JP2009135236A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009135236A
JP2009135236A JP2007309448A JP2007309448A JP2009135236A JP 2009135236 A JP2009135236 A JP 2009135236A JP 2007309448 A JP2007309448 A JP 2007309448A JP 2007309448 A JP2007309448 A JP 2007309448A JP 2009135236 A JP2009135236 A JP 2009135236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
solid
state imaging
imaging device
unit pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007309448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5283371B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Onozawa
和利 小野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007309448A priority Critical patent/JP5283371B2/ja
Priority to US12/275,492 priority patent/US8004595B2/en
Priority to CNA2008101783234A priority patent/CN101446679A/zh
Publication of JP2009135236A publication Critical patent/JP2009135236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5283371B2 publication Critical patent/JP5283371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】広角から望遠まで、さまざまなレンズを交換して使用する1眼レフの撮像レンズをデジタルカメラ等に用いたときでも、周辺部まで明るい画像が撮像できる固体撮像素子等を提供する。
【解決手段】集光素子1を備える単位画素が2次元に配置された固体撮像素子であって、一の単位画素における集光素子1は、当該集光素子1の受光面に垂直な方向の軸を中心軸とする、複数の同心構造の円弧状の集光素子を組み合わせることによって形成している。さらに、前記円弧状の集光素子は、入射光の波長と同程度かそれよりも短い幅のゾーン領域で分割されており、前記複数の前記同心構造は、互いに異なるように形成することにより、単位画素に入射する光が広角からテレセントリック(光軸と主光線がほぼ平行)まで変化した場合であっても、周辺部まで明るい画像の撮像が可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタルカメラ等に使用される固体撮像素子に関し、特にレンズ交換を行う1眼レフ用デジタルカメラに用いる固体撮像素子に関する。
近年、デジタルカメラやカメラ付携帯電話機等の普及に伴い、固体撮像素子の市場は著しく拡大してきた。また、広角から望遠まで、さまざまなレンズを交換して使用する1眼レフのデジタルカメラが普及してきている。なお、デジタルカメラ等の薄型化に対する要望は依然として強い。これは言い換えれば、カメラ部分に用いるレンズが短焦点になるということであり、固体撮像素子に入射する光は広角(固体撮像素子の入射面の垂直軸から測定して大きな角度)になることを意味する。
CCDやMOSイメージセンサ等の固体撮像素子では、受光部分を有する半導体集積回路(単位画素)を2次元に複数配列して、被写体を表わす光を電気信号に変換している。ここで、固体撮像素子の感度は、入射光量に対する受光素子の出力電流の大きさによって定義されていることから、入射した光を確実に受光素子に導入することが感度向上のためには重要な要素となっている。
図5は、従来の一般的な単位画素100の基本構造の一例を示す図である。図5に示すように、マイクロレンズ105に垂直に入射した光(破線で示した入射光56)は、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)のうち、何れかのカラーフィルタ2によって色分離された後、受光素子6において電気信号への変換がなされる。比較的高い集光効率が得られることから、マイクロレンズ105は、ほとんど全ての固体撮像素子において使用されている。
しかしながら、マイクロレンズ105の場合は、集光効率が信号光の入射角度に依存して低下する。つまり、図7に示すように、レンズに垂直に入射してくる光(破線で示した入射光56)については高効率に集光することができるが、斜めに入射してくる光(実線で示した入射光57)に対しては集光効率が減少するのである。これは、斜めに入射した入射光57が、画素中のAl配線3に遮光されてしまい、受光素子6まで到達できないためである。
上述したように、固体撮像素子は、複数の単位画素の2次元配列で構成されているため、広がり角を持つ入射光の場合、中央の単位画素と周辺の単位画素とでは入射角が異なる。その結果、周辺の単位画素の集光効率が中央の単位画素より低下するという問題が起こる。
図6は、従来における固体撮像素子の周辺の単位画素の構造例を示す図である。周辺の単位画素では入射光58の入射角度が大きくなるため、Al配線3と受光素子6とを外側方向(端より)にずらす(シュリンクさせる)ことによって、集光効率の向上を図っている。
図7は、従来のマイクロレンズ105を用いた固体撮像素子110の集光効率の入射角度依存性を示す図である。図7に示すように、入射角度が20°程度までの入射光に対しては高効率に集光できていることがわかる。しかしながら、それ以上の入射角度になると、集光効率は急激に減少する。つまり、従来の固体撮像素子110内の周辺付近の単位画素の光量は、その中央付近の単位画素の約40%程度であり、固体撮像素子110全体の感度は、周辺付近の単位画素の感度に律速されているのが現状である。また、この値は画素サイズの減少に伴ってさらに低下するため、小型のデジタルカメラのような短焦点光学系への応用が非常に困難になる。さらに、製造工程においては、現状以上の回路シュリンクができないといった問題もある。
これに対し、上記の広角入射光に係る課題を解決するために、入射光の波長と同程度かそれよりも小さな微細構造を形成し、これによって実効屈折率を有する屈折率分布型レンズを実現する固体撮像素子が提案されている(例えば、特許文献1参照)。具体的には、固体撮像素子における撮像領域の中心部では、単位画素の中心に対して対称な実効屈折率分布を有する屈折率分布型レンズが、入射光の波長と同程度か、それより短い線幅で分割された同心構造の複数のゾーン領域の組み合わせによって形成している。また、固体撮像素子の撮像領域の周辺部では、単位画素の中心に対して非対称な実効屈折率分布を有する屈折率分布型レンズが、入射光の波長と同程度かそれより短い線幅で分割された同心構造の複数のゾーン領域を組み合わせ、かつ、その同心構造の中心を単位画素の中心とずらして(オフセットさせて)形成している。この発明によると、固体撮像素子の周辺部に入射する光が、入射面の垂直軸に対して大きな角度で斜め入射しても、受光素子に入射光を集光させることができ、固体撮像素子の中心部の撮像領域における感度と同等の感度を得ることができる。
国際公開第05/101067号パンフレット
上記特許文献1に記載された技術を用いた固体撮像素子210は、図9に示すような広角入射光用の撮像レンズ220に対しては、図10(a)〜(c)で示されるように、撮像領域中央部、撮像領域中間部及び撮像領域周辺部のそれぞれにおいて、実効屈折率が異なる屈折率分布型レンズを搭載することにより、撮像領域周辺部に、入射面の垂直軸に対して大きな角度で(斜めに)入射光が入射した場合であっても、受光素子6に入射光を集光することができ、固体撮像素子210の中心部の感度と同等の感度を得ることができる。
しかしながら、1眼レフのデジタルカメラ200においては、広角に光が入射する場合に対応したレンズばかりでなく、図11に示すように、固体撮像素子210に対して光がテレセントリック(光軸と主光線がほぼ平行)に入射する場合に対応した撮像レンズ230も用いられる。
このような場合、広角入射光に適した図10(a)〜(c)で示される屈折率分布型レンズを搭載した固体撮像素子210では、図12(a)〜(c)に示されるように、撮像領域周辺部では、必要以上に光が大きく曲がるため、受光素子6に到達する光が減少し、画像の周辺部が暗くなってしまう。
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、広角から望遠まで、さまざまなレンズを交換して使用する1眼レフの撮像レンズをデジタルカメラ等に用いたときでも、周辺部まで明るい画像が撮像できる固体撮像素子等を提供することを目的とする。
本発明の固体撮像素子は、集光素子を備える単位画素が2次元に配置された固体撮像素子であって、一の単位画素における前記集光素子は、当該集光素子の受光面に垂直な方向の軸を中心軸とする、複数の同心構造の円弧状の集光素子の組み合わせによって形成されており、前記円弧状の集光素子は、入射光の波長と同程度かそれよりも短い幅のゾーン領域で分割されており、前記複数の前記同心構造は、互いに異なっていることを特徴とする。
これにより、単位画素に入射する光が広角からテレセントリック(光軸と主光線がほぼ平行)まで変化したとしても、周辺部まで明るい画像が撮像できる。
また、当該固体撮像素子の周辺部の単位画素に係る前記集光素子は、同心構造が異なる少なくとも2種類の前記光透過膜の組み合わせによって形成されており、前記入射光に対する実効屈折率分布が、当該集光素子の受光面に水平な第1の方向において非対称であることを特徴とする。
さらに、当該固体撮像素子の周辺部の単位画素に係る前記集光素子は、同心構造が異なる少なくとも2種類の前記光透過膜の組み合わせによって形成されており、前記入射光に対する実効屈折率分布が、当該集光素子の受光面に水平であり、かつ、前記第1の方向と90°異なる方向において非対称であることを特徴とする。
さらに、当該固体撮像素子の四隅付近の単位画素に係る前記集光素子は、同心構造が異なる少なくとも4種類の前記光透過膜の組み合わせによって形成されており、前記入射光に対する実効屈折率分布が、当該集光素子の受光面に水平な、第1の方向及び前記第1の方向と90°異なる方向において、非対称であることを特徴とする。
本発明に係る固体撮像素子により、単位画素に入射する光が広角からテレセントリック(光軸と主光線がほぼ平行)まで変化した場合であっても、撮影時に周辺部が暗くなってしまうことを回避することができる。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を参照しながら、さらに具体的に説明する。なお、本発明について、以下の実施の形態及び添付の図面を用いて説明を行うが、これは例示を目的としており、本発明がこれらに限定されることを意図しない。
図1(a)〜(c)は、本実施の形態に係る固体撮像素子の撮像領域毎の単位画素の基本構造の一例を示す断面図である。なお、本発明に係る固体撮像素子は、図1(b)に示すように、撮像領域の中央部以外の単位画素における集光素子1が、当該集光素子の受光面に垂直な方向の軸を中心軸とする、複数の同心構造の円弧状の集光素子の組み合わせによって形成されており、前記円弧状の集光素子は、入射光の波長と同程度かそれよりも短い幅のゾーン領域で分割されており、前記複数の前記同心構造は、互いに異なっていることを特徴としている。
図1(a)に示されるように、本固体撮像素子の撮像領域中央部、撮像領域中間部又は撮像領域周辺部の何れにおいても、各単位画素(サイズ□5.6[μm])は、分布屈折率型レンズの集光素子1、カラーフィルタ2、Al配線3、受光素子(Siフォトダイオード)6を備える。また、集光素子1の膜厚は1.2[μm]である。なお、以下では、上記従来の固体撮像素子と異なる構成について重点的に説明し、同じ構成についてはその説明を省略する。
図1(b)は、本固体撮像素子の各撮像領域(図4参照)における単位画素の集光素子の上面図の一例である。図1(b)が示す各集光素子1の構造は、光透過膜33であるSiO2(n=1.45)と空気34(n=1.0)で構成される同心円構造である。さらに、撮像領域中央部の単位画素の集光素子1においては、隣り合う光透過膜33の外周半径差35は、約200[nm]である。なお、撮像領域中間部又は撮像領域周辺部の単位画素の集光素子1は、その中央を通るy軸で非対称な同心円構造となっており、隣り合う光透過膜33の外周半径差36又は37は、上記の外周半径差35より小さく、35>36>37の関係にある。ここで、集光素子1を外周半径差の幅でドーナツ状に分割した領域をゾーン領域という。
また、光透過膜33の同心円構造の線幅は、その中心部分が最も大きく、外側のリングになるに従って順に小さくなっていく。この場合、ゾーン領域の幅が、入射光の波長と同程度かそれより小さいときには、光が感じる実効屈折率は、光透過膜33であるSiO2(n=1.45)と空気34(n=1.0)との体積比によって算出できる。このように、本発明における固体撮像素子は、上記同心円構造の線幅、即ち、光透過膜と空気との体積比を変えるだけで、実効屈折率分布を自由自在に制御できるという特徴を有している。
図1(c)は、本実施の形態に係る固体撮像素子の各撮像領域における単位画素の集光素子の実効屈折率を示すグラフの一例である。
例えば、図1(c)の撮像領域中央部の単位画素の集光素子1における放物線は、入射光を焦点距離fで集光させるための実効屈折率分布を示しており、下の式で表される。
Δn(x)=Δnmax[(Ax2+Bxsinθ)/2π+C] (1)
(A、B、C:定数)
ここで、Δnmaxは、光透過膜材料でSiO2と空気の屈折率差(今回は0.45)である。
また、上記(1)式は、入射側媒質の屈折率をn0、出射側媒質の屈折率をn1としたときの各パラメータは、以下の通りである。
A=−(k01)/2f (1−1)
B=−k00 (1−2)
0=2π/λ (1−3)
これにより、目的とする焦点距離f及び対象とする入射光の入射角度、波長毎に、レンズを最適化することが可能となる。なお、上記(1)式において、集光成分は、単位画素の中央から周辺方向への距離xの2次関数によって表され、偏向成分は距離xと三角関数との積によって表わされている。
なお、図1(c)に示すように、撮像領域中央部では、単位画素の中心に対して対称な実効屈折率分布をしている。このように、撮像領域中央部では、常に光軸に対して平行な光が入射するので、従来のマイクロレンズと同様に受光素子の中心に対して対称に集光するように設計している。
例えば、図1(a)に示すように、撮像領域周辺部(図4のH端)に位置している単位画素の集光素子1においては、テレセントリック(光軸と主光線がほぼ平行)に入射した光が単位画素の中心側の半分に形成された集光素子と周辺側の半分に形成された集光素子によって、受光素子の端に近い位置(固体撮像素子の中央寄り)に焦点を結ぶ。このように、それぞれの集光素子の焦点が重なるように集光する。
しかしながら、図2(a)に示すように、撮像領域中間部や撮像領域周辺部においては、交換後のレンズの特性によって光の入射角が変化するので、撮像領域周辺部に近づくほど実効屈折率分布の対称性を崩し、右半分の立下り度合いが大きくなるように設計している。
例えば、図2(a)に示す撮像領域周辺部(図4におけるH端)に位置する単位画素の集光素子1では、広角に入射した光が単位画素の中心側の半分に形成された集光素子と周辺側の半分に形成された集光素子によって、受光素子の端に近い位置(固体撮像素子の周辺寄り)に焦点を結ぶ。
また、固体撮像素子の四隅である撮像領域の画角(D端)の領域(図4参照)では、図3に示すように、同心構造が異なる少なくとも4種類の光透過膜の組み合わせによって集光素子11が形成されており、入射光に対する実効屈折率分布が、単位画素の中央のx軸及びy軸において非対称となっている。
図4は、本発明に係る固体撮像素子の単位画素のレイアウト例の概略を示す図である。固体撮像素子における水平方向(x軸方向)の撮像領域周辺部では、y軸で非対称な集光素子1を採用し、垂直方向(y軸方向)の撮像領域周辺部では、x軸で非対称な集光素子1を採用している。また、固体撮像素子の4隅、即ち撮像領域の画角(D端)の領域では、上記の図3に示すように、x軸及びy軸の両方に非対称な集光素子11を採用している。
これにより、単位画素に入射する光が広角からテレセントリック(光軸と主光線がほぼ平行)まで変化したとしても、図8の●印で示すように、光の入射角特性がフラットであり、周辺部まで明るい画像を撮像することが可能となる。
なお、上記実施の形態においては、集光素子の光透過膜の構造を同心円構造としたが、同心円に限らず、四角形及び六角形などの多角形の同心構造でもよい。
また、上記実施の形態においては、撮像領域中間部又は撮像領域周辺部の単位画素の集光素子が、その中央を通るy軸で非対称な同心円構造となっている例を示したが、集光素子の中央を通るx軸で非対称な同心円構造となっていてもよい。
さらに、上記実施の形態においては、外周半径差35〜37について、35>36>37の関係を有する実施例について説明したが、外周半径差は35=36=37であるが、光透過膜の線幅を制御して、上記35>36>37の場合と同等の実効屈折率分布を有するように形成してもよい。
本発明の固体撮像素子は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ又はカメラ付携帯電話機などに利用が可能であり、産業上有用である。
(a)は、本発明の実施の形態に係る固体撮像素子の各撮像領域における単位画素の基本構造の一例を示す断面図であり、広角な入射光に対する集光素子の機能の概略を示す図である。(b)は、本発明の実施の形態に係る固体撮像素子の各撮像領域における単位画素の集光素子の上面図の一例である。(c)は、本発明の実施の形態に係る固体撮像素子の各撮像領域における単位画素の集光素子の実効屈折率の変化を示すグラフの一例である。 (a)は、本発明の実施の形態に係る固体撮像素子の各撮像領域における単位画素の基本構造の一例を示す断面図であり、テレセントリックな入射光に対する集光素子の機能の概略を示す図である。(b)は、本発明の実施の形態に係る固体撮像素子の各撮像領域における単位画素の集光素子の上面図の一例である。(c)は、本発明の実施の形態に係る固体撮像素子の各撮像領域における単位画素の集光素子の実効屈折率の変化を示すグラフの一例である。 本発明の実施の形態に係る固体撮像素子の画角(D端)における集光素子の上面図の一例である。 本発明の実施の形態に係る固体撮像素子の撮像領域における集光素子のレイアウト例の概要を示す図である。 従来の固体撮像素子の基本構造の一例を示す図である。 従来の固体撮像素子の周辺の単位画素の構造例を示す図である。 従来のマイクロレンズを用いた固体撮像素子の集光効率の入射角度依存性を示す図である。 従来と本発明の実施の形態に係る固体撮像素子の集光効率の入射角度依存性を示す図である。 撮像レンズから光が広角に固体撮像素子に入射する様子を示す図である。 (a)は、従来の固体撮像素子の各撮像領域における単位画素の基本構造の一例を示す断面図である。(b)は、従来の固体撮像素子の各撮像領域における単位画素の集光素子の上面図の一例である。(c)は、従来の固体撮像素子の各撮像領域の単位画素における集光素子の実効屈折率の変化を示すグラフの一例である。 撮像レンズから光がテレセントリック(光軸と主光線がほぼ平行)に固体撮像素子に入射する様子を示す図である。 (a)は、従来の固体撮像素子の各撮像領域における単位画素の基本構造のその他の例を示す断面図である。(b)は、従来の固体撮像素子の各撮像領域における単位画素の集光素子の上面図の一例である。(c)は、従来の固体撮像素子の各撮像領域の単位画素における集光素子の実効屈折率の変化を示すグラフの一例である。
符号の説明
1、11 集光素子
2 カラーフィルタ
3 Al配線
4 電気信号伝送部
5 平坦化部
6 受光素子(Siフォトダイオード)
7 Si基板
33 光透過膜(SiO2
34 空気
35、36、37 (隣り合う光透過膜との)外周半径差
56、57、58 入射光
61、62、63 入射光
100 単位画素
105 マイクロレンズ
110、210 固体撮像素子
200 デジタルカメラ
220、230 撮像レンズ

Claims (4)

  1. 集光素子を備える単位画素が2次元に配置された固体撮像素子であって、
    一の単位画素における前記集光素子は、当該集光素子の受光面に垂直な方向の軸を中心軸とする、複数の同心構造の円弧状の集光素子の組み合わせによって形成されており、
    前記円弧状の集光素子は、入射光の波長と同程度かそれよりも短い幅のゾーン領域で分割されており、前記複数の前記同心構造は、互いに異なっている
    ことを特徴とする固体撮像素子。
  2. 当該固体撮像素子の周辺部の単位画素に係る前記集光素子は、
    同心構造が異なる少なくとも2種類の前記光透過膜の組み合わせによって形成されており、前記入射光に対する実効屈折率分布が、当該集光素子の受光面に水平な第1の方向において非対称である
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 当該固体撮像素子の周辺部の単位画素に係る前記集光素子は、
    同心構造が異なる少なくとも2種類の前記光透過膜の組み合わせによって形成されており、前記入射光に対する実効屈折率分布が、当該集光素子の受光面に水平であり、かつ、前記第1の方向と90°異なる方向において非対称である
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
  4. 当該固体撮像素子の四隅付近の単位画素に係る前記集光素子は、
    同心構造が異なる少なくとも4種類の前記光透過膜の組み合わせによって形成されており、前記入射光に対する実効屈折率分布が、当該集光素子の受光面に水平な、第1の方向及び前記第1の方向と90°異なる方向において、非対称である
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
JP2007309448A 2007-11-29 2007-11-29 固体撮像素子 Active JP5283371B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007309448A JP5283371B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 固体撮像素子
US12/275,492 US8004595B2 (en) 2007-11-29 2008-11-21 Solid-state imaging device with a two-dimensional array of unit pixels
CNA2008101783234A CN101446679A (zh) 2007-11-29 2008-11-28 固体摄像元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007309448A JP5283371B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009135236A true JP2009135236A (ja) 2009-06-18
JP5283371B2 JP5283371B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40675308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007309448A Active JP5283371B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 固体撮像素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8004595B2 (ja)
JP (1) JP5283371B2 (ja)
CN (1) CN101446679A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012001834A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 パナソニック株式会社 固体撮像装置
WO2013008395A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 パナソニック株式会社 固体撮像素子および撮像装置
WO2013021554A1 (ja) * 2011-08-08 2013-02-14 パナソニック株式会社 固体撮像装置
WO2013080872A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器
WO2013161168A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 パナソニック株式会社 固体撮像装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5272433B2 (ja) * 2008-02-15 2013-08-28 富士通セミコンダクター株式会社 画像撮像素子のずらし量算出方法及び装置、画像撮像素子、画像撮像素子内蔵装置
JP2010010896A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Panasonic Corp 固体撮像装置
JP2010081259A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Panasonic Corp 固体撮像装置
JP2010093081A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Panasonic Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2015019143A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 ソニー株式会社 撮像装置、およびカメラシステム
JP6789643B2 (ja) * 2016-03-04 2020-11-25 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6814762B2 (ja) * 2018-03-16 2021-01-20 株式会社日立製作所 撮像装置
GB2576212B (en) * 2018-08-10 2021-12-29 X Fab Semiconductor Foundries Gmbh Improvements in lens layers for semiconductor devices
CN110021618B (zh) * 2019-04-25 2022-04-29 德淮半导体有限公司 一种图像传感器及其制造方法
KR20210059290A (ko) * 2019-11-15 2021-05-25 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센싱 장치
WO2022079756A1 (ja) * 2020-10-12 2022-04-21 日本電信電話株式会社 撮像素子及び撮像装置
CN113364961A (zh) * 2021-07-02 2021-09-07 维沃移动通信有限公司 摄像模组的感光元件、摄像模组及电子设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140611A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Sony Corp オンチップマイクロレンズ及びその作製方法
WO2005059607A1 (ja) * 2003-12-18 2005-06-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 集光素子および固体撮像装置
JP2005175233A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 撮像素子
JP2005302884A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Canon Inc 固体撮像素子、設計支援方法及び装置
JP2006215547A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Samsung Electronics Co Ltd マイクロレンズの製造方法、マイクロレンズアレイの製造方法、及びイメージセンサの製造方法
JP2006246154A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像素子および撮像装置
JP2006324934A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Nikon Corp 固体撮像装置
JP2007242857A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Fujifilm Corp 固体撮像素子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8018508B2 (en) 2004-04-13 2011-09-13 Panasonic Corporation Light-collecting device and solid-state imaging apparatus
JP4091948B2 (ja) 2005-06-17 2008-05-28 松下電器産業株式会社 集光装置およびそれを用いた密着型固体撮像装置
JP4456040B2 (ja) 2005-06-17 2010-04-28 パナソニック株式会社 固体撮像素子
JP4515971B2 (ja) 2005-06-17 2010-08-04 パナソニック株式会社 集光素子の製造方法および位相シフトマスク
JP4699917B2 (ja) * 2006-02-28 2011-06-15 パナソニック株式会社 固体撮像素子
JP2008010773A (ja) 2006-06-30 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子およびその製造方法
JP2008083189A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相シフトマスクおよび集光素子の製造方法
US7733580B2 (en) * 2006-11-06 2010-06-08 Panasonic Corporation Light emitting module and light receiving module
US7701024B2 (en) 2006-12-13 2010-04-20 Panasonic Corporation Solid-state imaging device, manufactoring method thereof and camera
JP2008192771A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140611A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Sony Corp オンチップマイクロレンズ及びその作製方法
JP2005175233A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 撮像素子
WO2005059607A1 (ja) * 2003-12-18 2005-06-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 集光素子および固体撮像装置
JP2005302884A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Canon Inc 固体撮像素子、設計支援方法及び装置
JP2006215547A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Samsung Electronics Co Ltd マイクロレンズの製造方法、マイクロレンズアレイの製造方法、及びイメージセンサの製造方法
JP2006246154A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像素子および撮像装置
JP2006324934A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Nikon Corp 固体撮像装置
JP2007242857A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Fujifilm Corp 固体撮像素子

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012001834A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP2012015380A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Panasonic Corp 固体撮像装置
US8872091B2 (en) 2010-07-01 2014-10-28 Panasonic Corporation Solid-state imaging device
WO2013008395A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 パナソニック株式会社 固体撮像素子および撮像装置
JPWO2013008395A1 (ja) * 2011-07-08 2015-02-23 パナソニック株式会社 固体撮像素子および撮像装置
US9391105B2 (en) 2011-07-08 2016-07-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid-state imaging device and imaging apparatus
WO2013021554A1 (ja) * 2011-08-08 2013-02-14 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JPWO2013021554A1 (ja) * 2011-08-08 2015-03-05 パナソニック株式会社 固体撮像装置
US9160951B2 (en) 2011-08-08 2015-10-13 Panasonic intellectual property Management co., Ltd Solid-state imaging apparatus having a light collecting element with an effective refractive index distribution
WO2013080872A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器
WO2013161168A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 パナソニック株式会社 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090141153A1 (en) 2009-06-04
JP5283371B2 (ja) 2013-09-04
CN101446679A (zh) 2009-06-03
US8004595B2 (en) 2011-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283371B2 (ja) 固体撮像素子
JP5022601B2 (ja) 固体撮像装置
JP4479969B2 (ja) 集光素子
US9647150B2 (en) Monolithic integration of plenoptic lenses on photosensor substrates
KR101373132B1 (ko) 마이크로 렌즈를 이용한 위상차 검출 픽셀
CN101253421B (zh) 形成倾斜微透镜的工艺方法
RU2554292C2 (ru) Датчик изображения и устройство формирования изображения
US7586530B2 (en) Solid-state imaging device including pixels arranged in a two-dimensional array
US20130208172A1 (en) Imaging apparatus and imaging system
JP2008192771A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP5950126B2 (ja) 固体撮像素子および撮像装置
CN104241306A (zh) 固态成像装置、其制造方法、照相机、成像器件和装置
JP5496794B2 (ja) 固体撮像装置
JP2018082002A (ja) 固体撮像素子および電子機器
JP2009267000A (ja) 固体撮像素子
WO2013161168A1 (ja) 固体撮像装置
JP2005252391A (ja) 撮像装置
JP2017212291A (ja) 固体撮像素子および電子機器
JP2006019627A (ja) 固体撮像素子
US20220028914A1 (en) Image sensor and image capturing apparatus
JP6232108B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2008103628A (ja) 固体撮像素子
JP5983954B2 (ja) 固体撮像装置
JP2019134170A (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2019110427A (ja) 撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5283371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150