JP4804231B2 - ピロティ階における免震構造 - Google Patents
ピロティ階における免震構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4804231B2 JP4804231B2 JP2006159080A JP2006159080A JP4804231B2 JP 4804231 B2 JP4804231 B2 JP 4804231B2 JP 2006159080 A JP2006159080 A JP 2006159080A JP 2006159080 A JP2006159080 A JP 2006159080A JP 4804231 B2 JP4804231 B2 JP 4804231B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curved surface
- structural
- seismic isolation
- column
- upper layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002955 isolation Methods 0.000 title claims description 76
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 17
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 15
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 claims description 10
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 5
- 238000011068 load Methods 0.000 description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 description 28
- 210000002435 Tendons Anatomy 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 240000004282 Grewia occidentalis Species 0.000 description 1
- 210000001503 Joints Anatomy 0.000 description 1
- 210000002356 Skeleton Anatomy 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000474 nursing Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000011513 prestressed concrete Substances 0.000 description 1
- 230000003405 preventing Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Description
(1)請求項1に係るピロティ階における免震構造は、上層構造物(20)と下部構造物(30)の間にピロティ階(10)を設けた建築物における前記ピロティ階の隅部にそれぞれ立設され各々の下端及び上端が前記下部構造物(30)及び該ピロティ階の上部梁(12)に対してそれぞれ剛接合する構造壁(11)と、
前記構造壁と剛接合した各部分における前記上部梁(12)の上端面と前記上層構造物(20)の下端面との間にそれぞれ設けた免震手段(17)と、
前記ピロティ階に1または複数立設され各々の下端及び上端が前記下部構造物(30)及び前記上層構造物(20)に対してそれぞれ柔接合手段により柔接合する構造中柱(13)とを有することを特徴とする。
(2)請求項2に係るピロティ階における免震構造は、請求項1における前記柔接合手段が、
前記構造中柱(13)の上端面に設けられた柱頭における凹曲面(13a)または凸曲面(13d)と、
前記柱頭における凹曲面または凸曲面に対向して前記上層構造物(20)の下端面に固定され前記柱頭における凹曲面または凸曲面が転動可能に当接する凸曲面または凹曲面を具備する柱頭における受け部材(50、70)と、
前記構造中柱(13)の下端面に設けられた柱脚における凹曲面(13b)または凸曲面(13e)と、
前記柱脚における凹曲面または凸曲面に対向して前記下部構造物(30)の上端面に固定され前記柱脚における凹曲面または凸曲面が転動可能に当接する凸曲面または凹曲面をもつ柱脚における受け部材(60、80)と、
前記柱脚における受け部材(60、80)、前記構造中柱(13)及び前記柱頭における受け部材(50、70)を貫通しその両端が前記下部構造物(30)及び前記上層構造物(20)にそれぞれ定着される緊張材(14)とを具備することを特徴とする。
(3)請求項3に係るピロティ階における免震構造は、請求項1または2において、前記構造中柱(13)と前記上部梁(12)との間の水平距離が、前記建築物の耐震強度の対象とする地震にて想定される前記上層構造物(20)と下部構造物(30)との最大相対水平変位より大きい。
(4)請求項4に係るピロティ階における免震構造は、請求項1〜3のいずれかにおいて、前記下部構造物(30)が基礎または地下構造物であることを特徴とする。
(5)請求項5に係るピロティ階における免震構造は、請求項1〜4のいずれかにおいて、前記構造中柱(13)が鉄骨製、プレキャストコンクリート製またはコンクリート充填鋼管製のいずれかであることを特徴とする。
(6)請求項6に係るピロティ階における免震構造は、請求項1〜5のいずれかにおいて、前記構造壁の横断面が三股形であることを特徴とする。
(7)請求項7に係るピロティ階における免震構造は、請求項1〜6のいずれかにおいて、前記構造壁の横断面が長方形、十字形またはL字形のいずれかであることを特徴とする。
図1は、本発明によるピロティ階の免震構造を設けた建築物1を概略的に示す分解斜視図である。図2は、図1のX断面図である。
なお、図4に示した上部凸面受け部材50は、下部凸面受け部材60と設置の向きが逆となるだけで同じ構造である。
図8(b)の横断面が十字形の構造壁11は、三股形よりさらに外部負荷力のベクトル変換対応性が大きく、構造安定性を十分確保できる。
図8(c)および(d)の横断面が長方形およびL形の構造壁11は、ピロティ階の設計を考慮して配置したり、他の形状の構造壁と組合せたりすることにより、外部負荷力のベクトル変換対応性を確保できる。
10 ピロティ階
11 構造壁
12 上部梁
13 構造中柱
13a 柱頭凹面部
13b 柱脚凹面部
13d 柱頭凸面部
13e 柱脚凸面部
14 緊張材
15a、15b 定着具
16 パッキング材
17 免震装置
20 上層構造物
21 上層構造物の構造部材
30 下部構造物
31 下部構造物の構造部材
50 上部凸面受け部材
60 下部凸面受け部材
70 上部凹面受け部材
80 下部凹面受け部材
Claims (7)
- 上層構造物(20)と下部構造物(30)の間にピロティ階(10)を設けた建築物の前記ピロティ階における免震構造において、
前記ピロティ階の隅部にそれぞれ立設され各々の下端及び上端が前記下部構造物(30)及び該ピロティ階の上部梁(12)に対してそれぞれ剛接合する構造壁(11)と、
前記構造壁と剛接合した各部分における前記上部梁(12)の上端面と前記上層構造物(20)の下端面との間にそれぞれ設けた免震手段(17)と、
前記ピロティ階に1または複数立設され各々の下端及び上端が前記下部構造物(30)及び前記上層構造物(20)に対してそれぞれ柔接合手段により柔接合する構造中柱(13)とを有することを特徴とする、ピロティ階における免震構造。 - 前記柔接合手段が、
前記構造中柱(13)の上端面に設けられた柱頭における凹曲面(13a)または凸曲面(13d)と、
前記柱頭における凹曲面または凸曲面に対向して前記上層構造物(20)の下端面に固定された受け部材であって前記柱頭における凹曲面または凸曲面が転動可能に当接する凸曲面または凹曲面を具備する柱頭における受け部材(50、70)と、
前記構造中柱(13)の下端面に設けられた柱脚における凹曲面(13b)または凸曲面(13e)と、
前記柱脚における凹曲面または凸曲面に対向して前記下部構造物(30)の上端面に固定された受け部材であって前記柱脚における凹曲面または凸曲面が転動可能に当接する凸曲面または凹曲面をもつ柱脚における受け部材(60、80)と、
前記柱脚における受け部材(60、80)、前記構造中柱(13)及び前記柱頭における受け部材(50、70)を貫通しその両端が前記下部構造物(30)及び前記上層構造物(20)にそれぞれ定着される緊張材(14)とを具備することを特徴とする請求項1に記載のピロティ階における免震構造。 - 前記構造中柱(13)と前記上部梁(12)との間の水平距離が、前記建築物の耐震強度の対象とする地震にて想定される前記上層構造物(20)と下部構造物(30)との最大相対水平変位より大きいことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のピロティ階における免震構造。
- 前記下部構造物(30)が基礎または地下構造物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のピロティ階における免震構造。
- 前記構造中柱(13)が鉄骨製、プレキャストコンクリート製またはコンクリート充填鋼管製のいずれかであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のピロティ階における免震構造。
- 前記構造壁の横断面が三股形であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のピロティ階における免震構造。
- 前記構造壁の横断面が長方形、十字形またはL字形のいずれかであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のピロティ階における免震構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006159080A JP4804231B2 (ja) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | ピロティ階における免震構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006159080A JP4804231B2 (ja) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | ピロティ階における免震構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007327239A JP2007327239A (ja) | 2007-12-20 |
JP4804231B2 true JP4804231B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=38927884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006159080A Expired - Fee Related JP4804231B2 (ja) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | ピロティ階における免震構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4804231B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6349472B1 (ja) * | 2018-01-09 | 2018-06-27 | 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 | 滑り免震装置用のスライダーと滑り免震装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4960299B2 (ja) * | 2008-05-14 | 2012-06-27 | 鹿島建設株式会社 | 復元機能付きエネルギ吸収装置 |
US20110239551A1 (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | National University Corporation Nagoya Institute Of Technology | Self-centering compact damper unit applicable to structures for seismic energy dissipation |
CN102518231B (zh) * | 2011-12-26 | 2014-04-09 | 北京工业大学 | 防锈薄板槽内装玻璃珠与细砂的基础隔震房屋及作法 |
JP6709699B2 (ja) * | 2016-07-22 | 2020-06-17 | 三井住友建設株式会社 | 柱脚接合構造 |
JP2019116827A (ja) * | 2019-03-08 | 2019-07-18 | 株式会社ドクター中松創研 | 免震ピロティ等建築物 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2990333B2 (ja) * | 1995-04-05 | 1999-12-13 | ブイ・エス・エル・ジャパン株式会社 | 建築物 |
JP2000291286A (ja) * | 1999-04-09 | 2000-10-17 | Shimizu Corp | 耐震建物 |
JP2001173092A (ja) * | 1999-12-21 | 2001-06-26 | Shimizu Corp | 柱の構造 |
JP3676702B2 (ja) * | 2001-06-12 | 2005-07-27 | 黒沢建設株式会社 | プレキャストコンクリート柱の接合構造 |
JP4092624B2 (ja) * | 2002-05-15 | 2008-05-28 | 清水建設株式会社 | 建築物の免震構造 |
JP4350619B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2009-10-21 | 独立行政法人建築研究所 | 建物の耐震改修構造及び耐震改修方法 |
-
2006
- 2006-06-07 JP JP2006159080A patent/JP4804231B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6349472B1 (ja) * | 2018-01-09 | 2018-06-27 | 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 | 滑り免震装置用のスライダーと滑り免震装置 |
JP2019120345A (ja) * | 2018-01-09 | 2019-07-22 | 日鉄エンジニアリング株式会社 | 滑り免震装置用のスライダーと滑り免震装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007327239A (ja) | 2007-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4124777B2 (ja) | 制振構造 | |
JP4804231B2 (ja) | ピロティ階における免震構造 | |
JP2013504700A (ja) | 建物用構造防護システム | |
US10352058B2 (en) | Rigid sub structure damping system and method for protecting structures subjected to dynamic forces | |
Gledhill et al. | The damage avoidance design of tall steel frame buildings-Fairlie Terrace Student Accommodation Project, Victoria University of Wellington | |
Flogeras et al. | On the seismic response of steel buckling-restrained braced structures including soil-structure interaction | |
JP4689386B2 (ja) | 免震ピロティ階をもつ建築物 | |
JP5314367B2 (ja) | 構造物 | |
JP3677712B2 (ja) | 免震・制震併用建物 | |
JPH1162316A (ja) | 耐震制振構造物 | |
Kikuchi et al. | Design of seismic isolated tall building with high aspect-ratio | |
JP4706302B2 (ja) | トリプルチューブ構造物及びトリプルチューブ構造物の制振システム | |
JP4837145B1 (ja) | 制震補強架構付き構造物 | |
JP2006249756A (ja) | 建物の架構構造 | |
JP2005290774A (ja) | 耐震補強構造 | |
JP5290786B2 (ja) | 制震構造 | |
JP2001140343A (ja) | 三階建て住宅 | |
JP2003155838A (ja) | 建築物の免震構造 | |
JP3925868B2 (ja) | 制震補強架構及びそれを用いた制震構造物 | |
JP2001049892A (ja) | 中間層免震構造物における縦シャフトの支持構造 | |
JP2021188358A (ja) | 浮き上がり機構およびこれを備えた鉄筋コンクリート柱、鉄筋コンクリート構造 | |
JP2001295494A (ja) | 複数棟連結建物. | |
JP6846219B2 (ja) | 建物免震構造 | |
JP2017110418A (ja) | 建築構造物 | |
JP5727690B2 (ja) | 長周期化建築物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |