JP2009135127A - 炭化ケイ素ウェハの保持方法及びウェハ保持具 - Google Patents

炭化ケイ素ウェハの保持方法及びウェハ保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009135127A
JP2009135127A JP2007307500A JP2007307500A JP2009135127A JP 2009135127 A JP2009135127 A JP 2009135127A JP 2007307500 A JP2007307500 A JP 2007307500A JP 2007307500 A JP2007307500 A JP 2007307500A JP 2009135127 A JP2009135127 A JP 2009135127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
silicon carbide
holding
holder
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007307500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5087375B2 (ja
Inventor
Kenji Okino
賢司 沖野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2007307500A priority Critical patent/JP5087375B2/ja
Publication of JP2009135127A publication Critical patent/JP2009135127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5087375B2 publication Critical patent/JP5087375B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】炭化ケイ素単結晶ウェハを高温で加熱処理した後にウェハ裏面の表面粗さが悪化することを効果的に抑制することができるウェハ保持方法を提供する。
【解決手段】炭化ケイ素ウェハ11をウェハ保持具に保持して加熱するに当たり、ウェハ保持具21のウェハ保持面21aと炭化ケイ素ウェハ11の裏面との隙間形成を防止する手段を用いること。
【選択図】図1

Description

この発明は、炭化ケイ素ウェハの保持方法及びこの保持方法に用いて好適なウェハ保持具に関する。
炭化ケイ素単結晶は、次世代半導体デバイスに適用して優れた特性を備えている。そのた、光デバイス、パワーデバイス、高周波デバイス、耐熱車載デバイスなどの各種デバイスに用いられている。これらの各種半導体デバイスを製造するために、あらかじめ用意された炭化ケイ素単結晶ウェハは、半導体製造装置の処理室内で熱処理や成膜やエッチングなどの各種処理が行われる。
この処理室内で炭化ケイ素単結晶ウェハを保持するウェハ保持具は、当該炭化ケイ素単結晶ウェハの裏面と接する平面的なウェハ保持面を有し、このウェハ保持面上に炭化ケイ素単結晶ウェハが載置された状態で、上記のような熱処理等の処理が行われる。
ここに、上記処理が高温であるときに、処理後の炭化ケイ素単結晶ウェハの裏面の表面粗さが悪化する場合があった。炭化ケイ素単結晶ウェハの裏面は、半導体デバイスが作成される表面とは反対側の面であるため、半導体デバイスの製造過程で炭化ケイ素単結晶ウェハの裏面の表面粗さが悪化したとしても、半導体デバイスの品質には影響を及ぼさない。しかしながら、半導体デバイスが作製された炭化ケイ素単結晶ウェハとしての製品美観を損う。
したがって、高温処理後の炭化ケイ素単結晶ウェハの裏面の表面粗さが粗い場合には、その程度に応じて裏面を研磨する作業を行っていた。しかし、この研磨作業は、半導体デバイスの製造時間の増加を招き、また、製造コストを増加させる。そのため、表面粗さの増加を抑制できる方法又は手段が求められているところである。
半導体ウェハ又はガラス基板を保持するウェハ保持具に関して、このウェハ保持面に多数の小突起を有し、この突起の上面でウェハを支持するものがある(特許文献1)。
しかしながら、特許文献1等の記載されているような、ウェハ保持面に多数の小突起を有するウェハ保持具を用いて、炭化ケイ素単結晶ウェハを高温処理すると、炭化ケイ素単結晶ウェハ裏面の表面粗さの悪化は解消できなかった。
特開平6−132387号公報
上述したように、高温での処理後に炭化ケイ素単結晶ウェハの裏面の表面粗さが粗くなることが、炭化ケイ素単結晶ウェハを用いた半導体デバイスの製造プロセスにおいて問題となる。そこで、本発明は、この問題を有利に解決するものであり、ウェハ保持具を用いて炭化ケイ素単結晶ウェハを高温処理する時における新規な保持方法により、高温での処理後の炭化ケイ素単結晶ウェハの裏面の表面粗さの悪化を効果的に抑制することのできる炭化ケイ素ウェハの保持方法及びこの保持方法に用いるウェハ保持具を提供することを目的とする。
本発明の炭化ケイ素ウェハの保持方法は、炭化ケイ素ウェハをウェハ保持具に保持して加熱するに当たり、ウェハ保持具のウェハ保持面と炭化ケイ素ウェハの裏面との隙間形成を防止する手段を用いることを特徴とする。
この隙間形成を防止する手段は、炭化ケイ素ウェハの加熱前に、当該炭化ケイ素ウェハの裏面に保護膜を形成することとすることができ、また、前記ウェハ保持面にウェハの吸引孔を有するウェハ保持具を用いることであることもできる。
また、本発明のウェハ保持具は、炭化ケイ素ウェハを保持するウェハ保持面と、このウェハ保持面に形成された吸引孔とを備え、この吸引孔は、排気手段と接続されることを特徴とする。
本発明の炭化ケイ素ウェハの保持方法によれば、ウェハ保持具で保持された炭化ケイ素ウェハを高温加熱した後においても、ウェハ裏面の表面粗さの悪化を抑制することができ、外観が良好で製造コストの増加の招くことなく炭化ケイ素半導体デバイスを製造することが可能となる。
本発明のウェハ保持具によれば、炭化ケイ素ウェハ裏面の表面粗さの悪化を効果的に抑制することができる。
発明者らは、炭化ケイ素単結晶ウェハの裏面の表面粗さの悪化の原因を解明すべく調査を行った。その結果、このウェハ裏面の表面粗さの悪化は、ウェハ保持具の平面的な保持面とウェハ裏面の間に隙間が形成されていることが原因であることを見出した。
ウェハ保持具に炭化ケイ素単結晶ウェハが保持されたとき、炭化ケイ素単結晶ウェハの裏面は、通常はウェハ保持具の平面的な保持面と密接する。しかしながら、ウェハ保持具に保持された炭化ケイ素単結晶ウェハが、何らかの原因によって反りを生じていた場合には、炭化ケイ素単結晶ウェハの裏面とウェハ保持具の保持面との間に隙間が形成されてしまう。この隙間が形成されている状態で半導体製造装置の処理室内で炭化ケイ素単結晶ウェハを減圧下で高温加熱すると、この隙間が生じている部分の炭化ケイ素単結晶ウェハの裏面から、シリコン原子、炭素原子が脱し、つまり熱エッチングを行ったのと同様になる。このことにより、ウェハ裏面の表面粗さの悪化すると考えられる。
そこで、本発明に係る炭化ケイ素ウェハの保持方法では、ウェハ保持具のウェハ保持面と炭化ケイ素ウェハの裏面との隙間形成を防止する手段を用いる。隙間形成を防止することにより、この隙間が生じている部分の炭化ケイ素単結晶ウェハの裏面から、シリコン原子、炭素原子が脱することを抑制でき、ひいては炭化ケイ素ウェハ裏面の表面粗さの悪化を抑制することができる。
この隙間形成を防止する手段の具体的な実施形態には、炭化ケイ素ウェハの加熱前に、当該炭化ケイ素ウェハの裏面に保護膜を形成することがある。図1は、この実施形態を説明する模式的な断面図である。半導体製造装置の処理室内で炭化ケイ素ウェハ11は、ウェハ保持具21に保持される。図1(a)は、このウェハ保持具21がサセプタである例を示している。このウェハ保持具21は、炭化ケイ素ウェハ11が保持される大きさの凹部を有し、この凹部の底面が平面的なウェハ保持面21aである。ウェハ保持具21の材料は、例えば炭化ケイ素である。
この炭化ケイ素ウェハ11の裏面には、保護膜12が形成されている。この保護膜は、炭化ケイ素ウェハ11を加熱した時の高温で揮発を生じない材料からなり、例えばフェノール樹脂等の熱硬化型樹脂を用いることができる。保護膜12の厚さは、炭化ケイ素ウェハ11を加熱した時に炭化ケイ素ウェハ11が熱エッチングされるのを防止し得る厚さ以上とすることができる。保護膜12の形成は、上記材料のコーティングにより行うことができる。
図1(b)は、保護膜12が形成された炭化ケイ素ウェハ11が、ウェハ保持具21のウェハ保持面21a上に載置され、保持されていることを示している。炭化ケイ素ウェハ11の裏面に保護膜12が形成されているため、ウェハ保持具21のウェハ保持面21a上の炭化ケイ素ウェハ11に反りが生じていたとしても、炭化ケイ素ウェハ11の裏面が隙間に露出することはなく、よって隙間形成が防止されている。このことから、炭化ケイ素ウェハ11の裏面からシリコン原子や炭素原子が高温により脱することが抑制され、よって炭化ケイ素ウェハ11裏面の表面粗さの悪化が抑制される。
隙間形成を防止する手段の別の具体的な実施形態には、ウェハ保持面にウェハの吸引孔を有するウェハ保持具を用いることがある。図2は、このような構成を有するウェハ保持具22を用いる実施形態の説明図であり、同図(a)はウェハ保持具22の模式的な断面図、同図(b)は、ウェハ保持具22の要部の平面図である。本実施態様の隙間形成防止手段においては、図2(a)に示されるように、ウェハ保持具22は、厚み方向に貫通しウェハ保持面22aに露出する複数の吸引孔22bを有している。これらの吸引孔22bは、吸引装置30に導管31を通して接続される。吸引孔22bを有するウェハ保持具22のウェハ保持面22a上に炭化ケイ素ウェハ11が載置され、吸引装置30を動作させると、吸引力により炭化ケイ素ウェハ11がウェハ保持具22のウェハ保持面22aに密着する。よって、このウェハ保持面22aと炭化ケイ素ウェハ11の裏面との間に、隙間が形成されるのが防止される。たとえ炭化ケイ素ウェハ11がウェハ保持面22a上で反りを生じていたとしても、反りを解消するように吸引装置30による吸引力を調整することで、隙間の形成は防止できる。
本実施形態において、吸引孔22bは、図2(b)に示されるように、吸引孔22bは、同心円状と複数の直径方向の線分状の配列になっているが、本発明の保持方法及び保持具において、吸引孔の配列は図示した例に限定されない。炭化ケイ素ウェハの反りの面内分布が幾多にバリエーションがあるのに対応して、炭化ケイ素ウェハを保持面に密着させることのできるような吸引孔の配置とする。
図3は、別の実施形態に係るウェハの吸引孔を有するウェハ保持具23の模式的な断面図である。図3に示される本実施形態のウェハ保持具23は、炭化ケイ素ウェハ11を保持するウェハ保持面23aを含む部分が多孔質材料23bからなり、この多孔質材料23bが導管31を介して吸引装置30と接続されている。この多孔質材料23bの孔が吸引孔として作用する。多孔質材料23bは、加熱時の高温により分解等することがない、炭化ケイ素その他のセラミックス材料を用いることができる。
図3に示した本実施形態のウェハ保持具23を用いることにより、多孔質材料23bを有するウェハ保持具22のウェハ保持面22a上に炭化ケイ素ウェハ11が載置され、吸引装置30を動作させると、吸引力により炭化ケイ素ウェハ11がウェハ保持具22のウェハ保持面22aに密着する。よって、このウェハ保持面22aと炭化ケイ素ウェハ11の裏面との間に、隙間が形成されるのが防止される。たとえ炭化ケイ素ウェハ11がウェハ保持面22a上で反りを生じていたとしても、反りを解消するように吸引装置30による吸引力を調整することで、隙間の形成は防止できる。
図4は、比較のために従来のウェハ保持具201を示す。このウェハ保持具201はサセプタの例であって、炭化ケイ素ウェハが保持される大きさの凹部を有し、この凹部の底面が平面的なウェハ保持面201aである。この従来のウェハ保持具201のウェハ保持面201aに炭化ケイ素ウェハ101を載置した状態を図5(a)〜(c)に示す。図5(a)は、ウェハ保持具201のウェハ保持面201a上でウェハ101に反りが生じていない場合の例であり、この場合にはウェハ保持具201のウェハ保持面201aと炭化ケイ素ウェハ101の裏面との間に隙間が生じておらず、高温処理を当該炭化ケイ素ウェハ101に行っても裏面の表面粗さの悪化は生じない。
しかしながら、図5(b)に示されるように、ウェハ保持具201のウェハ保持面201a上でウェハ101に反りが生じている場合には、ウェハ保持具201のウェハ保持面201aとウェハ101の裏面101aとの間に隙間が生じてします。この場合、高温処理を炭化ケイ素ウェハ101に行うと、図5(c)に示されるように、炭化ケイ素ウェハ101の裏面に粗れ101bが生じていたのである。
これに対して、本発明の実施形態に係る保持方法及び保持装置は、図1〜4に示したように、炭化ケイ素ウェハの裏面の表面粗度の悪化が生じないのであるから、本発明は顕著な効果を有している。
直径50.8mm、裏面の表面粗さが0.4〜1.0nmで、反り量が10〜20μmである、第1のグループの炭化ケイ素ウェハと、直径50.8mm、裏面の表面粗さが30〜100nmで、反り量が30〜50μmである、第2のグループの炭化ケイ素ウェハを、それぞれ複数個で用意した。
第1のグループの炭化ケイ素ウェハ及び第2のグループの炭化ケイ素ウェハの各々に熱処理をする際に、炭化ケイ素ウェハの保持方法として、図1に示した炭化ケイ素ウェハの裏面に保護膜を形成した隙間形成防止手段を用いた例(実施例1)、図2に示した吸引孔を有するウェハ保持具を用いた隙間形成防止手段を用いた例(実施例2)及びこれらの隙間形成防止手段を用いなかった例(比較例)の3種の例のいずれかを行った。加熱の条件は、120mbarの減圧雰囲気で1650℃で1.5時間の加熱であった。
加熱後に各炭化ケイ素ウェハの裏面の表面粗さを測定した。その結果を表1に示す。
Figure 2009135127
表1から明らかなように、実施例1及び実施例2は、比較例との対比で、第1のグループの炭化ケイ素ウェハ及び第2のグループの炭化ケイ素ウェハのいずれの場合も、加熱処理の前後でウェハ裏面の表面粗さの悪化が効果的に抑制されていた。
以上、本実施形態に係る炭化ケイ素ウェハの保持方法及びウェハ保持具を図面に従って説明したが、本発明の炭化ケイ素ウェハの保持方法及びウェハ保持具は、図面及び実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることはいうまでもない
本発明の実施の形態に係る炭化ケイ素ウェハの保持方法の一例を示す模式的な断面図である。 本発明の別の実施の形態に係る炭化ケイ素ウェハの保持方法の一例を示す模式的な断面図である。 本発明の別の実施の形態に係る炭化ケイ素ウェハの保持方法の一例を示す模式的な断面図である。 従来の炭化ケイ素ウェハの保持方法に用いるウェハ保持具の断面図である。 従来の炭化ケイ素ウェハの保持方法の説明図である。
符号の説明
11 炭化ケイ素ウェハ
12 保護膜
21 ウェハ保持具
21a 保持面
21b 吸引孔

Claims (4)

  1. 炭化ケイ素ウェハをウェハ保持具に保持して加熱するに当たり、
    ウェハ保持具のウェハ保持面と炭化ケイ素ウェハの裏面との隙間形成を防止する手段を用いることを特徴とする炭化ケイ素ウェハの保持方法。
  2. 前記隙間形成を防止する手段が、炭化ケイ素ウェハの加熱前に、当該炭化ケイ素ウェハの裏面に保護膜を形成することであることを特徴とする請求項1に記載の炭化ケイ素ウェハの保持方法。
  3. 前記隙間形成を防止する手段が、前記ウェハ保持面にウェハの吸引孔を有するウェハ保持具を用いることであること特徴とする請求項1に記載の炭化ケイ素ウェハの保持方法。
  4. 炭化ケイ素ウェハを保持するウェハ保持面と、このウェハ保持面に形成された吸引孔とを備え、この吸引孔は、排気手段と接続されることを特徴とするウェハ保持具。
JP2007307500A 2007-11-28 2007-11-28 炭化ケイ素半導体デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP5087375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307500A JP5087375B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 炭化ケイ素半導体デバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307500A JP5087375B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 炭化ケイ素半導体デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009135127A true JP2009135127A (ja) 2009-06-18
JP5087375B2 JP5087375B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=40866789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007307500A Expired - Fee Related JP5087375B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 炭化ケイ素半導体デバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5087375B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146320A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 住友電気工業株式会社 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャル基板およびこれらの製造方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07238380A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Mitsubishi Electric Corp ウエハチャック装置、半導体製造装置および半導体製造方法
JPH1086085A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板吸着装置および基板吸着方法
JP2000012482A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素半導体素子の製造方法
JP2002175958A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Tomoegawa Paper Co Ltd ダミーウェハー
WO2006008941A1 (ja) * 2004-07-22 2006-01-26 Toyo Tanso Co., Ltd. サセプタ
JP2006173344A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Seiko Epson Corp 基板保持装置及び基板保持方法並びに基板加熱装置
JP2006295061A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Kansai Electric Power Co Inc:The バイポーラ型半導体装置の順方向電圧回復方法、積層欠陥縮小方法およびバイポーラ型半導体装置
JP2006324585A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2007141950A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2007080998A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Fushimi Pharmaceutical Co., Ltd. シアナト基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
JP2007201155A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2008004726A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
WO2008120467A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Panasonic Corporation 半導体装置の製造方法
JP2009120419A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Denso Corp 炭化珪素単結晶の製造装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07238380A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Mitsubishi Electric Corp ウエハチャック装置、半導体製造装置および半導体製造方法
JPH1086085A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板吸着装置および基板吸着方法
JP2000012482A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素半導体素子の製造方法
JP2002175958A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Tomoegawa Paper Co Ltd ダミーウェハー
WO2006008941A1 (ja) * 2004-07-22 2006-01-26 Toyo Tanso Co., Ltd. サセプタ
JP2006173344A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Seiko Epson Corp 基板保持装置及び基板保持方法並びに基板加熱装置
JP2006295061A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Kansai Electric Power Co Inc:The バイポーラ型半導体装置の順方向電圧回復方法、積層欠陥縮小方法およびバイポーラ型半導体装置
JP2006324585A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2007141950A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2007080998A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Fushimi Pharmaceutical Co., Ltd. シアナト基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
JP2007201155A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2008004726A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
WO2008120467A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Panasonic Corporation 半導体装置の製造方法
JP2009120419A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Denso Corp 炭化珪素単結晶の製造装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146320A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 住友電気工業株式会社 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャル基板およびこれらの製造方法
JP2015189633A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 住友電気工業株式会社 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャル基板およびこれらの製造方法
US9896781B2 (en) 2014-03-28 2018-02-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide single-crystal substrate, silicon carbide epitaxial substrate and method of manufacturing them
CN110079862A (zh) * 2014-03-28 2019-08-02 住友电气工业株式会社 碳化硅单晶衬底、碳化硅外延衬底及它们的制造方法
CN110079862B (zh) * 2014-03-28 2021-05-07 住友电气工业株式会社 碳化硅单晶衬底、碳化硅外延衬底及它们的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5087375B2 (ja) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5405481B2 (ja) 半導体基板上の種々の材料の積層付着のための装置およびこのような装置で使用するためのリフトピン
JPH0758041A (ja) サセプタ
KR100935141B1 (ko) 열처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 기판의 제조 방법, simox 기판의 제조 방법, 지지부 및 기판 지지체
TWI660247B (zh) Substrate holding member
US20060060145A1 (en) Susceptor with surface roughness for high temperature substrate processing
JP6469046B2 (ja) 縦型ウエハボート
JP2008277781A (ja) 縦型ウエハボート
WO2015198798A1 (ja) サセプタ及びその製造方法
JP5347288B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP3004846B2 (ja) 気相成長装置用サセプタ
JP5273150B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2017199745A (ja) サセプタ
JP5087375B2 (ja) 炭化ケイ素半導体デバイスの製造方法
JP7233361B2 (ja) サセプタ、エピタキシャル基板の製造方法、及びエピタキシャル基板
JP4665935B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP2008021686A (ja) 基板保持トレー
KR20110136240A (ko) 웨이퍼 지지장치 및 그 제조방법
JP2013191889A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハ
JP2020088305A (ja) SiC多結晶基板の製造方法
JP7470026B2 (ja) サセプタ及びその製造方法
JP2018206925A (ja) アニール装置及び半導体ウェハの製造方法
KR101259006B1 (ko) 웨이퍼 제조장치의 서셉터
JP4228347B2 (ja) ウェーハ支持体
JP2009032946A (ja) 気相成長装置および気相成長方法
JP2005294506A (ja) 熱処理用部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees