JP2009118437A - 情報記録装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

情報記録装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009118437A
JP2009118437A JP2007292485A JP2007292485A JP2009118437A JP 2009118437 A JP2009118437 A JP 2009118437A JP 2007292485 A JP2007292485 A JP 2007292485A JP 2007292485 A JP2007292485 A JP 2007292485A JP 2009118437 A JP2009118437 A JP 2009118437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
storage medium
history information
recording apparatus
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007292485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5043607B2 (ja
Inventor
Kimifumi Honda
公文 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007292485A priority Critical patent/JP5043607B2/ja
Priority to US12/266,816 priority patent/US8385171B2/en
Publication of JP2009118437A publication Critical patent/JP2009118437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5043607B2 publication Critical patent/JP5043607B2/ja
Priority to US13/746,731 priority patent/US8830802B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】適切なタイミングでバックアップ済みの画像を消去する機会を与え、撮影中に記憶媒体の空き容量が無くなり撮影継続ができなくなる事態を回避する。
【解決手段】記憶媒体105は画像データが外部機器116へ出力されたことを示すバックアップ履歴情報107を記録する。電源接続検出部112はACアダプタ111の接続状態を検出する。ACアダプタ111の接続の解除を電源接続検出部112が検出した際、システムコントローラ101はバックアップ履歴情報107を確認して画像データが外部機器116へ出力されか否かを確認する。画像データが出力されていた場合には、表示部108が転送済みの画像データがあることを表示する。これにより転送済みの画像データを消去する機会をユーザに適切に与えることができ、ユーザは通知に従い消去作業を行うことで撮影中に記憶媒体の空き容量が無くなる事態を回避できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ランダムアクセスが可能な記憶媒体に映像等のデータを記録する情報記録装置、その制御方法及びプログラム並びに撮像装置に関するものである。
デジタルビデオカメラの中には、磁気テープや光学ディスク等の記憶媒体へ、保存用のデータを直接記録できるものが存在する。しかし、多くのデジタルビデオカメラやデジタルカメラは、記憶容量、アクセススピード、対ショック等の観点から、一時的な記憶媒体として、ランダムアクセスが可能なHDD(ハードディスク)、フラッシュメモリ、メモリカード等を用いている。
このような一時的な記憶媒体を用いる場合、該記憶媒体から外部の記憶媒体へ画像を移動させる、いわゆるバックアップ作業を行い、バックアップ済みの画像を消去する消去作業を実行しなければならない。なぜなら、これらの作業を怠ると、一時的な記憶媒体の空き領域が無くなり撮影を続行できなくなってしまう事態や、記憶媒体の空き容量確保のために消去作業をせざるを得ない事態が発生する可能性があるからである。消去作業をせざるを得ない状況においては、外出先でバッテリーを不用に消耗させたり、記録しておきたい画像を消去しなければならなかったりする事態も起こり得る。
外部の記憶媒体へのバックアップ作業や消去作業に関連する技術としては、例えば以下に示すような技術が開示されている。
特許文献1には、バックアップ作業が行なわれていない画像がある場合にユーザにその画像のバックアップを促すメッセージを出力する発明が開示されている。
また特許文献2には、バックアップ作業中に作業が中断されないように注意を促す発明が開示されている。
また特許文献3には、転送済みの画像を順次、自動的に消去する発明が開示されている。
特開2005−51682号公報 特開2004−21669号公報 特開2004−228991号公報
特許文献1に記載の発明はバックアップされていない画像のバックアップを促すためのものであり、特許文献2に記載の発明はバックアップ作業を確実に実行するためのものである。つまり、これらはバックアップ済みの画像を消去するものではない。また特許文献1、2に記載のいずれの発明も、実際撮影を開始するために電源を投入するまで、記憶媒体の記録可能な容量を確認する機会は与えられない。
そのためこれらの発明においては、消去作業を怠ったり電源を投入して初めて消去作業の必要性に気づかされたりして、記憶媒体の空き領域が無くなり撮影ができない事態や記憶媒体の容量確保のために消去作業をせざるを得ない事態になり得るという問題があった。
更に特許文献2に記載の発明では、全てのバックアップ作業が完了するまで接続を解除できないため、急な撮影機会を逃してしまうという問題があり使用性に優れたものとは言い難い。
また特許文献3に記載の発明は転送済みの画像を自動的に消去するものであるが、未転送又は転送済みの画像が存在するかどうかわからず、また消去したくない画像も自動的に消去されてしまうという問題があり使用性に優れたものとは言い難い。記録された画像の消去作業に際しては、ユーザが任意に消去するか否か又はどの画像を消去するか否かを決定できることが好ましい。
また特許文献3に記載の発明においても、実際撮影を開始するために電源を投入するまで、記憶媒体の記録可能な容量を確認する機会は与えられない。そのため、転送済みの画像は自動的に消去されるものの、ユーザは電源を投入して初めて所望の空き容量がなく消去作業の必要性に気づかされることが起こり得る。従って、特許文献3に記載の発明では、記憶媒体の空き領域が無くなり撮影続行ができなくなってしまう事態や、記憶媒体の空き容量確保のために消去作業をせざるを得ない事態を十分に回避できるものとは言い難い。
そこで本発明は、例えば撮像装置において適切にバックアップ済みの画像を消去する機会を与え、記憶媒体に空き容量がなく撮影を継続できない事態や記憶媒体の空き容量確保のために画像の消去作業をせざるを得ない事態を回避する情報記録装置等を提供する。
本発明の情報記録装置は、記憶媒体に情報を記録する情報記録装置であって、前記記憶媒体に記録された情報に対して所定の処理がされたことを履歴情報として記録する履歴情報記録手段と、前記履歴情報を確認する履歴情報確認手段と、当該情報記録装置に対して電力を供給する電源の接続状態を検出する電源検出手段と、前記記憶媒体に記録された情報において前記所定の処理がされた情報があることを通知する通知手段と、前記電源検出手段が検出した電源の接続状態に応じて前記履歴情報確認手段により前記履歴情報を確認し、確認の結果、前記記憶媒体に記録された情報において前記所定の処理がされた情報がある場合に前記通知手段により通知を行う制御手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の情報記録装置は、記憶媒体に情報を記録する情報記録装置であって、前記記憶媒体に記録された情報に対して所定の処理がされたことを履歴情報として記録する履歴情報記録手段と、前記履歴情報を確認する履歴情報確認手段と、当該情報記録装置と外部機器との接続状態を検出する外部機器接続検出手段と、前記記憶媒体に記録された情報において前記所定の処理がされた情報があることを通知する通知手段と、前記外部機器接続検出手段が外部機器の接続の解除を検出した際に前記履歴情報確認手段により前記履歴情報を確認し、確認の結果、前記記憶媒体に記録された情報において前記所定の処理がされた情報がある場合に前記通知手段により通知を行う制御手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、画像を撮像する撮像手段を備えた撮像装置であって、上記に記載の情報記録装置を備え、該情報記録装置により前記撮像手段で撮像した画像の画像データを記録することを特徴とする。
また、本発明の情報記録装置の制御方法は、記憶媒体に情報を記録するとともに、前記記憶媒体に記録された情報に対して所定の処理がされたことを履歴情報として記録する情報記録装置の制御方法であって、当該情報記録装置に対して電力を供給する電源の接続状態を検出する電源検出ステップと、前記電源検出ステップでの検出結果に応じて、前記履歴情報を確認する履歴情報確認ステップと、前記履歴情報確認ステップで前記履歴情報を確認した結果、前記記憶媒体に記録された情報において前記所定の処理がされた情報がある場合に、その旨を通知する通知ステップとを有することを特徴とする。
また、本発明の情報記録装置の制御方法は、記憶媒体に情報を記録するとともに、前記記憶媒体に記録された情報に対して所定の処理がされたことを履歴情報として記録する情報記録装置の制御方法であって、当該情報記録装置と外部機器との接続状態を検出する外部機器接続検出ステップと、前記外部機器接続検出ステップで外部機器の接続の解除を検出した際に、前記履歴情報を確認する履歴情報確認ステップと、前記履歴情報確認ステップで前記履歴情報を確認した結果、前記記憶媒体に記録された情報において前記所定の処理がされた情報がある場合に、その旨を通知する通知ステップとを有することを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、記憶媒体に情報を記録するとともに、前記記憶媒体に記録された情報に対して所定の処理がされたことを履歴情報として記録する情報記録装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、当該情報記録装置に対して電力を供給する電源の接続状態を検出する電源検出ステップと、前記電源検出ステップでの検出結果に応じて、前記履歴情報を確認する履歴情報確認ステップと、前記履歴情報確認ステップで前記履歴情報を確認した結果、前記記憶媒体に記録された情報において前記所定の処理がされた情報がある場合に、その旨を通知する通知ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
また、本発明のプログラムは、記憶媒体に情報を記録するとともに、前記記憶媒体に記録された情報に対して所定の処理がされたことを履歴情報として記録する情報記録装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、当該情報記録装置と外部機器との接続状態を検出する外部機器接続検出ステップと、前記外部機器接続検出ステップで外部機器の接続の解除を検出した際に、前記履歴情報を確認する履歴情報確認ステップと、前記履歴情報確認ステップで前記履歴情報を確認した結果、前記記憶媒体に記録された情報において前記所定の処理がされた情報がある場合に、その旨を通知する通知ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、例えば撮像装置による撮影中に記憶媒体の空き領域が無くなり撮影を継続できない事態を回避することができる。また記憶媒体の空き容量の確保のために記録された情報を消去せざるを得ない事態を回避することができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態を説明する。
(第1の実施の形態)
図1に本発明の情報記録装置を備えた撮像装置であるデジタルカメラ100(以下、カメラ100と称す)のシステム構成を示す。カメラ100はシステム全体を制御する制御手段であるシステムコントローラ101と各機能を処理するブロックから構成される。
図1に示されるブロックおいて、102は撮像部であり、光学系、該光学系を制御するためのモータ、撮像素子等から構成され、光学像を結像して光電変換する。103は画像音声処理部であり、撮像部102からの電気信号をデジタルデータに変換する。105はフラッシュメモリ等からなるランダムアクセスが可能な記憶媒体であり、画像音声処理部103からのデジタルデータを記録する。
108はTFT・LCD等からなる表示部であり、撮像部102で撮像した映像等を表示する。109は電源回路であり、カメラ100の動作に必要な電力をバッテリー110やACアダプタ111からカメラ100内部に供給する。112は電源接続検出部であり、バッテリー110とACアダプタ111の装着状態を検出することができる。なお、電源接続検出部112は、本発明でいう電源検出手段の一構成例に対応する。
113はユーザ操作部であり、ユーザによるカメラ100の各種操作を可能とする。114は音声出力部であり、カメラ100内部の状態をユーザに知らせるための警告や映像再生時の音声を出力することができる。また警告やカメラ100の内部の状態は表示部108にも表示することが可能である。なお、音声出力部114及び表示部108は、本発明でいう通知手段の一構成例に対応する。
115は外部との通信を行うための外部機器接続インタフェース115であり、本図においては外部機器116とカメラ100とを通信ケーブル117を介して接続する。118は外部機器接続検出部であり、カメラ100の外部機器116との接続状態を検出する。なお、外部機器接続検出部118は、本発明でいう外部機器接続検出手段の一構成例に対応する。
300はクレイドルであり、ACアダプタ111の接続端子、外部機器116の接続端子の接続を容易に行うために設置されている。
以上のようなカメラ100を用いて映像を記録する際、まず撮像部102において光学系を通過した外光は撮像素子の面上に光学像を結像し、撮像素子により電気信号に変換される。該電気信号は画像音声処理部103によりデジタルデータに変換され、該デジタルデータは記憶媒体105に記録される。また記憶媒体105に記録されたデジタルデータを再生する際は、記憶媒体105から読み出されたデジタルデータが画像音声処理部103において表示に最適なデータに変換され、その後、表示部108に表示される。
また上述したようにカメラ100には電源回路109が内蔵されている。この電源回路109は、カメラ100を動作させるための電力を着脱可能なバッテリー110と商用電源を直流に変換するACアダプタ111のどちらからでも供給できるようにする。そして電源回路109で生成された複数の電圧値の電力はシステム内のICに供給される。さらに電源回路109は、内蔵する充電回路202を使用することによりバッテリー110の充電が可能である。なお、電源回路109の詳細については後述する。
またカメラ100においては、記憶媒体105に記録されたデジタルデータを外部機器116へ送信した場合等に、後述するバックアップ履歴情報107に送信した旨等を記録しておく。このバックアップ履歴情報107の詳細については後述する。
次に電源回路109の詳細な構成及び動作を図2を用いて説明する。電源回路109は、各電源電圧を作り出す電源IC201、充電回路202を含み、先述の電源接続検出部112と接続する。バッテリー110は電源回路109内の接続部A(T203)に接続(装着)されることで電力を供給し、ACアダプタ111はクレイドル300を介して電源回路109内の接続部B(T204)に接続されることで外部から電力を供給する。
電源接続検出部112は、各電源の接続状態を、電源回路109とバッテリー110及びACアダプタ111を接続するバスの電圧状態に応じて検出する。バスに電圧印加されている場合(即ち、電源が接続した場合)は電圧状態がHigh、電圧印加されていない場合(即ち、電源の接続が解除している場合)は電圧状態がLowとなる。そして、電源接続検出部112のポートA(T205A)、ポートB(T205B)に電圧状態に応じた信号が入力されることで電源接続検出部112は電源の接続状態を検出する。なお、ポートA(T205A)に入力される信号に基づきバッテリー110の接続・解除が検出され、ポートB(T205B)に入力される信号に基づきACアダプタ111の接続・解除が検出される。またユーザ操作部113に含まれる主電源スイッチ(SW206)は、電源接続検出部112のポートC(T205C)に接続されている。主電源スイッチ(SW206)はON時に電圧状態がHighとなり、OFF時に電圧状態がLowとなる。これにより電源接続検出部112は主電源スイッチ(SW206)の状態を検出する。なお、主電源スイッチ(SW206)においては、ユーザからの操作に応じて記録モード、再生モード、停止モード等の切り替えを行うことができる。
電源接続検出部112はまた、上記ポートA〜Cの情報を判断して電源選択スイッチ(SW207)の切り替え制御を行う。ポートA〜Cの状態と電源選択スイッチ(SW207)により選択される端子との関係を図3に示す。図3において、主電源スイッチ(SW206)がONの状態でバッテリー110が接続、ACアダプタ111が未接続であった場合、カメラ100はバッテリー駆動となり電源選択スイッチ(SW207)は端子A(T208A)に接続される。
また主電源スイッチ(SW206)がONの状態でバッテリー110が未接続、ACアダプタ111が接続されている場合、カメラ100はACアダプタ電源駆動となり電源選択スイッチ(SW207)は端子B(T208B)に接続される。
また主電源スイッチ(SW206)がOFFの状態でバッテリー110が接続、ACアダプタ111が接続されている場合、電源選択スイッチ(SW207)は中立の端子C(T208C)に接続される。この場合、ACアダプタ111の電源によりバッテリー110の充電を行う充電モードとなる。
次にバッテリー110の充電が完了した状態におけるポートA〜Cの状態と電源選択スイッチ(SW207)により選択される端子との関係を図4に示す。図4において、主電源スイッチ(SW206)がOFFの状態でバッテリー110が接続、ACアダプタ111が未接続であった場合、電源選択スイッチ(SW207)は端子A(T208A)に接続される。
また主電源スイッチ(SW206)がOFFの状態でバッテリー110が未接続、ACアダプタ111が接続されている場合、電源選択スイッチ(SW207)は端子B(T208B)に接続される。
また、主電源スイッチ(SW206)がOFFの状態でバッテリー110が接続、ACアダプタ111が接続されている場合、電源選択スイッチ(SW207)は端子B(T208B)に接続される。
以上のように本実施の形態では、二以上の電源のいずれかから電力を供給するかを切り替えることが可能であるとともに、バスの電圧状態によって電源の接続状態を検出するようにしている。このような態様の他に、接続部A(T203)、接続部B(T204)に機械的なスイッチを設けて、スイッチの状態によって電源の接続を検出する方法を採用しても構わない。
次に図5は、上述のバックアップ履歴情報107のフォーマットを説明するための図である。本実施の形態では、撮影後において記憶媒体105に記録する1個の画像ファイルを作成するタイミングで、システムコントローラ101が1つのバックアップ履歴情報107を作成し記憶媒体105に記録する。システムコントローラ101はまた、記憶媒体105に記録された画像ファイルが転送された等の所定の処理がされる度に、バックアップ履歴情報107を更新する。以下、バックアップ履歴情報107の詳細について説明する。なお。システムコントローラ101が作成し記録したバックアップ履歴情報107を所定の処理がされる度に更新する処理は、本発明でいう履歴情報記録手段の一処理例に対応する。
バックアップ履歴情報107は、図5に参照されるように画像ファイル名501、転送状態502、転送先パス503、及び転送日時504で構成されている。
画像ファイル名501は、撮影により作成された画像ファイルの名称を示すものである。
転送状態502は、画像ファイルの転送状態を示すものである。具体的には、画像ファイルが外部へ転送済みであるか未転送であるかを示すフラグ、ユーザが転送済みであるかどうかを確認したか否かを示すフラグ、消去不可能状態に保護したか否かを示すフラグで構成されている。
転送先パス503は、転送先の機器のアドレスを含む転送先を示すものである。データのバックアップ先である外部機器116は、パーソナルコンピュータ、HDD(Hard Disk Drive)レコーダ、NAS(Network Attached Storage:ネットワーク接続ストレージ)等、様々な機器が考えられる。バックアップ先の機器により、カメラ100の情報のバックアップ方法も様々な方式が考えられるが、バックアップ方法が本発明の論点ではないことから詳細な説明は省略する。
転送日時504は、カメラ100が外部機器116に画像ファイルを転送した日時を示すものである。
これらの要素で構成されるバックアップ履歴情報107は、ユーザにより画像ファイル名が特定されたり、画像ファイルが転送されたり等の所定の処理がされる度にシステムコントローラ101により各要素が更新される。なお、本実施の形態では、転送状態502において、転送済みのフラグがある場合に画像ファイルはバックアップ済み(出力済み)と判断されるようにしている。また、バックアップ履歴情報107の作成は、カメラ100が作成してもよいし、外部機器116が作成し、カメラ100との通信機能により送信してカメラ100が記録するようにしてもよく、何れの方法をとっても実現可能である。
次にバッテリー110の充電中もしくは充電終了後にACアダプタ111が取り外されたタイミングでバックアップ済みのデータがあることをユーザに通知するカメラ100の処理を説明する。
まず図6は、バッテリー110の充電中にACアダプタ111が取り外された場合の処理シーケンスを説明するフローチャートである。
ステップS601において、システムコントローラ101は、充電開始後の充電状況を監視する。満充電であればステップS607において電源接続検出部112により電源選択スイッチ(SW207)を端子Cから端子Bに切り替えて充電を終了する。即ち、充電モードからACアダプタ電源駆動に切り替える。
また充電が終了していなければステップS602において、システムコントローラ101は電源接続検出部112によりACアダプタ111の装着状態(ポートBの状態)をチェックする。
ステップS602において、ACアダプタ111が装着されていれば充電状態チェック(ステップS601)に移行する。また装着されていなければ、ACアダプタ111が取り外されたと判断して、システムコントローラ101は、ステップS603において電源接続検出部112により電源選択スイッチ(SW207)を端子Cから端子Aに切り替える。即ち、バッテリー駆動に切り替える。このように本実施の形態では、電源接続検出部112の検出結果に応じて、電源選択スイッチ(SW207)を切り替えている。
次にステップS604、S605において、システムコントローラ101は、バックアップ履歴情報107の更新を確認する(本発明でいう履歴情報確認手段の一処理例に対応する)。ここでは、バックアップ履歴情報107を確認し、外部へ転送済みの画像ファイルがあるか否か、即ちバックアップ済みの画像ファイルがあるか否かを確認するものとする。そして確認した結果、バックアップ済みの画像ファイルがない場合は充電を終了する。またバックアップ済みの画像ファイルがある場合はステップS606においてバックアップ済みの画像ファイルがあることユーザに通知する。
次に図7は充電終了後にACアダプタ111が取り外された場合の処理シーケンスを説明するフローチャートである。
まずステップS701において、システムコントローラ101は電源接続検出部112により、ACアダプタ111の装着状態をチェックする。
装着されていればACアダプタ111の装着状態を監視しつづけ、装着されていなければACアダプタ111が取り外されたと判断して、ステップS702において、電源接続検出部112により電源選択スイッチ(SW207)を端子Bから端子Aに切り替える。即ち、バッテリー駆動に切り替える。
次にステップS703、704において、システムコントローラ101は、上記ステップS603、S604と同様にバックアップ履歴情報107を確認する(本発明でいう履歴情報確認手段の一処理例に対応する)。そして確認した結果、バックアップ済みの画像ファイルがない場合は充電の終了をする。またバックアップ済みの画像ファイルがある場合はステップS705においてバックアップ済みの画像ファイルがあることをユーザに通知する。
ここでユーザに対するバックアップ済みの画像ファイル(データ)があることの通知方法(即ち、上記ステップS606、S705における具体的態様)について説明する。
カメラ100は音声を出力するための音声出力部114を有しており、これによりブザーや警告音を鳴らすことでユーザに注意を促すようにすることができる。これの他にカメラ100の内部記憶媒体に予め記憶されている音声案内で、例えば「バックアップ済みのデータがあります。」といったアナウンスをすることによりユーザにバックアップ済みのデータがあることを通知するようにしてもよい。
またカメラ100は表示部108を有しており、表示部108へメッセージを一時的に表示したり、カメラ100の内部状態を知らせるための不図示の表示部(発光部)を点滅させたりすることで、ユーザに注意を促すこともできる。
また表示部108に、図8に示すようなユーザインタフェース800を起動し、バックアップ済みのデータがあることを通知するテキストのメッセージ801を表示すると同時に、バックアップ済みの画像を消去するためのボタン等を表示するようにしても良い。
図8において、一括消去ボタン802をユーザ操作部113にて選択した場合は、転送済みの画像を一括消去することができる。選択消去ボタン803を選択した場合は、バックアップ済みの画像をユーザが選択的に消去することができる。またボタン804を選択した場合は、現在は消去を行わず、後で消去を行うようにすることができる。
また本図に参照されるように、上記それぞれのボタン操作を行う場合に操作後(消去後)の記憶媒体105の記録可能時間の目安を表示することで、ユーザに対して、消去の判断材料を提供することができる。なお、ここでは記録可能時間を表示するようにしているが、具体的な記憶容量を表示するようにしても構わない。
また選択消去ボタン803を選択した場合は、図9に示すような画像を表示するようにする。図9においては、転送済みの画像901〜906を一覧表示し、チェックボックス等で構成された画像選択部908と、転送先、転送日等の情報907を選択画像に対して表示するようにしている。さらに、ユーザが画像を選択するためのカーソル909を表示するようにしている。そして、ユーザが消去選択を行った場合は、チェックボックスで構成された画像選択部908内に、「レ点」等のマークを表示し、消去許可とする。このように表示部108と、ユーザ操作部113の両機能を備えるタッチパネルを採用することにより、ユーザはより直感的に操作を行うことが可能となる。なお、ここでなされた操作は、バックアップ履歴情報107において記録されることになる。
なお、以上で説明したバックアップ済みのデータが存在することを通知する機能は、ユーザが任意で解除できるようにすることも可能である。
以上、本実施の形態に係るカメラ100では、ユーザは、撮影のためにカメラ100に電源を投入する以前のタイミングかつカメラ100を外出先に持ち出す以前のタイミングで、カメラ100にバックアップ済みのデータが存在していることを知ることができる。
そして、バックアップ済みのデータの存在を知り、ユーザがデータを消去することにより、撮影中に記憶媒体105の空き領域が無くなり、撮影を継続できないといった事態を回避することができる。また記憶媒体の空き容量の確保のために記録された画像を消去せざるを得ない事態を回避することができ、外出先で不用にバッテリーを消耗させてしまったり、記録しておきたい画像を消去しなければならなかったりといった事態を防ぐことができる。
特に、家庭内で使用したり、充電したりするような状況では、AC電源にて電源を供給し、外出時にはAC電源から切断してバッテリー110から電源を供給することが通常である。このような事情を鑑みると、本実施の形態で説明したようなカメラ100は、バックアップ済みの画像データを消去するタイミングを、問題発生前に適切にユーザへ与えるものである。
(第2の実施の形態)
次に本発明の第2の実施の形態を説明する。本実施の形態では、外部機器116との接続が解除されたタイミングでバックアップ済みのデータがあることをユーザに通知するカメラ100の処理を説明する。なお、本実施の形態に係るカメラの構成は第1の実施の形態で説明したものと同様であるため、詳細な説明は省略する。
図10は外部機器接続検出部118の詳細を説明するための図である。外部機器接続インタフェース115は、外部機器接続部(T1101)を介して外部機器接続検出部118と接続する。また外部機器116はクレイドル300を介して外部機器接続部(T1101)に接続し、これらの接続には通信ケーブル117が用いられる。
外部機器接続検出部118は、上記各部を接続する通信バスの供給電圧状態を監視している。外部機器116が接続されている場合にはポートD(T1102)の電圧状態がHighとなり、接続さていない場合はLowとなるので、それを検出することにより、外部機器接続検出部118は外部機器116の接続状態を判断する。
なお、ここでは外部機器接続検知を通信バスの供給電圧によって判断しているが、外部機器接続部(T1101)に機械的なスイッチを設けてスイッチの状態によって外部機器の接続を検出する方法であっても良い。
図11は、第2の実施の形態に係るカメラ100において外部機器116との接続が解除されたタイミングでバックアップ済みのデータがあることをユーザに通知する処理シーケンスを説明するフローチャートである。
まずステップS1101において、システムコントローラ101は外部機器接続検出部118により、外部機器116の接続状態(ポートD(T1102))を確認する。
接続されていれば(ポートD(T1102)がHigh)、外部機器116の接続状態を監視し続ける。接続されていなければ(ポートD(T1102)がLow)ステップS1102においてシステムコントローラ101は、外部機器116の接続が解除されたと判断する。そしてバックアップ履歴情報107の更新を確認する(本発明でいう履歴情報確認手段の一処理例に対応する)。ここでは、バックアップ履歴情報107を確認し、外部へ転送済みの画像ファイルがあるか否か、即ちバックアップ済みの画像ファイルがあるか否かを確認するものとする。
次にステップS1103において、システムコントローラ101は、確認した結果、バックアップ済みの画像ファイルがない場合は処理を終了する。バックアップ済みの画像ファイルがある場合はステップS1104に進み、システムコントローラ101はバックアップ済みの画像ファイルがあることをユーザに通知する。
なお、バックアップ済みの画像ファイルがある場合の通知方法は第1の実施の形態と同様であるため省略する。
以上、本発明の第2の実施の形態に係るカメラ100では、ユーザは、撮影のためにカメラ100に電源を投入する以前のタイミングでカメラ100内の記憶媒体105にバックアップ済みの画像が存在していることを知ることができる。
そして、バックアップ済みのデータの存在を知り、ユーザがデータを消去することにより、撮影中に記憶媒体105の空き領域が無くなり、撮影を継続できないといった事態を回避することができる。また記憶媒体の空き容量の確保のために記録された画像を消去せざるを得ない事態を回避することができ、外出先で不用にバッテリーを消耗させてしまったり、記録しておきたい画像を消去しなければならなかったりといった事態を防ぐことができる。
特に、カメラ100においてはバックアップのために外部機器116と接続するが、画像のデータ量が膨大な場合等は、バックアップに時間がかかる。そのため,例えば、バックアップ中にユーザはカメラ100を放置し、バックアップをしていたことを忘れてしまう可能性もある。このような状況を鑑みると、外部機器116との接続を解除したときにバックアップ済みのデータがあることを通知すれば、ユーザにバックアップしていたことを気づかすことができ、それに伴い消去を促すことができる。つまり本実施の形態で説明したようなカメラ100は、バックアップ済みの画像データを消去するタイミングを、問題発生前に適切にユーザへ与えるものである。
なお、以上の実施の形態では、カメラ100において記録しているバックアップ済みの画像データを消去することを促し、外出先で撮影ができなくなる事態等を軽減する例について説明した。しかし、本発明は、デジタルカメラ等の撮像装置に適用されるものとして限定されるものではない。例えば、外出先に持ち出すような携帯機器において、該機器の動作が記憶媒体の容量、電源状態により制限されてしまうようなものに本発明は好適に適用可能である。具体的な例としては、携帯電話やカメラ機能付きPDA等が挙げられる。また、以上の第1及び第2の実施の形態で説明した本発明の主眼となる機能を複数併せ持った情報記録装置を実施することも当然可能である。
なお、本発明を実現するために、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコード(コンピュータプログラム)を記録した記憶媒体を用いても良い。この場合には記憶媒体をシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによって本発明の目的が達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行う場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれてもよい。この場合には、書き込まれたプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行ってもよい。
本発明の実施の形態に係るデジタルカメラのシステム構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの電源回路を説明する図である。 本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの電源回路におけるポートの状態と電源選択スイッチの端子との関係を示した図である。 本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの充電完了後の電源回路におけるポートの状態と電源選択スイッチの端子との関係を示した図である。 本発明の実施の形態に係るデジタルカメラが記憶媒体に記録するバックアップ履歴情報のフォーマットを示す図である。 本発明の実施の形態に係るデジタルカメラが充電中にACアダプタが抜かれた場合に、バックアップ済み画像有りの通知を行う際の処理シーケンスを説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るデジタルカメラが充電後にACアダプタが抜かれた場合に、バックアップ済み画像有りの通知を行う際の処理シーケンスを説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るデジタルカメラがバックアップ済みのデータがある場合に表示する表示画面の例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るデジタルカメラがバックアップ済みのデータがある場合に表示する表示画面において、選択消去を行う場合に表示する表示画面の例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの外部機器接続検出部を説明する図である。 本発明の実施の形態に係るデジタルカメラが外部機器の接続が解除された場合に、バックアップ済み画像有りの通知を行う際の処理シーケンスをフローチャートである。
符号の説明
100 カメラ
101 システムコントローラ
102 撮像部
103 画像音声処理部
105 記憶媒体
107 バックアップ履歴情報
108 表示部
109 電源回路
110 バッテリー
111 ACアダプタ
112 電源接続検出部
113 ユーザ操作部
114 音声出力部
115 外部機器接続インタフェース
116 外部機器
117 通信ケーブル
118 外部機器接続検出部
201 電源IC
202 充電回路
300 クレイドル

Claims (15)

  1. 記憶媒体に情報を記録する情報記録装置であって、
    前記記憶媒体に記録された情報に対して所定の処理がされたことを履歴情報として記録する履歴情報記録手段と、
    前記履歴情報を確認する履歴情報確認手段と、
    当該情報記録装置に対して電力を供給する電源の接続状態を検出する電源検出手段と、
    前記記憶媒体に記録された情報において前記所定の処理がされた情報があることを通知する通知手段と、
    前記電源検出手段が検出した電源の接続状態に応じて前記履歴情報確認手段により前記履歴情報を確認し、確認の結果、前記記憶媒体に記録された情報において前記所定の処理がされた情報がある場合に前記通知手段により通知を行う制御手段とを備えたことを特徴とする情報記録装置。
  2. 前記制御手段は、当該情報記録装置に接続して外部から電力を供給する電源の接続の解除を前記電源検出手段が検出した際に前記履歴情報確認手段により前記履歴情報を確認し、確認の結果、前記記憶媒体に記録された情報において前記所定の処理がされた情報がある場合に前記通知手段により通知を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  3. 記憶媒体に情報を記録する情報記録装置であって、
    前記記憶媒体に記録された情報に対して所定の処理がされたことを履歴情報として記録する履歴情報記録手段と、
    前記履歴情報を確認する履歴情報確認手段と、
    当該情報記録装置と外部機器との接続状態を検出する外部機器接続検出手段と、
    前記記憶媒体に記録された情報において前記所定の処理がされた情報があることを通知する通知手段と、
    前記外部機器接続検出手段が外部機器の接続の解除を検出した際に前記履歴情報確認手段により前記履歴情報を確認し、確認の結果、前記記憶媒体に記録された情報において前記所定の処理がされた情報がある場合に前記通知手段により通知を行う制御手段とを備えたことを特徴とする情報記録装置。
  4. 前記記憶媒体に記録された情報を外部機器へ出力する通信手段を備え、
    前記通信手段による前記記憶媒体に記録された情報の出力は前記所定の処理に含まれることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報記録装置。
  5. 前記通知手段は、前記履歴情報に基き、前記記憶媒体に記録された情報において前記通信手段により出力された情報があることを通知することを特徴とする請求項4に記載の情報記録装置。
  6. 前記通知手段は通知とともに、前記通信手段により出力された情報を消去するためのユーザインタフェースを起動することを特徴とする請求項5に記載の情報記録装置。
  7. 前記ユーザインタフェースにおいて、前記通信手段により出力された情報を一括消去することが可能であることを特徴とする請求項6に記載の情報記録装置。
  8. 前記ユーザインタフェースにおいて、前記通信手段により出力された情報を一覧表示し、該一覧表示から選択的に情報を消去することが可能であることを特徴とする請求項6に記載の情報記録装置。
  9. 前記ユーザインタフェースにおいて、前記通信手段により出力された情報を消去した場合の前記記憶媒体の記憶容量を通知することを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の情報記録装置。
  10. 前記通知手段による通知を行うか否かを選択できるようにしたことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報記録装置。
  11. 画像を撮像する撮像手段を備えた撮像装置であって、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の情報記録装置を備え、該情報記録装置により前記撮像手段で撮像した画像の画像データを記録することを特徴とする撮像装置。
  12. 記憶媒体に情報を記録するとともに、前記記憶媒体に記録された情報に対して所定の処理がされたことを履歴情報として記録する情報記録装置の制御方法であって、
    当該情報記録装置に対して電力を供給する電源の接続状態を検出する電源検出ステップと、
    前記電源検出ステップでの検出結果に応じて、前記履歴情報を確認する履歴情報確認ステップと、
    前記履歴情報確認ステップで前記履歴情報を確認した結果、前記記憶媒体に記録された情報において前記所定の処理がされた情報がある場合に、その旨を通知する通知ステップとを有することを特徴とする情報記録装置の制御方法。
  13. 記憶媒体に情報を記録するとともに、前記記憶媒体に記録された情報に対して所定の処理がされたことを履歴情報として記録する情報記録装置の制御方法であって、
    当該情報記録装置と外部機器との接続状態を検出する外部機器接続検出ステップと、
    前記外部機器接続検出ステップで外部機器の接続の解除を検出した際に、前記履歴情報を確認する履歴情報確認ステップと、
    前記履歴情報確認ステップで前記履歴情報を確認した結果、前記記憶媒体に記録された情報において前記所定の処理がされた情報がある場合に、その旨を通知する通知ステップとを有することを特徴とする情報記録装置の制御方法。
  14. 記憶媒体に情報を記録するとともに、前記記憶媒体に記録された情報に対して所定の処理がされたことを履歴情報として記録する情報記録装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    当該情報記録装置に対して電力を供給する電源の接続状態を検出する電源検出ステップと、
    前記電源検出ステップでの検出結果に応じて、前記履歴情報を確認する履歴情報確認ステップと、
    前記履歴情報確認ステップで前記履歴情報を確認した結果、前記記憶媒体に記録された情報において前記所定の処理がされた情報がある場合に、その旨を通知する通知ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  15. 記憶媒体に情報を記録するとともに、前記記憶媒体に記録された情報に対して所定の処理がされたことを履歴情報として記録する情報記録装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    当該情報記録装置と外部機器との接続状態を検出する外部機器接続検出ステップと、
    前記外部機器接続検出ステップで外部機器の接続の解除を検出した際に、前記履歴情報を確認する履歴情報確認ステップと、
    前記履歴情報確認ステップで前記履歴情報を確認した結果、前記記憶媒体に記録された情報において前記所定の処理がされた情報がある場合に、その旨を通知する通知ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2007292485A 2007-11-09 2007-11-09 情報記録装置、その制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5043607B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007292485A JP5043607B2 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 情報記録装置、その制御方法及びプログラム
US12/266,816 US8385171B2 (en) 2007-11-09 2008-11-07 Information recording apparatus, and control method therefor
US13/746,731 US8830802B2 (en) 2007-11-09 2013-01-22 Information recording apparatus, and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007292485A JP5043607B2 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 情報記録装置、その制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009118437A true JP2009118437A (ja) 2009-05-28
JP5043607B2 JP5043607B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40785017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007292485A Expired - Fee Related JP5043607B2 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 情報記録装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5043607B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514735A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 イーストマン コダック カンパニー 電子デバイスにおけるデータファイルの削除方法
JP2015023317A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 キヤノン株式会社 画像管理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369120A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Nikon Corp 電子画像装置
JP2003199026A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Toshiba Corp デジタル放送受信装置およびデジタル放送の受信方法
JP2004260701A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Hitachi Ltd 映像記録再生装置
JP2005094470A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2005202703A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Olympus Corp ファイル管理装置
JP2005269333A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc コピープログラム
JP2007243568A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Casio Comput Co Ltd 情報管理システム
JP2008092223A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮像方法及びプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369120A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Nikon Corp 電子画像装置
JP2003199026A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Toshiba Corp デジタル放送受信装置およびデジタル放送の受信方法
JP2004260701A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Hitachi Ltd 映像記録再生装置
JP2005094470A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2005202703A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Olympus Corp ファイル管理装置
JP2005269333A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc コピープログラム
JP2007243568A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Casio Comput Co Ltd 情報管理システム
JP2008092223A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮像方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514735A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 イーストマン コダック カンパニー 電子デバイスにおけるデータファイルの削除方法
JP2015023317A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 キヤノン株式会社 画像管理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5043607B2 (ja) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7819530B2 (en) Auxiliary device equipped with projector for use with an electronic device, and electronic camera system incorporating the auxiliary device
TWI270226B (en) Battery pack and charger
JP2013135347A (ja) 記録装置
US8830802B2 (en) Information recording apparatus, and control method therefor
JP5043607B2 (ja) 情報記録装置、その制御方法及びプログラム
JP5094655B2 (ja) 撮像装置
KR101836093B1 (ko) 데이터의 외부 이동이 용이한 차량용 블랙박스
JP4967383B2 (ja) 情報管理システム、撮影方法、画像表示装置及び画像表示方法
JP2008141725A (ja) 撮影装置及びその撮影装置に用いるファイル管理方法
JP2009284263A (ja) 携帯電話機、携帯電話機の制御方法、携帯電話機の制御プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4804270B2 (ja) 画像再生装置
JPH1169305A (ja) カメラシステム
JP2003015782A (ja) 電子機器
JP4878456B2 (ja) 記録媒体および撮像装置
JP2008124814A (ja) 録画システム
JP2005182849A (ja) 記録再生装置
JP4974699B2 (ja) 画像入力装置
JP4948365B2 (ja) 情報記録装置、その制御方法及びプログラム
JP2009064502A (ja) 記録装置及び記録方法、プログラム、記憶媒体
JP4363569B2 (ja) ビデオカメラ情報転送システム
JP4817706B2 (ja) 撮像装置
JP2001238112A (ja) 撮像装置及び情報記録装置、これらの制御方法並びに記憶媒体
JP2005124016A (ja) 送信装置および受信装置
JP2007324691A (ja) デジタルカメラシステム及びデジタルカメラ
JP2011155705A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120712

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5043607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees