JP2006348664A - プレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法 - Google Patents

プレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006348664A
JP2006348664A JP2005178351A JP2005178351A JP2006348664A JP 2006348664 A JP2006348664 A JP 2006348664A JP 2005178351 A JP2005178351 A JP 2005178351A JP 2005178351 A JP2005178351 A JP 2005178351A JP 2006348664 A JP2006348664 A JP 2006348664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
reinforcing bar
precast concrete
beam member
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005178351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4833591B2 (ja
Inventor
Eisaku Kawai
栄作 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP2005178351A priority Critical patent/JP4833591B2/ja
Publication of JP2006348664A publication Critical patent/JP2006348664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4833591B2 publication Critical patent/JP4833591B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 プレキャストコンクリート製の柱部材と梁部材とを一体に連結するにあたって、少ない部材点数で工程の簡略化を図ることができるようにする。
【解決手段】 プレキャストコンクリート製柱部材1とプレキャストコンクリート製梁部材2とを一体に連結するプレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法であって、柱部材の柱側面3と梁部材の梁端面6とを対向させて、その対向箇所を横断する状態で、柱部材と梁部材とに亘って埋設固定できるように補強筋7を設置し、柱側面と梁端面、及び、補強筋と柱部材及び梁部材を一体に接合する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、プレキャストコンクリート製柱部材とプレキャストコンクリート製梁部材とを一体に連結するプレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法に関する。
上記プレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法では、従来、
梁部材の補強筋を一部が梁端面から突出するように予め埋設固定しておくとともに、柱部材の補強筋を一部が柱上端面から突出するように予め埋設固定しておき、梁部材をその端部が柱上端面に重なるように配置して、梁端面や柱上端面から突出している補強筋部分を適宜接続し、柱部材の周方向で隣り合う梁部材の間などに型枠を設置して、柱上端面の周囲を梁部材と型枠とで取り囲み、その内側にコンクリートを打設することにより、柱部材と梁部材とを一体に連結する工法(例えば、特許文献1〜4参照:以下、第1従来技術という)や、
梁部材の補強筋を一部が梁端面から突出するように予め埋設固定しておくとともに、補強筋の挿通孔を柱上端面に開口するように柱部材に予め設けておき、更に、梁端面に対する横向き接合面と柱上端面に対する下向き接合面とを備えたプレキャストコンクリート製ブロック部材に、補強筋の挿通孔を各接合面に開口するように予め設けておき、ブロック部材を下向き接合面が柱上端面に対向するように載置して、梁端面から突出している補強筋部分を横向き接合面に開口している挿通孔に挿通し、下向き対向面に開口している挿通孔と柱上端面に開口している挿通孔とに亘って中継用補強筋を挿通して、梁部材と柱部材とブロック部材及び各補強筋をグラウト材で一体に接合することにより、柱部材と梁部材とをブロック部材を介して一体に連結する工法(例えば、特許文献5,6参照:以下、第2従来技術という)がある。
特開平8−113981号公報 特開2000−120166号公報 特許第3400364号公報 特開2000−319985号公報 特公平6−104991号公報 特開2004−278257号公報
第1従来技術によれば、最終的にはコンクリートを打設して、柱部材と梁部材とを一体に連結するので、コンクリート打設用の型枠を設置する工程と、コンクリートを打設する工程と、型枠を撤去する工程とを設ける必要があり、第2従来技術によれば、最終的にはグラウト材で一体に接合して、柱部材と梁部材とをブロック部材を介して一体に連結するので、コンクリートの打設が不要で、第1従来技術に比べて工程の簡略化を図ることができるが、柱部材や梁部材とは別に、柱部材と梁部材との間に設置するブロック部材を製作しておく必要があり、部材点数が増える欠点がある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、プレキャストコンクリート製の柱部材と梁部材とを一体に連結するにあたって、少ない部材点数で工程の簡略化を図ることができるようにすることを目的とする。
本発明の第1特徴構成は、プレキャストコンクリート製柱部材とプレキャストコンクリート製梁部材とを一体に連結するプレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法であ
って、前記柱部材の柱側面と前記梁部材の梁端面とを対向させて、その対向箇所を横断する状態で、前記柱部材と前記梁部材とに亘って埋設固定できるように補強筋を設置し、前記柱側面と前記梁端面、及び、前記補強筋と前記柱部材及び前記梁部材を一体に接合する点にある。
〔作用及び効果〕
柱部材の柱側面と梁部材の梁端面とを対向させて、その対向箇所を横断する状態で、柱部材と梁部材とに亘って埋設固定できるように補強筋を設置するので、柱側面と梁端面とが近接するように対向させて、その対向箇所の隙間を横断する状態で、柱部材と梁部材とに亘って埋設固定できるように補強筋を設置することができ、その結果、コンクリートを特に打設することなく、柱側面と梁端面、及び、補強筋と柱部材及び梁部材をグラウト材などで一体に接合することができる。
従って、プレキャストコンクリート製の柱部材と梁部材とを一体に連結するにあたって、第1従来技術におけるようなコンクリートの打設やそのための型枠も、第2従来技術において設置するようなブロック部材も不要になり、少ない部材点数で工程の簡略化を図ることができる。
また、第2従来技術におけるようなブロック部材を柱上端面に接合する必要もないので、グラウト材などの接合用資材の使用量を減らすこともでき、安いコストで施工できる。
本発明の第2特徴構成は、前記梁部材の補強筋を一部が前記梁端面から突出するように予め埋設固定しておくとともに、補強筋の挿通孔を前記柱側面に開口するように前記柱部材に予め設けておき、前記梁端面から突出している補強筋部分を、前記柱側面に開口している挿通孔に挿通して、前記柱部材と前記梁部材とに亘って埋設固定できるように補強筋を設置する点にある。
〔作用及び効果〕
梁端面から突出している補強筋部分を、柱側面に開口している挿通孔に挿通して、柱部材と梁部材とに亘って埋設固定できるように補強筋を設置するので、補強筋を柱部材及び梁部材とは別に設置する場合に比べて、工程の簡略化を図ることができる。
本発明の第3特徴構成は、前記柱部材の補強筋を一部が前記柱側面から突出するように予め埋設固定しておくとともに、補強筋の挿通孔を前記梁端面に開口するように前記梁部材に予め設けておき、前記柱側面から突出している補強筋部分を、前記梁端面に開口している挿通孔に挿通して、前記柱部材と前記梁部材とに亘って埋設固定できるように補強筋を設置する点にある。
〔作用及び効果〕
柱側面から突出している補強筋部分を、梁端面に開口している挿通孔に挿通して、柱部材と梁部材とに亘って埋設固定できるように補強筋を設置するので、補強筋を柱部材及び梁部材とは別に設置する場合に比べて、工程の簡略化を図ることができる。
本発明の第4特徴構成は、補強筋の挿通孔を前記梁端面に開口するように前記梁部材に予め設けておくとともに、補強筋の挿通孔を前記柱側面に開口するように前記柱部材に予め設けておき、前記梁端面に開口している挿通孔と前記柱側面に開口している挿通孔とに亘って補強筋を挿通して、前記柱部材と前記梁部材とに亘って埋設固定できるように補強筋を設置する点にある。
〔作用及び効果〕
梁端面に開口している挿通孔と柱側面に開口している挿通孔とに亘って補強筋を挿通し
て、柱部材と梁部材とに亘って埋設固定できるように補強筋を設置するので、補強筋を一部が梁端面又は柱側面から突出するように予め埋設固定してあって、その突出している補強筋部分が他物に接当して変形し易い梁部材又は柱部材を使用する場合に比べて、梁部材及び柱部材をその運搬時や設置時になどにおいて容易に取り扱える。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
図1〜図4は、本発明によるプレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法で後述する建物架構Aを構築するために使用する略正四角柱状のプレキャストコンクリート製柱部材1とプレキャストコンクリート製梁部材2とを示し、柱部材1は、図1〜図3に示すように、略扁平な四つの柱側面3と柱端面4a,4bとを備え、梁部材2は、図4に示すように、略扁平な四つの梁側面5と梁端面6(6a,6b)とを備えている。
図1は、図5に示すように架構Aの中央部に立設する中央柱部材1aを示し、互いに略平行な二つの柱側面3の組み合わせ毎に、梁鉄筋(補強筋の一例)7の挿通孔(以下、梁鉄筋挿通孔という)8の複数を、スリーブ材などを使用して互いに交差しないように柱部材1aを略水平に貫通させて、四つの柱側面3夫々の上部に開口するように予め設け、各梁鉄筋挿通孔8の長手方向中間箇所に鉄筋接続用の継手部材9を埋設してある。
図2は、図7に示すように架構Aの外側部に立設する側部柱部材1bを示し、互いに略平行な二つの柱側面3の組み合わせ毎に、梁鉄筋挿通孔8の複数を互いに交差しないように柱部材1bを略水平に貫通させて、各柱側面3の上部に予め開口させてあるとともに、一方の組み合わせの柱側面3に開口する各梁鉄筋挿通孔8の長手方向中間箇所に鉄筋接続用の継手部材9を埋設してある。
図3は、図9に示すように架構Aの隅部に立設する隅部柱部材1cを示し、互いに略平行な二つの柱側面3の組み合わせ毎に、梁鉄筋挿通孔8の複数を互いに交差しないように柱部材1cを略水平に貫通させて、各柱側面3の上部に予め開口させてある。
また、各柱部材1(1a,1b,1c)は、下部柱端面4bに開口する略垂直な柱鉄筋挿通孔1の複数を予め設けてあるとともに、略垂直な複数の柱鉄筋11を、上端側が上部柱端面4aから略直角に突出し、かつ、下端側が柱鉄筋挿通孔10の奥側に臨むように埋設固定して、柱鉄筋11の柱鉄筋挿通孔10の奥側に臨んでいる下端側に鉄筋接続用の継手部材9を装着してある。
前記梁部材2は、図4に示すように、左右の梁側面と、柱側面3の横幅と同じ又はそれよりも狭い横幅の上下梁側面との略扁平な四つの梁側面5を備えた横向きの略四角柱状に形成してあり、一方の梁端面6aに開口する略水平な梁鉄筋挿通孔8の複数をスリーブ材などを使用して予め設け、略水平な複数の梁鉄筋7を、一端側が梁鉄筋挿通孔8の奥側に臨ませるとともに、他端側が他方の梁端面6bから略直角に突出するように埋設固定して、梁鉄筋7の鉄筋挿通孔8の奥側に臨んでいる一端側に鉄筋接続用の継手部材9を装着してある。
次に、建物架構Aを構築するために、上述の柱部材1(1a,1b,1c)と梁部材2とを一体に連結する本発明によるプレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法を、図5〜図9を参照しながら説明する。
図5に示すように、先行して構築してある下部架構における既設中央柱部材20aの上部柱端面から突出している既設柱鉄筋11aが柱鉄筋挿通孔10に入り込むように中央柱
部材1aを設置して、柱鉄筋11を継手部材9で既設柱鉄筋11aに接続し、倒れ止め治具12で仮固定しておく。
次に、図6(イ)に示すように、4本の梁部材2を使用して、中央柱部材1aの各柱側面3と各梁部材2の一方の梁端面6bとを対向させて、各梁端面6bから突出している各梁鉄筋部分7aを中央柱部材1aの梁鉄筋挿通孔8に挿通することにより、図6(ロ),(ハ)に示すように、中央柱部材1aを挟んで対向する梁鉄筋部分7aどうしを継手部材9で接続して、柱側面3と梁端面6bとの対向箇所を横断する状態で、中央柱部材1aと各梁部材2とに亘って埋設固定できるように梁鉄筋7を設置し、各梁部材2を仮支柱13で支持しておく。
次に、図7(イ)に示すように、4本の側部柱部材1bを使用して、側部柱部材1bの継手部材9を装着していない梁鉄筋挿通孔8が開口している柱側面3と梁部材2の他方の梁端面6aとを対向させて、先行して構築してある下部架構における既設側部柱部材20bの上部柱端面から突出している既設柱鉄筋11aが柱鉄筋挿通孔10に入り込むように側部柱部材1bを設置し、柱鉄筋11を継手部材9で既設柱鉄筋11aに接続して、倒れ止め治具12で仮固定しておく。
そして、各側部柱部材1bの梁鉄筋挿通孔8と各梁部材2の梁鉄筋挿通孔8とに亘って梁鉄筋7b(7)を挿通することにより、図7(ロ),(ハ)に示すように、その梁鉄筋7bを梁部材2に埋設固定してある梁鉄筋7に継手部材9で接続して、柱側面3と梁端面6aとの対向箇所を横断する状態で、側部柱部材1bと各梁部材2とに亘って埋設固定できるように梁鉄筋7を設置し、各側部柱部材1bを倒れ止め治具12で仮固定しておく。
次に、図8(イ)に示すように、8本の梁部材2を使用して、側部柱部材1bの残り二つの柱側面3と各梁部材2の一方の梁端面6bとを対向させて、それらの梁端面6bから突出している各梁鉄筋部分5aを側部柱部材1bの梁鉄筋挿通孔8に挿通することにより、図8(ロ),(ハ)に示すように、側部柱部材1bを挟んで対向する梁鉄筋部分7aどうしを継手部材9で接続して、柱側面3と梁端面6bとの対向箇所を横断する状態で、側部柱部材1bと各梁部材2とに亘って埋設固定できるように梁鉄筋7を設置し、各梁部材2を仮支柱13で支持しておく。
次に、図9(イ)に示すように、4本の隅部柱部材1cを使用して、各隅部柱部材1cの柱側面3に各梁部材2の他方の梁端面6aを対向させて、先行して構築してある下部架構における既設隅柱部材20cの上部柱端面から突出している既設柱鉄筋11aが、柱鉄筋挿通孔10に入り込むように隅部柱部材1cを設置する。
そして、各隅部柱部材1cの梁鉄筋挿通孔8と各梁部材2の梁鉄筋挿通孔8とに亘って梁鉄筋7b(7)を挿通することにより、図9(ロ),(ハ)に示すように、その梁鉄筋7bを梁部材2に埋設固定してある梁鉄筋7に継手部材9で接続して、柱側面3と梁端面6aとの対向箇所を横断する状態で、隅部柱部材1cと各梁部材2とに亘って埋設固定できるように梁鉄筋7を設置し、各隅部柱部材1cを倒れ止め治具12で仮固定しておく。
次に、各梁鉄筋挿通孔8と各柱鉄筋挿通孔10とに連通するグラウト孔14からグラウト材を注入することにより、各柱側面3と各梁端面2、各柱端面4a,4bどうし、及び、梁鉄筋7と柱部材1及び梁部材2、既設柱鉄筋11aと柱部材1を一体に接合して、梁鉄筋7を柱部材1と梁部材2とに亘って埋設固定し、倒れ止め治具12や仮支柱13を撤去する。
〔第2実施形態〕
図10〜図17は、本発明によるプレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法の別実施形態と、その連結工法で建物架構Aを構築するために使用する柱部材1と梁部材2の別実施形態を示す。
図10は架構Aの中央部に立設する中央柱部材1aを示し、互いに略平行な二つの柱側面3の組み合わせ毎に、梁鉄筋7の複数を互いに交差しないように柱部材1aを略水平に貫通させて、両端部が四つの柱側面3夫々の上部から突出するように予め埋設固定してある。
図11は架構Aの外側部に立設する側部柱部材1bを示し、略水平な梁鉄筋7の複数を互いに略平行な二つの柱側面3夫々の上部に略直角に突出するように貫通させて予め埋設固定するとともに、残りの互いに略平行な二つの柱側面3の上部に開口する梁鉄筋挿通孔8の複数を梁鉄筋7と交差しないように略水平に貫通形成してある。
尚、隅部柱部材1cとしては、第1実施形態で示した隅部柱部材1cを使用する。
前記梁部材2は、図12に示すように、両梁端面6に開口する略水平な梁鉄筋挿通孔8の複数を予め設け、略水平な複数の梁鉄筋7を、両端部が各梁鉄筋挿通孔8の奥側に臨むように埋設固定してあるとともに、各梁鉄筋7の鉄筋挿通孔8の奥側に臨んでいる各端部に鉄筋接続用の継手部材9を装着してある。
次に、本実施形態による柱・梁部材の連結工法を、図13〜図17を参照しながら説明する。
図13に示すように、先行して構築してある下部架構における既設中央柱部材20aの上部柱端面から突出している既設柱鉄筋11aが、柱鉄筋挿通孔10に入り込むように中央柱部材1aを設置して、柱鉄筋11を継手部材9で既設柱鉄筋11aに接続し、倒れ止め治具12で仮固定しておく。
次に、図14(イ)に示すように、4本の梁部材2を使用して、中央柱部材1aの各柱側面3と各梁部材2の一方の梁端面6とを対向させて、各柱側面3から突出している各梁鉄筋部分7aを、梁部材2の各梁鉄筋挿通孔8に挿通することにより、図14(ロ), (ハ)に示すように、梁鉄筋部分7aを梁部材2に埋設固定してある梁鉄筋7に継手部材9で接続して、柱側面3と梁端面6との対向箇所を横断する状態で、中央柱部材1aと各梁部材2とに亘って埋設固定できるように梁鉄筋7を設置し、各梁部材2を仮支柱13で支持しておく。
次に、図15(イ)に示すように、4本の側部柱部材1bを使用して、側部柱部材1bの継手部材9を装着していない梁鉄筋挿通孔8が開口している柱側面3と梁部材2の他方の梁端面6とを対向させて、先行して構築してある下部架構における既設側部柱部材20bの上部柱端面から突出している既設柱鉄筋11aが、柱鉄筋挿通孔8に入り込むように側部柱部材1bを設置する。
そして、各側部柱部材1bの各梁鉄筋挿通孔8と各梁部材2の各梁鉄筋挿通孔8とに亘って梁鉄筋7b(7)を挿通することにより、図15(ロ),(ハ)に示すように、その梁鉄筋7bを梁部材2に埋設固定してある梁鉄筋7に継手部材9で接続して、柱側面3と梁端面6との対向箇所を横断する状態で、各側部柱部材1bと各梁部材2とに亘って埋設固定できるように梁鉄筋7を設置し、各側部柱部材1bを倒れ止め治具12で仮固定しておく。
次に、図16(イ)に示すように、8本の梁部材2を使用して、側部柱部材1bの各柱側面3と各梁部材2の一方の梁端面6とを対向させて、各柱側面3から突出している各梁鉄筋部分7aを、各梁部材2の梁鉄筋挿通孔8に挿通することにより、図16(ロ), (ハ)に示すように、梁鉄筋部分7aを梁部材2に埋設固定してある梁鉄筋7に継手部材9で接続して、柱側面3と梁端面6との対向箇所を横断する状態で、各側部柱部材1bと各梁部材2とに亘って埋設固定できるように梁鉄筋7を設置し、各梁部材2を仮支柱13で支持しておく。
次に、図17(イ)に示すように、第1実施形態と同様に、4本の隅部柱部材1cを使用して、各隅部柱部材1cの柱側面3に各梁部材2の他方の梁端面6を対向させて、先行して構築してある下部架構における既設隅柱部材20cの上部柱端面から突出している既設柱鉄筋11aが、柱鉄筋挿通孔10に入り込むように隅部柱部材1cを設置する。
そして、各隅部柱部材1cの梁鉄筋挿通孔8と各梁部材2の梁鉄筋挿通孔8とに亘って梁鉄筋7bを挿通することにより、図17(ロ),(ハ)に示すように、その梁鉄筋7bを梁部材2に埋設固定してある梁鉄筋7に継手部材9で接続して、柱側面3と梁端面6との対向箇所を横断する状態で、各隅部柱部材1cと各梁部材2とに亘って埋設固定できるように梁鉄筋7を設置し、各隅部柱部材1cを倒れ止め治具12で仮固定しておく。
次に、第1実施形態と同様に、各梁鉄筋挿通孔8と各柱鉄筋挿通孔10とに連通するグラウト孔14からグラウト材を注入することにより、各柱側面3と各梁端面2、各柱端面4a,4bどうし、及び、梁鉄筋7と柱部材1及び梁部材2、既設柱鉄筋11aと柱部材1を一体に接合して、梁鉄筋7を柱部材1と梁部材2とに亘って埋設固定し、倒れ止め治具12や仮支柱13を撤去する。
その他の構成は第1実施形態と同様である。
〔その他の実施形態〕
1.本発明によるプレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法は、第1実施形態や第2実施形態で示した各種柱部材と各種梁部材とを適宜組み合わせて実施しても良い。
2.本発明によるプレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法は、必要に応じて各種配筋構造の柱部材や梁部材を使用して実施できる。
3.本発明によるプレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法は、必要に応じて各種外観形状の柱部材や梁部材を使用して実施できる。
4.本発明によるプレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法は、両梁端面から突出するように補強筋を予め埋設固定してある梁部材を使用して、両梁端面から突出している補強筋部分の夫々を、柱部材の柱側面に開口するように形成してある挿入孔に挿通して、柱部材と梁部材とに亘って埋設固定できるように補強筋を設置しても良い。
5.本発明によるプレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法は、柱部材に予め貫通形成してある挿通孔と、梁部材の全長に亘って予め貫通形成してある挿通孔とに亘って補強筋を挿通して、柱部材と梁部材とに亘って埋設固定できるように補強筋を設置しても良い。
6.本発明によるプレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法は、複数の柱部材どうしを梁部材の下端位置において上下に接合するような場合に、柱部材の下端側における柱側面と梁端面とを対向させて、柱部材と梁部材とを一体に連結するために使用しても良い。
中央柱部材の断面図 側部柱部材の断面図 隅部柱部材の断面図 梁部材の断面図 連結工法の説明図 連結工法の説明図 連結工法の説明図 連結工法の説明図 連結工法の説明図 第2実施形態の中央柱部材の断面図 第2実施形態の側部柱部材の断面図 第2実施形態の梁部材の断面図 第2実施形態の連結工法の説明図 第2実施形態の連結工法の説明図 第2実施形態の連結工法の説明図 第2実施形態の連結工法の説明図 第2実施形態の連結工法の説明図
符号の説明
1 柱部材
2 梁部材
3 柱側面
6 梁端面
7 補強筋
7a 補強筋部分
8 挿通孔

Claims (4)

  1. プレキャストコンクリート製柱部材とプレキャストコンクリート製梁部材とを一体に連結するプレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法であって、
    前記柱部材の柱側面と前記梁部材の梁端面とを対向させて、その対向箇所を横断する状態で、前記柱部材と前記梁部材とに亘って埋設固定できるように補強筋を設置し、
    前記柱側面と前記梁端面、及び、前記補強筋と前記柱部材及び前記梁部材を一体に接合するプレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法。
  2. 前記梁部材の補強筋を一部が前記梁端面から突出するように予め埋設固定しておくとともに、補強筋の挿通孔を前記柱側面に開口するように前記柱部材に予め設けておき、
    前記梁端面から突出している補強筋部分を、前記柱側面に開口している挿通孔に挿通して、前記柱部材と前記梁部材とに亘って埋設固定できるように補強筋を設置する請求項1記載のプレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法。
  3. 前記柱部材の補強筋を一部が前記柱側面から突出するように予め埋設固定しておくとともに、補強筋の挿通孔を前記梁端面に開口するように前記梁部材に予め設けておき、
    前記柱側面から突出している補強筋部分を、前記梁端面に開口している挿通孔に挿通して、前記柱部材と前記梁部材とに亘って埋設固定できるように補強筋を設置する請求項1記載のプレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法。
  4. 補強筋の挿通孔を前記梁端面に開口するように前記梁部材に予め設けておくとともに、補強筋の挿通孔を前記柱側面に開口するように前記柱部材に予め設けておき、
    前記梁端面に開口している挿通孔と前記柱側面に開口している挿通孔とに亘って補強筋を挿通して、前記柱部材と前記梁部材とに亘って埋設固定できるように補強筋を設置する請求項1記載のプレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法。
JP2005178351A 2005-06-17 2005-06-17 プレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法 Expired - Fee Related JP4833591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005178351A JP4833591B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 プレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005178351A JP4833591B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 プレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006348664A true JP2006348664A (ja) 2006-12-28
JP4833591B2 JP4833591B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=37644791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005178351A Expired - Fee Related JP4833591B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 プレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4833591B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121083A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Takenaka Komuten Co Ltd プレキャスト柱梁の接合構造
JP2010138643A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Ohbayashi Corp 高架橋の柱梁接合部の構築方法、高架橋
JP2013068080A (ja) * 2013-01-23 2013-04-18 Ohbayashi Corp 高架橋の柱梁接合部の構築方法、高架橋
JP2014055517A (ja) * 2013-12-25 2014-03-27 Takenaka Komuten Co Ltd プレキャスト柱梁の接合構造
JP2015031036A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社竹中工務店 プレキャスト部材の施工方法
JP2015129412A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 株式会社竹中工務店 柱梁架構の構築方法
EP3327214A4 (en) * 2015-07-17 2019-03-27 Sumitomo Mitsui Construction Co., Ltd. STRUCTURE OF STRUCTURE AND METHOD OF CONSTRUCTION
JP2019167689A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 五洋建設株式会社 柱梁接合構造の構築工法および柱梁接合構造

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04169626A (ja) * 1990-11-02 1992-06-17 Nippon Splice Sleeve Kk 鉄筋コンクリート造建物のフレーム構造構築方法
JPH07252884A (ja) * 1994-03-11 1995-10-03 Kajima Corp プレキャスト部材による架構の構築方法
JPH07292770A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Ohbayashi Corp 隅柱と梁の接続構造
JPH11131587A (ja) * 1997-10-24 1999-05-18 Showa Concrete Ind Co Ltd PCa柱とPCa梁との接合構造
JP2003301526A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Tokyo Tekko Co Ltd プレキャストコンクリート鉛直部材の接合工法
JP2004278257A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Ohbayashi Corp プレキャストコンクリート柱梁の接合構造およびこの接合構造を含んだ架構構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04169626A (ja) * 1990-11-02 1992-06-17 Nippon Splice Sleeve Kk 鉄筋コンクリート造建物のフレーム構造構築方法
JPH07252884A (ja) * 1994-03-11 1995-10-03 Kajima Corp プレキャスト部材による架構の構築方法
JPH07292770A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Ohbayashi Corp 隅柱と梁の接続構造
JPH11131587A (ja) * 1997-10-24 1999-05-18 Showa Concrete Ind Co Ltd PCa柱とPCa梁との接合構造
JP2003301526A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Tokyo Tekko Co Ltd プレキャストコンクリート鉛直部材の接合工法
JP2004278257A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Ohbayashi Corp プレキャストコンクリート柱梁の接合構造およびこの接合構造を含んだ架構構造

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121083A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Takenaka Komuten Co Ltd プレキャスト柱梁の接合構造
JP2010138643A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Ohbayashi Corp 高架橋の柱梁接合部の構築方法、高架橋
JP2013068080A (ja) * 2013-01-23 2013-04-18 Ohbayashi Corp 高架橋の柱梁接合部の構築方法、高架橋
JP2015031036A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社竹中工務店 プレキャスト部材の施工方法
JP2014055517A (ja) * 2013-12-25 2014-03-27 Takenaka Komuten Co Ltd プレキャスト柱梁の接合構造
JP2015129412A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 株式会社竹中工務店 柱梁架構の構築方法
EP3327214A4 (en) * 2015-07-17 2019-03-27 Sumitomo Mitsui Construction Co., Ltd. STRUCTURE OF STRUCTURE AND METHOD OF CONSTRUCTION
US10465374B2 (en) 2015-07-17 2019-11-05 Sumitomo Mitsui Construction Co., Ltd. Frame structure and method of constructing frame structure
JP2019167689A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 五洋建設株式会社 柱梁接合構造の構築工法および柱梁接合構造
JP6997657B2 (ja) 2018-03-22 2022-01-17 五洋建設株式会社 柱梁接合構造の構築工法および柱梁接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4833591B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4833591B2 (ja) プレキャストコンクリート製柱・梁部材の連結工法
KR102011412B1 (ko) 매립철근의 일체화를 위한 프리캐스트 보와 기둥의 연결구조 및 이를 이용한 프리캐스트 보와 기둥의 연결공법
JP5061804B2 (ja) 一対のフルpc部材の接合構造
JP2014055517A (ja) プレキャスト柱梁の接合構造
JP5860576B2 (ja) プレキャスト柱梁の接合構造
JP2009235680A (ja) 柱梁接合ユニットおよび柱梁接合の施工方法
JP2008266910A (ja) 緊張材の定着部または偏向部の突起構造及びその施工方法
JP2008274570A (ja) プレキャストコンクリート製の柱およびプレキャストコンクリート製の柱とプレストレストコンクリート梁との接合方法
JP5386379B2 (ja) 橋梁に於けるプレキャスト床版の継手
KR20180031258A (ko) 반도체공장 클린룸 건축물의 골조부 구조와 그의 시공 방법
JP4447632B2 (ja) 梁、および梁と柱の接合構造ならびにその接合方法
JP4657993B2 (ja) 柱梁接合部構造およびその施工方法
JP4696739B2 (ja) プレキャストコンクリート梁部材の接合構造及び接合方法
JP2007303154A (ja) 架構形成方法
KR102180280B1 (ko) 보강철물을 이용한 주차장용 중공슬래브 이음부 구조
JP2009281011A (ja) コンクリート建造物の接合構造およびその施工方法
JP2017025680A (ja) プレキャストコンクリート梁端部の接合構造及びプレキャストコンクリート梁柱架構
JP2020063634A (ja) プレキャストコンクリート梁部材の接合構造および接合方法
JP5640436B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の建て込み方法及びプレキャストコンクリート柱梁架構
JP3239867U (ja) カルバート構造物
JP2006169837A (ja) 鉄筋コンクリート造の柱梁接合構造
JP2019082005A (ja) 柱梁接合構造及びその構築方法
JP2008075257A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート梁部材同士の接合方法及び接合構造
JP7313770B2 (ja) 梁の補強構造、梁補強用の構造体、鉄骨構造体、および梁の補強方法
JP4185470B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の柱梁接合部構造および柱梁接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees