JP2009121083A - プレキャスト柱梁の接合構造 - Google Patents

プレキャスト柱梁の接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009121083A
JP2009121083A JP2007294247A JP2007294247A JP2009121083A JP 2009121083 A JP2009121083 A JP 2009121083A JP 2007294247 A JP2007294247 A JP 2007294247A JP 2007294247 A JP2007294247 A JP 2007294247A JP 2009121083 A JP2009121083 A JP 2009121083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast
joint
column
pca
precast column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007294247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5860576B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Yanagisawa
信行 柳澤
Hideaki Tsubaki
英顕 椿
Satoru Kusaka
哲 日下
Yasuaki Hirakawa
恭章 平川
Tomohito Okazaki
智仁 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP2007294247A priority Critical patent/JP5860576B2/ja
Publication of JP2009121083A publication Critical patent/JP2009121083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860576B2 publication Critical patent/JP5860576B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】プレキャスト柱梁仕口部の構造の複雑化を抑制すると共に、プレキャスト柱梁仕口部とプレキャスト梁部材との接合強度を確保することが可能であり、且つ現場でのコンクリートの打設を不要にできるプレキャスト柱梁の接合構造を提供する。
【解決手段】プレキャスト柱梁仕口部20から側方へ梁鉄筋34を突出させ、該梁鉄筋34が挿入されて定着結合されるスリーブ38を、プレキャスト梁部材の長手方向一端部に埋設する。
【選択図】図1

Description

本発明は、プレキャスト柱部材とプレキャスト梁部材とをプレキャスト柱梁仕口部を介して接合するプレキャスト柱梁の接合構造に関する。
現場でのコンクリートの打設を不要とするプレキャスト柱部材とプレキャスト梁部材との接合構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。当該接合構造では、プレキャスト柱梁仕口部に継ぎ手(スリーブ(中空管))が埋設され、プレキャスト梁部材からプレキャスト柱梁仕口部側へ梁鉄筋(梁主筋)が突出されており、プレキャスト梁部材を横方向へ移動させて梁主筋と継ぎ手とを定着結合させることにより、プレキャスト柱部材とプレキャスト梁部材とがプレキャスト柱梁仕口部を介して接合される。
ここで、プレキャスト柱梁仕口部には、柱鉄筋(柱主筋)と梁鉄筋とが密集して配列され、さらに、せん断補強筋が細かいピッチで配列されているため、スリーブの設置スペースを確保し難い。また、図4に示すように、スリーブ38をプレキャスト柱梁仕口部20に埋設した場合には、スリーブ38と定着結合されるL字状の梁鉄筋1の長さを十分に確保することが難しく、当該梁鉄筋1とコンクリートとの十分な定着強度を確保し難い。
特開2003−75125号公報
本発明は上記事実を考慮してなされたものであり、プレキャスト柱梁仕口部の構造の複雑化を抑制すると共に、プレキャスト柱梁仕口部とプレキャスト梁部材との接合強度を確保することが可能であり、且つ現場でのコンクリートの打設を不要にできるプレキャスト柱梁の接合構造を提供することを目的とする。
請求項1に記載のプレキャスト柱梁の接合構造は、プレキャスト柱部材とプレキャスト梁部材とをプレキャスト柱梁仕口部を介して接合するプレキャスト柱梁の接合構造であって、前記プレキャスト柱梁仕口部は、前記プレキャスト梁部材側へ突出する梁主筋を備え、前記プレキャスト梁部材は、前記プレキャスト柱梁仕口部に対して相対的に横方向へ移動されることにより前記梁主筋と定着結合される継ぎ手手段を備えることを特徴とする。
請求項1に記載のプレキャスト柱梁の接合構造では、プレキャスト柱梁仕口部からプレキャスト梁部材側へ梁主筋が突出されており、継ぎ手手段を備えるプレキャスト梁部材がプレキャスト柱梁仕口部に対して相対的に横方向へ移動されることにより、梁主筋と継ぎ手手段とが定着結合され、以って、プレキャスト柱部材とプレキャスト梁部材とがプレキャスト柱梁仕口部を介して接合される。
ここで、プレキャスト梁部材に継ぎ手手段を設け、プレキャスト柱梁仕口部から梁主筋を突出させたことにより、プレキャスト柱梁仕口部に継ぎ手手段を設ける場合と比して、プレキャスト柱梁仕口部の構造を単純化でき、また、プレキャスト柱梁仕口部に埋設され継ぎ手手段を介してプレキャスト梁部材側の梁主筋と定着結合される梁主筋の、コンクリートとの定着強度を十分なレベルまで高めることが可能となる。
よって、プレキャスト柱梁仕口部の構造の複雑化を抑制すると共に、プレキャスト柱梁仕口部とプレキャスト梁部材との接合強度を確保することが可能である。また、現場でのコンクリートの打設を不要にできる。
請求項2に記載のプレキャスト柱梁の接合構造は、請求項1に記載のプレキャスト柱梁の接合構造であって、前記プレキャスト梁部材が前記プレキャスト柱梁仕口部の側方両側に設けられており、前記梁主筋は、前記プレキャスト柱梁仕口部から前記側方両側に設けられた前記プレキャスト梁部材側へ突出されていることを特徴とする。
請求項2に記載のプレキャスト柱梁の接合構造では、プレキャスト柱梁仕口部の側方両側に設けられたプレキャスト梁部材が、プレキャスト柱梁仕口部に対して相対的に横方向へ移動されることにより、継ぎ手手段と梁主筋とが定着結合され、以って、プレキャスト柱梁仕口部と当該側方両側のプレキャスト梁部材とが接合される。
ここで、梁主筋をプレキャスト柱梁仕口部の前記側方両側へ突出させ、当該側方両側のプレキャスト梁部材に継ぎ手手段を設けたことにより、プレキャスト柱梁仕口部の構造の複雑化を抑え、且つ、プレキャスト柱梁仕口部における梁主筋とコンクリートとの定着強度を確保した上で、プレキャスト柱梁仕口部の側部に二以上のプレキャスト梁部材を接合することが可能である。よって、側方両側に梁を備える中柱と当該梁との接合構造に適用できる。
請求項3に記載のプレキャスト柱梁の接合構造は、請求項1に記載のプレキャスト柱梁の接合構造であって、前記プレキャスト梁部材が前記プレキャスト柱梁仕口部の側方片側に設けられており、前記梁主筋は、前記プレキャスト柱梁仕口部から前記側方片側に設けられた前記プレキャスト梁部材側へ突出されていることを特徴とする。
請求項3に記載のプレキャスト柱梁の接合構造では、プレキャスト柱梁仕口部の側方片側に設けられたプレキャスト梁部材が、プレキャスト柱梁仕口部に対して相対的に横方向へ移動されることにより、継ぎ手手段と梁主筋とが定着結合され、以って、プレキャスト柱梁仕口部と当該側方片側のプレキャスト梁部材とが接合される。よって、建築構造物の外端部に配置された端柱と梁との接合構造に適用できる。
請求項4に記載のプレキャスト柱梁の接合構造は、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のプレキャスト柱梁の接合構造であって、前記プレキャスト柱梁仕口部は、前記プレキャスト柱部材とは別部材とされていることを特徴とする。
請求項4に記載のプレキャスト柱梁の接合構造では、プレキャスト柱部材とは別部材とされたプレキャスト柱梁仕口部を介して、プレキャスト柱部材とプレキャスト梁部材とが接合される。
請求項5に記載のプレキャスト柱梁の接合構造は、請求項1〜3の何れか1項に記載のプレキャスト柱梁の接合構造であって、複数の前記プレキャスト柱梁仕口部と、前記プレキャスト柱部材とが一体形成された仕口一体型プレキャスト柱部材を、上下方向に複数接合したことを特徴とする。
請求項5に記載のプレキャスト柱梁の接合構造では、プレキャスト柱部材と一体形成された仕口一体型プレキャスト柱部材を、上下方向に複数接合する。これにより、プレキャスト成形品の部品数や継ぎ手の員数を低減でき、コストを低減できる。また、工事現場でのプレキャスト柱部材とプレキャスト柱梁仕口部との接合作業についての工数を削減できる。
請求項6に記載のプレキャスト柱梁の接合構造は、請求項5に記載のプレキャスト柱梁の接合構造であって、前記仕口一体型プレキャスト柱部材同士の接合部を、該接合部の上下両側の前記プレキャスト梁部材間における高さ方向中央部に配置したことを特徴とする。
請求項6に記載のプレキャスト柱梁の接合構造では、仕口一体型プレキャスト部材同士の接合部を、当該接合部の上下両側のプレキャスト梁部材間における高さ方向中央部に配置している。ここで、当該高さ方向中央部と、プレキャスト柱部材に生じる曲げモーメントの反極点とが一致あるいは近似するため、当該接合部に生じる曲げモーメントを効果的に低減でき、当該接合部における接合状態を良好に維持することが可能となる。
本発明は上記構成にしたので、プレキャスト柱梁仕口部の構造の複雑化を抑制すると共に、プレキャスト柱梁仕口部とプレキャスト梁部材との接合強度を確保することが可能であり、且つ現場でのコンクリートの打設を不要にできるプレキャスト柱梁の接合構造を提供できる。
以下に図面を参照しながら本発明の一実施形態について説明する。
図1〜図3には、本発明の第1実施形態に係るプレキャスト(以下、PCaという)柱梁の接合構造10が示されている。これらの図に示されるように、PCa柱梁の接合構造10は、プレキャストコンクリート製のPCa柱部材12、14、16、18と、プレキャストコンクリート製のPCa柱梁仕口部20を一部に備える仕口一体型のPCa梁部材22と、十字状に構成されたプレキャストコンクリート製のPCa梁部材24とを備えている。
PCa柱部材12、14は、PCa柱梁仕口部20を介して上下に接合されている。PCa柱梁仕口部20の下部からは柱鉄筋(図示省略)が下向きに突出し、該柱鉄筋が挿入されるスリーブ(図示省略)がPCa柱部材14の上部に埋設されている。また、PCa柱梁仕口部20の上部からは柱鉄筋(図示省略)が上向きに突出し、該柱鉄筋が挿入されるスリーブ(図示省略)がPCa柱部材12の下部に埋設されている。
また、PCa梁部材24の交差部を構成する仕口部26を介して、PCa柱部材16、18が上下に接合されている。PCa梁部材24は、仕口部26を長手方向中央部に備える仕口一体型のPCa梁部材28と、仕口部26を介して水平方向に接合されるPCa梁部材30、32とを備えている。仕口部26の側面(図中前後両面)からは梁鉄筋(図示省略)が側方両側(図中前後方向両側)へ突出しており、該梁鉄筋が挿入されるスリーブ(図示省略)がPCa梁部材30、32の端部(仕口部26側)に埋設されている。
PCa梁部材28の軸方向一端部は、PCa柱梁仕口部20を介してPCa柱部材12、14及びPCa梁部材22と接合されている。PCa柱梁仕口部20には、PCa梁部材22の長手方向と直交する水平方向(横方向)に沿って複数本の梁鉄筋(梁主筋)34が配筋されており、該梁鉄筋34の軸方向一端側が、PCa柱梁仕口部20からPCa梁部材28側へ突出している。
また、PCa梁部材28には、その長手方向、且つ梁鉄筋34の延長線に沿って、梁鉄筋(梁主筋)36が配筋されている。また、PCa梁部材28の長手方向一端部(PCa柱梁仕口部20側)には、継ぎ手手段としてのスリーブ38が複数、各梁鉄筋36の軸方向一端部が挿入されるように埋設されており、このスリーブ38が、PCa梁部材28の長手方向一端面に梁鉄筋34を挿入するための穴を形成している。また、梁鉄筋36の軸方向他端部は、PCa梁部材28の長手方向他端面から突出されている。
また、仕口部26の上部と接合されるPCa柱部材16には、その長手方向(上下方向)に沿って、柱鉄筋(柱主筋)40が配筋されている。また、仕口部26の下部と接合されるPCa柱部材18の上端部には、複数のスリーブ42が埋設されている。各スリーブは、PCa柱部材18の長手方向(上下方向)、且つ柱鉄筋40の延長線に沿って設けられている。さらに、仕口部26には上下方向に貫通する複数の貫通孔44が形成されている。各貫通孔44は、柱鉄筋40の延長線に沿って形成されている。また、柱鉄筋40は、スリーブ42の高さまで延在している。
なお、スリーブ38、42は、梁鉄筋36あるいは柱鉄筋40を捩じ込まずに挿入可能な挿し込み式の機械式継ぎ手であるが、このスリーブ38、42に替えて、内壁に梁鉄筋36を捩じ込む雌ネジが形成された捩じ込み式の機械式継ぎ手を用いてもよい。
ここで、本実施形態におけるプレキャスト柱梁の接合方法について説明する。
先ず、PCa柱部材14を所定位置に設置し、その上にPCa梁部材22、PCa柱部材12を順に積み上げ、PCa柱部材12、PCa梁部材22及びPCa柱部材14を、PCa柱梁仕口部20を介して接合する。当該接合は、後述のモルタル等のグラウトを用いた定着結合方法により同様に行う。
次いで、PCa柱部材18を所定位置に設置した後に、スリーブ38を梁鉄筋34に対向させた状態で、PCa梁部材28を、その長手方向(横方向及び水平方向)に沿って移動させることにより、梁鉄筋34をスリーブ38に挿入させる。そして、PCa柱部材16を上方から下方へ移動させることにより、柱鉄筋40を貫通孔44に挿通させ、さらにスリーブ42に挿入させる。
その後、PCa梁部材28に形成されたグラウト注入孔(図示省略)からスリーブ38へグラウト(硬化剤)を注入し、余分なグラウトを、PCa梁部材28に形成されたグラウト排出孔(図示省略)から排出させることにより、スリーブ38内にグラウトを充填する。そして、充填したグラウトを硬化させてスリーブ38に梁鉄筋34の端部を定着結合させる。
また、PCa柱部材18に形成されたグラウト注入孔(図示省略)からスリーブ42へグラウト(硬化剤)を注入し、余分なグラウトを、PCa柱部材18に形成されたグラウト排出孔(図示省略)から排出させることにより、スリーブ42内にグラウトを充填する。そして、充填したグラウトを硬化させてスリーブ42に柱鉄筋40の端部を定着結合させる。
これにより、PCa梁部材28がPCa柱梁仕口部20を介してPCa柱部材12、14及びPCa梁部材22と接合され、且つ、PCa柱部材16、18が、仕口部26を介してPCa梁部材28、30、32と接合される。
なお、PCa梁部材30、32とPCa梁部材28との接合は、他の接合部と同様に、梁鉄筋をスリーブに挿入した後に該スリーブにグラウトを注入し、そのグラウトを硬化させることによる定着結合により行うが、本接合工程の実施は、PCa梁部材28をPCa柱梁仕口部20に接合した後でもよいし前でもよい。
ここで、本実施形態では、梁鉄筋34をPCa柱梁仕口部20から突出させ、該梁鉄筋34と定着結合されるスリーブ38を、PCa梁部材28の端部に埋設しているが、図4に示すように、梁鉄筋36をPCa梁部材28の端部から突出させ、スリーブ38を、PCa柱梁仕口部20に埋設する構成も考えられる。
しかし、PCa柱梁仕口部20は、梁の一部のみならず柱の一部をも構成しており、一般に柱側は梁側と比してせん断シアスパン比が短いことから、PCa柱梁仕口部20にはせん断補強筋を多く配筋せざるを得ない。また、PCa柱梁仕口部20では柱鉄筋と梁鉄筋とが込入って配筋されている。
このため、スリーブ38をPCa柱梁仕口部20に埋設することは容易ではなく、仮にできたとしても、そのような複雑構造のPCa柱梁仕口部20を製造することは容易なことではない。また、スリーブ38をPCa柱梁仕口部20に埋設する場合には、当該スリーブ38を介して梁鉄筋36と定着結合されるL字状の梁鉄筋1を、PCa柱梁仕口部20に埋設しなければならないが、この場合には、梁鉄筋1とPCa柱梁仕口部20(コンクリート)との十分な定着強度を確保することが困難である。これは、梁鉄筋1の長さを十分にとることが困難であることによる。
これに対して、本実施形態では、上述のとおり、梁鉄筋36をPCa柱梁仕口部20から突出させ、該梁鉄筋36と定着結合されるスリーブ38を、PCa梁部材28の端部に埋設したことにより、図4に示す比較例の場合と比して、PCa柱梁仕口部20の構造を簡素化でき、PCa柱梁仕口部20の製造を容易化できる。また、スリーブ38が無い分だけ、梁鉄筋36の定着長さを長くとることができることから、梁鉄筋36とコンクリートとの定着強度を向上でき、以って、PCa梁部材28とPCa柱梁仕口部20との接合強度を向上できる。さらに、現場でのコンクリートの打設を不要にできる。
また、本実施形態では、PCa梁部材28の仕口部26に上下方向へ貫通する貫通孔44を形成し、仕口部26の下側に配置されるPCa柱部材18の上部にスリーブ42を埋設し、さらに、仕口部26の上側に配置されるPCa柱部材16から柱鉄筋40を下方へ突出させたことにより、PCa柱部材18を設置した後に、その上側でPCa梁部材28を横方向へ移動させてPCa柱梁仕口部20に接合することが可能となっている。
なお、本実施形態では、PCa柱梁仕口部20が、梁鉄筋36と直交する方向へ延在するPCa梁部材22と一体化された構成を例にとって本発明を説明したが、PCa柱梁仕口部20は、PCa梁部材22とは別部材としてもよいし、後述する第3実施形態の如く、PCa柱部材と一体化させてもよい。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成には同一の符号を付し、説明は省略する。
図5(A)、(B)には、本実施形態に係るPCa柱梁の接合構造50が示されている。これらの図に示されるように、PCa柱梁の接合構造50は、プレキャスト柱梁仕口部としてのPCa柱梁仕口部材52と、PCa柱梁仕口部材52の側方両側に設けられた左右一対のPCa梁部材54とを備えている。
PCa柱梁仕口部材52には、複数の梁鉄筋(梁主筋)56がPCa梁部材54の長手方向に沿って延設されており、該梁鉄筋56の軸方向両端部が、PCa柱梁仕口部材52の左右両側面から側方両側へ突出している。また、PCa梁部材54には、複数の梁鉄筋62が長手方向、且つ梁鉄筋56の延長線に沿って配筋されている。さらに、PCa梁部材54の長手方向両端部には、複数のスリーブ58が梁鉄筋56に沿って設けられており、梁鉄筋34、56を挿入するための穴が形成されている。
ここで、本実施形態におけるプレキャスト柱梁の接合方法について説明する。
先ず、PCa柱部材14、PCa梁部材22、PCa柱部材12、及びPCa柱部材18を設置した後に、スリーブ58を梁鉄筋34に対向させた状態で、PCa梁部材54を、その長手方向(横方向及び水平方向)に沿って移動させることにより、梁鉄筋34をスリーブ58に挿入させる。
次いで、梁鉄筋56をスリーブ58に対向させた状態で、PCa柱梁仕口部材52を梁鉄筋56の軸方向(横方向及び水平方向)に沿って移動させることにより、梁鉄筋56をスリーブ58に挿入させる。そして、PCa柱部材16を上方から下方へ移動させることにより、柱鉄筋40を貫通孔44に挿通させ、さらにスリーブ42に挿入させる。
その後、PCa梁部材54の長手方向両端部に形成されたグラウト注入孔(図示省略)からスリーブ58へグラウト(硬化剤)を注入し、余分なグラウトを、PCa梁部材54の長手方向両端部に形成されたグラウト排出孔(図示省略)から排出させることにより、スリーブ58内にグラウトを充填する。そして、充填したグラウトを硬化させてスリーブ58に梁鉄筋34、56の端部を定着結合させる。
また、PCa柱部材18に形成されたグラウト注入孔(図示省略)からスリーブ42へグラウト(硬化剤)を注入し、余分なグラウトを、PCa柱部材18に形成されたグラウト排出孔(図示省略)から排出させることにより、スリーブ42内にグラウトを充填する。そして、充填したグラウトを硬化させてスリーブ42に柱鉄筋40の端部を定着結合させる。
これにより、PCa梁部材54がPCa柱梁仕口部20を介してPCa柱部材12、14及びPCa梁部材22と接合される。また、PCa柱梁仕口部材52の側方両側の一対のPCa梁部材54、及びPCa柱梁仕口部材52の上下のPCa柱部材16、18が、PCa柱梁仕口部材52を介して接合される。
ここで、PCa柱梁仕口部材52から側方両側へ梁鉄筋56を突出させ、該梁鉄筋56と定着結合されるスリーブ58をPCa梁部材54に埋設したことにより、PCa柱梁仕口部材52の構造の複雑化を抑え、且つ、PCa柱梁仕口部材52における梁鉄筋56とコンクリートとの定着強度を確保した上で、PCa柱梁仕口部材52の側部に二以上のPCa梁部材54を接合することが可能である。
なお、本実施形態では、PCa柱梁仕口部材52の側方両側であって、梁鉄筋56の軸方向両端側に相当する位置にのみPCa梁部材54を設けた構成を例にとって説明したが、PCa柱梁仕口部材52の側方両側であって、梁鉄筋56と直交する方向の両側にも、PCa梁部材54を設けてもよい。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。なお、第1、第2実施形態と同様の構成には同一の符号を付し、説明は省略する。
図6(A)に示すように、本実施形態に係るPCa柱梁の接合構造60が示されている。この図に示されるように、PCa柱梁の接合構造60では、上下一対のPCa柱梁仕口部20と一体で形成された仕口一体型のPCa柱部材64が、上下方向に複数接合されている。該PCa柱部材64は、二階分の高さを有している。また、各PCa柱部材64の下部からは、複数の梁鉄筋(図示省略)が下方へ突出し、該梁鉄筋が挿入されて結合されるスリーブ(図示省略)が、各PCa柱部材64の上部に複数埋設されている。
また、PCa柱梁の接合構造60では、上下一対のPCa柱梁仕口部66と一体で形成された仕口一体型のPCa柱部材68が、上下方向に複数接合されている。該PCa柱部材68は二階分の高さを有している。また、各PCa柱部材68の下部からは、複数の梁鉄筋(図示省略)が下方へ突出し、該梁鉄筋が挿入されて定着結合されるスリーブ(図示省略)が、各PCa柱部材64の上部に複数埋設されている。
各PCa柱梁仕口部66は、各PCa柱梁仕口部20と同じ高さに設けられている。また、各PCa柱梁仕口部20と各PCa柱梁仕口部66との間には、PCa梁部材54が設けられている。PCa柱梁仕口部66には、複数の梁鉄筋(梁主筋)56がPCa梁部材54の長手方向に沿って延設され、該梁鉄筋56の軸方向両端部が、PCa柱梁仕口部66の左右両側面から側方両側へ突出しており、当該端部がスリーブ58に挿入されて定着結合されている。
ところで、PCa柱部材64同士の接合部64A、及びPCa柱部材68同士の接合部68Aが、該接合部64A、68Aの上下両側のPCa梁部材54間における高さ方向中央部、即ち所定の階(例えば、偶数の階)における高さ方向中央部に配置されている。
ここで、図6(B)に示すように、PCa柱部材64、68に地震時に作用する曲げモーメントの反曲点の高さは、概ね各階の高さ方向中央部に位置する。即ち、各階の高さ方向中央部において、PCa柱部材64、68に作用する曲げモーメントが0となる。このため、接合部64A、68Aには、曲げモーメントが作用しない或いは殆ど作用しないことから、接合部64A、68Aに曲げ破壊が生じることを防止でき、接合部64A、68Aにおける接合状態を良好に維持できる。
また、本実施形態では、PCa柱部材64と複数のPCa柱梁仕口部20、及びPCa柱部材68と複数のPCa柱梁仕口部66を一体で形成したことにより、部品数や継ぎ手の員数を低減でき、部品コストを低減できる。また、工事現場でのプレキャスト柱部材とプレキャスト柱梁仕口部との接合作業についての工数を削減できる。
なお、本実施形態における仕口一体型のPCa柱部材64は、2層分の高さを有するPCa柱部材とされているが、これに限られるわけではなく、当該柱部材を吊り上げる揚重機の容量が許すのであれば、当該柱部材を、3層分以上の高さを有するPCa柱部材としてもよい。このような場合においても、PCa柱部材同士の接合部は、各階の高さ方向中央部に配置する必要があり、各柱部材に作用する曲げモーメントの反曲点と一致するように配置することが好ましい。
また、PCa柱部材64同士の接合部においては、全ての柱鉄筋(柱主筋)を、スリーブ(継ぎ手手段)を介して定着結合させることは必須ではなく、例えば、地震時に発生するモーメントが十分に小さい場合には、一部(例えば、外周角部)の柱鉄筋のみをスリーブに定着結合させ、残りの柱鉄筋については、スリーブに定着結合させないこと等も可能である。
以上、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。
例えば、本実施形態では、プレキャスト柱部材、プレキャスト梁部材、プレキャスト仕口部(部材)の三者間の接合部において、各部材を密着接合させているが、各部材における接合部位にコッター(欠損部)を設ける等してもよい。この場合には、当該接合部におけるせん断力の伝達を確実なものとすることが可能である。
また、当該接合部において、各部材間に隙間を設けてもよい。この場合、各部材の位置調整を、組付(施工)誤差を吸収しながら行うことが可能となる。なお、この場合には、グラウト注入を行う際、各部材の隙間外周部にエアチューブ等を嵌め込んだ状態でモルタルの注入を行うことで、スリーブへのグラウトの注入を良好に行うことが可能である。
本発明の第1実施形態に係るプレキャスト柱梁の接合構造を示す分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るプレキャスト柱梁の接合構造を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るプレキャスト柱梁の接合構造を示す(A)は分解断面図、(B)は断面図である。 比較例に係るプレキャスト柱梁の接合構造を示す分解断面図である。 本発明の第2実施形態に係るプレキャスト柱梁の接合構造を示す断面図である。 (A)は、本発明の第3実施形態に係るプレキャスト柱梁の接合構造を示す断面図、(B)は、プレキャスト柱部材に生じる曲げモーメントの状態を示すモーメント図である。
符号の説明
10 プレキャスト柱梁の接合構造
12 プレキャスト柱部材
14 プレキャスト柱部材
16 プレキャスト柱部材
18 プレキャスト柱部材
20 プレキャスト柱梁仕口部
28 プレキャスト梁部材
34 梁鉄筋(梁主筋)
38 スリーブ(継ぎ手手段)
50 プレキャスト柱梁の接合構造
52 プレキャスト柱梁仕口部材(プレキャスト柱梁仕口部)
54 プレキャスト梁部材
56 梁鉄筋(梁主筋)
58 スリーブ(継ぎ手手段)
60 プレキャスト柱梁の接合構造
64 プレキャスト柱部材(仕口一体型のプレキャスト柱部材)
66 プレキャスト柱梁仕口部
66A 接合部
68 プレキャスト柱部材(仕口一体型のプレキャスト柱部材)
68A 接合部

Claims (6)

  1. プレキャスト柱部材とプレキャスト梁部材とをプレキャスト柱梁仕口部を介して接合するプレキャスト柱梁の接合構造であって、
    前記プレキャスト柱梁仕口部は、前記プレキャスト梁部材側へ突出する梁主筋を備え、
    前記プレキャスト梁部材は、前記プレキャスト柱梁仕口部に対して相対的に横方向へ移動されることにより前記梁主筋と定着結合される継ぎ手手段を備えることを特徴とするプレキャスト柱梁の接合構造。
  2. 前記プレキャスト梁部材が前記プレキャスト柱梁仕口部の側方両側に設けられており、
    前記梁主筋は、前記プレキャスト柱梁仕口部から前記側方両側に設けられた前記プレキャスト梁部材側へ突出されていることを特徴とする請求項1に記載のプレキャスト柱梁の接合構造。
  3. 前記プレキャスト梁部材が前記プレキャスト柱梁仕口部の側方片側に設けられており、
    前記梁主筋は、前記プレキャスト柱梁仕口部から前記側方片側に設けられた前記プレキャスト梁部材側へ突出されていることを特徴とする請求項1に記載のプレキャスト柱梁の接合構造。
  4. 前記プレキャスト柱梁仕口部は、前記プレキャスト柱部材とは別部材とされていることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のプレキャスト柱梁の接合構造。
  5. 複数の前記プレキャスト柱梁仕口部と、前記プレキャスト柱部材とが一体形成された仕口一体型プレキャスト柱部材を、上下方向に複数接合したことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のプレキャスト柱梁の接合構造。
  6. 前記仕口一体型プレキャスト柱部材同士の接合部を、該接合部の上下両側の前記プレキャスト梁部材間における高さ方向中央部に配置したことを特徴とする請求項5に記載のプレキャスト柱梁の接合構造。
JP2007294247A 2007-11-13 2007-11-13 プレキャスト柱梁の接合構造 Expired - Fee Related JP5860576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007294247A JP5860576B2 (ja) 2007-11-13 2007-11-13 プレキャスト柱梁の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007294247A JP5860576B2 (ja) 2007-11-13 2007-11-13 プレキャスト柱梁の接合構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013266974A Division JP2014055517A (ja) 2013-12-25 2013-12-25 プレキャスト柱梁の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009121083A true JP2009121083A (ja) 2009-06-04
JP5860576B2 JP5860576B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=40813530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007294247A Expired - Fee Related JP5860576B2 (ja) 2007-11-13 2007-11-13 プレキャスト柱梁の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5860576B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130125497A1 (en) * 2011-06-30 2013-05-23 Kanai Co., Ltd. Beam-column connection structure of continued beam connection portion
JP2015078575A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 清水建設株式会社 柱梁の接合構造、架構構造および柱梁の接合方法
JP2016089386A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 清水建設株式会社 柱梁架構構造、柱梁架構構造の構築方法およびPCa部材
CN106049687A (zh) * 2016-06-29 2016-10-26 北京工业大学 采取套管改善抗震性能的空间夹心节点及施工方法
JP2018087489A (ja) * 2018-03-01 2018-06-07 清水建設株式会社 柱梁の接合方法
CN115726463A (zh) * 2022-10-27 2023-03-03 中南大学 一种装配式混凝土框架结构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0960194A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Nkk Corp プレキャストコンクリート構造
JP2001279811A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Kajima Corp Rcプレキャスト構造
JP2004278257A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Ohbayashi Corp プレキャストコンクリート柱梁の接合構造およびこの接合構造を含んだ架構構造
JP2004346587A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 建物の柱梁接合構造体およびその接合方法
JP2006225897A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 建物の柱梁接合構造体およびその接合方法
JP2006348664A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Takenaka Komuten Co Ltd プレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法
JP2007255091A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ohbayashi Corp グラウト充填方法、pc部材の接合方法、pc部材の接合構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0960194A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Nkk Corp プレキャストコンクリート構造
JP2001279811A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Kajima Corp Rcプレキャスト構造
JP2004278257A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Ohbayashi Corp プレキャストコンクリート柱梁の接合構造およびこの接合構造を含んだ架構構造
JP2004346587A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 建物の柱梁接合構造体およびその接合方法
JP2006225897A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 建物の柱梁接合構造体およびその接合方法
JP2006348664A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Takenaka Komuten Co Ltd プレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法
JP2007255091A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ohbayashi Corp グラウト充填方法、pc部材の接合方法、pc部材の接合構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130125497A1 (en) * 2011-06-30 2013-05-23 Kanai Co., Ltd. Beam-column connection structure of continued beam connection portion
US8511033B2 (en) * 2011-06-30 2013-08-20 Sumitomo Forestry Co., Ltd. Beam-column connection structure of continued beam connection portion
JP2015078575A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 清水建設株式会社 柱梁の接合構造、架構構造および柱梁の接合方法
JP2016089386A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 清水建設株式会社 柱梁架構構造、柱梁架構構造の構築方法およびPCa部材
CN106049687A (zh) * 2016-06-29 2016-10-26 北京工业大学 采取套管改善抗震性能的空间夹心节点及施工方法
JP2018087489A (ja) * 2018-03-01 2018-06-07 清水建設株式会社 柱梁の接合方法
CN115726463A (zh) * 2022-10-27 2023-03-03 中南大学 一种装配式混凝土框架结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5860576B2 (ja) 2016-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014055517A (ja) プレキャスト柱梁の接合構造
JP5860576B2 (ja) プレキャスト柱梁の接合構造
JP2004278257A (ja) プレキャストコンクリート柱梁の接合構造およびこの接合構造を含んだ架構構造
JP2008075251A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート梁部材同士の接合方法及び接合構造
JP5061804B2 (ja) 一対のフルpc部材の接合構造
JP2006348664A (ja) プレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法
JP4636538B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート造建築物の構築方法
JP6861472B2 (ja) プレキャスト部材の接合構造
JP5160907B2 (ja) プレキャストコンクリート柱梁部材の接合構造、建物、及び建物の施工方法
JP2008274570A (ja) プレキャストコンクリート製の柱およびプレキャストコンクリート製の柱とプレストレストコンクリート梁との接合方法
JP2009114755A (ja) プレキャストコンクリート柱部材の接合構造、及びプレキャストコンクリート柱部材の接合方法
JP2009144399A (ja) Pc部材の接続方法、鉄筋コンクリート造建物
JP2008063802A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート梁部材同士の接合方法及び接合構造
JP2016035178A (ja) 梁接続パネル、柱鉄筋接続パネルおよび鉄筋構造物
JP5008522B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接合構造、建物、及び建物の施工方法
JP6978894B2 (ja) 柱梁接合構造の構築方法
JP2006200270A (ja) 接合構造及び接合方法。
JP3578210B2 (ja) 地下壁構造
JP2008144526A (ja) 鉄筋の定着構造、鉄筋の定着方法、pc部材の接合構造、pc部材の接合方法
JP2005325556A (ja) コンクリート矢板
JP2007023567A (ja) プレキャストコンクリート梁部材の接合構造及び接合方法
JP2009144398A (ja) 柱梁仕口部の構築方法、鉄筋コンクリート造の柱梁架構
JP2018178364A (ja) 建物の耐震補強構造及びその構築方法
JP7315151B2 (ja) 木製部材の接続構造について
JP5593868B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141110

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees