JP2009114701A - 曲げ制御型制震構造物 - Google Patents

曲げ制御型制震構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009114701A
JP2009114701A JP2007287719A JP2007287719A JP2009114701A JP 2009114701 A JP2009114701 A JP 2009114701A JP 2007287719 A JP2007287719 A JP 2007287719A JP 2007287719 A JP2007287719 A JP 2007287719A JP 2009114701 A JP2009114701 A JP 2009114701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
bending
vibration control
beam portion
control type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007287719A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Hanzawa
徹也 半澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2007287719A priority Critical patent/JP2009114701A/ja
Publication of JP2009114701A publication Critical patent/JP2009114701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

【課題】コアとコアから側方に張り出す梁部とを有する構造において、制震装置の設置数を抑えつつ、コアの全体曲げによる変形を効果的に抑制することが可能な曲げ制御型制震構造物を提供する。
【解決手段】曲げ変形制御型制震構造物1は、連層の耐震要素からなるコア2と、コア2から側方へ張り出した梁部3とを備え、梁部3は、コア2に対して、上縁側または下縁側のいずれか一方に接続されているとともに、他方で、水平方向に減衰力を作用可能に配設された制震装置3eを介して接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、連層の構成要素からなるコアから側方に梁部が張り出した構造で、コアの曲げを制御することによって制震を行う曲げ制御型制震構造物に関する。
高層建物などでは、地震時における構造体の変形を抑制するために、ダンパーなどの制震装置を使用した制震架構とする場合がある。この場合、建築計画上の制約からコア部分は塔状比が非常に高くなるとともに、制震装置の設置箇所としてはコア周りに限定される場合が多い。これは、制震架構とした場合に限るものでは無く、コアをRC耐震壁や鉄骨ブレースで形成した場合も同様である。そして、地震時においては、コアには、せん断力が集中するとともに、上層部においては全体曲げによる変位が卓越し、層間に設置したダンパーやブレースでは当該変形の抑制が困難となってしまう問題があった。
このため、コアの頂部あるいは中間部に梁部を設け、その端部に鉛直方向に減衰力が作用するように制震装置を配設し、該制震装置によって梁部と外周フレームなどを接続する構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この構造では、梁部の鉛直方向の変位に対して制震装置が作用し、これにより梁部が接続されたコアの全体曲げによる変形を抑制することができるとされている。
また、梁部をトラス架構とし、該梁部を構成するラチス材に制震装置を設置する構造が提案されている(例えば、特許文献2参照)。この構造では、コアの全体曲げによる変形は、各ラチス材に設けられた制震装置が有効に作用することでコアの変形を抑制することができるとされている。
特開平7−26786号公報 特開2005−127016号公報
しかしながら、特許文献1の構造では、制震装置の反力は外周フレームの柱の軸力として生じるので、外周フレームの柱の軸力が小さいと、得られる制震効果が小さくなってしまう問題があった。また、梁部は、コアと固定されていることから、自重及び制震装置の反力によって曲げが作用することなる。このため、梁部がロングスパンとなる場合には、作用する曲げモーメント及びスパン長に応じて必要な曲げ剛性を確保する必要があった。
一方、特許文献2の構造では、ラチス材に制震装置を設置することで、必ずしも梁部に高い剛性が要求されないが、制震効果を確保するためには、多くのラチス材に制震装置を設置しなければならず、制震装置の設置箇所数が増大してしまう問題があった。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、コアとコアから側方に張り出す梁部とを有する構造において、制震装置の設置数を抑えつつ、コアの全体曲げによる変形を効果的に抑制することが可能な曲げ制御型制震構造物を提供するものである。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の曲げ制御型制震構造物は、連層の耐震要素からなるコアと、該コアから側方へ張り出した梁部とを備えた曲げ変形制御型制震構造物であって、前記梁部は、前記コアに対して、上縁側または下縁側のいずれか一方に接続されているとともに、他方で、水平方向に減衰力を作用可能に配設された制震装置を介して接続されていることを特徴とすることを特徴としている。
この構成によれば、地震や風荷重によってコアに全体曲げによる変形が生じると、コアは、水平に張り出した梁部に対して相対的に回転変形しようとし、互いの接合部分が変形しようとする。梁部は、当該接合部分において上縁側または下縁側の一方に接続されているとともに、他方で制震装置を介して接続されている。このため、コアと梁部の間に生じる変形は、当該制震装置によって水平方向に作用する減衰力によって抑制され、これによりコアの全体曲げによる変形を抑制することができる。ここで、コアの全体曲げを抑制する手段としては、上記制震装置をコアと梁部との間に設けるだけであり、制震装置の設置数を抑えることができる。また、制震装置は水平方向に減衰力を作用させるので、反力によって梁部に作用する曲げモーメントが増大してしまうことが無く、これにより梁部の曲げ剛性を最小限とすることができる。
また、前記梁部は、前記コアに対して、前記制震装置を介して接続された側と反対側の一方側で回転可能にピン接合されていることが好ましい。
この構成によれば、梁部の一方側でコアとピン接合されていることで、接合部分における水平相対変位が大きくなる。このため、他方側に設けられた制震装置による減衰効果をより大きくすることができ、より効果的にコアの全体曲げによる変形を抑制することができる。
また、前記制震装置は、前記梁部の前記上縁側に配設されていることが好ましい。
この構成によれば、制震装置が梁部とコアとの接合部における水平相対変位がより大きい上縁側に設けられていることで、より効果的にコアの全体曲げによる変形を抑制することができる。
本発明の曲げ制御型制震構造物によれば、コアの塔状比が高くなったとしても、制震装置の設置数を抑えつつ、コアの全体曲げによる変形を効果的に抑制することが可能であり、建て屋の損傷低減、コア脚部の転倒曲げモーメントの低減を図ることができる。
図1から図4は、この発明に係る実施形態を示していて、超高層建物などで曲げ制御型の制震構造を有している。図1に示すように、本実施形態の曲げ制御型制震構造物1は、基礎上から上方へ向かって立設されたコア2と、コア2の頂部から両側方へ略水平に張り出した梁部であるトップガータ3と、居住空間4を形成する外フレーム5及び床スラブ6とを備える。外フレーム5は、ラーメンを構成し、柱5a及び梁5bを有する。
コア2は、連層の構成要素からなる制震架構であり、各層に制震装置としてコア部ダンパー2aが設けられている。また、トップガータ3は、例えばトラス架構であり、図2に示すように、上側に延設された上弦材3aと、下側に延設された下限材3bと、上弦材3aと下弦材3bとの間に設けられたラチス材3cとで構成されている。そして、トップガータ3は、上弦材3a及び下弦材3bがコア2の頂部2bに接続されている。ここで、下弦材3bは、ピン接合3dによってコア2の頂部2bに鉛直面内で回転可能に接続されている。一方、上弦材3aとコア2の頂部2bとの間には、制震装置として梁部ダンパー3eが配設され、この梁部ダンパー3eを介して上弦材3aとコア2の頂部2bとは接続されている。梁部ダンパー3eは、梁部3が延設された水平方向に減衰力を作用可能に配設されている。
なお、上記梁部ダンパー3eやコア部ダンパー2aは、例えば油圧ダンパーである。
このような曲げ制御型制震構造物1では、地震や風荷重によってコア2に全体曲げによる変形が生じると、図3及び図4に示すように、コア2は、水平に張り出した梁部3に対して相対的に回転変形しようとし、互いの接合部分が変形しようとする。梁部3は、当該接合部分において下弦材3bがピン結合によって接続されているとともに、上弦材3aが梁部ダンパー3eを介して接続されている。このため、コア2と梁部3との間に生じる変形は、梁部ダンパー3eによって水平方向に作用する減衰力によって抑制され、これによりコア2の全体曲げによる変形を抑制することができる。ここで、コア2の全体曲げを抑制する手段としては、梁部ダンパー3eをコア2と梁部3との間に設けるだけであり、ダンパーの設置数を抑えることができる。また、梁部ダンパー3eは水平方向に減衰力を作用させるので、反力によって梁部3に作用する曲げモーメントが増大してしまうことが無く、これにより梁部3の曲げ剛性を最小限とすることができる。
特に、本実施形態では、梁部ダンパー3eを介して接続された側と反対側でコア2とピン接合3dで接続されていることで、接合部分における水平相対変位が大きくなる。さらに、梁部ダンパー3eが、上縁側と下縁側の内、梁部3とコア2との接合部における水平相対変位がより大きい上縁側に設けられている。このため、梁部ダンパー3eによる減衰効果をより大きくすることができ、より効果的にコア2の全体曲げによる変形を抑制することができる。
ここで、本実施形態では、コア2は、制震架構であるものとしたが、これに限るものでは無く、RC耐震壁や鉄骨ブレースであるものとしても良い。また、梁部3は、トラス架構であるものとしたが、これに限るものではない。例えば、図5に示すように、RC壁材で構成された梁部10としても良い。この場合にも、例えば上縁部10aとコア2の頂部2aとの間に梁部ダンパー10bを設けるとともに、下縁部10cとコア2の頂部2aとの間をピン結合10dで接続するものとすれば良い。この場合にも、図6に示すように、コア2の全体曲げによる変形に対応して梁部ダンパー10bが作用することで、変形を抑制することができる。
また、上記実施形態では、梁部は、コアの頂部に設けられているものとしたが、これに限るものでは無く、コアの中間部に設けられているものとしても良い。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
この発明の実施形態の曲げ制御型制震構造物の概要を示す全体図である。 この発明の実施形態の曲げ制御型制震構造物において、コアと梁部との接続部分の詳細を示す拡大図である。 この発明の実施形態の曲げ制御型制震構造物において、梁部ダンパーの作用を説明する説明図である。 この発明の実施形態の曲げ制御型制震構造物において、梁部ダンパーの作用を説明する説明図である。 この発明の他の実施形態の曲げ制御型制震構造物において、コアと梁部との接続部分の詳細を示す拡大図である。 この発明の他の実施形態の曲げ制御型制震構造物において、梁部ダンパーの作用を説明する説明図である。
符号の説明
1 曲げ制御型制震構造物
2 コア
3、10 梁部
3d、10d ピン結合
3e、10b 梁部ダンパー(制震装置)

Claims (3)

  1. 連層の耐震要素からなるコアと、該コアから側方へ張り出した梁部とを備えた曲げ変形制御型制震構造物であって、
    前記梁部は、前記コアに対して、上縁側または下縁側のいずれか一方に接続されているとともに、他方で、水平方向に減衰力を作用可能に配設された制震装置を介して接続されていることを特徴とする曲げ制御型制震構造物。
  2. 請求項1に記載の曲げ制御型制震構造物において、
    前記梁部は、前記コアに対して、前記制震装置を介して接続された側と反対側の一方側で回転可能にピン接合されていることを特徴とする曲げ制御型制震構造物。
  3. 請求項1または請求項2に記載の曲げ制御型制震構造物において、
    前記制震装置は、前記梁部の前記上縁側に配設されていることを特徴とする曲げ制御型制震構造物。
JP2007287719A 2007-11-05 2007-11-05 曲げ制御型制震構造物 Pending JP2009114701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287719A JP2009114701A (ja) 2007-11-05 2007-11-05 曲げ制御型制震構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287719A JP2009114701A (ja) 2007-11-05 2007-11-05 曲げ制御型制震構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009114701A true JP2009114701A (ja) 2009-05-28

Family

ID=40782144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007287719A Pending JP2009114701A (ja) 2007-11-05 2007-11-05 曲げ制御型制震構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009114701A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015020816A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 住友重機械搬送システム株式会社 収納棚
JP2019073926A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 大成建設株式会社 制振構造、及び制振建物
JP2020012254A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 清水建設株式会社 免震構造物
JP2021088858A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 清水建設株式会社 建築物
JP2021130907A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 三井住友建設株式会社 トラス梁

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000129955A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> ダンパー
JP2001012103A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Ohbayashi Corp 高層建築物の制振構造
JP2004176348A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Fujita Corp 高層建築物の免震構造
JP2004300681A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Kajima Corp 架構構造物
JP2005127016A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Tokyu Construction Co Ltd 制震高層系建物
JP2006183324A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ohbayashi Corp 制振構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000129955A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> ダンパー
JP2001012103A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Ohbayashi Corp 高層建築物の制振構造
JP2004176348A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Fujita Corp 高層建築物の免震構造
JP2004300681A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Kajima Corp 架構構造物
JP2005127016A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Tokyu Construction Co Ltd 制震高層系建物
JP2006183324A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ohbayashi Corp 制振構造

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015020816A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 住友重機械搬送システム株式会社 収納棚
TWI508908B (zh) * 2013-07-16 2015-11-21 Sumitomo Heavy Ind Material Handling Systems Co Lt Shelters
JP2019073926A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 大成建設株式会社 制振構造、及び制振建物
JP7008463B2 (ja) 2017-10-18 2022-01-25 大成建設株式会社 制振構造、及び制振建物
JP2020012254A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 清水建設株式会社 免震構造物
JP7145669B2 (ja) 2018-07-13 2022-10-03 清水建設株式会社 免震構造物
JP2021088858A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 清水建設株式会社 建築物
JP7355626B2 (ja) 2019-12-04 2023-10-03 清水建設株式会社 建築物
JP2021130907A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 三井住友建設株式会社 トラス梁
JP7426253B2 (ja) 2020-02-18 2024-02-01 三井住友建設株式会社 トラス梁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009114701A (ja) 曲げ制御型制震構造物
JP2010037905A (ja) 連結制震構造、及び建物
JP2009249973A (ja) 制振構造物
JP4804231B2 (ja) ピロティ階における免震構造
JP2010203150A (ja) 制震架構
JP5132503B2 (ja) 耐震構造、及び建物
JP4414833B2 (ja) 波形鋼板を用いた耐震壁
JPH11241524A (ja) 免震・制震併用建物
JP5059687B2 (ja) 建物の連結制震構造
JP4897854B2 (ja) 耐震構造物
JP5144919B2 (ja) 制震パネル
JP5305756B2 (ja) 波形鋼板を用いた制振壁
JP2011140970A (ja) 免震構造、及び構造物
JP6143058B2 (ja) 制振構造
JP5438790B2 (ja) 制震パネル
JP5682035B2 (ja) 制振構造
JP5586566B2 (ja) 制震構造物
JP5841889B2 (ja) 柱脚用ピン構造
JP2011026829A (ja) 建物の制振構造
JP2009197501A (ja) 建物の制震構造
JP5060842B2 (ja) 制振構造物
JP4485876B2 (ja) 耐震壁及び耐震構造物
JP2010189903A (ja) 建物の制振架構
JP5053554B2 (ja) 制振装置
JP2010174513A (ja) 制震構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120508

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A02 Decision of refusal

Effective date: 20121221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02