JP2003199026A - デジタル放送受信装置およびデジタル放送の受信方法 - Google Patents

デジタル放送受信装置およびデジタル放送の受信方法

Info

Publication number
JP2003199026A
JP2003199026A JP2001395750A JP2001395750A JP2003199026A JP 2003199026 A JP2003199026 A JP 2003199026A JP 2001395750 A JP2001395750 A JP 2001395750A JP 2001395750 A JP2001395750 A JP 2001395750A JP 2003199026 A JP2003199026 A JP 2003199026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
program information
program
digital broadcast
broadcast receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001395750A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Tsunohashi
孝広 角橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001395750A priority Critical patent/JP2003199026A/ja
Publication of JP2003199026A publication Critical patent/JP2003199026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の放送受信装置は、予約録画実行中に、停
電等のアクシデントにより録画に不成功である場合は、
対策はなされておらず、ユーザーにとっては大いに不満
が残るという問題があった。 【解決手段】この発明の放送受信装置は、映像記録装置
に対する予約録画が設定される予約録画設定手段と、受
信された放送から映像信号を抽出して映像記録装置へ出
力する映像信号出力手段と、前記映像信号出力手段を制
御し、前記設定された予約録画を制御する録画制御手段
と、デジタル放送受信装置へ供給される電力を監視し、
電力供給アクシデントを検出する電力供給検出手段と、
前記電力供給検出手段で電力供給アクシデントが検出さ
れた場合は、前記設定された予約録画の不成功を通知す
る予約録画不成功通知手段とを備えるように構成してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、デジタル放送受
信装置およびデジタル放送の受信方法に係り、特に放送
に付加されて送信される番組情報を用いた予約録画制御
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、番組に関連する情報である番組情
報が、放送局から放送される放送に重畳され、送信され
ている。従来のデジタル放送受信装置は、この番組情報
が重畳された放送を受信し、放送に含まれる番組情報を
用いて予約録画を制御することができるようになってい
る。
【0003】従来のデジタル放送受信装置は、放送番組
または放送予定番組のタイトル・放送局名・放送開始−
終了時間・あらすじ・出演者等の番組情報を放送から取
得し、EPG(Electrical Programmable Guide:電子
番組ガイド、または電子番組表)を作成して、ユーザー
に提供している。
【0004】EPG機能は情報内容も豊富であり、番組
を充実して楽しむことができるテレビの付加価値機能で
ある。また、希望するジャンルの放送予定番組の検索
や、番組リストから簡単に録画・録画予約ができるとい
った便利な機能も併せ持っている。また、EPGを用い
て番組予約をユーザーが設定することができ、希望の時
間に、希望の放送局に、自動的にチャンネルを切り換え
ることができる。
【0005】この番組予約機能は、ユーザーが見たい番
組を見逃さないようにするための付加価値機能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
デジタル放送受信装置においては、予約録画実行中に、
停電等のアクシデントにより録画に不成功である場合
は、ユーザーは所定時間経過後に、録画ができなかった
ことを知るのみであった。このため、予約録画に不成功
である場合の対策はなされておらず、ユーザーにとって
は大いに不満が残るという問題があった。
【0007】例えば、特開2000−41211号公報
には、予約録画に不成功である場合に、放送局が、再放
送される番組の元番組が判別されるための情報を送信す
る技術が開示されている。しかしこの提案は、デジタル
放送受信装置から放送局に対して、予約録画に不成功で
あることを通知しなければならないという問題があっ
た。また、特開2000−354221号公報には、停
電により予約情報が失われた場合に、遠隔操作により録
画予約を確実にするための技術が開示されている。しか
し、この提案は、録画に不成功である番組に関連する番
組情報を検索し、ユーザーに提供することが開示されて
いないという問題があった。
【0008】したがって、実用的な意味で、上記問題が
解決されているとは言えないのが現状である。
【0009】この発明は、上記問題を解決するためにな
されたもので、ユーザーに対して録画が不成功である旨
を表示形式で伝えるだけでなく、録画に不成功である番
組に関連する番組情報を自動的に検索し、ユーザーに提
供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係るデジタル
放送受信装置は、映像記録装置に対する予約録画が設定
される予約録画設定手段と、受信された放送から映像信
号を抽出して映像記録装置へ出力する映像信号出力手段
と、前記映像信号出力手段を制御し、前記設定された予
約録画を制御する録画制御手段と、デジタル放送受信装
置へ供給される電力を監視し、電力供給アクシデントを
検出する電力供給検出手段と、前記電力供給検出手段で
電力供給アクシデントが検出された場合は、前記設定さ
れた予約録画の不成功を通知する予約録画不成功通知手
段とを備えるように構成している。
【0011】また、この発明に係るデジタル放送の受信
方法は、放送に含まれる番組情報を取得するステップ
と、前記取得された番組情報を用いて番組の録画予約が
行われるステップと、前記予約された番組の録画を開始
制御するステップと、前記開始制御された番組録画の録
画不成功を検出するステップと、前記取得された番組情
報から前記録画に不成功である番組に関連する番組情報
を検索するステップと、前記検索された番組情報を付加
した表示を作成送付するするステップとを備えるように
構成している。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
に係る発明の実施の形態を説明する。
【0013】図1は、この発明に係るデジタル放送受信
装置の構成を示す図である。
【0014】符号21は放送を受信するアンテナであ
る。符号22はアンテナ21で受信された放送を受信す
る受信回路(チューナ)、符号23は受信回路22で受
信された信号の映像・音声切替ええを行う映像・音声切
替ええ制御回路、符号24は映像・音声切替ええ制御回
路23から出力された映像・音声信号出力を視聴用に処
理する映像・音声出力処理回路、符号25は音声切替え
え制御回路23の出力を処理するスライサ、符号26は
スライサ25出力からEPGデータベースを抽出するE
PGデータベースエンジン、符号27はEPGデータベ
ースエンジン26に応じてEPG制御を行うEPG制御
マイコンである。ここで、EPGとはElectrical Progr
ammable Guide(電子番組ガイド)の略である。
【0015】符号28は放送で送信された表示情報を映
像に重ねてオンスクリーン表示するオンスクリーン表示
発生回路、符号31は映像を表示する映像表示装置(例
えばCRT)、符号32は右側の音声を出力するスピー
カ、符号33は左側の音声を出力するスピーカである。
【0016】符号20はテレビマイコンである。テレビ
マイコン20は受信回路22、映像・音声切替ええ制御
回路23、EPG制御マイコン27、オンスクリーン表
示発生回路28に接続され、これらを制御する。
【0017】符号10はデジタル放送受信装置である。
符号11はデジタル放送受信装置10に接続された赤外
線リモコン送信機、符号12は映像・音声切替ええ制御
回路出力に接続され映像・音声を記録する映像・音声記
録装置(VTR)である。
【0018】アンテナ21で受信された放送は受信回路
22で選局され、映像信号および音声信号が混在した状
態で映像・音声切替ええ制御回路23へ入力される。映
像・音声切替ええ制御回路23では混在した状態の映像
信号および音声信号の切替ええを行い、それぞれ映像信
号および音声信号として出力する。映像・音声切替ええ
制御回路23から出力された映像信号および音声信号は
映像・音声出力処理回路24へ入力される。
【0019】また、映像・音声切替ええ制御回路23か
ら出力された映像信号はスライサ25へ入力される。こ
の発明の実施の形態では、EPGデータがVBI(Vert
icalBlanking Interval:垂直帰線期間)に重畳され、
映像信号としてスライサ25へ入力される。スライサ2
5はこのEPGデータを受信し、EPGデータが含まれ
る映像信号のスライス処理を行い、VBIからEPGデ
ータを取得する。取得されたEPGデータは、EPGデ
ータベースエンジン26に設けられたRAM(図示せ
ず)へ蓄積される。EPG制御マイコン27はテレビマ
イコン20の指示でEPGデータベースエンジン26に
蓄積されたEPGデータへアクセスし、適宜、EPGデ
ータがテレビマイコン20へ送信される。テレビマイコ
ン20は送信されたEPGデータをオンスクリーン表示
発生回路28へ入力する。オンスクリーン表示発生回路
28は入力されたEPGデータに基づきEPGのオンス
クリーン表示画面を作成し、上記映像・音声出力処理回
路24へ出力する。
【0020】映像・音声出力処理回路24は、上記のよ
うに、映像・音声切替ええ制御回路23から出力された
映像信号から表示画面信号を作成し、これに、オンスク
リーン表示発生回路28から出力されたEPGのオンス
クリーン表示画面信号を重畳して映像表示装置31へ入
力し、EPGが重畳された表示画面が映像表示装置31
から出力される。また、映像・音声切替ええ制御回路2
3から出力された音声信号はスピーカ32、33へ出力
され、スピーカ32、33から音声が出力される。
【0021】この発明の実施の形態においては、ユーザ
ーはリモコンやデジタル放送受信装置10に備えられた
操作ボタン等(図示せず)を操作し、上記取得されたE
PGデータに基づき作成されたEPG(電子番組ガイ
ド、または電子番組表)を利用して、録画予約を行うこ
とができる。
【0022】このとき、テレビマイコン20の制御によ
り、赤外線リモコン送信機11を介して、外部接続され
た映像・音声記録装置(VTR)12を制御する。ここ
では、映像・音声記録装置12は、赤外線リモコン送信
機11でその動作がオン・オフ制御される構成になって
いる。
【0023】この発明の実施の形態においては、テレビ
マイコン20を用い、録画実行中に停電や電源コードが
抜かれる等による電源の供給遮断等のアクシデント(以
下停電と称すこともある)がなかったか、すなわち、映
像・音声記録装置12へ映像・音声信号が途絶えること
なく供給されたかを判断している。
【0024】この判断結果から、録画実行中に供給され
るべき映像・音声信号が映像・音声記録装置12へ供給
されない場合は、履歴として検出し、テレビマイコン2
0に設けられたメモリへ記録される。
【0025】そして、テレビマイコン20はこの履歴に
基づいて、EPG制御マイコン27を制御し、EPGデ
ータベースエンジン26に蓄積されているEPGデータ
(番組情報)を検索し、今後放送される予定の、例えば
2週間分の番組情報の中から、同一番組の再放送が予定
されているかを検索する(ここではEPGデータベース
エンジン26には2週間分の番組情報を蓄積する容量が
確保されている)。このとき、EPGデータベースエン
ジン26に、該当する番組が蓄積されていれば、その番
組情報を取得し、ユーザーに対してメールを用いた通知
が発行される。このユーザーへの通知の有無は、ユーザ
ーがTVの電源をオンした際に、映像表示画面31へ表
示するか、もしくは映像表示画面31とは別に設けられ
たLED等の表示を用いて通知することが望ましい。
【0026】図2は、この発明の実施の形態に係るイベ
ントフローを示すフローチャートである。
【0027】符号101はEPGを用いて録画予約を行
うステップである。上記のように、ユーザーにより、E
PGを用いた番組予約がされ、テレビマイコン20に予
約番組情報が保管される。テレビマイコン20は放送で
送信される時刻をチェックしており、設定された録画開
始時刻が近づくと符号102を付したステップへ進む。
【0028】ステップ102は録画開始ステップであ
る。テレビマイコン20に制御された映像・音声切替え
制御回路23から映像・音声記録装置(VTR)12
へ、映像信号および音声信号が供給される。このときテ
レビマイコン20は、録画実行中にアクシデント(停電
等)がなかったかを判断している。例えば停電が発生し
た場合は、テレビマイコン20が停電であると判断し、
符号103を付したステップへ進む。
【0029】ステップ103は映像・音声出力停止ステ
ップである。上記のように、テレビマイコン20が停電
であると判断し、映像・音声切替え制御回路23から映
像・音声記録装置12への映像・音声出力が停止され
る。このとき、録画は不成功である。この後、停電から
復旧すると符号104を付したステップへ進む。
【0030】ステップ104は同一番組を検索するステ
ップである。EPGデータベースエンジン26に保管さ
れている2週間分のEPG情報を調査し、録画が不成功
である同一番組を検索する。この検索が終了すると、上
記録画が不成功し同一番組の検索を行ったという一連の
結果をユーザーへ通知すべく、メールが発行される。
【0031】図3は、この発明の実施の形態に係るユー
ザーへの通知の例を示す図である。
【0032】符号40は映像表示装置31に表示される
表示画面である。デジタル放送受信装置10の電源(図
示せず)がオンされると、例えば、この表示画面40が
表示される。符号41はメールアイコンである。ここで
は画面右上にメールアイコンを表示させることで、メー
ル(すなわちメッセージ)の存在をユーザーに通知して
いる。
【0033】符号42は時刻表示である。ここでの時刻
は放送で送信された時刻情報を用いて表示している。
尚、この時刻情報については、例えばデジタル放送受信
装置10に時計を設け、この時刻情報を表示する構成に
してもよい。
【0034】符号43はチャンネル表示である。ここで
は、BS101チャンネル(NNN第1、NNN−B
S)が表示されている。符号44は番組タイトルであ
る。ここではスーパーライブと表示されている。
【0035】符号45はEPG予約された番組情報の表
示である。ここでは、予約された番組はPM10:00
〜PM10:30に放送される予定であり、タイトルは
「日本映画名作選」であることが示されている。また、
ステレオ放送、ハイビジョン放送であること、そしてテ
レビデータが送信され、ES、16:9画面であること
も示されている。
【0036】そして、表示画面10に表示されたメール
アイコン41を確認したユーザーは、デジタル放送受信
装置10を制御するリモコン(特に図示せず)の操作ボ
タンを操作し、メールアイコン41に示されたメールの
画面(メール画面)を表示し、このメールの内容を確認
することができる。
【0037】図4は、この発明の実施の形態に係るメー
ル画面の表示例を示す図である。
【0038】符号50は上記に続いて映像表示装置31
に表示される表示画面である。符号52は時刻表示であ
り、AM9:30と表示されている。符号53は背景に
表示されている画像(人の絵が表示されている)のソー
スが表示されている。そして、この画像のソースは、デ
ジタル放送受信装置10のビデオ1端子に接続されてい
ることが示されている。
【0039】符号51は上記背景に重畳して表示された
メール画面(メッセージ)である。ここでは、“録画予
約のお知らせ”として、「録画予約動作中に停電や電源
コードが抜かれ、主電源が切られました。」のメッセー
ジが表示され、録画動作中にデジタル放送受信装置10
に対する電源供給に何らかの異常があり、録画に不成功
であることが示されている。
【0040】また、同時に、“**録画した番組**”
に関するメッセージが表示されている。録画した番
組、すなわち録画が成功した番組は、「放送日時:8月
23日、チャンネル:BS103、放送時間:AM1
0:00〜AM11:00、番組タイトル:世界の旅
〜地中海〜」であることが示されている。
【0041】また、さらに、“**同番組のお知らせ*
*” に関するメッセージが表示される。これは、上記
録画に不成功である番組に関連するもので、今後放送さ
れる予定の番組情報が表示され、ユーザーに見やすいよ
うに予告される。
【0042】ここでは、関連する番組は、「放送日時:
8月30日、チャンネル:BS103、放送時間:AM
10:00〜AM11:00、番組タイトル:世界の旅
〜地中海〜」であり、上記録画に不成功である番組の
再放送である。この関連する番組は、内容が同一のた
め、録画に不成功である番組の再放送であることが望ま
しいが、再放送番組が見つからない場合は、例えば録画
に不成功である番組が連続番組である場合は、次回放送
予定番組の表示と共に、次回放送予定番組を表示予告し
てもよい。
【0043】上記のように、ユーザーがメールアイコン
41を開くと、表示画面50にメール画面51が表示さ
れ、録画の成否に関する情報や録画が不成功である場合
の再放送番組等の情報を取得することができる。
【0044】図5は、この発明の実施の形態に係るフロ
ーチャートである。
【0045】符号201は、停電等のアクシデントによ
り、デジタル放送受信装置10に供給されるべき電源が
供給されない状態から回復し、電源供給が復帰した状
態、すなわち電源復帰ステップである。通常動作の主電
源オンもこの状態からスタートする。デジタル放送受信
装置10への供給電源が復帰すると符号202を付した
ステップへ進む。
【0046】ステップ202は、停電検出有りを検出す
る、停電検出ステップである。停電検出は、上記のよう
にテレビマイコン20内のメモリに記録された履歴が用
いられ、映像・音声記録装置12において、映像・音声
信号の記録中における停電検出有無が検出される。そし
て、停電検出無し(No)の場合は、符号214を付し
たENDステップへ進み、一連の処理は終了する。停電
検出有り(Yes)の場合は、符号203を付したステ
ップへ進む。
【0047】ステップ203は、停電検出時の録画状態
をチェックする、録画状態チェックステップである。上
記で停電検出有りと判断された映像・音声記録装置に記
録された録画映像について、録画状態がチェックされ
る。
【0048】このとき、例えばノイズ検出回路を用い、
単位時間あたりの所定のノイズ量を上回る量が検出され
たら録画不良と判断してもよい。また、予約番組の予定
記録時間と映像・音声記録装置12に記録された実際の
記録時間とを比較し、予約番組の実際の記録時間が予定
記録時間に満たない場合は不良と判断してもよい。ここ
で不良と判断されない場合は、録画は良好と判断する。
続いて符号204を付したステップへ進む。
【0049】ステップ204は、録画予約不成功有無を
検出する、録画予約不成功検出ステップである。ステッ
プ203で良好と判断された録画は、録画予約不成功と
は検出されず(No)、符号214を付したENDステ
ップへ進み、一連の処理は終了する。ステップ203で
不良と判断された録画は、録画予約不成功と検出され
(Yes)、符号205を付したステップへ進む。
【0050】ステップ205は、EPGデータベースエ
ンジン26に記録された番組情報から、関係する番組情
報を抽出するステップである。続いて符合206を付し
たステップへ進む。
【0051】ステップ206は、録画不成功と判断され
た番組の番組情報を読み出すステップである。続いて符
合207を付したステップへ進む。
【0052】ステップ207は、上記EPGデータベー
スエンジン26から抽出された番組情報と、上記録画不
成功と判断された番組から読み出された番組情報を比較
し、同一タイトル(例えば番組明等)有無を判断するス
テップである。同一タイトルの番組がない場合(No)
は、符号212を付したステップへ進み、同一タイトル
の番組の放送が、2週間以内には予定されていない旨の
メッセージが作成され、メール画面51(図4)に表示
される。同一タイトルの番組がある場合(Yes)は、
符号208を付したステップへ進む。
【0053】ステップ208は、EPGデータベースエ
ンジン26に記録された番組情報から、同一タイトルが
付された番組の番組情報を抽出するステップである。続
いて、符合209を付したステップへ進む。
【0054】ステップ209は、上記抽出された同一タ
イトルの番組の、番組情報の中に再放送の番組があるか
が判断されるステップである。抽出された番組情報の中
に再放送の番組がない場合(No)は、符号212を付
したステップへ進み、再放送の番組の放送が、2週間以
内には予定されていない旨のメッセージが作成され、上
記同様、メール画面51(図4)に表示される。抽出さ
れた番組情報の中に再放送の番組がある場合(Yes)
は、符号210を付したステップへ進む。
【0055】ステップ210は、EPGデータベースエ
ンジン26に記録された番組情報から、再放送である旨
の信号が付された番組の番組情報を抽出するステップで
ある。続いて、符合211を付したステップへ進む。
【0056】ステップ211は、上記抽出された再放送
番組の番組情報の中に、録画に不成功である番組とシリ
ーズ番号が一致する番組があるかが判断されるステップ
である。抽出された番組情報の中にシリーズ番号が一致
する番組がない場合(No)は、符号212を付したス
テップへ進み、シリーズ番号が一致する番組の放送が、
2週間以内には予定されていない旨のメッセージが作成
され、上記同様、メール画面51(図4)に表示され
る。抽出された番組情報の中にシリーズ番号が一致する
番組がある場合(Yes)は、符号212を付したステ
ップへ進む。
【0057】ステップ212は、EPGデータベースエ
ンジン26に記録された番組情報から、録画に不成功で
ある番組とシリーズ番号が一致する番組の番組情報を抽
出するステップである。この抽出されたシリーズ番号が
一致する番組の番組情報を用い、図4の説明で説明した
ように、“**同番組のお知らせ**” に関するメッ
セージが表示される。すなわち、上記のように、録画に
不成功である番組に関連するもので、今後放送される予
定の番組情報が、「放送日時:8月30日、チャンネ
ル:BS103、放送時間:AM10:00〜AM1
1:00、番組タイトル:世界の旅 〜地中海〜」と表
示される。
【0058】尚、ここで表示される番組情報は、再放送
番組が見つからない場合は、例えば録画に不成功である
番組が連続番組である場合は、ステップ212におい
て、次回放送予定番組のメッセージを作成し、次回放送
予定番組の表示と共に表示予告してもよい。
【0059】このように、停電等のアクシデント後の電
源復帰時に、ユーザーに対して、予約録画に不成功であ
る旨と今後放送予定の代替番組の情報を、メール画面
(メッセージ)51として提供することができる。
【0060】また、現在実施されているEPG予約録画
技術を用い、ユーザーが、上記メール画面(メッセー
ジ)51上の代替番組情報をカーソルで選択すると、自
動的に予約することも、この発明の実施の形態において
可能である。
【0061】尚、上記説明においては、アナログ放送の
VBIに重畳され送信されたデジタル放送を例に取り、
説明した。しかし、この発明は、VBIで送信されるデ
ジタル放送に限られるものではなく、例えば現在放送さ
れているCSデジタル放送やBSデジタル放送等を用い
て送信されているデジタル放送においても実施可能であ
る。
【0062】
【発明の効果】この発明は、停電等のアクシデントによ
り放送番組の予約録画に不成功である場合において、デ
ジタル放送受信装置がこれを検出し、メールアイコンを
表示し、ユーザーに対して、予約録画不成功等のメッセ
ージ有無を通知することができる。
【0063】また、この発明は、停電等のアクシデント
により放送番組の予約録画に不成功である場合におい
て、デジタル放送受信装置がこれを検出し、ユーザーが
表示されたメールアイコンを開くと、予約録画に不成功
である旨と今後放送予定の代替番組の情報を、メール画
面(メッセージ)としてユーザーに対して提供すること
ができる。
【0064】また、この発明は、EPG予約録画技術を
用い、ユーザーが、メール画面上の代替番組情報をカー
ソルで選択すると、自動的に予約することもできる。
【0065】また、この発明は、停電等のアクシデント
により所望の番組の予約録画が不成功である場合におい
て、予約録画に不成功であることをメールアイコンでユ
ーザーに通知するため、ユーザーは予約録画不成功を少
しでも早く知ることができる。
【0066】また、予約録画に不成功である旨と共に、
今後放送予定の代替番組の情報を提供することができる
ので、予約録画不成功によるユーザーの不満を緩和する
ことができる。
【0067】また、この発明は、ユーザーがメール画面
上の代替番組情報をカーソルで選択すると、自動的に予
約ができるので、デジタル放送受信装置の利便性が高ま
り、ユーザーの不満を緩和することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るデジタル放送受信装置の構成を
示す図。
【図2】この発明の実施の形態に係るイベントフローを
示すフローチャート。
【図3】この発明の実施の形態に係るユーザーへの通知
の例を示す図。
【図4】この発明の実施の形態に係るメール画面の表示
例を示す図。
【図5】この発明の実施の形態に係るフローチャート。
【符号の説明】
10 … デジタル放送受信装置 11 … 赤外線リモコン送信機 12 … 映像・音声記録装置 20 … テレビマイコン 21 … アンテナ 22 … 受信回路(チューナ) 23 … 映像・音声切替ええ制御回路 24 … 映像・音声出力処理回路 25 … スライサ 26 … EPGデータベースエンジン 27 … EPG制御マイコン 28 … オンスクリーン表示発生回路 31 … 映像表示装置(例えばCRT) 32 … スピーカ 33 … スピーカ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/035

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】番組情報が重畳された放送を受信し、受信
    された放送に含まれる番組情報を用いて予約録画を制御
    するデジタル放送受信装置において、 映像記録装置に対する予約録画が設定される予約録画設
    定手段と、 受信された放送から映像信号を抽出して映像記録装置へ
    出力する映像信号出力手段と、 前記映像信号出力手段を制御し、前記設定された予約録
    画を制御する録画制御手段と、 デジタル放送受信装置へ供給される電力を監視し、電力
    供給アクシデントを検出する電力供給検出手段と、 前記電力供給検出手段で電力供給アクシデントが検出さ
    れた場合は、前記設定された予約録画の不成功を通知す
    る予約録画不成功通知手段とを備えることを特徴とする
    デジタル放送受信装置。
  2. 【請求項2】前記予約録画不成功通知手段は画面に表示
    されるアイコン表示であることを特徴とする請求項1に
    記載のデジタル放送受信装置。
  3. 【請求項3】前記予約録画不成功通知手段は画面に表示
    されるアイコン表示およびこれに連動するメッセージ画
    面であることを特徴とする請求項1に記載のデジタル放
    送受信装置。
  4. 【請求項4】番組情報が重畳された放送を受信し、受信
    された放送に含まれる番組情報を用いて予約録画を制御
    するデジタル放送受信装置において、 映像記録装置に対する予約録画が設定される予約録画設
    定手段と、 受信された放送から映像信号を抽出して映像記録装置へ
    出力する映像信号出力手段と、 前記映像信号出力手段を制御し、前記設定された予約録
    画を制御する録画制御手段と、 デジタル放送受信装置へ供給される電力を監視し、電力
    供給アクシデントを検出する電力供給検出手段と、 受信された放送から番組情報を抽出し、記憶する番組情
    報記憶手段と、 前記番組情報記憶手段に記憶された番組情報から放送予
    定の代替番組情報を抽出する代替番組情報抽出手段と、 前記電力供給検出手段で電力供給アクシデントが検出さ
    れた場合は、前記設定された予約録画の不成功を通知す
    る予約録画不成功通知手段とを備え、前記予約録画不成
    功通知手段はメッセージ画面であり、予約録画不成功の
    通知と共に前記代替番組情報を通知することを特徴とす
    るデジタル放送受信装置。
  5. 【請求項5】前記予約録画不成功通知手段は画面に表示
    されるアイコン表示およびこれに連動するメッセージ画
    面であることを特徴とする請求項4に記載のデジタル放
    送受信装置。
  6. 【請求項6】番組情報が重畳された放送を受信し、受信
    された放送に含まれる番組情報を用いて予約録画を制御
    するデジタル放送受信装置において、 映像記録装置に対する予約録画が設定される予約録画設
    定手段と、 受信された放送から映像信号を抽出して映像記録装置へ
    出力する映像信号出力手段と、 前記映像信号出力手段を制御し、前記設定された予約録
    画を制御する録画制御手段と、 デジタル放送受信装置へ供給される電力を監視し、電力
    供給アクシデントを検出する電力供給検出手段と、 受信された放送から番組情報を抽出し、記憶する番組情
    報記憶手段と、 前記番組情報記憶手段に記憶された番組情報から放送予
    定の代替番組情報を抽出する代替番組情報抽出手段と、 前記電力供給検出手段で電力供給アクシデントが検出さ
    れた場合は、前記設定された予約録画の予約録画不成功
    通知と共に前記代替番組情報を画面表示し、前記画面表
    示された代替番組情報が選択されると該番組が予約され
    る予約録画不成功通知手段とを備えることを特徴とする
    デジタル放送受信装置。
  7. 【請求項7】番組情報が重畳された放送を受信し、前記
    放送に含まれる番組情報を用いて予約録画を制御するデ
    ジタル放送の受信方法において、 放送に含まれる番組情報を取得するステップと、 前記取得された番組情報を用いて番組の録画予約が行わ
    れるステップと、 前記予約された番組の録画を開始制御するステップと、 前記開始制御された番組録画の録画不成功を検出するス
    テップと、 前記取得された番組情報から前記録画に不成功である番
    組に関連する番組情報を検索するステップと、 前記検索された番組情報を付加した表示を作成送付する
    するステップとを備えたことを特徴とするデジタル放送
    の受信方法。
  8. 【請求項8】前記番組録画の録画不成功検出は、デジタ
    ル放送受信装置への電流供給を用いて行われることを特
    徴とする請求項7に記載のデジタル放送の受信方法。
  9. 【請求項9】前記番組情報を付加した表示は画面に表示
    されるアイコン表示であることを特徴とする請求項7に
    記載のデジタル放送の受信方法。
  10. 【請求項10】前記番組情報を付加した表示は画面に表
    示されるアイコン表示およびこれに連動するメッセージ
    画面であることを特徴とする請求項7に記載のデジタル
    放送の受信方法。
  11. 【請求項11】前記番組情報を付加した表示はメッセー
    ジ画面であり、予約録画不成功の通知と共に代替番組情
    報を通知することを特徴とする請求項7に記載のデジタ
    ル放送の受信方法。
  12. 【請求項12】番組情報が重畳された放送を受信し、前
    記放送に含まれる番組情報を用いて予約録画を制御する
    デジタル放送受信装置において、 放送に含まれる番組情報を取得する番組情報取得手段
    と、 前記取得された番組情報を用いて番組の録画予約が行わ
    れる録画予約手段と、 前記予約された番組の録画を開始制御する録画開始制御
    手段と、 前記開始制御された番組録画の録画不成功を検出する録
    画不成功検出手段と、 前記取得された番組情報から前記録画に不成功である番
    組に関連する番組情報を検索する番組情報検索手段と、 前記検索された番組情報を付加した表示を作成する番組
    情報表示作成手段とを備えたことを特徴とするデジタル
    放送受信装置。
  13. 【請求項13】前記番組録画の録画不成功検出は、デジ
    タル放送受信装置への電流供給を用いて行われることを
    特徴とする請求項12に記載のデジタル放送受信装置。
  14. 【請求項14】前記番組情報を付加した表示は画面に表
    示されるアイコン表示であることを特徴とする請求項1
    2に記載のデジタル放送受信装置。
  15. 【請求項15】前記番組情報を付加した表示は画面に表
    示されるアイコン表示およびこれに連動するメッセージ
    画面であることを特徴とする請求項12に記載のデジタ
    ル放送受信装置。
  16. 【請求項16】前記番組情報を付加した表示はメッセー
    ジ画面であり、予約録画不成功の通知と共に代替番組情
    報を通知することを特徴とする請求項12に記載のデジ
    タル放送受信装置。
JP2001395750A 2001-12-27 2001-12-27 デジタル放送受信装置およびデジタル放送の受信方法 Pending JP2003199026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395750A JP2003199026A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 デジタル放送受信装置およびデジタル放送の受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395750A JP2003199026A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 デジタル放送受信装置およびデジタル放送の受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003199026A true JP2003199026A (ja) 2003-07-11

Family

ID=27602045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001395750A Pending JP2003199026A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 デジタル放送受信装置およびデジタル放送の受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003199026A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029709A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha 受信装置、再放送番組編成装置、受信状態通知方法、再放送番組編成方法、再放送番組編成システム、再放送番組編成プログラムおよび記録媒体
JP2007104420A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Toshiba Corp 放送記録装置及び放送記録方法
JP2007300436A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 番組録画再生装置及び番組録画再生方法
JP2009118437A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Canon Inc 情報記録装置、その制御方法及びプログラム
US7574231B2 (en) 2005-09-07 2009-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Receiving device, rebroadcast content scheduling device, reception state notifying method, rebroadcast content scheduling method, rebroadcast content scheduling system, rebroadcast content scheduling program, and recording medium
JP2012227947A (ja) * 2012-07-05 2012-11-15 Kyocera Corp 携帯無線端末
JP2013013147A (ja) * 2012-10-03 2013-01-17 Toshiba Corp 電子機器、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029709A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha 受信装置、再放送番組編成装置、受信状態通知方法、再放送番組編成方法、再放送番組編成システム、再放送番組編成プログラムおよび記録媒体
US7574231B2 (en) 2005-09-07 2009-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Receiving device, rebroadcast content scheduling device, reception state notifying method, rebroadcast content scheduling method, rebroadcast content scheduling system, rebroadcast content scheduling program, and recording medium
US7920892B2 (en) 2005-09-07 2011-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Receiving device, rebroadcast content scheduling device, reception state notifying method, rebroadcast content scheduling method, rebroadcast content scheduling system, rebroadcast content scheduling program, and recording medium
JP2007104420A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Toshiba Corp 放送記録装置及び放送記録方法
JP2007300436A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 番組録画再生装置及び番組録画再生方法
JP2009118437A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Canon Inc 情報記録装置、その制御方法及びプログラム
JP2012227947A (ja) * 2012-07-05 2012-11-15 Kyocera Corp 携帯無線端末
JP2013013147A (ja) * 2012-10-03 2013-01-17 Toshiba Corp 電子機器、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6611958B1 (en) Electronic program guide feature for AV system
CA3000486C (en) Systems and methods for recording and playing back programs having desirable recording attributes
US6209131B1 (en) Apparatus and method for processing additional information in display device
US20070245382A1 (en) Digital Broadcast Receiving Apparatus and Method and Program Therefor
KR101111537B1 (ko) 컨텐츠 시청 지원 장치 및 컨텐츠 시청 지원 방법
JPH05236367A (ja) 同種プログラムのチャネル選択方法
CN1312914C (zh) 辅助信息的自动屏幕显示
JPH04500141A (ja) Vcrスケジューリング用システムおよびプロセス
JP4559014B2 (ja) デジタル録画処理装置
JP2001309286A (ja) 番組視聴予約装置および方法
WO2006025284A1 (ja) ストリーム再生装置
JP2004229188A (ja) 放送受信装置、放送受信方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2000196970A (ja) 情報端末機能付き放送受信機及び同受信機の出力環境設定用プログラムを記録した記録媒体
CN101548541A (zh) 图像显示设备和控制图像显示设备的方法
JP2001128076A (ja) 放送受信装置、及び媒体
JP2005159579A (ja) 未視聴番組提供テレビ
US8351760B2 (en) Controller, recording device and menu display method
JP2003199026A (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送の受信方法
US20060088290A1 (en) Controller device connected via IEEE 1394 serial bus to device having tuner function and digital recording device
JP2010130219A (ja) 映像表示装置、映像表示システム、及び映像表示方法
JP2003189198A (ja) 放送番組予定表作成装置及び作成方法
JP2006304323A (ja) 映像検索支援方法
JP2005236777A (ja) メッセ−ジ表示システム
JP2007214708A (ja) 映像機器及びそれを用いた番組情報作成方法
KR100782568B1 (ko) 방송 프로그램의 관심사건 예약 시스템 및 그 방법