JP2009113941A - 紙葉類取扱装置 - Google Patents

紙葉類取扱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009113941A
JP2009113941A JP2007289758A JP2007289758A JP2009113941A JP 2009113941 A JP2009113941 A JP 2009113941A JP 2007289758 A JP2007289758 A JP 2007289758A JP 2007289758 A JP2007289758 A JP 2007289758A JP 2009113941 A JP2009113941 A JP 2009113941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheet
storage unit
unit
paper
transport path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007289758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5091628B2 (ja
Inventor
Yukie Taniyama
裕貴江 谷山
Hiroki Matsuse
弘樹 松瀬
Riichi Kato
利一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2007289758A priority Critical patent/JP5091628B2/ja
Priority to EP08019428A priority patent/EP2058773A3/en
Priority to KR1020080109788A priority patent/KR101037950B1/ko
Priority to US12/265,784 priority patent/US8246046B2/en
Priority to CN2008101760459A priority patent/CN101430805B/zh
Publication of JP2009113941A publication Critical patent/JP2009113941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091628B2 publication Critical patent/JP5091628B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/22Means for sensing or detection
    • G07D11/235Means for sensing or detection for monitoring or indicating operating conditions; for detecting malfunctions
    • G07D11/237Means for sensing or detection for monitoring or indicating operating conditions; for detecting malfunctions for detecting transport malfunctions, e.g. jams or misfeeds
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D2211/00Paper-money handling devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、紙葉類取扱装置において紙葉類のジャムの発生を抑制することを目的とする。
【解決手段】紙葉類取扱装置は、紙葉類をスタックする機能を有し、紙葉類取扱装置から紙葉類を出し入れ可能な入出部と、紙葉類を格納可能な格納部と、格納部と入出部との間に配置され、紙葉類を搬送可能な搬送路と、搬送路上に配置され、搬送されている紙葉類の搬送状態を判別する判別部と、搬送路により格納部から入出部へと搬送されている紙葉類が、判別部により搬送状態が適正でないと判別された場合、紙葉類を格納部へ格納するように搬送路を制御する制御部と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、紙葉類取扱装置に関する。
紙幣や帳票などの紙葉類を取り扱う紙葉類取扱装置は、金融機関における現金自動取引装置等として用いられている。この紙葉類取扱装置は内部に紙葉類を搬送する搬送路を備えているが、取り扱われる紙葉類の汚れや破損、また、搬送路上の構造により、紙葉類が装置内でジャムし、装置の稼働を停止しなければならない問題があった。この問題を解決するため、紙葉類のジャムが発生した際に、ジャムした紙葉類を迂回路から取り除くことにより装置の稼働停止を最小限に抑えるという技術が知られている(特許文献1)。
特開平6−295369号公報
しかし、装置内において紙葉類のジャムは入出部などで紙葉類がスタックされる際に発生することが多いため、上記技術では搬送路上で発生した紙葉類のジャムついて検出し取り除くことが可能であっても、入出部へ搬送後、入出部においてスタックされることにより紙葉類がジャムとなる場合については対応できない問題があった。
本発明は、上記した従来の課題の少なくとも一部を解決するためになされた発明であり、装置内において紙葉類のジャムの発生を抑制することを目的とする。
上記課題の少なくとも一部を解決するために本願発明は以下の態様を採る。
本発明の第1の態様は、紙葉類取扱装置を提供する。本発明の第1の態様に係る紙葉類取扱装置は、紙葉類をスタックする機能を有し、前記紙葉類取扱装置から紙葉類を出し入れ可能な入出部と、紙葉類を格納可能な格納部と、前記格納部と前記入出部との間に配置され、紙葉類を搬送可能な搬送路と、前記搬送路上に配置され、搬送されている紙葉類の搬送状態を判別する判別部と、前記搬送路により前記格納部から前記入出部へと搬送されている紙葉類が、前記判別部により搬送状態が適正でないと判別された場合、前記紙葉類を前記格納部へ格納するように前記搬送路を制御する制御部と、を備える。
本発明の第1の態様に係る紙葉類取扱装置によれば、入出部においてスタックされることでジャムとなる虞のある搬送状態が適正でない紙葉類を、入出部に搬送せずに格納部へ搬送するため、入出部でのジャムの発生を抑制することができる。
本発明の第1の態様に係る紙葉類取扱装置はさらに、紙葉類を保管可能な保管部を備え、前記搬送路は、前記保管部および前記格納部と前記判別部との間に配置された第1搬送路と、前記判別部と前記入出部との間に配置された第2搬送路とを備え、前記第1搬送路により前記保管部から前記判別部へ搬送された注目紙葉類が前記判別部により搬送状態が適正でないと判別された場合、第1搬送路上の他の紙葉類を前記保管部へ搬送した後、前記注目紙葉類を前記格納部に搬送してもよい。この場合、保管部から複数の紙葉類が分離され、先頭の注目紙葉類が判別部により搬送状態が適正でないと判定された場合であっても、第1搬送路上の2番目以降の紙葉類を一度、保管部に搬送することにより、先頭の注目紙葉類を第1搬送路上の格納部に搬送することができる。
本発明の第1の態様に係る紙葉類取扱装置において、前記制御部は第1搬送路および第2搬送路により前記注目紙葉類を第2搬送路上に搬送した後に、第1搬送路上の他の紙葉類を前記保管部へ搬送し、前記注目紙葉類を前記格納部に搬送してもよい。この場合、上記2番目以降の紙葉類を保管部に搬送する際に、注目紙葉類を一度、第2搬送路上に待機させ、2番目以降の紙葉類を保管部に搬送した後に、注目紙葉類を格納部に搬送することができる。
本発明の第1の態様に係る紙葉類取扱装置はさらに、紙葉類を一時的に保管可能な一時保管部を前記第2搬送路上に備え、前記判別部は搬送状態が適正でないと判別した紙葉類についてさらに、前記一時保管部へ搬送が可能か否かを判断し、前記制御部は前記判断に基づき、第2搬送路により前記紙葉類を前記一時保管部へ搬送してもよい。この場合、入出部への搬送はできないが、一時保管部への搬送が可能である紙葉類について一時保管部に格納することができる。これにより、例えば、偽券のため、搬送状態が適正でないと判定されたものを、一時保管庫に格納することが可能となる。
本発明の第1の態様に係る紙葉類取扱装置はさらに、前記第1搬送路と前記第2搬送路との間を跨る紙葉類が存在するか否かを検知可能な検知部を備え、前記制御部は前記注目紙葉類を前記第2搬送路上に搬送させる際に、前記検知部による検知結果に基づいて前記第1搬送路および前記第2搬送路を制御してもよい。この場合、検知部により前記第2搬送路と前記第1の搬送路との間を跨る紙葉類の有無を検知し、制御部が2つの搬送路を制御することで、2つの搬送路に跨る紙葉類が2つの搬送路の駆動により破損することを低減できる。
本発明の第1の態様に係る紙葉類取扱装置において、前記適正でない搬送状態は紙葉類が搬送路上をスキューおよびシフトした状態であってもよい。この場合、紙葉類が搬送路上をスキューおよびシフトした状態で搬送されることにより、入出部でスタックされる際、ジャムが発生することを抑制することができる。
本発明は、上記以外の種々の態様で、実現可能であり、例えば、紙葉類取扱装置を備えた現金取引装置、紙葉類を取り扱う紙葉類取扱方法、または紙葉類を取り扱うコンピュータプログラムなどの形態で実現することが可能である。
以下、本発明に係る紙葉類取扱装置について、図面を参照しつつ、実施例に基づいて説明する。
A.現金自動取引装置の構成:
図1は、本発明の一実施例としての現金自動取引装置の外観を示した説明図である。この現金自動取引装置100は、銀行やコンビニエンスストアなどに設置され、利用者の操作に応じて入出金処理等を行うための装置である。現金自動取引装置100は、図に示すとおり、紙幣取扱装置101と、カード明細票処理装置102と、通帳処理装置103と、利用者操作部104と、本体制御ユニット105とを備える。
紙幣取扱装置101は、利用者との間で紙幣の受け渡しをおこなうほか、紙幣の鑑別や、紙幣を金種ごとに分類して格納する機能を有する装置である。紙幣取扱装置101の詳細については後述する。
カード明細票処理装置102は、キャッシュカードに記録された情報を読み取るほか、取引内容を記録した取引明細書を発行する。通帳処理装置103は、通帳に記された情報の読み取りや、印字処理などをおこなう。利用者操作部104は、利用者への入出金取引等の案内表示、および、利用者が入出金取引等のための入力操作をおこなうためのインターフェイスである。本実施例では、タッチパネルを用いるものとしたが、ディスプレイと押しボタン等による構成としてもよい。
本体制御ユニット105は、内部に図示しないCPUや、メモリ等を備えたコンピュータとして構成される。本体制御ユニット105は、上述した紙幣取扱装置101、カード明細票処理装置102、通帳処理装置103、および利用者操作部104と情報のやりとりをおこない、現金自動取引装置100全体の動作を制御する。
B.紙幣取扱装置の構成:
図2は、紙幣取扱装置の概略構成を示した説明図である。図は紙幣取扱装置101の側断面を示す。本実施例の紙幣取扱装置101は、入金され保管された紙幣を以後の出金に再利用する、いわゆる還流型の装置であるものとした。紙幣取扱装置101は、入金され保管された紙幣を以後の出金に再利用しない、いわゆる非還流型の装置としてもよい。
紙幣取扱装置101は、図2に示すように、上部ユニット110と、金庫部130により構成される。上部ユニット110は、紙幣の出入口にシャッタ112を有する入出金部111と、搬送路113,114と、判別部115と、検知部116と、一時保管庫117と、制御ユニット120とを備える。
入出金部111は、利用者との紙幣の授受を行うための入出金ボックスや、入出金ボックスから後述する搬送路へ紙幣を送出するピックアップローラおよびフィードローラ、搬送路から入出金ボックスに紙幣を送り込む搬送ローラ、送り込まれた紙幣の体勢を整える羽根ローラを備えている。シャッタ112は、利用者による利用者操作部104の操作に応じて開閉する。入出金部111は特許請求の範囲における入出部に該当する。
搬送路113,114は、紙幣取扱装置101内において紙幣の搬送を行う。搬送路113は、金庫部130と搬送路114との間で紙幣を搬送可能に配置されている。搬送路114は搬送路113と入出金部111との間で紙幣を搬送可能に配置されている。搬送路113,114は、図示を省略しているが、紙幣を挟持するように設置された搬送ベルトや、複数のローラや、複数のローラを駆動する駆動モータなどを備える。搬送路113,114の各分岐部には、例えば、電磁ソレノイドによって駆動し、紙幣の搬送先を切り換えるためのゲートが、それぞれ設置されている。なお、本実施例では、紙幣の搬送方向は、紙幣の短手方向であるものとした。搬送路113は特許請求の範囲における第1搬送路に該当し、搬送路114は特許請求の範囲における第2搬送路に該当する。
判別部115は、搬送路113上であって搬送路114と紙幣の受け渡しをする搬送路端部近傍に設置されている。判別部115は各種センサを備え、搬送路113,114により搬送された紙幣について、金種や、還流の可否(紙幣の真贋や、損傷状態)を鑑別し、その結果を出力する。紙幣の鑑別は、紙幣をスキャンして得られる画像データ、磁気特性、紫外線などに対する光学特性など種々の情報を利用して行うことができる。紙幣の鑑別を行うためのセンサとしては、接触型センサ、反射型センサ、透過型センサ、カラーセンサ、赤外線センサなど、種々のセンサを用いることができる。複数のセンサを組み合わせて鑑別を行うものとしてもよい。
検知部116は、搬送路114上であって搬送路113と紙幣の受け渡しをする搬送路端部近傍に設置されている。検知部116はセンサにより、搬送路113と搬送路114を跨る紙幣の有無を検知し、その結果を出力する。
一時保管庫117は、搬送路114上に配置され、入出金の過程で、搬送中の紙幣を一時的に保管する。一時保管庫117は、紙幣を一時保管庫から搬送路114へ送出するピックアップローラおよびフィードローラと、搬送路114から一時保管庫に紙幣を送り込む搬送ローラと、送り込まれた紙幣の体勢を整える羽根ローラとを備える。
金庫部130は、厚板の金属で覆われ、堅牢に構成されている。金庫部130には、出金に使用できる正常な紙幣を集積して保管するための3つのリサイクル庫150a,150b,150cと、損傷が著しい紙幣など還流や取引に不適な紙幣(以下、リジェクト紙幣と呼ぶ)を、集積して保管するための1つのリジェクト庫140とが備えられている。リサイクル庫150a,150b,150cおよびリジェクト庫140は搬送路113に接続され、搬送路113との間で紙幣の受け渡しをおこなう。リサイクル庫150a,150b,150cは集積した紙幣を取り出し、搬送路113に送出するピックアップローラおよびフィードローラと、搬送路113からリサイクル庫150a,150b,150cに紙幣を送り込む搬送ローラとを備える。リサイクル庫150a,150b,150cは特許請求の範囲における保管部に該当し、リジェクト庫140は特許請求の範囲における格納部に該当する。
本実施例において、リサイクル庫150aは、一万円札を保管するための万円庫であり、リサイクル庫150bは、五千円札を保管するための五千円庫であり、リサイクル庫150cは、千円札を保管するための千円庫である。紙幣取扱装置101は、さらに二千円札を保管するための二千円庫を備えてもよい。また、本実施例における紙幣取扱装置101は、日本紙幣を取り扱うものとしたが、外国紙幣を取り扱うようにしてもよい。
リジェクト庫140は、金種が異なっており、互いにサイズの異なる複数種類のリジェクト紙幣を、混在させて、堆積させて集積する装置である。本実施例では、紙幣取扱装置101は、1つのリジェクト庫140を備えるものとしたが、複数のリジェクト庫140を備えるように構成してもよい。
図3は制御ユニットの内部構成を示したブロック図である。制御ユニット120は、メモリ121と、CPU126と、入力インターフェイス127と、出力インターフェイス128とを備える。CPU126は中央演算装置であり、紙幣取扱装置101の各部の動作を制御する。メモリ121は、ROMやRAMからなり、CPU126に特定の処理を実行させるためのプログラムである、搬送制御モジュール122と、紙幣鑑別モジュール123と、センサ制御モジュール124とを格納する。CPU126は搬送制御モジュール122を実行することで、搬送路113,114の動作を制御する。CPU126は紙幣鑑別モジュール123を実行することで判別部115の動作を制御する。CPU126はセンサ制御モジュール124を実行することで検知部116の動作を制御する。本実施例では紙幣取扱装置101の各部の制御方法をソフトウエア的に示したが、集積回路などにより、ハードウエア的に実現することもできる。
入力インターフェイス127は、本体制御ユニット105から出力される支払命令等のほか、判別部115から出力された紙幣の金種や、還流の可否(紙幣の真贋や、損傷状態)等の情報や、検知部116から出力された搬送路上の紙幣の有無等の情報をCPU126に提供する。出力インターフェイス128は、CPU126による動作命令を紙幣取扱装置101の各部に送出する。
C.紙幣取扱装置の動作:
本発明に係る紙幣取扱装置の動作について説明する。図4は紙幣取扱装置の動作を示したフローチャートである。本体制御ユニット105は、利用者による利用者操作部104からの出金操作に基づき出金命令を作成し、制御ユニット120に送信する。制御ユニット120のCPU126は出金命令を受信し、リサイクル庫150a,150b,150c内部に保管してある紙幣の分離をおこなう(ステップS102)。具体的には、出金命令に基づいた金種が保管されているリサイクル庫における図示しないピックアップローラおよびフィードローラを制御して紙幣を分離し、搬送路113に送出する。ここで、本実施例において、リジェクト庫140およびリサイクル庫150a,150b,150cから、入出金部111および一時保管庫117へ紙幣を搬送する方向を正方向、その反対を逆方向という。
CPU126は搬送路113によりリサイクル庫150a,150b,150cから分離した紙幣を判別部115へ搬送する(ステップS104)。CPU126は搬送路113の駆動モータおよび搬送路113上の分岐部におけるゲートを制御することにより、紙幣を正方向に搬送する。判別部115は搬送路113により搬送された紙幣を正券か否かを判別し(ステップS106)、判別結果をCPU126に送信する。ここで、正券ではないと判断された紙幣には、正券であるが、紙幣が斜めの状態のまま搬送路上移動するスキュー、および、搬送路上を左右どちらかにずれた状態で移動するシフト状態であるために判別部115が正確に読み取れず、正券ではないと判別された紙幣を含んでいる。
CPU126は、判別部115が紙幣を正券と判別した場合(ステップS110:YES)、搬送路113および搬送路114を制御し、紙幣を入出金部111に搬送する(ステップS112)。搬送後、CPU126は紙幣を入出金部111の羽根ローラによりスタックし、シャッタ112を開ける。これにより、利用者が紙幣を受け取ることが可能となる。
判別部115は、紙幣が正券でないと判別した場合(ステップS110:NO)、紙幣がスキューおよびシフトであるか否かをさらに判断する。紙幣がスキューおよびシフトである場合、判別部115は、その程度から、一時保管庫の羽根ローラによるスタックが可能か否かを判断する(ステップS114)。判別部115は、判断の結果をCPU126に送信する。
CPU126は、判別部115が紙幣を一時保管庫においてスタック可能と判断した場合(ステップS114:YES)、搬送路114上の図示しないゲートを切り替え、紙幣を一時保管庫117へ搬送する。CPU126は、判別部115が紙幣を一時保管庫においてスタックできないと判断した場合(ステップS114:NO)、後述するリジェクト処理を実行する(ステップS120)。
図5はリジェクト処理について示したフローチャートである。図6は判別部近傍における紙幣の搬送状態を模式的に示した説明図である。ここでは、判別部115により一時保管庫においてスタックできないと判定された紙幣を紙幣A、紙幣Aの後にリサイクル庫から分離され、紙幣Aに後続して搬送路113を正方向に移動する紙幣を紙幣Bとする。
判別部115による紙幣Aの判別後、CPU126は、搬送路113および搬送路114を制御し、紙幣Aを正方向に搬送する(ステップS121)。図6(a)は判別部115により判別された紙幣Aが搬送路113,114により正方向に搬送される状態を示している。検知部116は、紙幣Aが搬送路113と搬送路114とに跨った状態において紙幣の存在を検知し、CPU126にその情報を送信する。CPU126は、検知部116からの情報に基づき、検知部116が紙幣を検知しなくなくなるまで、搬送路113および搬送路114を制御して紙幣Aを正方向へ搬送する(ステップS122:NO)。
紙幣Aが搬送路113と搬送路114とに跨った状態でなくなると(ステップS122:YES)、検知部116は紙幣を検知しなかった情報をCPU126に送信し、CPU126は、図6(b)に示すように、搬送路114を停止させて紙幣Aを搬送路114上に待機させるとともに、搬送路113を逆方向に駆動し、搬送路113上の紙幣Bがもともと格納されていたリサイクル庫へ紙幣Bを搬送する(ステップS124)。
紙幣Bがリサイクル庫に格納されると(ステップS125)、図6(c)に示すように、CPU126は、搬送路114を逆方向に回転させ、紙幣Aを搬送路113に搬送する。また、搬送路113を逆方向に回転させるほか、ゲートの切り替えをおこない、紙幣Aをリジェクト庫140へ搬送する(ステップS127)。CPU126は紙幣Aをリジェクト庫に格納すると(ステップS128)、動作を終了する。
以上の本実施例による紙幣取扱装置によれば、入出金部111においてスタックされることでジャムとなる虞のあるスキューやシフトした紙幣を、入出金部111に搬送せずにリジェクト庫へ搬送することができる。これにより、入出部における紙幣のジャムの発生を抑制することができる。
本実施例による紙幣取扱装置によれば、リサイクル庫150a,150b,150cから複数の紙幣が分離され、先頭の注目紙幣が判別部により搬送状態が適正でないと判定された場合であっても、搬送路113と搬送路114の2つの搬送路を備えているため、注目紙幣を搬送路114に待機させ、搬送路113上の紙幣をリサイクル庫150a,150b,150cに搬送することにより、注目紙幣をリジェクト庫に搬送することができる。
本実施例による紙幣取扱装置によれば、搬送路114上に一時保管庫117を備えているため、入出部への搬送はできないが、一時保管部への搬送が可能である紙幣や、偽券を格納することができる。
本実施例による紙幣取扱装置によれば、検知部116により搬送路113と搬送路114との間を跨る紙幣の有無を検知することで、2つの搬送路に跨る紙幣が2つの搬送路が別々の方向に駆動することにより紙幣の破損を低減できる。
D.変形例
本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施可能である。
D1.変形例1:
本実施例では、複数の搬送路により実施していたが、1つの搬送路でも実施可能である。例えば、搬送路上に備えられたゲートの切り替えと紙幣の搬送を同時に実施すれば、搬送路上に複数の紙幣が存在する場合でも、紙幣を順に搬送先に搬送することができ、実現可能である。
D2.変形例2:
本実施例では、検知部116を備えていたが、検知部116を備えなくても実施可能である。判別部115により一時保管庫においてスタックできないと判定された紙幣は、検知部116により、搬送路113と搬送路114とに跨った際に検知されていたが、例えば、判別部115による判別後、紙幣を正方向に所定量移動させることにより、紙幣が搬送路を跨ぐのを防止できるため、実現可能である。
D3.変形例3:
本実施例では、一時保管庫117を備えていたが、一時保管庫117を備えなくても実施可能である。例えば、判別部115により搬送状態が適正でないと判別された紙幣はすべてリジェクト庫140に搬送することで実施できる。
D4.変形例4:
本実施例では、利用者による出金操作時の紙幣取扱装置の動作として説明したが、例えば、入出金部111において取り忘れがあった場合に、取り忘れられた紙幣を、再度、リサイクル庫に回収する紙幣取扱装置の動作としても実施可能である。
D5.変形例5:
本実施例では、リジェクト庫140は搬送路113上に配置されていたが、搬送路114にあってもよい。
D6.変形例6:
本実施例では、一時保管庫は紙幣を一時保管庫から搬送路114へ送出するピックアップローラおよびフィードローラと、搬送路114から一時保管庫に紙幣を送り込む搬送ローラと、送り込まれた紙幣の体勢を整える羽根ローラとを備えていたが、搬送された順に紙幣を保管し、その逆の順序で紙幣を繰り出し、回転ドラムの周囲に巻き付けるベルトによって紙幣を保持する機構巻き込み式でもよい。
上記以外の種々の態様で、実現可能であり、例えば、紙葉類取扱装置を備えた現金取引装置、紙葉類を取り扱う紙葉類取扱方法、または紙葉類を取り扱うコンピュータプログラムなどの形態で実現することが可能である。
本発明の一実施例としての現金自動取引装置の外観を示した説明図である。 紙幣取扱装置の概略構成を示した説明図である。 制御ユニットの内部構成を示したブロック図である。 紙幣取扱装置の動作を示したフローチャートである。 リジェクト処理について示したフローチャートである。 判別部近傍における紙幣の搬送状態を模式的に示した説明図である。
符号の説明
100...現金自動取引装置
101...紙幣取扱装置
102...カード明細票処理装置
103...通帳処理装置
104...利用者操作部
105...本体制御ユニット
110...上部ユニット
111...入出金部
112...シャッタ
113,114...搬送路
115...判別部
116...検知部
117...一時保管庫
120...制御ユニット
121...メモリ
122...搬送制御モジュール
123...紙幣鑑別モジュール
124...センサ制御モジュール
126...CPU
127...入力インターフェイス
128...出力インターフェイス
130...金庫部
140...リジェクト庫
150a,150b,150c...リサイクル庫

Claims (9)

  1. 紙葉類取扱装置であって、
    紙葉類をスタックする機能を有し、前記紙葉類取扱装置から紙葉類を出し入れ可能な入出部と、
    紙葉類を格納可能な格納部と、
    前記格納部と前記入出部との間に配置され、紙葉類を搬送可能な搬送路と、
    前記搬送路上に配置され、搬送されている紙葉類の搬送状態を判別する判別部と、
    前記搬送路により前記格納部から前記入出部へと搬送されている紙葉類が、前記判別部により搬送状態が適正でないと判別された場合、前記紙葉類を前記格納部へ格納するように前記搬送路を制御する制御部と、を備える紙葉類取扱装置。
  2. 請求項1に記載の紙葉類取扱装置はさらに、
    紙葉類を保管可能な保管部を備え、
    前記搬送路は、前記保管部および前記格納部と前記判別部との間に配置された第1搬送路と、前記判別部と前記入出部との間に配置された第2搬送路とを備え、
    前記第1搬送路により前記保管部から前記判別部へ搬送された注目紙葉類が前記判別部により搬送状態が適正でないと判別された場合、第1搬送路上の他の紙葉類を前記保管部へ搬送した後、前記注目紙葉類を前記格納部に搬送する紙葉類取扱装置。
  3. 請求項2に記載の紙葉類取扱装置において、
    前記制御部は第1搬送路および第2搬送路により前記注目紙葉類を第2搬送路上に搬送した後に、第1搬送路上の他の紙葉類を前記保管部へ搬送し、前記注目紙葉類を前記格納部に搬送する紙葉類取扱装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の紙葉類取扱装置はさらに、
    紙葉類を一時的に保管可能な一時保管部を前記第2搬送路上に備え、
    前記判別部は搬送状態が適正でないと判別した紙葉類についてさらに、前記一時保管部へ搬送が可能か否かを判断し、
    前記制御部は前記判断に基づき、第2搬送路により前記紙葉類を前記一時保管部へ搬送する紙葉類取扱装置。
  5. 請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の紙葉類取扱装置はさらに、
    前記第1搬送路と前記第2搬送路との間を跨る紙葉類が存在するか否かを検知可能な検知部を備え、
    前記制御部は前記注目紙葉類を前記第2搬送路上に搬送させる際に、前記検知部による検知結果に基づいて前記第1搬送路および前記第2搬送路を制御する紙葉類取扱装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の紙葉類取扱装置において、
    前記適正でない搬送状態は紙葉類が搬送路上をスキューおよびシフトした状態である紙葉類取扱装置。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の紙葉類取扱装置を備える現金取引装置。
  8. 紙葉類取扱方法であって、
    スタック機能を有し、紙葉類を出し入れ可能な入出部と紙葉類を格納可能な格納部と搬送路とを備える紙葉類取扱装置を用意する工程と、
    搬送路により格納部から入出部へ紙葉類を搬送する工程と、
    搬送される紙葉類の搬送状態を判別する工程と、
    搬送状態が適正ではないとの判別結果に基づいて前記紙葉類を格納部へ搬送する工程と、を備えた紙葉類取扱方法。
  9. コンピュータプログラムであって、
    スタック機能を有し、紙葉類を出し入れ可能な入出部と紙葉類を格納可能な格納部と搬送路を備える紙葉類取扱装置において、格納部から入出部へ紙葉類を搬送させる機能と、
    搬送される紙葉類の搬送状態を判別させる機能と、
    搬送状態が適正ではないとの判別結果に基づいて前記紙葉類を格納部へ搬送させる機能と、を備えたコンピュータプログラム。
JP2007289758A 2007-11-07 2007-11-07 紙葉類取扱装置 Expired - Fee Related JP5091628B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289758A JP5091628B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 紙葉類取扱装置
EP08019428A EP2058773A3 (en) 2007-11-07 2008-11-06 Sheet handling device
KR1020080109788A KR101037950B1 (ko) 2007-11-07 2008-11-06 지엽류 취급장치 및 방법, 현금거래장치, 컴퓨터프로그램을수록한 기억매체
US12/265,784 US8246046B2 (en) 2007-11-07 2008-11-06 Sheet handling device
CN2008101760459A CN101430805B (zh) 2007-11-07 2008-11-07 纸张类处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289758A JP5091628B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 紙葉類取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009113941A true JP2009113941A (ja) 2009-05-28
JP5091628B2 JP5091628B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=40394204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007289758A Expired - Fee Related JP5091628B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 紙葉類取扱装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8246046B2 (ja)
EP (1) EP2058773A3 (ja)
JP (1) JP5091628B2 (ja)
KR (1) KR101037950B1 (ja)
CN (1) CN101430805B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053888A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Sinfonia Technology Co Ltd 現金処理装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008926A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP5607457B2 (ja) * 2010-08-27 2014-10-15 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置
JP5622199B2 (ja) * 2011-02-01 2014-11-12 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
KR101246977B1 (ko) 2011-08-18 2013-03-25 주식회사 엘지씨엔에스 매체 처리 장치 및 방법, 금융기기
TWM448108U (zh) * 2012-09-12 2013-03-01 Celestica Int Inc 電路板高度調整及減震結構及設有該電路板高度調整及減震結構之伺服器
CN103606221B (zh) * 2013-12-04 2016-01-20 广州广电运通金融电子股份有限公司 清分机故障自动诊断方法以及装置
US9952160B2 (en) * 2014-04-04 2018-04-24 Packaging Corporation Of America System and method for determining an impact of manufacturing processes on the caliper of a sheet material
CN104050753A (zh) * 2014-05-28 2014-09-17 昆山古鳌电子机械有限公司 纸张类处理装置及纸张类处理方法
EP3357846B1 (en) 2015-09-30 2020-08-19 Fujitsu Frontech Limited Paper sheet handling device and paper sheet handling device control method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06295369A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣入出金装置
JPH09198544A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Toshiba Corp 紙幣取扱装置
JP2003272027A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Hitachi Ltd 紙幣入出金機
JP2004280226A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Hitachi Ltd 現金自動取扱装置
JP2005250642A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙幣処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3951264A (en) * 1974-10-29 1976-04-20 Dynastor, Inc. Flexible disc cartridge
JPS5960594A (ja) * 1982-09-29 1984-04-06 富士通株式会社 紙幣取扱装置
JPH0991494A (ja) 1995-09-26 1997-04-04 Hitachi Ltd 紙幣入出金機
JP4095188B2 (ja) * 1998-12-01 2008-06-04 日本金銭機械株式会社 紙幣取扱い装置
JP3721953B2 (ja) * 2000-06-20 2005-11-30 株式会社日立製作所 紙幣取扱装置
DE60128232T2 (de) * 2000-07-17 2008-01-03 Japan Cash Machine Co., Ltd. Vorrichtung zur handhabung von scheinen
JP3849913B2 (ja) * 2000-10-05 2006-11-22 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置
JP4366010B2 (ja) * 2000-12-20 2009-11-18 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣収納放出装置及び紙幣取扱装置
JP2002316745A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
JP2003051050A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Hitachi Ltd 紙幣取扱装置
GB0329595D0 (en) * 2003-12-20 2004-01-28 Ncr Int Inc Sensing arrangement
JP2006350921A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
EP2256700A1 (en) * 2005-07-27 2010-12-01 MEI, Inc. Banknote handling
JP4260854B2 (ja) 2007-08-09 2009-04-30 株式会社三共 遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06295369A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣入出金装置
JPH09198544A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Toshiba Corp 紙幣取扱装置
JP2003272027A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Hitachi Ltd 紙幣入出金機
JP2004280226A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Hitachi Ltd 現金自動取扱装置
JP2005250642A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙幣処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053888A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Sinfonia Technology Co Ltd 現金処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101430805A (zh) 2009-05-13
KR20090047371A (ko) 2009-05-12
JP5091628B2 (ja) 2012-12-05
EP2058773A2 (en) 2009-05-13
EP2058773A3 (en) 2009-11-04
KR101037950B1 (ko) 2011-05-31
CN101430805B (zh) 2013-07-10
US8246046B2 (en) 2012-08-21
US20090134567A1 (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091628B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP4966117B2 (ja) 紙葉類集積装置
KR101159712B1 (ko) 낱장류 취급 장치 및 방법
KR100808835B1 (ko) 다권종 지폐의 입금을 제어하기 위한 입금장치 및 입금방법
JP5072517B2 (ja) 紙葉類集積装置、紙葉類取扱装置、および、現金自動取引装置
JP2010108160A (ja) 自動取引装置
EP2866209B1 (en) Circulation-type banknote/check deposit/withdrawal apparatus using lateral deposit/withdrawal scheme and method of handling banknotes and checks applied thereto
KR100980075B1 (ko) 수표 및 지로용지 겸용 처리장치
KR102417037B1 (ko) 금융자동화기기의 지폐류 저장장치
JP3690080B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2009151703A (ja) 紙幣処理装置
KR20130138510A (ko) 환류식 금융자동화기기의 수표/지폐 입출금장치 및 그 운영방법
JP3931165B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JPH09198544A (ja) 紙幣取扱装置
KR102361651B1 (ko) 매체 입금기의 번들모듈
KR101203762B1 (ko) 지폐취급장치 및 지폐취급방법
JP2013023308A (ja) 紙葉類取扱装置、および、現金自動取扱装置
JP3594352B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP6495159B2 (ja) 媒体識別装置
KR101314451B1 (ko) 금융자동화기기
KR20220034975A (ko) 지폐 분리 및 지폐 투입 간격 제어 장치 및 방법
WO2017145523A1 (ja) 媒体処理装置
KR20090096819A (ko) 매체입금장치 및 그 제어방법
KR20130072610A (ko) 금융자동화기기 및 그 기기의 제어 방법
WO2014208127A1 (ja) 自動取引装置、及び紙幣搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees