JP2005124016A - 送信装置および受信装置 - Google Patents

送信装置および受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005124016A
JP2005124016A JP2003358738A JP2003358738A JP2005124016A JP 2005124016 A JP2005124016 A JP 2005124016A JP 2003358738 A JP2003358738 A JP 2003358738A JP 2003358738 A JP2003358738 A JP 2003358738A JP 2005124016 A JP2005124016 A JP 2005124016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
transmission
data
reception
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003358738A
Other languages
English (en)
Inventor
So Akutsu
創 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003358738A priority Critical patent/JP2005124016A/ja
Publication of JP2005124016A publication Critical patent/JP2005124016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 複数のデータを送受信する場合の使い勝手を向上した送信装置および受信装置を提供する。
【解決手段】 本発明にかかる送信装置は、複数のデータを記憶する記憶手段と、前記複数のデータの中から送信するデータを選択する選択手段と、前記選択手段により2つ以上のデータが選択されたとき、前記2つ以上のデータのうちの一部のデータとともに、前記2つ以上のデータそれぞれの送信状況を示す情報を表示する表示手段と、を備える。また、受信装置は、複数の画像データの縮小画像を表示する表示手段と、前記複数の縮小画像の中から受信する画像データを選択する選択手段とを備え、2つ以上の画像データが選択されたとき、前記表示手段は前記2つ以上の画像データの縮小画像とともに、前記2つ以上の画像データそれぞれの受信状況を示す情報を表示することを特徴とする。
【選択図】 図5

Description

本発明は、外部機器とデータを送受信することができる送信装置および受信装置に関する。
有線または無線接続による通信によって様々な画像データを送受信する場合に、送受信する画像データの符号量と通信手段の帯域すなわち転送データ量に応じて、画像データの送受信に時間がかかる。特に、動画などの大容量の画像データを利用する場合には多くの通信時間がかかるため、使用者に送受信の進捗が分かるように進捗状況の画面表示などを行う必要がある。
従来技術としては、コマデータの送信中に、当前記コマまたは全コマの未送信データ量に係る情報をディスプレイに表示する電子画像取扱装置が開示されている。(例えば、特許文献1参照)
また、複数の画像データを伝送する場合に、伝送する画像データの縮小画像を表示するとともに、伝送中に画像データの伝送進捗度をモニターに表示するデジタル電子カメラが開示されている。(例えば、特許文献2)
特開平7−312661号公報 特開平10−210335号公報
特許文献1および特許文献2に記載の技術では、複数の送信画像データがある場合に、送信中の画像データの進捗度のみを表示するようになっているが、その他の画像データについては送信を完了しているのか、それとも未送信なのかユーザは確認することができない。特許文献1には、コマ画像の登録順に送信すると記載されているが、この方法ではユーザが登録順に限らずに優先順位をつけて送信した場合には、ユーザは複数のファイルの中のどれが送信完了しており、どれが未送信かを確認することができず、使い勝手が悪いという問題がある。
また、送信中の画像データの送信進捗度のみを表示すると、送信中の画像データに関する進捗状況はディスプレイに表示されても、選択した全ての画像データに係る進捗状況が分からないため、ユーザが選択した画像データの送信が全て完了するまでの時間を予測することができない。特に、携帯機器のようなバッテリーで動作する装置では、バッテリー残量が少なくなってきた場合に、送信完了までの時間を予測できないと、ユーザはデータ送信を中断すべきか、最後まで送信すべきかを判断し難い。
そこで、本発明は使い勝手を向上した送信装置および受信装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明にかかる送信装置は、データを送信する送信手段と、複数のデータを記憶する記憶手段と、前記複数のデータの中から前記送信手段により送信するデータを選択する選択手段と、前記選択手段により2つ以上のデータが選択されたとき、前記2つ以上のデータのうちの一部のデータとともに、前記2つ以上のデータそれぞれの送信状況を示す情報を表示する表示手段と、を備える。
また、本発明にかかる受信装置は、データを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した複数の画像データの縮小画像を表示する表示手段と、前記複数の縮小画像の中から前記受信手段により受信する画像データを選択する選択手段とを備え、前記表示手段は、前記選択手段により2つ以上の画像データが選択されたとき、前記2つ以上の画像データの縮小画像とともに、前記2つ以上の画像データそれぞれの受信状況を示す情報を表示することを特徴とする。
本発明によれば使い勝手を向上した送信装置および受信装置を提供することができる。
以下、本発明をビデオカメラやDVDレコーダー、カメラ付き携帯電話等の画像送受信装置に適用した実施形態を図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施形態にかかるビデオカメラのブロック図を示したものである。
まず、画像入力手段101を用いて、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)等の撮像素子からの画像や、放送画像などを入力する。画像信号処理手段102は、入力された画像をデジタル画像信号に変換し、信号処理を行い録画または表示に適したデジタル画像信号を出力する。その後、画像圧縮伸張手段103はデジタル画像信号を記録用の画像データに符号化圧縮する。
記録手段104は画像データを記録するとともに、縮小表示に用いるサムネイルデータを作成し、記録する。情報重畳手段109は、このサムネイルデータを用いて、ユーザが画像データの内容の確認や再生する画像の選択をする際のサムネイルの一覧表示画面(以下、ナビゲーション画面と称す)を表示手段110に表示する。本実施形態では画像送受信装置がビデオカメラであるため、表示手段110は液晶等の小型表示装置で構成するが、画像送受信装置に内蔵せずに外部の表示装置を用いても構わない。例えば、画像送受信装置に外部出力端子を設け、この外部出力端子から信号を出力して、外部表示装置に表示するようにしてもよい。このように外部表示装置を用いることによって、画像送受信装置が小型の場合であっても、大きな画面でナビゲーション画面等の表示画面を確認することができる。
なお、記録手段104は、光ディスクや磁気ディスク、テープ、メモリカード等の着脱自在の記録媒体でも良いし、ハードディスクや半導体メモリ等の内蔵メモリであっても構わない。
記録手段104に記録された画像データを外部機器に送信する場合について、説明を行う。ユーザがナビゲーション画面にて送信する画像データを選択し、メニュー上から「送信」を選択すると、通信手段105は、記録手段104から読み出された画像データを、外部機器へむけて送信し始める。ここで図1の106は外部機器と無線により通信をするためのアンテナを示している。但し、画像データの送信を無線に限定するものではなく、有線による通信であっても良い。また、無線通信と有線通信を状況によって使い分けることを可能にすることにより、ユーザの使い勝手を向上することができる。
上記の操作にしたがって送受信が始まると、演算手段108は、ユーザが送信を選択したそれぞれの画像データの符号量をもとに、次の式1によって各画像データごとの送信の進捗状況を、百分率でそれぞれ演算する。また、また、送信する画像データを複数選択した場合は、さらに次の式2による演算を行うことで、選択した画像データの合計の符号量に対して送信の進捗状況を演算する。
送信済データの符号量÷送信する画像データの符号量×100=進捗度[%]・・・(式1)
送信済データの総符号量÷送信する画像データの総符号量×100=進捗度[%]・・・(式2)
式1および式2の演算で得た送信の進捗状況は、管理テーブルを構成してフラッシュメモリ107に記憶し、送受信に関する各種情報とともに各画像データの送受信の進捗状況を管理する。尚、管理テーブルについては図4で後述する。上記式1、2の演算は定期的に行う必要があるため、本実施形態では、例えば一秒間に一回の割合で演算し、管理テーブルのデータを更新する。なお、演算の頻度については、1つのみに限定するものではなく、ユーザが複数の頻度の中から選択できるようにしても良いし、省電力モード等のモードに応じて頻度を変更するようにしても良い。
次に、情報重畳手段109は、フラッシュメモリ107に記憶された管理テーブルをもとに、ナビゲーション画面のサムネイル上に、個別データの送信進捗情報とともに送信するデータ全体の進捗情報を重畳して、表示手段110に表示する。
この様に、ナビゲーション画面のサムネイル上に、各画像データの送受信について個別の進捗状況を重畳して表示することで、ユーザは、サムネイルにより画像データの内容を確認しながら、どの画像データが送受信中であるか、または送信前、あるいは送信完了であることの判別がつき、さらに各画像データの進捗を個別に確認することができる。これにより、通信状況の悪化等により通信が途中で中断した場合や、電源残量が少ないために通信を途中で中断した場合に、送信を完了した画像データの数や、優先して送らなければならない画像データが送信完了しているか否か、どの程度の情報を送信できたのかを確認することができる。
また、個別のデータの進捗状況だけでなく、
送信する画像データ全体に対する送信進捗状況も合わせて表示されるため、ユーザは画像データの送信完了に必要な時間を推定することができる。
ここで、前述の管理テーブルは、装置の電源切断時にフラッシュメモリ107より記録手段104へとコピーしておいて、電源を再投入したときに記録手段媒体104からフラッシュメモリ107へ復帰させるよう構成しても良い。このように、画像データの送受信状況を保持する管理テーブルをフラッシュメモリ内に備えることで、装置の電源を一度オフし再投入したあとでも画像データの送受信状況を読み出し、サムネイル上に進捗情報を重畳して表示できるため、ユーザはナビゲーション画面を表示するだけで電源切断時の通信状況を再表示することができる。
なお、画像送受信装置の演算手段108は、送信の進捗状況を通信に必要な残り時間を演算してフラッシュメモリ107内で管理してもよい。この場合、演算手段108は、送信の進捗状況を次の式3によって演算する。
通信経過時間[秒]÷(送信済みデータ符号量÷画像データ総符号量)−通信経過時間[秒]=残り時間[秒]・・・(式3)
式3の演算で送信残り時間を用いて、進捗状況だけでなく、「あと1分」等の送信完了推定時間や「14時5分に送信完了予定」等の送信完了推定時刻を表示するようにしても良い。このように割合だけでなく、時間を表示することにより、ユーザは送信完了までにどれくらいかかるのかを容易に知ることができる。
次に、画像データを送信する場合の、表示手段110での表示例を図2、図3、図5を参照して説明する。図2は記録された画像データをサムネイル表示したナビゲーション画面例、図3はナビゲーション画面のメニュー上で画像データの送信を操作するときの画面例、図5はナビゲーション画面のサムネイル上に送受信の進捗を重畳表示した画面例を示している。
図2において、201は表示手段110に表示される画面、202は撮影した画像データのタイトル表示領域、203は選択した画像データの撮影時刻の表示領域(本実施形態ではサムネイル209の撮影時刻を表示している)、204は複数の画像データを撮影した場合のナビゲーション画面のスクロールバー表示領域をそれぞれ示している。205から213は、205から順に撮影された画像データのサムネイルを表示している。この様に、記録手段に記録された画像データをサムネイルで一覧表示できることで、ユーザは画像データに対する様々な操作を、サムネイルで内容を確認しながら行うことができる。
ここで、記録手段104に記録された画像データを外部機器に送信する場合、ユーザはナビゲーション画面にて送信したい画像データを選択した後、メニューを表示するための操作をすると図3の画面となる。その後ユーザがメニュー301上から「送信」を選択することで、選択した画像データの送信が開始される。
送信が開始されると、表示画面は図5となる。図5は送信したい画像データとしてサムネイル208、209、210を選択した場合を示している。501はサムネイル208の画像データに対する送信の進捗状況、502はサムネイル209の画像データに対する送信の進捗状況、503はサムネイル210の画像データに対する送信の進捗状況を示している。また、504は画像データの撮影時刻の表示領域203上に、ユーザが送信を選択した全画像データに対する送信の進捗状況を重畳したようすを示している。この実施形態では、サムネイル208の画像データの送信は完了しており、現在はサムネイル209の画像データの52%を送信済、サムネイル210の画像データは未送信、選択した全画像データの内65%を送信済みということがわかる。
なお、前述したように、進捗情報の変わりに、または追加して送信完了推定時間や送信完了推定時刻を表示するようにしても良い。
次に、フラッシュメモリ107の管理テーブルについて図4を参照して説明する。図4は送受信の進捗を管理する管理テーブルの一実施形態を示す。図4において、401は画像データの管理番号すなわちサムネイル番号を示す列、402はユーザが画像データの送信を選択しているかを示す列、403はユーザが画像データの受信を選択しているかを示す列、404は画像データの符号量を示す列、405は通信中の画像データにおいて送信済みもしくは受信済みの符号量を示す列、406は画像符号量404と通信済み符号量405を用いて式1にて演算した通信の進捗状況を示す列である。また、407はユーザが送信を選択した画像データの合計数を、408はユーザが受信を選択した画像データの合計数を、409はユーザが送信または受信を選択した画像データの総符号量を、410はユーザが送信または受信を選択した画像データの通信済みの総符号量を、411は画像データの総符号量409と通信済みの総符号量410を用いて式2にて演算した通信の進捗を示している。この通信進捗406の情報をもとに表示手段110にそれぞれの進捗状況を表示する。
次に、本発明による画像送受信装置の画像データの送信シーケンスを図6のフローチャートを参照して説明する。まず画像送受信装置の電源をONにしたら(S600)、装置の初期設定を行なう(S601)。初期設定が正常に終了後、ユーザが画像の録画指示操作を行うと(S602)、記録手段104にサムネイルデータとともに画像データを記録する。その後、所定の操作により画面表示をナビゲーション画面に切換える(S603)。ユーザが、サムネイルにて画像データを確認し、送信する画像データを選択し、メニューから「送信」を選択する(S604)。その後、本装置は画像データの送信を開始し(S605)、送信している画像データの進捗状況を演算して管理テーブルを更新する(S606)。ここで、情報重畳手段109は、この管理テーブルをもとにナビゲーション画面のサムネイル上に進捗情報や通信完了予測時間等を重畳して表示する。送信が途中の場合(S607)、引き続きS605に戻り送信を行い、管理テーブルの更新を一秒に一回繰り返す。送信が完了したら、ユーザは装置の電源を切断して(S608)終了となる。
なお、本発明は画像送受信装置が画像データを受信する場合にも有効であり、その際、ナビゲーション画面はまず表示するサムネイルデータを先に受信し、その上で受信する画像データを選択する。このように、サムネイルデータを先に受信することにより、ユーザは必要な画像データのみを選択し、受信することができる。サムネイルは静止画像であり、データ符号量が小さいため、受信に要する時間が短くてすむ。このように、サムネイルをまず受信することにより、符号量の大きく、ユーザにとって不必要なデータを受信することを防止することができる。このとき、サムネイルとともに、各画像データの符号量や受信に要する推定時間を受信し、合わせて表示するようにしても良い。このような情報をユーザに提供することで、記録手段104の未記録容量や画像受信の緊急度等の場合に応じて、受信する画像データを送信することができる。
受信する画像データが選択されると、データ受信が開始され、受信する画像データの符号量と実際に受信した符号量とから、受信の進捗状況をサムネイル上に表示するようにする。このような構成にすることで、受信する画像データの内容とともに受信の進捗を表示することができる。このように各画像データの進捗状況を表示することにより、他の画像データを受信中であっても、ユーザは受信が完了した画像データは即座に再生する事ができ、全ての画像データの受信が完了するのを待たなくても良くなり、ユーザの使い勝手を向上することができる。
ここで、本発明による画像送受信装置の画像データの受信シーケンスを図7のフローチャートを参照して説明する。まず画像送受信装置の電源をONにしたら(S700)、装置の初期設定を行なう(S701)。初期設定が正常に終了後、ユーザの表示画面をナビゲーション画面に切換えて(S702)、メニューから「受信」を選択し外部機器と接続する(S703)。
接続した外部機器からサムネイルデータを取得して表示手段110に表示する(S704)。受信したサムネイルの一覧の中からユーザが受信したい画像を選択したのち(S705)、メニューから「受信」を選択すると画像データの受信を開始する(S706)。
本装置は受信する画像データの符号量から、受信中の画像データの進捗を演算し、管理テーブルを更新する(S707)。ここで、情報重畳手段109はこの管理テーブルをもとに、ナビゲーション画面のサムネイル上に送信の進捗を重畳して表示する。受信が途中の場合(S708)、引き続きS706に戻り受信を行い、管理テーブルの更新を一秒に一回繰り返す。受信が完了したら、ユーザは受信した画像データを再生する(S709)。
最後に、本発明は各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種種変形して実施することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、ユーザは画像データが縮小表示してあるナビゲーション画面にて、サムネイルにより画像データの内容を確認しながら、どの画像データが送受信中であるか、または送信前、送信完了であることの判別がつき、さらに各画像データの進捗状況を個別に確認することができる。また、画像データの送受信状況を保持する管理テーブルをフラッシュメモリ内に備えることで、装置の電源を一度オフし再投入したあとでも画像データの送受信状況を読み出し、サムネイル上に進捗状況を重畳して表示できるため、ユーザはナビゲーション画面を表示するだけで電源切断時の通信状況を再表示することができる。
また、ユーザは送信する画像データの個別または総計の進捗を同時に確認することができるため、装置の電源切断前に送信を選択した画像データがいくつ送信を完了したかの確認や、優先して送らなければならない画像データが送信を完了するに必要な時間の確認、さらには送信を選択した全ての画像データの送信完了に必要な時間の確認が容易にでき、装置の電源を切断する機会や通信を終了する機会を把握しやすいなどの使い勝手が向上する。
また、本発明は画像データの送受信に適用した場合に、特に効果を有するものではあるが、画像データ以外のデータの送受信を行う場合に本発明の適用を妨げるものではない。画像データ以外のデータの送受信を行う場合、サムネイルとしては、例えばデータの名称やデータの初めの部分を表示するようにする。
本発明の実施形態を示す画像送受信装置のブロック図。 記録された画像データをサムネイル表示したナビゲーション画面の図。 ナビゲーション画面のメニュー上で画像データの送信を操作するときの図 送受信の進捗を管理する管理テーブルの図。 ナビゲーション画面のサムネイル上に送受信の進捗を重畳表示した図。 画像データを送信する時のフローチャート。 画像データを受信する時のフローチャート。
符号の説明
101:画像入力手段
102:画像信号処理手段
103:画像圧縮伸張手段
104:記録手段
105:通信手段
106:アンテナ
107:フラッシュメモリ
108:演算手段
109:情報重畳手段
110:表示手段
201:表示手段に表示される画面
202:タイトル表示領域
203:記録時間表示領域
204:スクロールバー
205:記録済み画像データ1の縮小表示
206:記録済み画像データ2の縮小表示
207:記録済み画像データ3の縮小表示
208:記録済み画像データ4の縮小表示
209:記録済み画像データ5の縮小表示
210:記録済み画像データ6の縮小表示
211:記録済み画像データ7の縮小表示
212:記録済み画像データ8の縮小表示
213:記録済み画像データ9の縮小表示
301:画像データ送信時のメニュー表示
401:画像データの管理番号
402:画像データの送信を選択したことを示す項
403:画像データの受信を選択したことを示す項
404:画像データの符号量を示す項
405:送受信済みの符号量を示す項
406:送受信の進捗を示す項
407:送信を選択した画像データの合計数
408:受信を選択した画像データの合計数
409:送受信を選択した画像データの総符号量
410:通信済みの画像データの総符号量
411:送受信を選択した全ての画像データに対する進捗を示す項
501:画像データ4の進捗情報
502:画像データ5の進捗情報
503:画像データ6の進捗情報
504:通信する全画像データに対する進捗情報

Claims (10)

  1. データを送信する送信手段と、
    複数のデータを記憶する記憶手段と、
    前記複数のデータの中から前記送信手段により送信するデータを選択する選択手段と、
    前記選択手段により2つ以上のデータが選択されたとき、前記2つ以上のデータのうちの一部のデータとともに、前記2つ以上のデータそれぞれの送信状況を示す情報を表示する表示手段と、
    を備えていることを特徴とする送信装置。
  2. 請求項1に記載の表示手段は、前記2つ以上のデータそれぞれの送信状況を示す情報とともに、前記2つ以上のデータ全体の送信状況を示す情報を表示することを特徴とする送信装置。
  3. 請求項1または2に記載の送信装置は、前記送信装置の電源オンオフを指示する指示手段と、前記2つ以上のデータを送信中に前記指示手段により電源オフが指示されたときに前記2つ以上のデータそれぞれの送信状況を示す情報を記憶する送信状況記憶手段を備え、
    前記指示手段により電源オンが指示されると、前記表示手段は前記送信状況記憶手段から前記送信状況を示す情報を読み出し、表示することを特徴とする送信装置。
  4. データを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した複数の画像データの縮小画像を表示する表示手段と、
    前記複数の縮小画像の中から前記受信手段により受信する画像データを選択する選択手段と、を備え、
    前記表示手段は、前記選択手段により2つ以上の画像データが選択されたとき、前記2つ以上の画像データの縮小画像とともに、前記2つ以上の画像データそれぞれの受信状況を示す情報を表示することを特徴とする受信装置。
  5. 請求項4に記載の表示手段は、前記2つ以上の画像データそれぞれの受信状況を示す情報とともに、前記2つ以上の画像データ全体の受信状況を示す情報を表示することを特徴とする送信装置。
  6. 複数の画像データを記憶し、
    前記複数の画像データの中から送信する画像データを選択し、
    2つ以上の画像データが選択されたとき、前記2つ以上の画像データの縮小画像とともに、前記2つ以上の画像データそれぞれの送信状況を示す情報を表示することを特徴とする送信方法。
  7. 複数の画像データの縮小画像を受信し、
    前記受信した複数の縮小画像を表示画面に表示し、
    前記複数の縮小画像の中から受信する画像データを選択し、
    2つ以上の画像データが選択されたとき、前記2つ以上の画像データの縮小画像とともに、前記2つ以上の画像データそれぞれの受信状況を示す情報を表示することを特徴とする受信方法。
  8. 一つ以上の画像データ及びまたは各種情報が記録されている画像記録手段と、前記画像記録手段に記録されている画像データを外部機器に送信または外部機器から画像データを受信する通信手段と、前記記録手段に記録されている一つ以上の画像データの縮小画一覧表示を表示するための信号を生成する情報重畳手段と、前記通信手段を用いて送受信する画像データの符号量をもとに送受信の進捗状況を算出する演算手段と、送受信する各画像データについての進捗状況を保持する管理テーブルを格納する記憶手段と、を備え、
    所定の操作により一覧表示された縮小画から一つ以上の画像データを選択し、前記通信手段により外部機器と送受信する際に、送受信する各画像データそれぞれについて前記演算手段を用いて送受信の進捗状況を算出し前記管理テーブルに保持するとともに、前記管理テーブルの情報をもとに一覧表示された縮小画の表示上に、画像データごとの送受信について進捗状況を個別に表示するための信号を、前記情報重畳手段により生成することを特徴とする送受信装置。
  9. 請求項8に記載の送受信装置において、前記縮小画一覧表示を表示する画面上に、各画像データごとの送信あるいは受信の進捗状況を個別に表示するとともに、全画像データの総計での送信あるいは受信の進捗状況を表示するための信号を生成することを特徴とする送受信装置。
  10. 請求項8または9に記載の送受信装置において、前記記憶手段は、不揮発性の記憶手段であることを特徴とする送受信装置。
JP2003358738A 2003-10-20 2003-10-20 送信装置および受信装置 Pending JP2005124016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358738A JP2005124016A (ja) 2003-10-20 2003-10-20 送信装置および受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358738A JP2005124016A (ja) 2003-10-20 2003-10-20 送信装置および受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005124016A true JP2005124016A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34615168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003358738A Pending JP2005124016A (ja) 2003-10-20 2003-10-20 送信装置および受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005124016A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300468A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Make Softwear:Kk 写真シール作成装置、写真シール作成装置の制御方法、および写真シール作成装置の制御プログラム
JP2007311856A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像データ転送方法とプログラム
JP2009021645A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Hitachi Ltd 記録再生装置
JP2009253618A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Canon Inc 画像データ再生装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300468A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Make Softwear:Kk 写真シール作成装置、写真シール作成装置の制御方法、および写真シール作成装置の制御プログラム
JP4644630B2 (ja) * 2006-05-01 2011-03-02 株式会社メイクソフトウェア 写真シール作成装置、写真シール作成装置の制御方法、および写真シール作成装置の制御プログラム
JP2007311856A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像データ転送方法とプログラム
JP4645988B2 (ja) * 2006-05-16 2011-03-09 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像データ転送方法とプログラム
JP2009021645A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Hitachi Ltd 記録再生装置
JP2009253618A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Canon Inc 画像データ再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8634774B2 (en) Communication device and control method thereof
JP2012129807A (ja) 画像記録装置、画像記録方法およびプログラム
JP2006157349A (ja) プロジェクタ付き電子機器用補助装置および電子カメラシステム
JP2011160340A (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム
JP2005124016A (ja) 送信装置および受信装置
US20090195662A1 (en) Electronic camera and image transfer method adopted in electronic camera
JP2008042462A (ja) 撮影装置
JP4967383B2 (ja) 情報管理システム、撮影方法、画像表示装置及び画像表示方法
JP2001111884A (ja) 無線通信手段を備えた電子カメラ
JP2005100507A (ja) 情報記録装置
JP2007174686A (ja) 画像データ記録装置及び画像データ記録方法
JP2004088481A (ja) カメラ装置およびその制御方法
JP4868752B2 (ja) 携帯型の情報処理装置
JP5750688B2 (ja) 画像データ送信装置、画像データ送信方法、およびプログラム
JP2001275030A (ja) 撮影装置
JP2007300163A (ja) 撮像装置及び画像管理システム
JP3933103B2 (ja) 画像データ記録装置及び画像データ記録方法
JP3652360B2 (ja) 電子カメラ
JP4273953B2 (ja) 電子カメラ装置及びプログラム
JP6042935B2 (ja) 画像データ送信装置および画像データ送信方法
JP2006173914A (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5431555B2 (ja) 画像データ送信装置
JP5112178B2 (ja) 画像データ送信装置
JP2019009570A (ja) 撮像装置
JP2009077243A (ja) 撮影装置及びその撮影画像データ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111