決定された方向を用いて前記移動体を移動制御する移動制御手段と、
を備えるゲーム装置である。
第1又は第10の発明によれば、タッチパネルへタッチしてからストローク操作開始までの時間を計時し、計時された時間で大きさ値を決定するとともに、ストローク操作で方向を決定することができる。そして、その大きさ値と方向に基づいて移動体を移動制御することができる。つまり、タッチして所望する大きさ値と判定されるまでそのままタッチ位置を保持した後、ストローク操作するといったきわめて単純な動作で移動体の移動制御の内容を入力できる。しかも、従来技術のようにストローク操作の速さで球速を決定するといった肉体的な要求が無いので軽い操作で操作入力を実現できる。
尚、タッチ位置の保持は、厳密に最初にタッチした位置から不動であることを意味するのでは無く、適宜人が一定時間タッチ位置を保持するのに普通に生じるであろう揺らぎを許容するものと考えるべきである。
前記タッチ開始位置指標内に於けるタッチ位置の移動軌跡に基づいて操作入力の大きさ値を決定する大きさ値決定手段(例えば、図1の制御ユニット1450、図9の処理部200、図17のステップS79a〜S79b)、
前記タッチパネルへのタッチ位置の連続変化から、ストローク操作の開始を判定するストローク開始判定手段、
前記ストローク操作に基づいて方向を決定する方向決定手段、
前記大きさ値決定手段によって決定された大きさ値及び前記方向決定手段によって決定された方向を用いて前記移動体を移動制御する移動制御手段、として前記コンピュータを機能させるためのプログラムである。
前記タッチ開始位置指標内に於けるタッチ位置の移動軌跡に基づいて操作入力の大きさ値を決定する大きさ値決定手段と、
前記タッチパネルへのタッチ位置の連続変化から、ストローク操作の開始を判定するストローク開始判定手段と、
前記ストローク操作に基づいて方向を決定する方向決定手段と、
前記大きさ値決定手段によって決定された大きさ値及び前記方向決定手段によって決定された方向を用いて前記移動体を移動制御する移動制御手段と、を備えるゲーム装置である。
つまり、タッチした位置で移動軌跡(例えば、小円)を描いた後、ストローク操作するといったきわめて単純な動作で移動体の移動制御の内容を入力できる。しかも、従来技術のようにストローク操作の速さで球速を決定するといった肉体的な要求が無いので軽い操作で操作入力を実現できる。
次に、本発明を適用した第1実施形態として、タッチパネルを備えた携帯ゲーム装置で野球ゲームをプレイする例を挙げて説明する。
図1は、携帯ゲーム装置の構成例を説明するための図である。本実施形態における携帯ゲーム装置1400は、プレーヤがゲーム操作を入力するための方向入力キー1402及びボタンスイッチ1404と、第1液晶ディスプレイ1406と、第2液晶ディスプレイ1408と、スピーカ1410と、無線通信モジュール1412と、制御ユニット1450とを、ヒンジ1414で開閉自在なフリップフロップ型の装置本体1401と一体に備えている。そして、第1液晶ディスプレイ1406及び第2液晶ディスプレイ1408の表面には、スタイラスペン1416などで触れることによって表示範囲内の任意位置を入力することのできるタッチパネル1407、1409が装着されている。
制御ユニット1450は、読取装置1418により読み出されたメモリカード1440に格納されているプログラムやデータに基づいて種々の演算処理を実行する。そして、方向入力キー1402やボタンスイッチ1404、タッチパネル1407及び1409からの操作入力に応じて装置各部を制御する。
マイクロフォン1420は、プレイ中にプレーヤが立てる音や声を集音し、集音した音の信号を制御ユニット1450へ出力する。同図のように一体型のマイクロフォンに限らず、外部マイクロフォンを接続可能な接続端子を備える構成としても良い。
3軸加速度センサ1422は、携帯ゲーム装置1400の姿勢変化や位置変化を検出するために垂直交差するX軸・Y軸・Z軸の3軸方向の加速度を検出し、検出信号を制御ユニット1450へ出力する。尚、加速度センサの代わり、又は更なる機能追加としてジャイロセンサを備える構成としても良い。或いは地磁気を基準として位置や姿勢変化を検出するならば磁気センサによって置き換えることもできる。
次に、本実施形態における投球操作の入力方法について説明する。
図2は、本実施形態におけるゲーム画面例を示す図であって、プレーヤが操作するチームが守備側の場合の画面例を示している。同図(a)は第1液晶ディスプレイ1406に表示されるゲーム画面W2、(b)は第2液晶ディスプレイ1408に表示される投球操作入力画面W4に相当する。
尚、バッター8が打った場合にはグランドを更に広視野角で俯瞰視した所謂守備画面にゲーム画面の構成が変化するのは公知の野球ゲームと同様である。
プレーヤは先ず、図3に示すようにして投球位置を設定する。具体的には、投球位置マーク12の範囲内にスタイラスペン1416でタッチし(同図(a);投球操作入力画面W6)、所謂「ドラッグ操作」をする要領で投球位置マーク12へのタッチ状態を維持したままマウンドプレート10に沿って左右にスライドさせる。すると、それに伴って投球位置マーク12及び投球方向ガイド14R,14C,14Lが追従移動して表示される(同図(b);投球操作入力画面W8)。そして所望する投球位置までドラッグしたならば、その位置でタッチを止めドラッグをリリースするとピッチャー4の投球位置が当該位置へ変更・設定される。
具体的には、投球位置マーク12の範囲内をタッチし(W10)、その位置を所望する球速に応じた時間だけ保持することで球速入力操作をする。そして、そのままタッチ状態を維持したまま所望する投球方向の投球方向ガイド14R,14C,14Lの何れかに沿って所定の基準速さ以上の速さ(速度)で基準距離以上の長さの画面下方向への第1のストローク操作をする。この第1のストローク操作によって、投球開始入力操作と投球方向入力操作の両方がなされる(W12)。更に第1のストローク操作の動きを引き次いで、投球後にボールを変化させたい方向に第2のストローク操作を入力することで投球後のボールの変化方向の入力操作をする(W14)
尚、最初のタッチ位置から画面上所定距離未満のタッチ位置の変化は、位置が保持された状態と見なされる。ここでの所定距離とは、例えば図4の投球位置マーク12の中央に異なる表示形態で表示された内円部程度とすると、視覚的にも分かりやすくて好ましい。
勿論、第1のストローク操作から許容値未満のストロークの方向変化しか生じない場合も「投球後の変化無し」の意の操作入力と判断され、投球後の変化はないことになる。これは「ストレート」が投げられたことに相当する。
尚、判定領域18R,18Lの設定は図4の例に限らず、例えば単純に画面の中央から左右に設定しても良いし、画面の左右下部に矩形状の小領域を設定しても良い。
次に、打撃操作の入力方法について説明する。
図5は、本実施形態におけるゲーム画面例を示す図であって、プレーヤが操作するチームが攻撃側の場合の画面例を示している。同図(a)は第1液晶ディスプレイ1406に表示されるゲーム画面W20、(b)は第2液晶ディスプレイ1408に表示される打撃操作入力画面W22に相当する。
本実施形態における打撃操作の入力では、プレーヤは先ず図6の打撃操作入力画面W24に示すようにして、打撃位置、即ちバッターボックス6内におけるバッター8の立ち位置入力操作をする。
具体的には、スタイラスペン1416で打撃位置マーク32にタッチし(図6(a))、ドラッグ操作の要領でタッチ状態を維持したままスライドさせてホームベース30上で移動させると、図6(b)の打撃操作入力画面W26に示すように打撃位置マーク32と打撃方向ガイド34R,34C,34Lとがスライド位置に移動表示される。一方、ゲーム画面W20ではバッターボックス6内のバッター8の立ち位置が変更される。
例えば、打球の当たり判定は、投球開始入力操作から打球開始入力操作までの時間差と、ジャストミートの時間差として定められる基準時間差との差異に基づいて、インフィールド方向へのヒット、左右何れかのアウトフィールド方向へのヒット(つまり、ファールボール)、空振りの何れかの判定を行うとしても良い。
本実施形態では、インフィールド方向への打球は、先ず打球方向ガイド34R,34C,34Lで示される左右及び中央の何れかを基本方向として抽選で選択する。この時、プレーヤによる打撃方向入力操作で入力された方向については、その他の方向よりも高確率に選択されるように適当に重みづけされて抽選される。そして、基本方向が決定したならば、これにランダムなバラツキ量を与えて打球方向を決定する。また、本実施形態では打撃開始のタイミングが所定のミートタイミングに近い程、打撃後の打球(移動体)の移動方向を高確度に打撃方向とするように演算を行う。
尚、ヒット判定や打球方向の決定や飛距離の決定方法は、これらの方法に限らず公知の野球ゲームで採用されるその他の方法を用いても良いのは勿論である。
尚、本実施形態では、バントの場合打撃方向は自動的にランダムに抽選されて決定されるものとする。
次に、本実施形態を実現するための機能構成について説明する。
図9は、本実施形態における携帯ゲーム装置1400の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。同図に示すように本実施形態では、操作入力部100と、処理部200と、音出力部350と、画像表示部360と、通信部370と、記憶部500とを備える。画像表示部360は、第1画像表示部362と、第2画像表示部364を含む。
図1の例では、方向入力キー1402とボタンスイッチ1404、タッチパネル1407及び1409が操作入力部100に該当する。特に、タッチパネル1407は第1接触位置検出部102、タッチパネル1409は第2接触位置検出部104に相当する。
そして、本実施形態における処理部200は、ゲーム演算部210と、音生成部250と、画像生成部260と、通信制御部270とを備える。
よって、本実施形態におけるゲーム画面背景データ510には、ゲーム画面W2や守備画面などの背景画像データを格納する。また、選手キャラクタ設定データ512には、プレーヤチーム及び敵チームそれぞれの選手キャラクタの投球や守備、打撃時の表示用画像、選手の各種能力パラメータ値などの初期設定データを格納する。移動体画像データ514には、投球されてからのボールの飛翔する様子を表す画像や、打撃後のボールの飛翔する様子を表す画像を格納している。
打撃操作入力画面設定データ518は、打撃操作入力画面W22におけるホームベース30や、バッターボックスが描かれた背景画像や、打撃位置マーク32、打撃方向ガイド34R,34C,34Lの画像を格納している。
投球パラメータ522は、例えば図10に示すように、投球開始フラグ532、投球開始時刻534、投球位置座標538、球速データ540、投球方向542、投球開始判定座標544、投球後変化方向546を含んでいる。
投球開始時刻534は、プレーヤが投球操作して投球開始の判定が為された時点に於けるシステム時刻を格納し、打撃開始判定された時点に於けるシステム時刻との比較で、バットとボールとのヒット判定等に用いられる。
球速データ540は、投球されるボールの「緩い(遅い)」「並」「速い」の何れかの球速を示す情報を格納する。
投球方向542は、投球される方向を示す情報を格納する。
投球開始判定座標544は、投球開始が入力されたと判定した時点におけるタッチ位置の座標が格納される。
投球後変化方向546は、投げられた後のボールの移動コースの変化方向を示す情報を格納する。
具体的には、立ち位置座標550は、バッターボックス6内におけるバッター8の立ち位置の座標を格納する。初期化時にはバッターボックス6の中央位置の座標が格納される。
打撃開始フラグ552は、初期化時には「0」を格納し、打撃開始操作が入力されたと判定された場合、つまりバットが振られたと判定された場合に「1」を格納する。
打撃開始時刻554は、打撃開始操作が入力されたと判断された時点のシステム時刻を格納する。
バントフラグ556は、初期化時には「0」を格納し、そのまま「0」であればヒッティングによる打撃であることを示し、所定のバント操作が入力された場合には「1」を格納してバントによる打撃であることを示す。
尚、記憶部500はその他公知の野球ゲームと同様にゲーム進行に必要な各種データを適宜記憶するとして良い。
次に、本実施形態における処理の流れについて説明する。ここで説明する一連の処理は、処理部200がシステムプログラム501及びゲームプログラム502を記憶部500より読み出して実行することによって実現され、画像表示部360のリフレッシュレートよりも十分に短いサイクルで繰り返される。
尚、ここで説明する処理の前段階として、公知の野球ゲームと同様にプレーヤがチームを選択する処理や対戦チームを選択する処理、先攻後攻を決定する処理などを適宜実行するものとし、以下では試合開始以降の処理動作についてのみ述べることとする。
一方、ステップS94において基準以上のストロークが検出されなければ、投球後変化方向546は初期化されたまま投球操作判定処理を終了するので、実質的には投球後のコース変化の無い「ストレート」となる。
更に、第1のストローク操作の動作に続けて、左右何れかに大きく第2のストローク操作をすれば投球後のボールのコース変更方向を入力して所謂変化球を投げることが可能になる。
計算した結果、ボールがキャッチャー2に到達していなければ(ステップS20のNO)、公知の野球ゲームと同様にして投げられたボールが敵チームのバッター8に打たれたか否かのボールとバットとのヒット判定処理を実行する(ステップS22)。そして、バットに当たらなかったと判定した場合には(ステップS24のNO)、処理部200は先に算出した位置にボールを移動表示する(ステップS26)。
一方、ゲーム終了条件を満たしている場合には(ステップS34のYES)、処理部200はエンディング画面を表示するなど所定のゲーム終了処理を実行して(ステップS40)、一連のゲーム処理を終了する。
ステップS4において攻撃守備識別フラグ520を参照した結果、プレーヤチームが攻撃側である場合(ステップS4のNO)、図14のフローチャートに移行して、処理部200は第1液晶ディスプレイ1406にプレーヤチームが攻撃をして敵チームが守備をするゲーム画面(図5の画面W20参照)を表示させるとともに、第2液晶ディスプレイ1408に打撃操作入力画面W22を表示させる(ステップS100)。
敵ピッチャーの投球モーションが表示済でなければ(ステップS104のNO)、処理部200は敵ピッチャーの投球モーションをゲーム画面中に表示させる(ステップS106)。
そして、ホームペース30内でドラッグ操作があると判断した場合には(ステップS144のYES)、処理部200は記憶部500の立ち位置座標550に格納されている座標をドラッグ操作に応じて変更して、バッターボックス6内のバッター8の立ち位置を変更するとともに(ステップS146)、打撃位置マーク32と打撃方向ガイド34R,34C,34Lを一体的にドラッグ位置に移動させる(ステップS148)。
タッチが解除されドラッグがリリースされるまでステップS146〜S148の処理が繰り返され、リリースされると(ステップS150のYES)、処理部200は打撃操作判定処理を終了する。
そして、基準以上のストローク操作の移動方向が移動体の移動表示方向に沿った方向(逆方向)である場合、つまり打撃位置マーク32より画面下方向である場合には(ステップS154のYES)、本打撃をバントと判定しバントフラグ556に「1」を格納して(ステップS156)、打撃操作判定処理を終了する。
そして、図12のフローチャートに戻ってプレイ結果の判定処理を実行する(ステップS32)。
次に、本発明を適用した第2実施形態について説明する。本実施形態は、基本的には第1実施形態と同様の構成を有するが、投球操作における球速入力操作の方法が異なる。尚、第1実施形態と同様の構成要素については同じ符号を付与し説明は省略する。
尚、ここで言う円軌跡は、幾何的な真円で有ることに限定するものではなく、図形の分類として円と見ることができればよく、歪んでいたり完全な閉曲線を為していなくとも良い意味である。
尚、タッチパネル1409での軌跡の形状や軌跡の大きさの判定は、公知のタッチパネルを用いた図形入力技術や文字入力に関する識別技術等を利用することができる。
尚、第2実施形態では球速入力に係り投球位置マークで描く軌跡を円としたがこれに限るものではなく、また複数種類を混在させることもできる。
例えば、第3実施形態として図18(a)の球操作入力画面W42に示すように、投球位置マーク12Cを矩形領域とし、同領域下側中央に書き出し位置ガイド48を表示させる。書き出し位置ガイド48は、投球操作のタッチ開始に適した書き出しの指標である。また、投球位置ガイド12Cには、矩形領域いっぱいに複数種類の軌跡のガイド50、52が描かれる。同図の例では、ガイド50は円軌跡のガイド、ガイド52は下向き三角形軌跡のガイドを表している。
すなわち、同図(d)に示すように、投球位置マーク12C内で下向き三角の軌跡がガイド52と同程度に描かれた場合には、投球上下コースが「低め」で球速が「速い」の入力が為されたと判定する。同図(e)に示すように、下向き三角の軌跡の大きさが小程度であれば同じ軌跡種類であっても球速が「緩い(遅い)」の入力が為されたと判定する。図示されていないが、下向き三角の軌跡の大きさが中程度であれば、投球上下コースが「低め」で球速が「並」の入力が為されたと判定するのは勿論である。
尚、投球位置マーク内で描かれる軌跡の種類に応じて設定される移動制御のパターンは、投球コースの高/低に限らず、適宜設定可能で有るのは勿論である。
以上、本発明を適用した第1〜第3実施形態について説明したが、本発明の適用形態がこれらに限定されるものではなく、適宜構成要素の追加・省略・変更をすることができる。例えば、上記実施形態では野球ゲームを実行する場合を例としたが、移動体の移動制御に係り大きさと方向の入力を要するゲームや移動体を打撃するゲームについては同様に適用することができる。例えば、テニスゲーム、ホッケーゲーム、サッカーゲームのペナルティキックのシークエンス、ゴルフゲームに適用できる。勿論これらに類似する要素を含んだRPGにも適用できる。
例えば、図20の打撃操作入力画面W44に示すように、打撃方向ガイド34R,34C,34Lの何れかに沿って第1のストローク操作をする途中で、ストローク方向を反転して第2のストローク操作が入力された場合に、バントによる打撃開始が入力されたと判断する構成としても良い。この場合、第1ストローク操作による打撃開始入力の判定時に、同時に打撃方向を判定できるのでバントであっても打撃方向を入力することが可能になる。
具体的には、図22の打撃操作判定処理Cのフローチャートに示すように、処理部200が第1のストローク操作の後にそれとは反対方向に連続して第2のストローク操作がなされたことを検出した場合に(ステップS155のYES)、スイングが止められたと判断して、打撃開始フラグ556を「0」に戻して打撃開始をキャンセルし(ステップS158)、打球の移動制御を無効としてピッチャーからキャッチャーへ向けて移動中のボール(移動体)の移動表示を継続させる構成としても良い。
例えば、図24に示すように記憶部500に投球力レベル音データ519を予め記憶させておく。投球力レベル音データ519には、球速に応じて音程やテンポの異なる効果音、或いは投球時の効果音と言った複数種類の音源データが対応付けて格納されている。そして、音生成部250が、投球判定処理内において球速が判定された時点で判定された球速に対応する音源データを読み出してこれを再生して音信号を生成し、音出力部350に出力する。すると、スピーカ1410から投球力、即ち球速に応じた音が放音されることとなり、今回の投球操作入力でどの程度の球速と判定されたかを聴覚的に認識することができるので操作感が向上する。
例えば、図25に示すように、タッチパネル1409が一体に設けられた単独の画像表示装置1302を有する業務用ゲーム装置1300を用いることとしてもよい。業務用ゲーム装置1300は、画像表示部360に相当する画像表示装置1302と、音出力部350に相当するスピーカ1304と、操作入力部100に相当するジョイスティック1306及びボタンスイッチ1308、画像表示装置1302の画像表示面に設けられたタッチパネル1409とその入力用のスタイラスペン1416を備える。
具体的には、選手キャラクタ設定データ512には、公知の野球ゲームと同様に各選手の能力値として、投球のコントロールに係る能力として投球力値と、制球能力値と、変化球能力値と、が設定されているものとする。
投球力値は、ボールを投げる最大力に相当する。例えば、最大球速で設定しても良い。
制球能力値は、値が小さいほどコントロールが乱れ易く、大きいほどコントロールが正確であることを意味する。
変化球能力値は、値が大きいほど変化球がより曲がる、つまり投球後のボールのコース変化量が大きくなりやすいことを意味する。
例えば、投球方向542の情報で基本方向を決定する。次いで、投球方向の変動角度幅を、球速データ540の球速が大きいほど大きくなるように、且つ制球能力値が大きいほど大きくなるように設定し、同変動角度幅内の適用変動角度を乱数によって決定し、決定した適用変動角度を基準方向に加算或いは減算して投球方向を決定するとしても良い。
例えば、投球後変化方向546の情報で基本変化量を決定する。次いで、変化量幅を、ピッチャーの変化球能力値が大きいほど大きくなるように、且つ制球能力値が小さいほど小さくなるように設定し、同変動量幅内の適用変動量を乱数によって決定し、決定した適用変動量を基準変化量に加算或いは減算して実際に適用される投球後の変化量を決定するとしても良い。
具体的には、投球操作判定処理内で、ステップS80〜ステップS94の間に、第1ストローク移動速度(最大速度でも平均値でも良い。)を算出し、投球パラメータ522の一要素として記憶部500に記憶させるステップや、ステップS94の直後に第1ストロークの終端位置座標を投球パラメータ522の一要素として記憶部500に記憶させるステップを追加する。この第1ストロークの終端位置座標と投球開始判定座標544(図10参照)との距離が移動量となる。そして、上記のステップS202及びS204において、球速データ540の参照に代えて或いは追加して、第1ストロークの移動速、移動量が大きいほど球速の変更値幅や投球方向の変動角度幅が大きくなるように設定することで実現できる。
より具体的には、ステップS94に代えて、投球開始判定以降において前回投球操作判定処理が実行されてから今回実行されるまでのタッチ位置の移動量を算出する処理と、算出した移動量が位置保持状態と判断できる基準移動量以下である場合にタッチ状態が解除されるまで時間を計時する処理とを実行する。そして、計時された時間が所定基準時間以上(例えば、1秒以上)である場合に、ステップS96に進む構成とすると実現できる。
つまり、第1ストロークの終端で一旦スタイラスペン1416の動きを止め、その後判定領域18R,18Lの何れかにタッチ位置をずらすだけで、投球後変化方向を入力できるようになる。この方法では、第1ストロークを振りぬくようにして行うと、タッチ位置が保持されなくなるため、ステップS96の処理は実行されないので投球変化後方向546(図10参照)に格納される情報は初期化された状態である「変化方向無し」に相当することとなるので、結果として「ストレート」が投げられることとなる。
また更に、判定領域18R,18Lの設定位置を、投球位置マーク12をセンターとして当該マーク下方の左右の領域に設定すると判定領域の境が分かりやすく好適である。
14R,14C,14L 投球方向ガイド
16R,16C,16L 判定領域
18R,18L 判定領域
32 打撃位置マーク
34R,34C,34L 打撃方向ガイド
36R,36C,36L 判定領域
60 ゲージ
100 操作入力部
102 第1接触位置検出部
104 第2接触位置検出部
200 処理部
210 ゲーム演算部
250 音生成部
260 画像生成部
360 画像表示部
362 第1画像表示部
364 第2画像表示部
500 記憶部
502 ゲームプログラム
522 投球パラメータ
524 打撃パラメータ
Claims (17)
- コンピュータに、移動体を移動制御してゲームを実行させるためのプログラムであって、
タッチパネルへ為されたタッチ操作の位置の連続変化から、ストローク操作の開始を判定するストローク開始判定手段、
前記タッチ操作から前記ストローク操作の開始判定までに、タッチ位置の保持に要した連続時間を計時する計時手段、
前記計時手段によって計時された連続時間の長さに基づいて操作入力の大きさ値を決定する大きさ値決定手段、
前記ストローク操作に基づいて方向を決定する方向決定手段、
前記大きさ値決定手段によって決定された大きさ値及び前記方向決定手段によって決定された方向を用いて前記移動体を移動制御する移動制御手段、
として前記コンピュータを機能させるためのプログラム。 - 前記移動制御手段が、前記大きさ値決定手段によって決定された大きさ値に応じて前記移動体の移動速度を可変に制御するように前記コンピュータを機能させるための請求項1に記載のプログラム。
- 前記ストローク開始判定手段が、タッチ位置の変化が所定の許容範囲を超える変化をした場合にストローク操作の開始を判定するように前記コンピュータを機能させるための請求項1に記載のプログラム。
- 前記ストローク開始判定手段による開始判定後のタッチ位置に基づいて第2の方向を決定する第2方向決定手段、
として前記コンピュータを機能させるとともに、
前記移動制御手段が、移動開始後の前記移動体の移動方向を、前記第2方向決定手段によって決定された第2の方向へ変化させる
ように前記コンピュータを機能させるための請求項1〜3の何れか一項に記載のプログラム。 - 前記第2方向決定手段が、前記ストローク開始判定手段による開始判定後のタッチ位置の変化方向に基づいて前記第2の方向を決定するように前記コンピュータを機能させるための請求項4に記載のプログラム。
- 前記第2方向決定手段が、前記ストローク開始判定手段による開始判定後のタッチ位置の変化の大きさに応じて前記第2の方向を可変するように前記コンピュータを機能させるための請求項4又は5に記載のプログラム。
- 前記第2方向決定手段が、前記ストローク開始判定手段による開始判定後のタッチ位置が所定時間略同一位置に位置した場合の当該位置に基づいて前記第2の方向を決定するように前記コンピュータを機能させるための請求項4に記載のプログラム。
- 前記移動制御手段が、前記移動体の移動方向を前記第2の方向へ変化させる程度を、前記大きさ値決定手段によって決定された大きさ値を用いて決定するように前記コンピュータを機能させるための請求項4〜7の何れか一項に記載のプログラム。
- 前記大きさ値決定手段によって決定された大きさ値を示す大きさ値表示体を表示制御する大きさ値表示体表示制御手段として前記コンピュータを機能させるための請求項1〜8の何れか一項に記載のプログラム。
- 前記大きさ値決定手段によって決定された大きさ値に基づいて効果音を可変に出力制御する音出力制御手段として前記コンピュータを機能させるための請求項1〜9の何れか一項に記載のプログラム。
- コンピュータに、移動体を移動制御してゲームを実行させるためのプログラムであって、
タッチパネルが画像表示面に設けられた画像表示部にタッチ開始位置指標を表示させるタッチ開始位置指標表示制御手段、
前記タッチ開始位置指標内に於けるタッチ位置の移動軌跡に基づいて操作入力の大きさ値を決定する大きさ値決定手段、
前記タッチパネルへのタッチ位置の連続変化から、ストローク操作の開始を判定するストローク開始判定手段、
前記ストローク操作に基づいて方向を決定する方向決定手段、
前記大きさ値決定手段によって決定された大きさ値及び前記方向決定手段によって決定された方向を用いて前記移動体を移動制御する移動制御手段、
として前記コンピュータを機能させるためのプログラム。 - 前記移動軌跡の形状を判定する軌跡形状判定手段、
として前記コンピュータを機能させるとともに、
前記移動制御手段が、前記軌跡形状判定手段によって判定された形状に基づいて複数の移動制御パターンの中から何れかを選択して前記移動体を移動制御する
ように前記コンピュータを機能させるための請求項11に記載のプログラム。 - 前記大きさ値決定手段によって決定された大きさ値に基づいて大きさ指標を表示制御する大きさ指標表示制御手段、
として前記コンピュータを機能させるための請求項1〜12の何れか一項に記載のプログラム。 - 前記移動制御手段が、前記ストローク操作の大きさに応じて前記移動体の移動方向を可変するように前記コンピュータを機能させるための請求項1〜13の何れか一項に記載のプログラム。
- 請求項1〜14の何れか一項に記載のプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体。
- 移動体を移動制御してゲームを実行させるためのゲーム装置であって、
タッチパネルへ為されたタッチ操作の位置の連続変化から、ストローク操作の開始を判定するストローク開始判定手段と、
前記タッチ操作から前記ストローク操作の開始判定までに、タッチ位置の保持に要した連続時間を計時する計時手段と、
前記計時手段によって計時された連続時間の長さに基づいて操作入力の大きさ値を決定する大きさ値決定手段と、
前記ストローク操作に基づいて方向を決定する方向決定手段と、
前記大きさ値決定手段によって決定された大きさ値及び前記方向決定手段によって決定された方向を用いて前記移動体を移動制御する移動制御手段と、
を備えるゲーム装置。 - 移動体を移動制御してゲームを実行するためのゲーム装置であって、
タッチパネルが画像表示面に設けられた画像表示部にタッチ開始位置指標を表示させるタッチ開始位置指標表示制御手段と、
前記タッチ開始位置指標内に於けるタッチ位置の移動軌跡に基づいて操作入力の大きさ値を決定する大きさ値決定手段と、
前記タッチパネルへのタッチ位置の連続変化から、ストローク操作の開始を判定するストローク開始判定手段と、
前記ストローク操作に基づいて方向を決定する方向決定手段と、
前記大きさ値決定手段によって決定された大きさ値及び前記方向決定手段によって決定された方向を用いて前記移動体を移動制御する移動制御手段と、
を備えるゲーム装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007324087A JP5436772B2 (ja) | 2007-12-14 | 2007-12-14 | プログラム及びゲーム装置 |
US12/332,933 US20090163275A1 (en) | 2007-12-14 | 2008-12-11 | Method of controlling movement of moving object, storage medium, and game device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007324087A JP5436772B2 (ja) | 2007-12-14 | 2007-12-14 | プログラム及びゲーム装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009142510A true JP2009142510A (ja) | 2009-07-02 |
JP5436772B2 JP5436772B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=40789296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007324087A Active JP5436772B2 (ja) | 2007-12-14 | 2007-12-14 | プログラム及びゲーム装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090163275A1 (ja) |
JP (1) | JP5436772B2 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011110258A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | ゲーム装置、ゲーム制御プログラム、及びゲーム制御方法 |
JP2012070960A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Nintendo Co Ltd | ゲーム装置、ゲームプログラム、ゲームシステムおよびゲーム制御方法 |
KR101156324B1 (ko) | 2009-11-27 | 2012-06-13 | 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 | 게임 장치, 게임 제어 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 및 게임 제어 방법 |
JP2014079645A (ja) * | 2014-01-07 | 2014-05-08 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
JP2014079646A (ja) * | 2014-01-07 | 2014-05-08 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
KR101479410B1 (ko) * | 2013-07-08 | 2015-01-06 | 지승환 | 완구 부착형 애드온 장치를 이용한 증강현실 컨텐츠 제공 시스템 |
JP2015042211A (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 移動制御装置、移動制御方法、及びプログラム |
WO2015130042A1 (ko) * | 2014-02-26 | 2015-09-03 | (주)네오위즈게임즈 | 객체 제어 방법, 객체 제어 장치 및 기록매체 |
JP2016120039A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 株式会社コロプラ | ゲームプログラム |
JP2017099676A (ja) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 株式会社コロプラ | ゲームシステム、制御方法、及びプログラム |
JP2017217489A (ja) * | 2017-06-16 | 2017-12-14 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置、ゲームプログラム、ゲームシステム、およびゲーム処理方法 |
WO2018092340A1 (ja) * | 2016-11-21 | 2018-05-24 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム制御装置、ゲームシステム、及びプログラム |
JP2018143784A (ja) * | 2018-05-11 | 2018-09-20 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム制御装置、ゲームシステム、及びプログラム |
US10773154B2 (en) | 2016-11-21 | 2020-09-15 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | Game control device, game system, and information storage medium |
KR20200138892A (ko) * | 2019-06-03 | 2020-12-11 | 주식회사 게임빌 | 스포츠 게임에서 공의 이동을 제어하는 방법 및 시스템 |
JP2021053430A (ja) * | 2020-12-17 | 2021-04-08 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム制御装置、ゲームシステム、及びプログラム |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4610659B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2011-01-12 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲーム制御方法 |
JP5804618B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2015-11-04 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム、およびゲーム処理方法 |
JP5999829B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2016-09-28 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
JP5396212B2 (ja) * | 2009-09-14 | 2014-01-22 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム |
JP4890624B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2012-03-07 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームシステム及びそのコンピュータプログラム |
US9492755B2 (en) * | 2012-01-09 | 2016-11-15 | Jeff A. Beeler | Method for guiding gameplay of players participating in a computer-implemented virtual game |
TW201334843A (zh) * | 2012-02-20 | 2013-09-01 | Fu Li Ye Internat Corp | 具有觸控面板媒體的遊戲控制方法及該遊戲媒體 |
CN103869939A (zh) * | 2012-12-13 | 2014-06-18 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | 触感反馈系统及其提供触感反馈的方法 |
CN103869935B (zh) * | 2012-12-13 | 2018-04-24 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | 触感反馈系统及其提供触感反馈的方法 |
WO2015158364A1 (en) * | 2014-04-14 | 2015-10-22 | King.Com Limited | Device, game and automatic control methods therefor |
CN105045520B (zh) * | 2015-08-31 | 2019-07-02 | 网易(杭州)网络有限公司 | 一种触摸屏响应方法及装置 |
CN105045521A (zh) * | 2015-08-31 | 2015-11-11 | 网易(杭州)网络有限公司 | 一种触摸屏响应方法及装置 |
CN108028910A (zh) * | 2015-09-25 | 2018-05-11 | 索尼公司 | 信息处理设备、信息处理方法与程序 |
CN107422938A (zh) * | 2017-06-21 | 2017-12-01 | 网易(杭州)网络有限公司 | 信息处理方法、装置、电子设备及存储介质 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000020749A (ja) * | 1998-07-02 | 2000-01-21 | Sega Enterp Ltd | 表示制御装置、表示制御方法および表示を制御するためのプログラムを記録した記録媒体並びにゲーム機 |
JP2005193006A (ja) * | 2003-12-10 | 2005-07-21 | Nintendo Co Ltd | ゲームプログラム |
JP2005253687A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Aruze Corp | ゲーム機及びプログラム |
JP2006081942A (ja) * | 2000-05-15 | 2006-03-30 | Namco Ltd | ゲームシステム、ゲーム用プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2006129942A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Namco Ltd | プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置 |
JP2006192246A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-07-27 | Nintendo Co Ltd | ゲーム装置およびゲームプログラム |
JP2007034634A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Nintendo Co Ltd | オブジェクト制御プログラムおよび情報処理装置 |
JP2007300974A (ja) * | 2006-05-08 | 2007-11-22 | Nintendo Co Ltd | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4221838B2 (ja) * | 1998-09-30 | 2009-02-12 | 株式会社セガ | ゲーム装置、当り判定方法、及び情報記録媒体 |
JP3403685B2 (ja) * | 2000-01-14 | 2003-05-06 | コナミ株式会社 | ゲームシステムおよびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
US8012003B2 (en) * | 2003-04-10 | 2011-09-06 | Nintendo Co., Ltd. | Baseball videogame having pitching meter, hero mode and user customization features |
JP3960602B2 (ja) * | 2003-04-22 | 2007-08-15 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置およびゲームプログラム |
JP2005204754A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Nintendo Co Ltd | タッチパネル入力を用いたゲームシステム |
JP4159491B2 (ja) * | 2004-02-23 | 2008-10-01 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
US7578742B2 (en) * | 2004-03-26 | 2009-08-25 | Nintendo Co., Ltd. | Recording medium storing video game program and video game device |
JP4172645B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2008-10-29 | 任天堂株式会社 | 入力位置との関係でゲームオブジェクトの動作を変化させるゲームプログラム |
JP4903371B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2012-03-28 | 任天堂株式会社 | タッチパネルを用いたゲーム装置およびゲームプログラム |
US7470193B2 (en) * | 2004-09-10 | 2008-12-30 | Sony Computer Entertainment, Inc. | Battle system |
JP3822215B2 (ja) * | 2004-09-21 | 2006-09-13 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームプログラム、ゲーム装置及びゲーム制御方法 |
JP3770499B1 (ja) * | 2004-11-02 | 2006-04-26 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置及びゲームプログラム |
JP3924579B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2007-06-06 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームプログラム、ゲーム装置及びゲーム制御方法 |
US20060252538A1 (en) * | 2005-05-05 | 2006-11-09 | Electronic Arts Inc. | Analog stick input replacement for lengthy button push sequences and intuitive input for effecting character actions |
JP4457051B2 (ja) * | 2005-07-19 | 2010-04-28 | 任天堂株式会社 | オブジェクト移動制御プログラムおよび情報処理装置 |
US20070105626A1 (en) * | 2005-08-19 | 2007-05-10 | Nintendo Software Technology Corporation | Touch screen inputs for a video game system |
JP4819467B2 (ja) * | 2005-10-04 | 2011-11-24 | 任天堂株式会社 | オブジェクト移動制御プログラムおよび情報処理装置 |
JP5085059B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2012-11-28 | 株式会社バンダイナムコゲームス | 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体 |
JP5173174B2 (ja) * | 2006-09-13 | 2013-03-27 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置、ゲームプログラム、ゲームシステム、およびゲーム処理方法 |
JP2008152362A (ja) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Konami Digital Entertainment:Kk | ゲームプログラム、ゲーム装置及びゲーム制御方法 |
US20080302014A1 (en) * | 2007-06-05 | 2008-12-11 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Method and apparatus for positioning a motor actuated vehicle accessory |
-
2007
- 2007-12-14 JP JP2007324087A patent/JP5436772B2/ja active Active
-
2008
- 2008-12-11 US US12/332,933 patent/US20090163275A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000020749A (ja) * | 1998-07-02 | 2000-01-21 | Sega Enterp Ltd | 表示制御装置、表示制御方法および表示を制御するためのプログラムを記録した記録媒体並びにゲーム機 |
JP2006081942A (ja) * | 2000-05-15 | 2006-03-30 | Namco Ltd | ゲームシステム、ゲーム用プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2005193006A (ja) * | 2003-12-10 | 2005-07-21 | Nintendo Co Ltd | ゲームプログラム |
JP2005253687A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Aruze Corp | ゲーム機及びプログラム |
JP2006129942A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Namco Ltd | プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置 |
JP2006192246A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-07-27 | Nintendo Co Ltd | ゲーム装置およびゲームプログラム |
JP2007034634A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Nintendo Co Ltd | オブジェクト制御プログラムおよび情報処理装置 |
JP2007300974A (ja) * | 2006-05-08 | 2007-11-22 | Nintendo Co Ltd | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6012068865; '「マイクロソフト ゴルフ 1998年版」' 「Login 1998 AUG.8」 第17巻,第8号, 19980801, p.53, 株式会社アスキー * |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011110258A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | ゲーム装置、ゲーム制御プログラム、及びゲーム制御方法 |
KR101156324B1 (ko) | 2009-11-27 | 2012-06-13 | 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 | 게임 장치, 게임 제어 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 및 게임 제어 방법 |
JP2012070960A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Nintendo Co Ltd | ゲーム装置、ゲームプログラム、ゲームシステムおよびゲーム制御方法 |
KR101479410B1 (ko) * | 2013-07-08 | 2015-01-06 | 지승환 | 완구 부착형 애드온 장치를 이용한 증강현실 컨텐츠 제공 시스템 |
JP2015042211A (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 移動制御装置、移動制御方法、及びプログラム |
JP2014079645A (ja) * | 2014-01-07 | 2014-05-08 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
JP2014079646A (ja) * | 2014-01-07 | 2014-05-08 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
WO2015130042A1 (ko) * | 2014-02-26 | 2015-09-03 | (주)네오위즈게임즈 | 객체 제어 방법, 객체 제어 장치 및 기록매체 |
KR101566323B1 (ko) | 2014-02-26 | 2015-11-05 | (주)네오위즈게임즈 | 객체 제어 방법, 객체 제어 장치 및 기록매체 |
JP2016120039A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 株式会社コロプラ | ゲームプログラム |
JP2017099676A (ja) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 株式会社コロプラ | ゲームシステム、制御方法、及びプログラム |
WO2018092340A1 (ja) * | 2016-11-21 | 2018-05-24 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム制御装置、ゲームシステム、及びプログラム |
JP2018082760A (ja) * | 2016-11-21 | 2018-05-31 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム制御装置、ゲームシステム、及びプログラム |
KR20190057121A (ko) * | 2016-11-21 | 2019-05-27 | 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 | 게임 제어 장치, 게임 시스템 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체 |
US10773154B2 (en) | 2016-11-21 | 2020-09-15 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | Game control device, game system, and information storage medium |
US10857461B2 (en) | 2016-11-21 | 2020-12-08 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | Game control device, game system, and information storage medium |
KR102229285B1 (ko) * | 2016-11-21 | 2021-03-19 | 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 | 게임 제어 장치, 게임 시스템 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체 |
JP2017217489A (ja) * | 2017-06-16 | 2017-12-14 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置、ゲームプログラム、ゲームシステム、およびゲーム処理方法 |
JP2018143784A (ja) * | 2018-05-11 | 2018-09-20 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム制御装置、ゲームシステム、及びプログラム |
KR20200138892A (ko) * | 2019-06-03 | 2020-12-11 | 주식회사 게임빌 | 스포츠 게임에서 공의 이동을 제어하는 방법 및 시스템 |
KR102271490B1 (ko) * | 2019-06-03 | 2021-07-01 | 주식회사 게임빌 | 스포츠 게임에서 공의 이동을 제어하는 방법 및 시스템 |
US11745106B2 (en) | 2019-06-03 | 2023-09-05 | Com2uS Holdings Corporation | Method and system for controlling movement of ball in sports game |
JP2021053430A (ja) * | 2020-12-17 | 2021-04-08 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム制御装置、ゲームシステム、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5436772B2 (ja) | 2014-03-05 |
US20090163275A1 (en) | 2009-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5436772B2 (ja) | プログラム及びゲーム装置 | |
JP5436773B2 (ja) | プログラム及びゲーム装置 | |
US8403749B2 (en) | Game apparatus, storage medium storing a game program, and game control method | |
JP5286267B2 (ja) | ゲーム装置、ゲームプログラム及びオブジェクトの操作方法 | |
JP2006129942A (ja) | プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置 | |
CN105764582B (zh) | 游戏装置、游戏系统、程序以及记录介质 | |
WO2002066128A1 (fr) | Programme pour commander la conduite d'un jeu et appareil de jeu permettant d'executer ce programme | |
US20110172017A1 (en) | Game machine, game program, and game machine control method | |
JP5385590B2 (ja) | プログラム及びゲーム装置 | |
JP5759796B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム制御方法、及びゲーム制御プログラム | |
JP2003071134A (ja) | ゲーム情報、情報記憶媒体、およびゲーム装置 | |
KR101131882B1 (ko) | 게임 장치, 게임 제어 방법, 게임 제어 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체 | |
JP5140101B2 (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置、およびゲーム制御方法 | |
JP4688473B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置 | |
JP6503046B1 (ja) | ゲームプログラム、方法、および情報処理装置 | |
JP4962977B2 (ja) | ゲームプログラム、対戦ゲーム装置、及び対戦ゲーム制御方法 | |
JP2019097821A (ja) | ゲームプログラム、方法、および情報処理装置 | |
JP2011056140A (ja) | プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置 | |
JP4962976B2 (ja) | ゲームプログラム、対戦ゲーム装置、及び対戦ゲーム制御方法 | |
JP2023111501A (ja) | ゲームプログラム、ゲーム処理システム、ゲーム装置、およびゲーム処理方法 | |
JP2006230582A (ja) | プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置 | |
JP2012249881A (ja) | ゲーム装置、ゲーム制御方法、及びゲーム制御プログラム | |
JP2012040045A (ja) | ゲーム装置、ゲーム制御方法、ならびに、プログラム | |
JP6479942B1 (ja) | ゲームプログラム、方法、および情報処理装置 | |
JP4128589B2 (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置及びゲーム制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5436772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |