JP2009113411A - レーザ溶着構造及びレーザ溶着方法 - Google Patents

レーザ溶着構造及びレーザ溶着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009113411A
JP2009113411A JP2007290872A JP2007290872A JP2009113411A JP 2009113411 A JP2009113411 A JP 2009113411A JP 2007290872 A JP2007290872 A JP 2007290872A JP 2007290872 A JP2007290872 A JP 2007290872A JP 2009113411 A JP2009113411 A JP 2009113411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
laser welding
welded
protrusion
baffle plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007290872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5256696B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kuno
哲也 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2007290872A priority Critical patent/JP5256696B2/ja
Priority to EP08167873.2A priority patent/EP2058110B1/en
Publication of JP2009113411A publication Critical patent/JP2009113411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5256696B2 publication Critical patent/JP5256696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/782Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined
    • B29C65/7823Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined by using distance pieces, i.e. by using spacers positioned between the parts to be joined and forming a part of the joint
    • B29C65/7829Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined by using distance pieces, i.e. by using spacers positioned between the parts to be joined and forming a part of the joint said distance pieces being integral with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7311Thermal properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M13/0416Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil arranged in valve-covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0016Non-flammable or resistant to heat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】溶着時に発生する溶着バリが溶着部から凹溝の内部に侵入することを防止することができるレーザ溶着構造及びレーザ溶着方法を提供する。
【解決手段】バッフルプレート13と、板状をなすとともに凹溝15aを有する溝部材15とを重ね合わせた状態で、凹溝15aの開口両側の溶着部17においてバッフルプレート13及び溝部材15をレーザ溶着する。バッフルプレート13と溝部材15との少なくともいずれか一方には、凹溝15aの内部を溶着部17から区画するための壁部18を形成する。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えばエンジンのシリンダヘッドカバー内に配設されるバッフルプレートに対して、油溝を有する溝部材をレーザ溶着する場合等に適用されるレーザ溶着構造及びレーザ溶着方法に関するものである。
従来、この種の溶着構造としては、例えば特許文献1に開示されるような構造が提案されている。この従来構造においては、図6に示すように、合成樹脂製のバッフルプレート31に対して、凹溝32aを有する合成樹脂製の溝部材32が重ね合わされている。この状態で、凹溝32aの開口両側において、バッフルプレート31と溝部材32とが溶着されている。そして、凹溝32aの底部には複数の供給孔34が形成され、凹溝32a内に供給される潤滑オイルがこの供給孔34からエンジンのカムシャフト等に供給される。
特開2007−127014号公報
ところが、この従来の溶着構造においては、溶着部33の内端縁が凹溝32aの内部に面した状態にある。このため、バッフルプレート31と溝部材32とを溶着部33には、例えばレーザ光により溶着したとき、その溶着部33の内縁側に発生する溶着バリFが凹溝32aの内部に落下する。そして、この溶着バリFが供給孔34に詰まることがある。このように、供給孔34に溶着バリFが詰まると、潤滑を必要とする部分に対する潤滑オイルの供給が滞り、同部分の潤滑が不足するおそれがある。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、溶着時に発生する溶着バリが溶着部から凹溝の内部に侵入することを防止できるレーザ溶着構造及びレーザ溶着方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、レーザ溶着構造に係る請求項1の発明は、板状をなす第1の部材と、板状をなすとともに凹溝を有する第2の部材とを重ね合わせた状態で、前記凹溝の開口両側の溶着部において両部材をレーザ溶着したレーザ溶着構造において、前記第1の部材と第2の部材との少なくともいずれか一方には、前記凹溝の両側内部を溶着部と区画するための一対の壁部を形成したことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記溶着部は、第1の部材と第2の部材との少なくともいずれか一方に形成された突部と、その突部に接合可能に対応する他方の部材の接合面とからなり、前記壁部及び突部を溶着前の状態において前記突部と接合面との間に間隙が形成される高さに形成したことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または2の発明において、前記第1の部材をシリンダヘッドカバーの内側に配置されるバッフルプレートとし、前記第2の部材を前記バッフルプレートの下面に固定された溝部材とするとともに、溝部材の底壁に供給孔を形成し、潤滑オイルが前記凹溝を流れるとともに、前記供給孔から所要位置に対して供給されるようにしたことを特徴とする。
レーザ溶着方法に係る請求項4の発明は、請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載のレーザ溶着構造において、前記突部を第1または第2の部材に圧接させた状態で突部の位置にレーザ光を照射して、前記突部を溶融させて圧潰させることにより、第1の部材と第2の部材とを溶着するとともに、前記壁部の先端面を対向する部材に圧着させることを特徴とする。
従って、請求項1の発明においては、第1の部材と第2の部材とを凹溝の開口両側の溶着部において溶着する際に、溶着部に溶着バリが発生しても、壁部によりその溶着バリが凹溝の内部へ侵入しないように規制される。よって、孔詰まりによる潤滑オイルの供給不良等のおそれを防止することができる。
また、請求項2の発明のように構成した場合には、一方の部材を他方の部材に押圧して、突部を接合面に接合させた状態でレーザ溶着することにより、壁部の先端面を対向する部材の対向面に圧着させることができる。よって、第1の部材と第2の部材の凹溝との間に、密閉性の高い流路を形成することができ、その流路に溶着バリが侵入することを適切に防止できる。
請求項3の発明のように構成した場合は、エンジンのシリンダヘッドカバー内において、潤滑オイルを凹溝を介して適切に分配して、エンジン可動部の潤滑に供することができる。
さらに、レーザ溶着方法に係る請求項4の発明を採用すれば、前述の作用効果を有するレーザ溶着構造を容易に得ることができる。
以上のように、この発明によれば、溶着時に発生する溶着バリが溶着部から凹溝の内部に侵入することを防止することができるという効果がある。
(第1実施形態)
以下に、この発明の第1実施形態を、図1〜図3に基づいて説明する。
図1に示すように、この実施形態においては、エンジンのシリンダブロック(図示しない)に固着したシリンダヘッド11上に、耐熱合成樹脂製のシリンダヘッドカバー12が装着されている。シリンダヘッドカバー12の頂壁内面には、区画壁12aが突出形成されている。区画壁12aの下端縁には、耐熱合成樹脂製の第1の部材としてのバッフルプレート13が溶着されている。そして、このバッフルプレート13と区画壁12aとシリンダヘッドカバー12の頂壁との間には、ブローバイガスから潤滑オイルを分離するためのオイルセパレータ室14が形成されている。なお、オイルセパレータ室14内には、ブローバイガスから潤滑オイルを分離するための図示しない手段が設けられている。
図2及び図3に示すように、前記バッフルプレート13の下面には、第2の部材としての溝部材15が溶着されている。この溝部材15は板状の耐熱合成樹脂により形成され、その幅方向(図2の左右方向)の中央部には長手方向に延びる凹溝15aが形成されている。凹溝15aの上部開口部の両側において、溝部材15の両側縁にはその全長にわたってフランジ部15bが形成されている。このフランジ部15bの側端には複数の突出片16が所定間隔おきに形成されている。各突出片16とバッフルプレート13との間には、溶着部17が一体形成されている。この溶着部17は、各突出片16上に形成された突部17aと、その突部17aに接合可能に対応するバッフルプレート13の下面側の接合面17bとから構成されている。
図1及び図2に示すように、前記凹溝15aの両側内面に沿って延びるように、バッフルプレート13の下面には一対の平行な壁部18が突出形成されている。そして、前記溶着部17の溶着に先立って、バッフルプレート13の下面に溝部材15を重ね合わせて、壁部18を凹溝15a内に嵌合させた状態では、図2に2点鎖線で示すように、前記溶着部17の突部17aと接合面17bとの間に間隙Sが形成される。すなわち、突部17a及び壁部18の高さが、溶着前の状態において突部17aと接合面17bとの間に間隙Sを形成するような寸法となるように設定されている。
そして、このバッフルプレート13と溝部材15との重合状態で、図2に実線で示すように、溝部材15の突出片16がバッフルプレート13側に圧接されて、溶着部17の突部17aと接合面17bとが密着される。この状態で、バッフルプレート13の上面側から突部17aの位置にレーザ光Lが照射されることにより、突部17a及び接合面17bが溶融されるとともに、突部17aが圧潰されて接合面17bと一体化され、溝部材15が凹溝15aの開口外側においてバッフルプレート13に溶着される。
このとき、各壁部18の先端面が凹溝15aの底壁内面に圧着される。この圧着により、凹溝15aの内部には、その凹溝15aの底壁の内面と両壁部18の内側面とバッフルプレート13の下面との間で、密閉状の流路19が区画形成される。すなわち、この凹溝15a内の流路19は、凹溝15aの開口外側の溶着部17に対して、壁部18により区画された状態に形成される。そして、凹溝15aの両側内面と両壁部18の外面との間には、空隙Gが形成される。
図1〜図3に示すように、シリンダヘッドカバー12内のオイルセパレータ室14と凹溝15a内の流路19とを連通するように、バッフルプレート13には複数の連通孔20が凹溝15aの延長方向に沿って形成されている。凹溝15a内の流路19から下方に開口するように、凹溝15aの底壁には複数の供給孔21が凹溝15aの延長方向に沿って形成されている。そして、オイルセパレータ室14内でブローバイガスから分離された潤滑オイルが、連通孔20を介して流路19内に供給されるとともに、その流路19内を流れて、各供給孔21からシリンダヘッド11内の図示しないカムシャフト等の所要位置に向かって供給される。
以上のように、この実施形態においては、凹溝15aの内部に流路19が、壁部18により凹溝15aの開口外側の溶着部17に対して区画した状態で形成されている。そして、凹溝15aの両側内面と両壁部18の外面との間には、空隙Gが形成される。
このため、この実施形態においては、以下の効果を有する。
(1) 図2に示すように、バッフルプレート13と溝部材15とを凹溝15aの開口両側の溶着部17において溶着する際に、溶着部17に溶着バリFが発生しても、その溶着バリFが壁部18により流路19内へ侵入しないように規制されて、空隙G内に落下して収容される。よって、溶着バリFが流路19内に入り込んで、供給孔21に孔詰まりを生じる等の支障を来たすおそれを防止することができる。
(2) 壁部18及び溶着部17の突部17aが溶着前の状態において、接合面17bとの間に間隙Sを形成するような高さとなるように構成されている。このため、溝部材15のフランジ部15b及び突出片16をバッフルプレート13側に押圧変形させて、溶着部17の突部17aを接合面17bに密着させた状態で、突部17a及び接合面17b間をレーザ溶着することにより、壁部18の先端面を対向する凹溝15aの底壁内面に圧着させることができる。よって、凹溝15a内に密閉性の高い流路19を形成することができる。このため、オイルセパレータ室14内でブローバイガスから分離された潤滑オイルを所要部位に対して途中漏洩することなく、適切に供給できる。
(第2実施形態)
次に、この発明の第2実施形態を、前記第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
さて、この第2実施形態においては、図4に示すように、一対の壁部18が溝部材15の凹溝15aの底壁内面に突出形成されている。そして、溝部材15が凹溝15aの開口外側の溶着部17においてバッフルプレート13に溶着された状態で、各壁部18の先端面がバッフルプレート13の下面に圧着されて、凹溝15a内に流路19が形成されている。
従って、この第2実施形態においても、前記第1実施形態に記載の効果と同様な効果を得ることができる。
(第3実施形態)
次に、この発明の第3実施形態を、前記第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
さて、この第3実施形態においては、図5に示すように、一対の壁部18が溝部材15のフランジ部15bにおける凹溝15aの開口部において溶着部17の突部17aから所定の間隔をおいて突出形成されている。そして、溝部材15が溶着部17においてバッフルプレート13に溶着された状態で、各壁部18の先端面がバッフルプレート13の下面に圧着されて、凹溝15a内に流路19が形成される。
従って、この第3実施形態においても、前記第1実施形態に記載の効果と同様な効果を得ることができる外に以下の効果を得ることができる。
(3) 壁部18がフランジ部15b上に形成されているため、凹溝15a内の流路19の幅を広く形成でき、多量の潤滑オイルを流すことができる。
(変更例)
なお、この実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・ 前記実施形態において、一対の壁部18をバッフルプレート13及び溝部材15にそれぞれ形成し、バッフルプレート13と溝部材15とを溶着部17において溶着した状態で、バッフルプレート13及び溝部材15の壁部18の先端面が互いに圧着されるように構成すること。
・ 前記各実施形態において、バッフルプレート13及び溝部材15の双方にそれぞれ突部を形成し、それらの突部同士を圧接させた状態でレーザ溶着させること。従って、この構成の場合は、突部が他の突部に接合される接合面を形成する。
・ 前記各実施形態の場合とは逆に、溶着部17の突部17aをバッフルプレート13側に形成するとともに、接合面17bを溝部材15側に設けること。
第1実施形態のレーザ溶着構造を示すシリンダヘッドカバー部分の断面図。 図1の一部を拡大して示す部分断面図。 図1のレーザ溶着構造を分解して示す部分斜視図。 第2実施形態のレーザ溶着構造を示す部分断面図。 第3実施形態のレーザ溶着構造を示す部分断面図。 従来のレーザ溶着構造を示す部分断面図。
符号の説明
12…シリンダヘッドカバー、13…第1の部材としてのバッフルプレート、15…第2の部材としての溝部材、15a…凹溝、15b…フランジ部、17…溶着部、17a…突部、17b…接合面、18…壁部、19…流路、21…供給孔、L…レーザ光、F…溶着バリ、S…間隙。

Claims (4)

  1. 板状をなす第1の部材と、板状をなすとともに凹溝を有する第2の部材とを重ね合わせた状態で、前記凹溝の開口両側の溶着部において両部材をレーザ溶着したレーザ溶着構造において、
    前記第1の部材と第2の部材との少なくともいずれか一方には、前記凹溝の両側内部を溶着部と区画するための一対の壁部を形成したことを特徴とするレーザ溶着構造。
  2. 前記溶着部は、第1の部材と第2の部材との少なくともいずれか一方に形成された突部と、その突部に接合可能に対応する他方の部材の接合面とからなり、前記壁部及び突部を溶着前の状態において前記突部と接合面との間に間隙が形成される高さに形成したことを特徴とする請求項1に記載のレーザ溶着構造。
  3. 前記第1の部材をシリンダヘッドカバーの内側に配置されるバッフルプレートとし、前記第2の部材を前記バッフルプレートの下面に固定された溝部材とするとともに、溝部材の底壁に供給孔を形成し、潤滑オイルが前記凹溝を流れるとともに、前記供給孔から所要位置に対して供給されるようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載のレーザ溶着構造。
  4. 請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載のレーザ溶着構造において、前記突部を第1または第2の部材に圧接させた状態で突部の位置にレーザ光を照射して、前記突部を溶融させて圧潰させることにより、第1の部材と第2の部材とを溶着するとともに、前記壁部の先端面を対向する部材に圧着させることを特徴とするレーザ溶着方法。
JP2007290872A 2007-11-08 2007-11-08 レーザ溶着構造及びレーザ溶着方法 Active JP5256696B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290872A JP5256696B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 レーザ溶着構造及びレーザ溶着方法
EP08167873.2A EP2058110B1 (en) 2007-11-08 2008-10-29 Laser welded structure and laser welding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290872A JP5256696B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 レーザ溶着構造及びレーザ溶着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009113411A true JP2009113411A (ja) 2009-05-28
JP5256696B2 JP5256696B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=40351506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007290872A Active JP5256696B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 レーザ溶着構造及びレーザ溶着方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2058110B1 (ja)
JP (1) JP5256696B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101606670B1 (ko) * 2015-06-22 2016-03-25 효성전기주식회사 레이저 융착방식으로 결합되는 moc 액츄에이터
WO2016147478A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 大豊工業株式会社 合成樹脂溶着体及びその製造方法
WO2016147479A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 大豊工業株式会社 合成樹脂接合体及びその製造方法
JP2017002854A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 大豊工業株式会社 エンジンの潤滑油供給機構
JP2018168720A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 マツダ株式会社 エンジンのオイルセパレータ構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6039728B2 (ja) * 2015-04-07 2016-12-07 大豊工業株式会社 合成樹脂溶着体及びその製造方法
DE102021125713B4 (de) 2021-10-04 2023-09-21 Rolls-Royce Solutions GmbH Ölzuführanordnung für eine Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine mit einer solchen Ölzuführanordnung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003136593A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Kyosan Denki Co Ltd プラスチック成形品の接合部の構造
JP2007127014A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Kojima Press Co Ltd シリンダヘッドカバー並びにカムシャフトに対する潤滑オイルの供給構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59900005D1 (de) * 1999-01-28 2000-06-15 Leister Process Technologies S Laserfügeverfahren und Vorrichtung zum Verbinden von verschiedenen Werkstücken aus Kunststoff oder Kunststoff mit anderen Materialien
JP2002195096A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Toyoda Spinning & Weaving Co Ltd シリンダヘッドカバー

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003136593A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Kyosan Denki Co Ltd プラスチック成形品の接合部の構造
JP2007127014A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Kojima Press Co Ltd シリンダヘッドカバー並びにカムシャフトに対する潤滑オイルの供給構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147478A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 大豊工業株式会社 合成樹脂溶着体及びその製造方法
WO2016147479A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 大豊工業株式会社 合成樹脂接合体及びその製造方法
JP2016175199A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 大豊工業株式会社 合成樹脂接合体及びその製造方法
JP2016175198A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 大豊工業株式会社 合成樹脂溶着体及びその製造方法
JP2017002854A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 大豊工業株式会社 エンジンの潤滑油供給機構
KR101606670B1 (ko) * 2015-06-22 2016-03-25 효성전기주식회사 레이저 융착방식으로 결합되는 moc 액츄에이터
JP2018168720A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 マツダ株式会社 エンジンのオイルセパレータ構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2058110A3 (en) 2014-07-02
EP2058110A2 (en) 2009-05-13
JP5256696B2 (ja) 2013-08-07
EP2058110B1 (en) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5256696B2 (ja) レーザ溶着構造及びレーザ溶着方法
JP4371134B2 (ja) フィルタ及びその製造方法
JP5853849B2 (ja) レーザー溶接方法とエンジンの製造方法
MX2013013335A (es) Resonador.
KR101695416B1 (ko) 레이저 융착 구조
WO2013093965A1 (ja) 電池容器、及びその製造方法
JP2005537457A (ja) 特に自動車空調設備のための、冷却剤凝縮器
JP2002283455A (ja) 樹脂部品の接合構造
US10290842B2 (en) Producing method of sealed battery
JPH06285994A (ja) 合成樹脂部材の溶着方法
JP2004036735A (ja) 中空体の接合構造
JP5996025B1 (ja) 合成樹脂接合体及びその製造方法
JP5783218B2 (ja) シリンダブロック及びその製造方法
US11839940B2 (en) Joining structure
US20220023966A1 (en) Junction structure
US20220010828A1 (en) Joining structure
JP6447266B2 (ja) 電流遮断装置の製造方法
JP6389995B2 (ja) 灯具におけるシール脚の溶着方法および灯具
JP5996024B1 (ja) 合成樹脂溶着体及びその製造方法
US20220170494A1 (en) Joint structure
JP6497227B2 (ja) 樹脂配管及び樹脂配管の製造方法
JP2011239560A (ja) 電気接続箱
CN112975128A (zh) 焊接方法及构造物
JP2017134931A (ja) 金属空気電池、及び金属空気電池用のシート材
JP2020189480A (ja) 接合構造体の製造方法及び接合構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5256696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250