JP2009131945A - 表面処理装置 - Google Patents
表面処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009131945A JP2009131945A JP2008019995A JP2008019995A JP2009131945A JP 2009131945 A JP2009131945 A JP 2009131945A JP 2008019995 A JP2008019995 A JP 2008019995A JP 2008019995 A JP2008019995 A JP 2008019995A JP 2009131945 A JP2009131945 A JP 2009131945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brush
- surface treatment
- treatment apparatus
- rotating brush
- rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 24
- 230000003028 elevating Effects 0.000 claims description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 9
- 210000003660 Reticulum Anatomy 0.000 claims description 8
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 241000785686 Sander Species 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminum Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000630 rising Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910000997 High-speed steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000004375 Petrea volubilis Species 0.000 description 1
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000005007 epoxy-phenolic resin Substances 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Abstract
【解決手段】バリ取り装置10は、本体フレーム12に、上部コンベア28,下部コンベア34,一対の回転ブラシ50A及び50Bが取り付けられている。回転ブラシ50A,50Bは、昇降フレーム52,54に支持されており、前記本体フレーム12の上方のモータ132,142によって高さが調節されるとともに、本体フレーム12の下方のモータ84A,84Bによって回転駆動される。前記回転ブラシ50A,50Bは、前記昇降フレーム52,54に対して、凹凸の嵌合及びネジ部の螺合を利用して回転可能に支持されており、工具を用いることなく着脱が可能となっている。前記回転ブラシ50A,50Bの高さ調節により、凹凸を有する処理対象の表面処理も可能となる。
【選択図】図4
Description
(1)ワークWの搬送方向に略直交するように回転可能に支持した回転ブラシ50A及び50Bを、凹凸の嵌合及びネジ部の螺合を利用することにより、工具を用いることなく昇降フレーム52及び54に対して着脱可能としたので、回転ブラシ50A及び50Bの交換を容易に行うことができる。
(2)ワークWの形状や凹凸の有無及びその寸法に応じて、回転ブラシ50Aや50Bの高さを調節することとしたので、凹凸を有する3次元形状のワークWについても処理を行うことができる。また、回転ブラシ50A,50Bのブラシ体58の磨耗程度に応じて高さを調節するようにしてもよい。
(5)上部コンベア28の下段に、該上部コンベア28の搬送方向と逆方向にワークWを搬送する下部コンベア34を設置するとともに、前記上部コンベア28を通過したワークWを、前記下部コンベア34へ送るための落下ガイド42を設けることとしたので、作業者が一人でも効率良く加工を行うことができる。
(7)前記回転ブラシ50A及び50Bを回転させるための回転軸74や、その先端のプーリ86A及び86B,ベルト90A及び90Bなどを覆うための伸縮カバー94A及び94B,カバー96A及び96Bを設けることとしたので、切粉や塵埃が電気系統へかかるのを防止することができる。
(9)キャスタ148を設けることとしたので、設置場所の変更が容易である。
(10)回転ブラシ50A及び50Bを独立して駆動できるため、ブラシ体58の傾斜角度や粗さ,高さ,回転数などを変えることによって、効率的なバリ取りが可能となる。
(12)側面カバー24Bに窓25及び透明カバー25Aを設けることとしたので、回転ブラシ50A及び50Bの様子を外部から確認し、交換時期などを容易に把握することができる。
(1)前記実施例で示した各部の形状,大きさは一例であり、必要に応じて適宜変更可能である。例えば、前記実施例1で示した搬送面30の丸穴32A及び長穴32B,32Cの形状・寸法・配置も一例であり、いずれか一つの形状のものを多数形成するようにしてもよいし、更に他の形状の穴を組み合わせるようにしてもよい。
(2)前記実施例1では、上部コンベア28と下部コンベア34を設けたが、下部コンベア34は必要に応じて設けるようにすればよい。また、前記落下ガイド42も一例であり、同様の効果を奏するように適宜設計変更してよい。
(4)回転ブラシ50A及び50Bの構造も一例であり、本実施例では、ローラ56の軸に略直交する面に対して、ブラシ体58を所定角度傾斜させることとしたが、ブラシ体58を傾けなくてもよい。また、サンドペーパー59の利用も一例であり、他の公知の各種のブラシ体を用いてよい。更に、前記サンドペーパー59の粗さの粒度を変えることで、磨き粗さの調整を行うようにしてもよい。
(6)前記実施例では、回転ブラシ50A及び50Bを逆方向に回転させることとしたが、同方向に回転させることを妨げるものではない。
(8)前記実施例の回転駆動機構,昇降機構,テンション調整機構,揺動機構も一例であり、同様の効果を奏するものであれば、他の公知の各種の機構を適用してよい。例えば、前記実施例2では、回転ブラシ50A,50Bを一つのモータ208で揺動させることとしたが、これも一例であり、回転ブラシ50A,50B毎に揺動用のモータを設けるようにしてもよい。
12:本体フレーム
14A〜14D:サイドフレーム
16A〜16D:上部フレーム
18A〜18D:下部フレーム
20A:正面側上部カバー
20B:正面側下部カバー
21,23:カーテン
22A:背面側上部カバー
22B:背面側下部カバー
24A,24B:側面カバー
25:窓
25A:透明カバー
26:上部カバー
28:上部コンベア
28A,34A:モータ
29,35:ガイドフレーム
30:搬送面
32A:丸穴
32B,32C:長穴
34:下部コンベア
36A〜36C,38,39,40A,40B,41:補助フレーム
42:落下ガイド
44A,44B:アーム
46:斜面
48:ストッパ
50A,50B,50C:回転ブラシ
52,54:昇降フレーム
52A,52B,54A,54B:取付面
52C,54C:固定板
56:ローラ
56A:溝
58:ブラシ体
59:サンドペーパー
60:紐
62:軸受
64:軸
65:鍔
66:中空部
66A:溝
68:内挿体
68A:キー
70A,70B:キー溝
72:軸受
74:回転軸
74A,76A:ネジ部
76:外筒
77:鍔
78A,78B:キー
80:締付棒
82:固定板
84A,84B:モータ
86A,86B,88A,88B:プーリ
90A,90B:ベルト
92,93:固定板
94A,94B:伸縮カバー
96A,96B:カバー
98A,98B:開口部
100A,100B,102A,102B:支柱
104A,104B,105A,105B:受部
106:テンション調整機構
108:固定板
110A〜110D,116A〜116D:ローラ
112A〜112D:ホルダ
114A〜114D:アーム
120:支持板
122,124:シリンダ
126,136:受部
126A,136A:筒部
128,138:軸
128A,138A,134A,144A:プーリ
130,140:ベルト
132,142:モータ
134,144:出力軸
146:吸引口
146A:支持部
148:キャスタ
150A,150B:減圧室
152A,152B:吸引口
154A,154B:ハニカム構造体
156,158:ホース
160:減圧装置
170:センサ
172:読込装置
174:カメラ
200:バリ取り装置
202A,202B:支持部
204,206:固定板
208:モータ
208A:軸
210A,210B:ベース
212,214:連結板
216,218:モータ
216A,218A:軸
220:脚
222:台
224,240:軸
225:ブラシ固定部
226A,226B,242A,242B:軸受
228,244:ベルト
230:直動ベアリング
232A,232B,246A,246B:レール
234:伝達機構
250:バリ取り装置
252A,252B,254,256:カバー
253:開口
258:モータ
260:ガイド
262A,262B:支柱
270:ブラシドレッサー
272:固定板
274:ブレード
280,284:固定フランジ
282:玉軸受け
286:板ゴム
300:バリ取り装置
302:台
304A〜304C:支柱
306,308:固定部
310:固定板
312:モータ
312A,318A:プーリ
314,316:シリンダ
314A,316A:上端
318,320:受部
322,324:ベルト
350:回転ブラシ
352:ブラシ体
360,364:シャッタ
362:曲面部
366:蝶番
370:治具
372:凹部
374:縁部
Claims (26)
- 処理対象を所定方向に搬送する第1の搬送手段,
該第1の搬送手段上に、前記処理対象の搬送方向とローラの回転軸が略直交ないし非平行となるように配置されており、前記処理対象に接触する多数のブラシ体が前記ローラ表面に設けられた少なくとも一つ以上の回転ブラシ,
該回転ブラシを回転駆動するための回転駆動手段,
前記回転ブラシを回転可能に支持するとともに、凹凸の嵌合及びネジ部の螺合によって前記回転ブラシを工具不要で着脱可能に支持する支持手段,
前記各手段を収納ないし支持する本体フレーム,
前記処理対象を、前記第1の搬送手段の搬送面上に吸着保持するための吸着機構,
表面処理により生じた切粉を回収する集塵機構,
を備えたことを特徴とする表面処理装置。 - 前記吸着機構が、
前記第1の搬送手段の搬送面に形成された多数の穴,
前記搬送面の下方に形成された減圧室,
該減圧室内であって前記穴の下方に設けられており、吸引の流れを整流化するハニカム構造体,
前記減圧室内を減圧するための減圧手段,
を備えたことを特徴とする請求項1記載の表面処理装置。 - 前記多数の穴が、丸穴及び長穴を含むことを特徴とする請求項2記載の表面処理装置。
- 前記長穴の長手方向が、前記第1の搬送手段の搬送方向と略直交することを特徴とする請求項3記載の表面処理装置。
- 前記吸着機構が、前記集塵機構を兼ねることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の表面処理装置。
- 前記第1の搬送手段の搬送面に対して、前記回転ブラシ及び支持手段を昇降させるとともに、前記回転ブラシの回転中においても任意の位置に停止させることが可能な昇降機構を備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の表面処理装置。
- 前記回転駆動手段の出力を、ベルト伝達機構又はチェーン伝達機構により前記回転ブラシの軸に伝達するとともに、
前記回転ブラシ及び支持手段の昇降に応じて、ベルト又はチェーンのテンションを調整するテンション調整機構,
を備えたことを特徴とする請求項6記載の表面処理装置。 - 前記第1の搬送手段を、前記回転ブラシに対して昇降させるとともに、前記回転ブラシの回転中においても任意の位置に停止させることが可能な昇降機構を備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の表面処理装置。
- 前記昇降機構が、前記処理対象の3次元形状ないし前記回転ブラシの磨耗分に合わせて、前記回転ブラシ及び支持手段,あるいは、前記第1の搬送手段を昇降させることを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載の表面処理装置。
- 前記回転駆動手段及び前記支持手段が固定されるとともに、該支持手段によって前記回転ブラシが支持されるベース,
該ベースを前記処理対象の搬送方向と略直交する方向に揺動する揺動機構,
を備えたことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の表面処理装置。 - 前記回転ブラシの上方に設けられており、該回転ブラシによる前記処理対象の巻き込みの有無を監視する監視手段を備えたことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の表面処理装置。
- 前記回転駆動手段と前記回転ブラシを仕切り、表面処理によって発生する切粉が、前記回転駆動手段側へかかるのを防止するカバー手段,
を備えたことを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の表面処理装置。 - 前記カバー手段が、前記回転ブラシ及び支持手段,あるいは、前記第1の搬送手段の昇降に連動して伸縮可能であることを特徴とする請求項12記載の表面処理装置。
- 前記第1の搬送手段の下方に配置されており、該第1の搬送手段と逆方向に処理対象を搬送する第2の搬送手段,
前記第1の搬送手段によって前記回転ブラシの下を通過した処理対象を、前記第2の搬送手段へ送る落下ガイド手段,
を備えたことを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の表面処理装置。 - 前記落下ガイド手段が、
前記第2の搬送手段の搬入側から外側上方に向けて張り出しており、前記第1の搬送手段を通過した処理対象を受ける斜面,
該斜面の上端近傍に設けられており、前記処理対象の脱落を防止するストッパ,
を含むことを特徴とする請求項14記載の表面処理装置。 - 前記第1及び第2の搬送手段の少なくとも一方が、前記本体フレームに対して着脱可能であることを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の表面処理装置。
- 前記回転ブラシが、略平行に一対設けられているときに、それぞれの回転ブラシの回転駆動手段は、前記一対の回転ブラシを逆方向に回転駆動することを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の表面処理装置。
- 前記回転ブラシのブラシ体が、前記ローラの回転軸に対して所定角度傾斜していることを特徴とする請求項1〜17のいずれかに記載の表面処理装置。
- 前記回転ブラシのブラシ体が、前記ローラの回転軸に対して所定角度傾斜した複数のリングを形成するように、前記ローラの表面に設けられていることを特徴とする請求項1〜17のいずれかに記載の表面処理装置。
- 前記回転ブラシが、略平行に一対設けられているときに、各回転ブラシのブラシ体又は前記リングの傾斜角度が異なることを特徴とする請求項18又は19記載の表面処理装置。
- 前記本体フレームに取り付けられており、前記回転ブラシを外側から確認するための窓を備えた本体カバーを設けたことを特徴とする請求項1〜20のいずれかに記載の表面処理装置。
- 前記処理対象を前記回転ブラシと接触可能に収納する凹部を有するとともに、前記処理対象よりも前記第1の搬送手段の搬送面との接触面積が大きい治具,
を備えたことを特徴とする請求項1〜21のいずれかに記載の表面処理装置。 - 前記回転ブラシのブラシ体の先端を削るブラシドレッサーを備えたことを特徴とする請求項1〜22のいずれかに記載の表面処理装置。
- 前記ブラシドレッサーが、
前記回転ブラシの下方であって、該回転ブラシのブラシ体と接触可能な位置に着脱可能に固定される固定板,
該固定板の上縁部に設けられており、前記ブラシ体の先端を削るブレード,
を備えたことを特徴とする請求項23記載の表面処理装置。 - 前記ブラシドレッサーが、
前記第1の搬送手段によって搬送可能な板状体,
該板状体の表面に設けられており、前記ブラシ体と接触する研磨手段,
を備えたことを特徴とする請求項23記載の表面処理装置。 - 前記研磨手段が、サンドペーパーであることを特徴とする請求項25記載の表面処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008019995A JP5163977B2 (ja) | 2007-01-31 | 2008-01-31 | 表面処理装置 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007022516 | 2007-01-31 | ||
JP2007022516 | 2007-01-31 | ||
JP2007284454 | 2007-10-31 | ||
JP2007284454 | 2007-10-31 | ||
JP2008019995A JP5163977B2 (ja) | 2007-01-31 | 2008-01-31 | 表面処理装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009131945A true JP2009131945A (ja) | 2009-06-18 |
JP2009131945A5 JP2009131945A5 (ja) | 2011-03-03 |
JP5163977B2 JP5163977B2 (ja) | 2013-03-13 |
Family
ID=40864372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008019995A Active JP5163977B2 (ja) | 2007-01-31 | 2008-01-31 | 表面処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5163977B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012006128A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Jfe Steel Corp | 化成処理性に優れた高張力鋼板の製造方法およびその製造装置 |
JP2017042857A (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 株式会社アマダホールディングス | バリ取り方法及び装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04104203U (ja) * | 1991-02-08 | 1992-09-08 | ||
JPH0633651U (ja) * | 1992-10-07 | 1994-05-06 | 株式会社アマダ | バリ取り機 |
JPH0864049A (ja) * | 1994-08-19 | 1996-03-08 | Takaoka Electric Mfg Co Ltd | 傾斜ブラシ式碍子清掃装置 |
JP2002254288A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-10 | Nippei Toyama Corp | 仕上加工装置および仕上加工方法 |
JP2003175445A (ja) * | 2001-12-13 | 2003-06-24 | Kikukawa Tekkosho:Kk | 板材研削装置および板材の研削方法 |
JP2004195607A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 板状部材の研磨方法 |
-
2008
- 2008-01-31 JP JP2008019995A patent/JP5163977B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04104203U (ja) * | 1991-02-08 | 1992-09-08 | ||
JPH0633651U (ja) * | 1992-10-07 | 1994-05-06 | 株式会社アマダ | バリ取り機 |
JPH0864049A (ja) * | 1994-08-19 | 1996-03-08 | Takaoka Electric Mfg Co Ltd | 傾斜ブラシ式碍子清掃装置 |
JP2002254288A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-10 | Nippei Toyama Corp | 仕上加工装置および仕上加工方法 |
JP2003175445A (ja) * | 2001-12-13 | 2003-06-24 | Kikukawa Tekkosho:Kk | 板材研削装置および板材の研削方法 |
JP2004195607A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 板状部材の研磨方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012006128A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Jfe Steel Corp | 化成処理性に優れた高張力鋼板の製造方法およびその製造装置 |
JP2017042857A (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 株式会社アマダホールディングス | バリ取り方法及び装置 |
WO2017033876A1 (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 株式会社アマダホールディングス | ワークの板厚と材質に適合したバリ取り方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5163977B2 (ja) | 2013-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9004262B2 (en) | Device for conveying plate-shaped elements | |
JP6378418B2 (ja) | 工作物を回転させるための回転ユニットを備える装置、及び加工装置 | |
JP4210260B2 (ja) | マグネチックベルトコンベアを備えた鋼板平面加工用ミリングマシン | |
JP2008508109A5 (ja) | ||
KR101763825B1 (ko) | 원형 가공식 경면기 | |
RU2292312C2 (ru) | Устройство для обработки плит материала | |
JP5130430B2 (ja) | 表面処理用ブラシ | |
JP5163977B2 (ja) | 表面処理装置 | |
CN206588745U (zh) | 自动抛光设备 | |
JP6754272B2 (ja) | 研削装置 | |
JP2009142974A (ja) | ワーク加工面のバリ取り装置 | |
JPH1015793A (ja) | 管の外面仕上げ方法および仕上げ装置 | |
EP1700670A3 (en) | Super-abrasive machining tool and method of use | |
JP6926828B2 (ja) | バリ取り装置 | |
KR20080005638A (ko) | 곡면 형성기 | |
WO2018003429A1 (ja) | ブレードのドレッシング機構及び該機構を備えた切削装置及び該機構を用いたブレードのドレッシング方法 | |
JP5898982B2 (ja) | 研削装置 | |
CN212764102U (zh) | 一种石材加工用表面处理装置 | |
WO2009071093A1 (en) | Grinding apparatus and apparatus for grinding a surface on plate-shaped items | |
KR101479042B1 (ko) | 롤러형 3차원 곡면 연마기 | |
JP2006181697A (ja) | 平面研磨装置及び平面研磨方法 | |
KR20160095699A (ko) | 목재 환봉의 외경 가공장치 | |
US20040048549A1 (en) | Device for removing an abrasive disk from a sanding pad | |
CN212044122U (zh) | 一种适用范围广的抛光机 | |
JP2006150471A (ja) | 樹脂成形品のパートライン研磨装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20221228 Year of fee payment: 10 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |