JP2009137691A - 永久磁石式同期電動機の速度制御装置、エレベータのドア制御装置およびエレベータのドア制御方法 - Google Patents

永久磁石式同期電動機の速度制御装置、エレベータのドア制御装置およびエレベータのドア制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009137691A
JP2009137691A JP2007314585A JP2007314585A JP2009137691A JP 2009137691 A JP2009137691 A JP 2009137691A JP 2007314585 A JP2007314585 A JP 2007314585A JP 2007314585 A JP2007314585 A JP 2007314585A JP 2009137691 A JP2009137691 A JP 2009137691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
door
permanent magnet
synchronous motor
pulse train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007314585A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Suzuki
貴則 鈴木
Hironori Fukada
裕紀 深田
Tomoaki Mineo
智昭 峰尾
Akira Onuki
朗 大貫
Yoshiya Saito
嘉也 斎藤
Yohei Sugiyama
洋平 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007314585A priority Critical patent/JP2009137691A/ja
Publication of JP2009137691A publication Critical patent/JP2009137691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】ドアモータ(永久磁石式同期電動機)の速度検出用ロータリーエンコーダからの速度パルスの異常時でも、ドア開閉制御を可能にする。
【解決手段】ドアモータの速度検出用ロータリーエンコーダ3からの速度パルスφA,φBの異常時、永久磁石式同期電動機2の磁極位置を検出する磁極位置パルスφU,φV,φWを用いてドア速度を演算することで、ドアモータである永久磁石式同期電動機2を速度制御し、ドアの開閉制御を継続する。
【選択図】図1

Description

本発明は、永久磁石式同期電動機の速度制御装置、エレベータ等のドア制御装置およびエレベータのドア制御方法に関する。
エレベータのドア制御において、ドア速度検出が不能となった場合、異常な開閉速度による乗客の安全性を考え、ドア駆動を禁止することが望ましい。しかし、このために、エレベータ内に乗客が残っている場合には、閉じ込めとなる危険性がある。
一方、特許文献1には、速度検出器の故障を検出した場合、閉じ込めを回避するため、予め、ROMに格納されている低速度指令および低トルク指令データを読み出すことで、ドアモータを、低速度および低トルクで駆動することが開示されている。
特開平5−147874号公報
特許文献1では、ドア速度検出が不能となっている場合、単に一定の低トルク指令を与えようとしても、磁極位置の検出を必要とする永久磁石式同期電動機の場合は実現が困難であった。
本発明の目的は、通常のドア速度パルスが得られない場合にも、永久磁石式同期電動機の速度制御を継続できる永久磁石式同期電動機の速度制御装置を提供することである。
また、本発明の他の目的は、永久磁石式同期電動機を駆動源とするドア制御装置において、通常のドア速度パルスが得られない場合にも、ドア開閉を制御して、安全性を確保することにある。
本発明の望ましい実施態様においては、通常の速度パルスに基づく速度検出が不能となっている場合に、磁極位置検出パルスを使用して永久磁石式同期電動機の速度を検出し、その速度制御を継続する。
本発明の望ましい実施態様においては、永久磁石式同期電動機によって駆動されるドアと、前記永久磁石式同期電動機に連結され回転角度に応じた第1のパルス列と3相の磁極位置に応じた第2のパルス列とを出力するロータリーエンコーダと、速度指令発生部と、第1のパルス列に基づいて電動機の回転速度を演算する速度演算部と、速度指令と回転速度との偏差に応じたトルク指令に基く電圧を持つとともに、第2のパルス列に基づく位相を持つ3相交流を、永久磁石式同期電動機に供給する電力変換器とを備えたドア制御装置において、ロータリーエンコーダからの第1のパルス列に基づく電動機の回転速度信号が得られなくなったとき、第2のパルス列に基き速度制御系に用いる永久磁石式同期電動機の回転速度を演算する手段を備える。
本発明の望ましい一実施形態においては、ロータリーエンコーダからの第1のパルス列に基づく電動機の回転速度信号が得られなくなったとき、磁極位置を表わす第2のパルス列に基いて速度制御系によりドア制御を行ってドアが全開した後に、ドア制御を停止する制御停止手段を備える。
本発明の望ましい実施態様によれば、速度検出器の故障時でも、永久磁石式同期電動機の制御に使用する磁極位置検出信号により電動機の速度を検出することで、その速度制御を継続させることができる。
また、本発明の望ましい実施態様によれば、速度検出器の故障時にも、永久磁石式同期電動機で駆動されるドアの開閉は継続可能であるため、ドアを開くことができ、安全性を向上させることが可能である。
本発明のその他の目的と特徴は、以下に述べる実施形態の中で明らかにする。
以下に、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。本発明の実施形態では、速度位置検出および磁極位置検出にはロータリーエンコーダを使用する。
図1は、本発明の一実施形態によるエレベータドア制御装置のブロック構成図である。
図1において、ドア装置1は、ドアモータ2としての永久磁石式同期電動機(PMSM)によって開閉駆動される。ドアモータ(PMSM)2を制御するため、ロータリーエンコーダ(RE)3が、ドアモータ2の回転軸に取付けられ、モータ回転速度すなわちドア速度と、モータの磁極位置とを検出している。
ロータリーエンコーダ(RE)3の速度パルスφA,φBは、速度演算部4に入力され、ドア速度が演算される。一方、ロータリーエンコーダ(RE)3の磁極位置パルスφU,φV,φWは、磁極位置演算部5に入力され、磁極位置が演算される。このとき、後述する電圧指令Vの正確な位相を求めるために、比較的疎である磁極位置パルスφU,φV,φWを、比較的密である速度パルスφA,φBで補間している。
本発明の一実施形態においては、速度パルスφA,φBが得られないとき、磁極位置演算部5は、磁極位置パルスφU,φV,φWから速度を演算する速度演算部として機能する。切り替えスイッチ6は、速度パルスφA,φBの正常時と異常時とで、速度演算値として、速度パルスφA,φBカラノ速度演算部4ノ出力ト、磁極位置パルスφU,φV,φWからの異常時の速度演算部5の出力とを切り替えて、速度帰還値ωdfを得る。
速度制御部7は、ドア速度指令値ωdと速度帰還値ωdfとの偏差をゼロに近づけるようにトルク指令Tを出力する。電流制御部8は、前記トルク指令Tに応じた大きさと、前記磁極位置に応じた位相とを持つ電圧指令Vを出力する。電力変換器9は、この電圧指令Vに応じた可変電圧・可変周波数の三相交流電圧を発生し、ドアモータ2を可変速駆動する。
図2は、ロータリーエンコーダ3の出力である速度パルスφA,φBと、磁極位置パルスφU,φV,φWの一例を示したものである。
図では、分り易くするため、破線で示すように、速度パルスφA,φBの時間軸を相対的に拡大している。実際には、例えば、パルス周波数で、60倍程度の開きがある。
したがって、速度パルスφA,φBから演算したドア速度は高精度である。また、磁極位置パルスφU,φV,φWから磁極位置を得て、高分解能の速度パルスφA,φBで補間した磁極位置位相もまた、高精度とすることができる。一方、この速度パルスφA,φBが得られない異常時の、磁極位置パルスφU,φV,φWからの速度演算値は、精度は高くないが、永久磁石式同期電動機(PMSM)2を運転するには十分である。
図3は、本発明の一実施形態におけるドア速度演算値の時間変化を示すグラフである。正常時の速度パルスφA,φBを使用して検出したドア速度ωdf1と、速度パルスφA,φBが得られない故障時に、磁極位置パルスφU,φV,φWを使用して検出したドア速度ωdf2とを示している。
正常時には、速度パルスφA,φBから演算したドア速度の帰還値ωdf1と、速度指令値ωdの偏差をとり、速度制御部7により、トルク指令Tを得る。一方、磁極位置パルスφU,φV,φWと、上記トルク指令Tとから、電流制御部8により電圧指令Vが得られ、ドアモータ(PMSM)2は制御される。
しかし、速度パルスφA,φBが得られない場合、ドア速度の帰還値ωdf1が演算不能となるので、速度パルスφA,φBの代わりに磁極位置パルスφU,φV,φWを用いてドア速度帰還値ωdf2を演算する。この異常時のドア速度帰還値ωdf2は、図3に示すように、正常時、速度パルスφA,φBから演算したドア速度ωdf1に比べて、低分解能であるが、ドア速度の検出は可能で、ドアモータ(PMSM)2の駆動制御は可能である。
図4は、本発明の一実施形態によるエレベータのドア制御装置における処理フローの例その1である。この図を参照して、エンコーダの速度パルスφA,φBが得られなくなった場合の動作を説明する。
ステップS1において、速度パルスφA,φBに異常があるか否かを判断する。異常と判断された場合、ステップS2において、ドア制御を停止する。
ステップS3では、磁極位置パルスφU,φV,φWは正常か否かを判断する。正常であると判断した場合には、ステップS4へ進み、速度パルスφA,φBから、磁極位置パルスφU,φV,φWからのドア速度演算に切り替える。次に、ステップS5では、ドア制御を開始する。ステップS6では、ドアを開放制御し、ステップS7でドアが開ききるまで継続する。そして、ステップS8で、以降のドア制御を停止する。
一方、ステップS3で、エンコーダの磁極位置パルスφU,φV,φWも異常と判断した場合には、ステップS8へ進み、ドア制御を停止する。
図5は、本発明の一実施形態によるエレベータのドア制御装置における処理フローの例その2である。図4の実施例においては、ステップS8で、以降のドア制御を停止したが、図5の実施例においては、ステップS9へ進み、ドア制御を継続する。この場合、ドアの開閉速度は、若干、滑らかさに欠けるものの、少なくとも保守員が到着するまで。エレベータを運休させることはない。
図6は、本発明の一実施形態によるエレベータのドア制御装置における処理フローの例その3である。図6の実施例においては、一旦、ドア開完了後、ステップS10へ進み、エレベータ利用率を判定する。そして、エレベータ利用率が、所定の判定値を上回っているときだけ、ステップS9へ進み、ドア制御を継続する。
図7は、本発明の一実施形態によるエレベータのドア制御装置における処理フローの例その4である。この実施例においては、図6でドア制御を停止した場合に、エレベータの管制センターへドアの異常によりエレベータを運休したことを通報し、保守員の出動を促す。
本発明の一実施形態によるエレベータドア制御装置のブロック構成図である。 ロータリーエンコーダ3の出力である速度パルスφA,φBと、磁極位置パルスφU,φV,φWの一例図である。 本発明の一実施形態におけるドア速度演算値の時間変化グラフである。 本発明の一実施形態によるエレベータのドア制御装置における処理フローの例その1である。 本発明の一実施形態によるエレベータのドア制御装置における処理フローの例その2である。 本発明の一実施形態によるエレベータのドア制御装置における処理フローの例その3である。 本発明の一実施形態によるエレベータのドア制御装置における処理フローの例その4である。
符号の説明
1…ドア装置、2…ドアモータ(永久磁石式電動機PMSM)、3…ロータリーエンコーダ、φA,φB…速度パルス、φU,φV,φW…磁極位置パルス、4…速度演算部、5…磁極位置演算部、6…切り替えスイッチ、7…速度制御部、8…電流制御部、9…電力変換器。

Claims (10)

  1. 永久磁石式同期電動機と、この永久磁石式同期電動機に連結され回転角度に応じた第1のパルス列と3相の磁極位置に応じた第2のパルス列とを出力するロータリーエンコーダと、速度指令発生部と、前記第1のパルス列に基づいて前記電動機の回転速度を演算する速度演算部と、前記速度指令と前記回転速度との偏差に応じたトルク指令に基く電圧を持つとともに、前記第2のパルス列に基づく位相を持つ3相交流を、前記永久磁石式同期電動機に供給する電力変換器とを備えた永久磁石式同期電動機の速度制御装置において、
    前記ロータリーエンコーダからの前記第1のパルス列に基づく前記電動機の回転速度信号が得られなくなったとき、前記第2のパルス列に基き前記速度制御系に用いる前記永久磁石式同期電動機の回転速度を演算する手段を備えたことを特徴とする永久磁石式同期電動機の速度制御装置。
  2. 永久磁石式同期電動機によって駆動されるドアと、前記永久磁石式同期電動機に連結され回転角度に応じた第1のパルス列と3相の磁極位置に応じた第2のパルス列とを出力するロータリーエンコーダと、速度指令発生部と、前記第1のパルス列に基づいて前記電動機の回転速度を演算する速度演算部と、前記速度指令と前記回転速度との偏差に応じたトルク指令に基く電圧を持つとともに、前記第2のパルス列に基づく位相を持つ3相交流を、前記永久磁石式同期電動機に供給する電力変換器とを備えたドア制御装置において、
    前記ロータリーエンコーダからの前記第1のパルス列に基づく前記電動機の回転速度信号が得られなくなったとき、前記第2のパルス列に基き前記速度制御系に用いる前記永久磁石式同期電動機の回転速度を演算する手段を備えたことを特徴とするドア制御装置。
  3. 永久磁石式同期電動機によって駆動されるエレベータ用ドアと、前記永久磁石式同期電動機に連結され回転角度に応じた第1のパルス列と3相の磁極位置に応じた第2のパルス列とを出力するロータリーエンコーダと、速度指令発生部と、前記第1のパルス列に基づいて前記電動機の回転速度を演算する速度演算部と、前記速度指令と前記回転速度との偏差に応じたトルク指令に基く電圧を持つとともに、前記第2のパルス列に基づく位相を持つ3相交流を、前記永久磁石式同期電動機に供給する電力変換器とを備えたエレベータのドア制御装置において、
    前記ロータリーエンコーダからの前記第1のパルス列に基づく前記電動機の回転速度信号が得られなくなったとき、前記第2のパルス列に基き前記速度制御系に用いる前記永久磁石式同期電動機の回転速度を演算する手段を備えたことを特徴とするエレベータのドア制御装置。
  4. 請求項3において、前記ロータリーエンコーダからの前記第1のパルス列に基づく前記電動機の回転速度信号が得られなくなったとき、前記第2のパルス列に基いて前記速度制御系によりドア制御を行ってドアが全開した後に、ドア制御を停止する制御停止手段を備えたことを特徴とするエレベータのドア制御装置。
  5. 請求項3または4において、前記前記第2のパルス列に基いて前記速度制御系によりドア制御を行ってドアが全開した後に、エレベータの利用状況が高いときはドア制御を継続し、利用状況が所定値まで低下したときにドア制御を停止する制御停止手段を備えたことを特徴とするエレベータのドア制御装置。
  6. 請求項4または5において、ドア制御を停止するとき、エレベータの管制センターにドア制御の停止を知らせる通報手段を備えたことを特徴とするエレベータのドア制御装置。
  7. 永久磁石式同期電動機によって駆動されるエレベータ用ドアと、前記永久磁石式同期電動機に連結され回転角度に応じた速度パルスと3相の磁極位置パルスを出力するロータリーエンコーダと、速度指令発生部と、前記速度パルスに基づいて前記電動機の回転速度を演算する速度演算部と、前記速度指令と前記回転速度との偏差に応じたトルク指令に基く電圧を持つとともに、前記磁極位置パルスに基づく位相を持つ3相交流を前記永久磁石式同期電動機に供給する電力変換器とを備えたエレベータのドア制御方法において、
    前記ロータリーエンコーダからの前記速度パルスに基づく前記電動機の回転速度信号が得られなくなったとき、前記磁極位置パルスに基き前記速度制御系に用いる前記永久磁石式同期電動機の回転速度を演算することを特徴とするエレベータのドア制御方法。
  8. 請求項5において、前記ロータリーエンコーダからの前記速度パルスに基づく前記電動機の回転速度信号が得られなくなったとき、前記磁極位置パルスに基いて前記速度制御系によりドア制御を行ってドアが全開した後に、ドア制御を停止することを特徴とするエレベータのドア制御方法。
  9. 請求項8において、前記磁極位置パルスに基いて前記速度制御系によりドア制御を行ってドアが全開した後に、エレベータの利用状況が高いときはドア制御を継続し、利用状況が所定値まで低下したときにドア制御を停止することを特徴とするエレベータのドア制御方法。
  10. 請求項8または9において、ドア制御を停止するとき、エレベータの管制センターにドア制御の停止を通報することを特徴とするエレベータのドア制御方法。
JP2007314585A 2007-12-05 2007-12-05 永久磁石式同期電動機の速度制御装置、エレベータのドア制御装置およびエレベータのドア制御方法 Pending JP2009137691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314585A JP2009137691A (ja) 2007-12-05 2007-12-05 永久磁石式同期電動機の速度制御装置、エレベータのドア制御装置およびエレベータのドア制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314585A JP2009137691A (ja) 2007-12-05 2007-12-05 永久磁石式同期電動機の速度制御装置、エレベータのドア制御装置およびエレベータのドア制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009137691A true JP2009137691A (ja) 2009-06-25

Family

ID=40868736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007314585A Pending JP2009137691A (ja) 2007-12-05 2007-12-05 永久磁石式同期電動機の速度制御装置、エレベータのドア制御装置およびエレベータのドア制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009137691A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112223520A (zh) * 2020-10-16 2021-01-15 中冶重工(唐山)有限公司 一种用于抹光机的自动控制系统及自动控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218492A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 株式会社東芝 エレベ−タの制御装置
JPH0543175A (ja) * 1991-08-06 1993-02-23 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータドア異常状態報知装置
JPH08301543A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータの制御装置
JPH11209043A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Otis Elevator Co エレベーターのドア制御装置
JP2002114458A (ja) * 2000-10-03 2002-04-16 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータ群管理制御装置
JP2003261281A (ja) * 2002-03-12 2003-09-16 Mitsubishi Electric Corp エレベーターのドア装置
JP2003319682A (ja) * 2002-04-17 2003-11-07 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石型同期電動機の制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218492A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 株式会社東芝 エレベ−タの制御装置
JPH0543175A (ja) * 1991-08-06 1993-02-23 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータドア異常状態報知装置
JPH08301543A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータの制御装置
JPH11209043A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Otis Elevator Co エレベーターのドア制御装置
JP2002114458A (ja) * 2000-10-03 2002-04-16 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータ群管理制御装置
JP2003261281A (ja) * 2002-03-12 2003-09-16 Mitsubishi Electric Corp エレベーターのドア装置
JP2003319682A (ja) * 2002-04-17 2003-11-07 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石型同期電動機の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112223520A (zh) * 2020-10-16 2021-01-15 中冶重工(唐山)有限公司 一种用于抹光机的自动控制系统及自动控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4085112B2 (ja) モータ制御方法およびモータ制御装置
WO2008007541A1 (fr) Dispositif de contrôle d'un servomoteur
US7622881B2 (en) Method and apparatus for estimating system inertia where number of motor rotations are restricted
CN102684600B (zh) 马达控制装置及马达控制方法
JP2008067556A5 (ja)
JP5052854B2 (ja) モータ制御システム、欠相検知装置及び欠相検知方法
JP6159659B2 (ja) 電力変換器の制御装置及び電気車
JP2006345602A (ja) インバータ装置
JP6420405B1 (ja) 異常診断装置および異常診断方法
KR20170051813A (ko) 모터 제어 방법 및 시스템
JP2010041868A (ja) 同期電動機のロータ回転監視装置および制御システム
JP2009270978A (ja) ロータリーエンコーダの断線検出装置および断線検出方法
JP4735439B2 (ja) 永久磁石式同期電動機の初期磁極位置推定装置
JP2009137691A (ja) 永久磁石式同期電動機の速度制御装置、エレベータのドア制御装置およびエレベータのドア制御方法
JP2018143085A (ja) モータを制御するためのシステム及び方法
JP2006067749A (ja) リニア同期電動機の制御方法及び装置
EP2632653B1 (en) Method and apparatus for monitoring and limiting the velocity of an industrial robot
JP2008133119A (ja) エレベーターのドア制御装置
JP2010136583A (ja) 電動機のトルク制御装置
JP5762794B2 (ja) モータ駆動用の電力変換装置
JPH03186596A (ja) エレベータのドア制御装置
TWI474607B (zh) 同步馬達之控制方法及控制裝置暨使用其之同步馬達
KR100486587B1 (ko) 센서리스 비엘디씨 모터의 락킹 검출방법
JP2502164B2 (ja) エレベ―タのドア制御装置
JP4643391B2 (ja) 電気車制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625