JP2009106916A - マイクロチップ、マイクロチップデバイス及びマイクロチップを用いた蒸発操作方法 - Google Patents

マイクロチップ、マイクロチップデバイス及びマイクロチップを用いた蒸発操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009106916A
JP2009106916A JP2007285012A JP2007285012A JP2009106916A JP 2009106916 A JP2009106916 A JP 2009106916A JP 2007285012 A JP2007285012 A JP 2007285012A JP 2007285012 A JP2007285012 A JP 2007285012A JP 2009106916 A JP2009106916 A JP 2009106916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microchip
liquid phase
gas phase
flow path
pool portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007285012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5309312B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Osaki
勝彦 大崎
Shigeki Yamazaki
茂樹 山▲崎▼
Takehiko Kitamori
武彦 北森
Masaharu Ueno
雅晴 上野
Kazumasa Motai
和真 馬渡
Yoshikuni Kikutani
善国 菊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanagawa Academy of Science and Technology
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Kanagawa Academy of Science and Technology
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanagawa Academy of Science and Technology, JFE Engineering Corp filed Critical Kanagawa Academy of Science and Technology
Priority to JP2007285012A priority Critical patent/JP5309312B2/ja
Priority to US12/734,384 priority patent/US9120032B2/en
Priority to EP08845767.6A priority patent/EP2218499B1/en
Priority to PCT/JP2008/069755 priority patent/WO2009057693A1/ja
Publication of JP2009106916A publication Critical patent/JP2009106916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5309312B2 publication Critical patent/JP5309312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/0082Regulation; Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/14Evaporating with heated gases or vapours or liquids in contact with the liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/22Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface
    • B01D1/221Composite plate evaporators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00837Materials of construction comprising coatings other than catalytically active coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0678Facilitating or initiating evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0466Evaporation to induce underpressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip

Abstract

【課題】液相の蒸発操作をマイクロチップ上の操作として集積化できるマイクロチップを提供する。
【解決手段】内部に気相の流路13を有するマイクロチップ10において、流路13の底部のプール部12に毛管力を利用して液相を分散させると共に、分散させた液相を溜め、プール部12に溜められた液相の少なくとも一部を蒸発させる。毛管力を利用することで、マイクロチップ10内の流路13の底部のプール部12に液相を分散させ、溜めることができる。しかも、蒸発操作のために流路13に気相を流したり、流路を真空引きしたりしても、プール部12に溜まった液相が表面張力によってプール部12にとどまる。このため、マイクロチップ10内での高効率での蒸発操作が実現できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、蒸発操作を行うことができるマイクロチップ及びマイクロチップデバイスに関する。
近年、微小空間の特徴を生かしたマイクロ化学システムの検討が各種の領域において進められており、混合、抽出、相分離などの複数の単位操作を組み合わせた非常に高効率なマイクロ化学システムが構築されつつある。
このようなマイクロ化学システムにおいて、反応操作に関しても、微小な反応流路内で行うことが提案されている。微小な反応流路を用いて化学反応を行う場合、マイクロチップに微小な流路を形成し、その流路内で試料流体を混合して化学反応を行わせる。この場合のマイクロチップは通常、厚さ数mm程度の薄い基板に流路が形成されたものである。利点としては除熱に優れ、温度制御が容易であること、使用する試料流体や反応溶媒の量が少量ですむことなどが挙げられる。
また、近年、多段階の反応操作をマイクロチップ内に集積化して行うことが試みられている。そのような応用例として、PET(ポジトロン放出断層撮影法,Positron emission tomography)に用いられる放射性薬剤の合成がある。放射性薬剤の合成は通常多段階で実施される。放射性前駆体が液体の場合、水溶液の形で供給されるが、有機反応は水をきらう無水反応であることが多く、有機反応を行わせるためには、水溶液を有機溶媒溶液に交換しなければならない。また、人体などに投与する薬剤は最終的に水溶液であるので、再び、有機溶媒溶液から水溶液に交換する必要がある。
これらの溶媒交換は、一般的に蒸発操作による溶媒除去の後、交換したい溶媒を導入して行われる。しかし、この蒸発操作については、マイクロチップ内での実施は難しい。従来技術では通常の容器内で蒸発操作を行い、マイクロチップ内での実施はしていなかった。
放射性薬剤のマイクロチップを用いた合成例は、特許文献1及び特許文献2に示されているが、どちらの例でもチップ内で行っているのは反応操作のみであり、蒸発操作は行っていない。全ての工程をチップ上に集積化することはできていない。
放射性薬剤の全ての工程をマイクロチップ内に集積化する初めての試みが非特許文献1に発表されている。この合成例では、蒸発操作は気体透過膜を介した操作となるため、微量の液体であるにもかかわらず、蒸発に時間がかかり、効率的な蒸発操作が実施できていない。
この例のように放射性薬剤の合成はバッチ合成であり、マイクロチップ内にバッチ量を溜める必要がある。しかし、マイクロチップ内の空間は重力よりも表面張力が支配的な領域となるため、気体透過膜などを用いなければ、バッチ量を通常のマイクロチップ内空間に分散させ、溜めることが困難である。
また、放射性薬剤の合成において、液相の蒸発操作によって目的物質を蒸留して、次反応に移送させる操作がある。しかしながら、これらの操作に関してはチップ内で実施された例はない。
マイクロチップ内の蒸発操作の試みとしては、特許文献3に記載される方法が提案されている。この蒸発操作方法においては、図5に示されるように、気相の流路2と液相の流路3を非対称に加工したマイクロチップ1を用いている。そして、気相及び液相を非対称の流路2,3に流し、気相と液相の界面4から液相を蒸発させる。しかし、液相を流せる安定流量域が0.1μL/min程度に限られ、液相の濃縮に時間がかかってしまうという問題がある。また、流路3に液相を流しながら濃縮させる蒸発操作であるから、放射性薬剤の合成などのバッチ合成には適さない。
特表2005−520827号公報 特表2006−527367号公報 国際公開WO2003/076038号のパンフレット SCIENCE VOL310 16 DECEMBER 2005
このように、従来はマイクロチップ内では、液相の蒸発操作を効率良く行うことが実現できていない。
出願人は、図6に示されるように、マイクロチップ内空間6の底部に液相7を分散させ、液相7の上方に気相を流すことで、液相7を蒸発させることを試みた。しかし、マイクロ空間は重力よりも表面張力が支配する。このため、図7に示されるように、マイクロチップ内空間6にバルク状に液相7が溜まってしまう(すなわち、マイクロチップの流路の底面から天井まで液相7が繋がってしまう)。マイクロチップの流路に気相を流してみても、液相がバルク状を保ったまま移動するだけであり、液相を蒸発させることができなかった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、液相の蒸発操作をマイクロチップ上の操作として集積化することを課題としている。より具体的には、放射性薬剤の合成のような蒸発操作を含む多段階合成操作を行うための新しいマイクロチップ及びマイクロチップデバイスと、マイクロチップを用いた蒸発操作方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、内部に気相の流路を有するマイクロチップにおいて、前記気相の流路の底部のプール部に毛管力を利用して液相を分散させると共に、分散させた液相を溜め、前記プール部に溜められた液相の少なくとも一部を蒸発させるマイクロチップである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のマイクロチップにおいて、前記プール部は、前記気相の流路の底面に形成される溝からなることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のマイクロチップにおいて、前記溝は、並列に配列された複数本の溝からなることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載のマイクロチップにおいて、前記マイクロチップは、前記溝が加工される基板と、基板の上面に設けられる側壁と、側壁の上面に設けられる蓋と、を備え、前記基板、前記側壁及び前記蓋によって、前記気相の流路が構成されることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載のマイクロチップにおいて、前記液相は、溶質が溶媒に溶けた溶液からなり、前記プール部に溜められた前記溶媒を蒸発させ、前記溶質を前記プール部に乾固させることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載のマイクロチップにおいて、前記液相に極性溶媒を用いる場合、前記気相の流路の少なくとも一部に疎水処理をすることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1ないし6のいずれかに記載のマイクロチップにおいて、前記液相に極性溶媒を用いる場合、前記プール部の少なくとも一部に親水処理をすることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載のマイクロチップにおいて、前記液相に無極性溶媒を用いる場合、前記気相の流路の少なくとも一部に親水処理をすることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項1ないし5および8のいずれかに記載のマイクロチップにおいて、前記液相に無極性溶媒を用いる場合、前記プール部の少なくとも一部に疎水処理をすることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、内部に気相の流路を有し、前記気相の流路の底部のプール部に毛管力を利用して液相を分散させると共に、分散させた液相を溜め、前記プール部に溜められた液相の少なくとも一部を蒸発させるマイクロチップと、気相を前記気相の流路に、液相を前記プール部に導くための導入路と、気相を前記気相の流路から、液相を前記プール部から排出するための排出路と、を備えるマイクロチップデバイスである。
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載のマイクロチップデバイスにおいて、前記プール部は、前記気相の流路の底面に形成される溝からなることを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、請求項10又は11に記載のマイクロチップデバイスにおいて、前記マイクロチップデバイスはさらに、前記マイクロチップの前記導入路に気相又は液相を供給する流体制御機構を備え、前記気相の流路に気相を流しながら、前記プール部に溜められた液相を蒸発させることを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、請求項10又は11に記載のマイクロチップデバイスにおいて、前記マイクロチップデバイスはさらに、前記マイクロチップの少なくとも一部を加熱する加熱機構を備え、前記マイクロチップの少なくとも一部を加熱しながら、前記プール部に溜められた液相を蒸発させることを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、請求項10又は11に記載のマイクロチップデバイスにおいて、前記マイクロチップデバイスはさらに、前記マイクロチップの前記気相の流路内の気相を吸引する真空吸引機構を備え、前記気相の流路内の気相を吸引しながら、前記プール部に溜められた液相を蒸発させることを特徴とする。
請求項15に記載の発明は、内部に気相の流路を有し、前記気相の流路の底部のプール部に毛管力を利用して液相を分散させると共に、分散させた液相を溜めるマイクロチップを用い、前記プール部に溜められた液相の少なくとも一部を蒸発させるマイクロチップを用いた蒸発操作方法である。
請求項16に記載の発明は、請求項15に記載のマイクロチップを用いた蒸発操作方法において、前記プール部は、前記気相の流路の底面に形成される溝からなることを特徴とする。
請求項17に記載の発明は、請求項15又は16に記載のマイクロチップを用いた蒸発操作方法において、前記気相の流路に気相を導入し、前記気相の流路に気相を流しながら、前記プール部に溜められた液相を蒸発させることを特徴とする。
請求項18に記載の発明は、請求項15又は16に記載のマイクロチップを用いた蒸発操作方法において、前記マイクロチップの少なくとも一部を加熱しながら、前記プール部に溜められた液相を蒸発させることを特徴とする。
請求項19に記載の発明は、請求項15又は16に記載のマイクロチップを用いた蒸発操作方法において、前記マイクロチップの前記気相の流路内の気相を吸引しながら、前記プール部に溜められた液相を蒸発させることを特徴とする。
請求項20に記載の発明は、内部に気相の流路を有し、前記気相の流路の底部のプール部に毛管力を利用して液相を分散させると共に、分散させた液相を溜めるマイクロチップを用い、前記プール部に溜められた放射性化学物質溶液を蒸発させるマイクロチップを用いた放射性化学物質溶液の製造方法である。
請求項21に記載の発明は、内部に気相の流路を有し、前記気相の流路の底部のプール部に毛管力を利用して液相を分散させると共に、分散させた液相を溜めるマイクロチップを用い、前記プール部に溜められた放射性化学物質溶液を蒸発乾固させるマイクロチップを用いた放射性化学物質溶液の製造方法である。
請求項22に記載の発明は、内部に気相の流路を有し、前記気相の流路の底部のプール部に毛管力を利用して液相を分散させると共に、分散させた液相を溜めるマイクロチップを用い、前記プール部に溜められた放射性化学物質溶液より溶媒を除去するマイクロチップを用いた放射性化学物質溶液の製造方法である。
請求項23に記載の発明は、請求項22に記載のマイクロチップを用いた放射性化学物質溶液の製造方法において、前記プール部に新たに溶媒又は溶液を導入し、前記プール部に溜められた放射性化学物質を溶媒交換することを特徴とする。
請求項24に記載の発明は、請求項22に記載のマイクロチップを用いた放射性化学物質溶液の製造方法において、前記プール部に新たに溶液を導入し、前記プール部に溜められた放射性化学物質と新たに導入された前記溶液とを反応させることを特徴とする。
請求項25に記載の発明は、内部に気相の流路を有し、前記気相の流路の底部のプール部に毛管力を利用して液相を分散させると共に、分散させた液相を溜めるマイクロチップを用い、前記プール部に溜められた放射性化学物質溶液を蒸留させるマイクロチップを用いた放射性化学物質溶液の製造方法である。
本発明によれば、毛管力を利用することで、マイクロチップ内の気相の流路の底部のプール部に液相を分散させ、溜めることができる。しかも、蒸発操作のために気相の流路に気相を流したり、流路を真空引きしたりしても、プール部に溜まった液相が表面張力によってプール部にとどまる。マイクロチップ内での高効率での蒸発操作が実現できるので、溶媒交換あるいは蒸留操作などの蒸発操作を伴う工程を、マイクロチップ上に集積化することが可能になる。
以下、発明の実施形態を説明する。本実施形態においては、マイクロチップの気相の流路の底面に形成した溝に毛管力を利用して液相を分散させ、溝に液相を溜めて蒸発操作を行うことを基本操作としている。この蒸発操作は、マイクロチップの気相の流路(マイクロチャンネル)という微小な限定空間内での蒸発操作となり、マイクロチップ内に液相を分散させることにより、比界面積が大きく、蒸発速度が速いという原理的な特徴を有している。
図1は、本発明の一実施形態のマイクロチップ10の概念図である。たとえば、ガラス、セラミックス、シリコン、あるいは樹脂製の基板11の上面には、プール部として、微細加工によって複数の微細加工溝12が形成されている。この微細加工溝12は、例えばドリルによる加工、レーザ加工、エッチング加工などによって形成される。微細加工溝12は一定の間隔で並列に配列される。この微細加工溝12に、毛管力によって液相が導入される。そして、マイクロチップ10内の空間の液相の上には、気相が導入される。
微細加工溝12の大きさや長さについては特に限定はないが、マイクロチップ10上のマイクロ化学システムを構成し、毛管作用を発揮する適宜な設定とする。例えば微細加工溝12の流れ方向に直交する断面についてみると、その幅は、500μm以下、深さは700μm以下程度を実際的な目安とすることができる。
マイクロチップ10は、内部に気相の流路13を有する。微細加工溝12が形成されている基板11上には、側壁である中板14が設けられる。中板14の上面には、蓋であるカバー上板15が設けられる。これら基板11、中板14、カバー上板15によって気相の流路13が形成される。カバー上板15は、気相が導入される流路13の上に配置されて、気相及び液相が散逸されないようにしている。
液相は毛管作用により微細加工溝12にとどまり、マイクロチップ10内に分散される。このため、排出路に気体透過膜を設置しなくても、液相が気相の排出路から排出されることはない。微細加工溝12において液相の少なくとも一部が蒸発し、気相の排出路より排出されるが、気体透過膜が設置されている場合でも、液相により気体透過膜を塞ぐことがないため、効率的な蒸発操作が達成される。
図2は、本発明の一実施形態のマイクロチップデバイスの概念図である。気相の導入路と液相の導入路18、並びに気相の排出路と液相の排出路19がマイクロチップ10上に配置されている。気相と液相の導入路、排出路が同じ場合や、液相の導入路と排出路が同じである場合などもある。
蒸発操作は、少なくともマイクロチップ10の一部を加熱して行う。このような加熱のための機構としては、各種のものが考慮されるが、デバイス構成及び加熱操作性の観点からは、微細加工溝12を設けた基板11の背面部(すなわち基板11の底面)あるいはカバー上板15の表面部などに加熱機構であるヒータ20を設けることが好適である。
蒸発操作には、マイクロチップ10の流路13に気相を流しながら行うこと、あるいは、マイクロチップ10の流路13を真空ポンプ等の真空吸引機構21によって減圧して行うことなどが考えられる。
気相や液相の導入は、シリンジポンプやガス圧ポンプなどの流体制御機構22を用いて行う。気相には、例えばHeを用いる。流体制御機構22は、マイクロチップ10の流路13に流すHeの量を調整する。液相の導入量は、効率的な蒸発操作の達成のためには、微細加工溝12の容量以下とすることが好ましいが、微細加工溝12の容量より大きくしても液相が排出路より排出されることがなく、蒸発操作を行うことが可能である。あるいは、液相の導入速度を調整することによって、常に微細加工溝12の容量内に液相が収まるようにしながら、連続的に蒸発操作を行うことも可能である。
マイクロチップ10の流路13に気相を流しながら行う蒸発操作は、例えば以下のように行われる。まず、流体制御機構22は液相の導入路18からマイクロチップ10の流路13に液相を供給する。流路13に供給された液相は、毛管現象によって流路13の底面の微細加工溝12を流れ、流路13の底部に分散する。微細加工溝12に液相が溜まったならば、流体制御機構22は、液相の供給を停止し、液相の上部の空間に気相を流す。気相を流すと、液相が蒸発する。液相の蒸発分は、気相と共に気相の排出路19から排出される。蒸発が進行すると、液相中の溶質が乾固し、微細加工溝12の表面をコーティングする。溶媒交換したいときには、新たな溶媒を流路13に導入し、乾固した溶質を溶媒に溶解させればよい。溶媒交換後の液相を取り出すためには、流路13の全体を液相で満たす。
以上のように、マイクロチップ10上での高効率での蒸発操作が実現されるため、溶媒交換あるいは蒸留操作などの蒸発操作を伴う工程の集積化が可能となる。
本実施形態のマイクロチップ10は、マイクロ化学システムの蒸発操作に用いることができるが、特に、PETに用いられるFDG(18F-fluorodeoxy glucose)などの放射性化学物質溶液の合成に好適に用いることができる。放射性化学物質溶液の合成は通常多段階で実施される。放射性前駆体が液体の場合、水溶液の形で供給されるが、有機反応(特に標識反応)は水をきらう無水反応であることが多く、有機反応を行わせるためには、水溶液を有機溶媒溶液に交換しなければならない。また、人体などに投与する薬剤は最終的に水溶液であるので、再び、有機溶媒溶液から水溶液に交換する必要がある。これらの溶媒交換は、微細加工溝12における蒸発操作による溶媒除去の後、交換したい溶液を微細加工溝12に導入して行われる。溶媒交換後に加熱すれば、放射性化学物質溶液の溶質と反応させることができる。本実施形態のマイクロチップ10を用いれば、放射性化学物質溶液の合成のための溶媒交換がマイクロチップ10上で可能になる。
また、微細加工溝12における放射性化学物質溶液の蒸留操作の後、蒸留した気体を溶媒又は溶液に回収して放射性化学物質溶液を得てもよい。
図3は、微細加工溝12の断面形状の他の例を示す。微細加工溝12の断面形状は、図3(a)に示されるように円形状でもよいし、図3(b)に示されるように四角形状でもよいし、図3(c)に示されるように三角形状でもよい。ただし、毛管現象によって液相を分散させることができる寸法である必要がある。
なお、液相に極性溶媒を用いる場合、気相の流路13に疎水処理をし、プール部である微細加工溝12に親水処理をし、液相が気相の流路13に行かないようにしてもよい。また、液相に無極性溶媒を用いる場合、気相の流路13に親水処理をし、プール部である微細加工溝12に疎水処理をし、液相が気相の流路13に行かないようにしてもよい。親水処理には、サンドブラスト処理、酸素プラズマ処理、酸化チタン粒子による超親水処理などを挙げることができ、疎水処理には、フッ素コート、ODS(OctaDecylSilyl)等のシランカップリング剤による表面処理などを挙げることができる。
以下に実施例を示し、マイクロチップ10をさらに詳しく説明する。勿論、以下の実施例によって発明が限定されることはない。
図4は、マイクロチップ10の分解図を示す。マイクロチップ10は、溝加工が施された基板11と、流路13並びに流路13に気相及び液相を供給する供給路23が加工された中板14と、液相及び気相の供給口24,25、並びに液相及び気相の排出口26が加工されたカバー上板15と、から構成される。
基板11に加工された微細加工溝12は、幅500μm、深さ700μmである。微細加工溝12は途中で分岐し、並列に配列された平行な複数本の溝12aになる。溝12aも幅500μm、深さ700μmである。溝12aの端部には、溝12aよりも深いザグリ穴27が開けられる。複数本の溝12aの平面形状は、平行以外にジグザグ状や蛇行状であってもよい。
中板14には、流路13並びに流路13に気相及び液相を供給する供給路23が加工される。流路13の平面形状は溝12aの平面形状にほぼ一致する。中板14の厚さ(側壁の高さ)は、微細加工溝12の深さよりも大きい。また、供給路23の幅や深さは、微細加工溝12の幅や深さよりも大きい。
カバー上板15には、液相の供給口24及び気相の供給口25が加工される。液相の供給口24は一対の気相の供給口25に挟まれる。液相と気相は、同じ供給路23を通った後、流路13に供給される。液相の供給口24が一対の気相の供給口25に挟まれるので、液相は気相に挟まれたような状態で流路13に供給される。流路13に導入された気相は排出口26から排出される。反応後の液相も排出口26から排出される。この実施例では、気相の排出口26と液相の排出口を兼用している。
図4に例示した底面に幅500μm、深さ700μmの溝加工を施したマイクロチップ10を用いて液相の蒸発に要する時間を評価した。比較として溝加工を施していないマイクロチップを用いて同様の操作を行った。液相としてアセトニトリル/水の1:1溶液200μLを用いた。気相には窒素ガスを使用した。
マイクロチップ10の液相の供給口24からアセトニトリル/水溶液を導入し、微細加工溝12に溜めた。マイクロチップ10の上面及び下面にヒータを設置して、その設定温度を120℃にして、気相の供給口25より窒素ガスを100mL/minで流しながら蒸発操作を行った。蒸発操作は1分以内で完了した。
同様の評価を溝加工のないマイクロチップを用いて実施した。液相の導入路よりアセトニトリル/水溶液を導入したが、溶液はバルク状に供給され、液相が排出路から排出されてしまい、マイクロチップ内に液相を溜めることができなかった。次に、排出路に気体透過膜を設置し、アセトニトリル/水溶液を導入し、マイクロチップ内にとどめた。同様の条件において蒸発操作を行ったところ、操作完了におよそ7分を要した。
本発明の一実施形態のマイクロチップの概念図 本発明の一実施形態のマイクロチップデバイスの概念図 微細加工溝の変形例を示す図 実施例のマイクロチップの分解図(図中(a)はカバー上板を示し、図中(b)は中板を示し、図中(c)は基板を示す) 従来の蒸発操作方法に用いられるマイクロチップを示す図(図中(a)は気相と液相の流路の平面図を示し、図中(b)は気相と液相の流路の断面図を示す) マイクロチップ内流路の底部に液相が理想的に溜められた状態を示す図 マイクロチップ内流路にバルク状に溜まった液相を示す図
符号の説明
10…マイクロチップ
11…基板
12…微細加工溝(溝、プール部)
12a…溝(プール部)
13…流路
14…中板(側壁)
15…カバー上板(蓋)
18…導入路
19…排出路
20…ヒータ(加熱機構)
21…真空吸引機構
22…流体制御機構

Claims (25)

  1. 内部に気相の流路を有するマイクロチップにおいて、
    前記気相の流路の底部のプール部に毛管力を利用して液相を分散させると共に、分散させた液相を溜め、
    前記プール部に溜められた液相の少なくとも一部を蒸発させるマイクロチップ。
  2. 前記プール部は、前記気相の流路の底面に形成される溝からなることを特徴とする請求項1に記載のマイクロチップ。
  3. 前記溝は、並列に配列された複数本の溝からなることを特徴とする請求項2に記載のマイクロチップ。
  4. 前記マイクロチップは、前記溝が加工される基板と、基板の上面に設けられる側壁と、側壁の上面に設けられる蓋と、を備え、
    前記基板、前記側壁及び前記蓋によって、前記気相の流路が構成されることを特徴とする請求項2又は3に記載のマイクロチップ。
  5. 前記液相は、溶質が溶媒に溶けた溶液からなり、
    前記プール部に溜められた前記溶媒を蒸発させ、前記溶質を前記プール部に乾固させることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のマイクロチップ。
  6. 前記液相に極性溶媒を用いる場合、前記気相の流路の少なくとも一部に疎水処理をすることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のマイクロチップ。
  7. 前記液相に極性溶媒を用いる場合、前記プール部の少なくとも一部に親水処理をすることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載のマイクロチップ。
  8. 前記液相に無極性溶媒を用いる場合、前記気相の流路の少なくとも一部に親水処理をすることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のマイクロチップ。
  9. 前記液相に無極性溶媒を用いる場合、前記プール部の少なくとも一部に疎水処理をすることを特徴とする請求項1ないし5および8のいずれかに記載のマイクロチップ。
  10. 内部に気相の流路を有し、前記気相の流路の底部のプール部に毛管力を利用して液相を分散させると共に、分散させた液相を溜め、前記プール部に溜められた液相の少なくとも一部を蒸発させるマイクロチップと、
    気相を前記気相の流路に、液相を前記プール部に導くための導入路と、
    気相を前記気相の流路から、液相を前記プール部から排出するための排出路と、
    を備えるマイクロチップデバイス。
  11. 前記プール部は、前記気相の流路の底面に形成される溝からなることを特徴とする請求項10に記載のマイクロチップデバイス。
  12. 前記マイクロチップデバイスはさらに、
    前記マイクロチップの前記導入路に気相又は液相を供給する流体制御機構を備え、
    前記気相の流路に気相を流しながら、前記プール部に溜められた液相を蒸発させることを特徴とする請求項10又は11に記載のマイクロチップデバイス。
  13. 前記マイクロチップデバイスはさらに、
    前記マイクロチップの少なくとも一部を加熱する加熱機構を備え、
    前記マイクロチップの少なくとも一部を加熱しながら、前記プール部に溜められた液相を蒸発させることを特徴とする請求項10又は11に記載のマイクロチップデバイス。
  14. 前記マイクロチップデバイスはさらに、
    前記マイクロチップの前記気相の流路内の気相を吸引する真空吸引機構を備え、
    前記気相の流路内の気相を吸引しながら、前記プール部に溜められた液相を蒸発させることを特徴とする請求項10又は11に記載のマイクロチップデバイス。
  15. 内部に気相の流路を有し、前記気相の流路の底部のプール部に毛管力を利用して液相を分散させると共に、分散させた液相を溜めるマイクロチップを用い、
    前記プール部に溜められた液相の少なくとも一部を蒸発させるマイクロチップを用いた蒸発操作方法。
  16. 前記プール部は、前記気相の流路の底面に形成される溝からなることを特徴とする請求項15に記載のマイクロチップを用いた蒸発操作方法。
  17. 前記気相の流路に気相を導入し、前記気相の流路に気相を流しながら、前記プール部に溜められた液相を蒸発させることを特徴とする請求項15又は16に記載のマイクロチップを用いた蒸発操作方法。
  18. 前記マイクロチップの少なくとも一部を加熱しながら、前記プール部に溜められた液相を蒸発させることを特徴とする請求項15又は16に記載のマイクロチップを用いた蒸発操作方法。
  19. 前記マイクロチップの前記気相の流路内の気相を吸引しながら、前記プール部に溜められた液相を蒸発させることを特徴とする請求項15又は16に記載のマイクロチップを用いた蒸発操作方法。
  20. 内部に気相の流路を有し、前記気相の流路の底部のプール部に毛管力を利用して液相を分散させると共に、分散させた液相を溜めるマイクロチップを用い、
    前記プール部に溜められた放射性化学物質溶液を蒸発させるマイクロチップを用いた放射性化学物質溶液の製造方法。
  21. 内部に気相の流路を有し、前記気相の流路の底部のプール部に毛管力を利用して液相を分散させると共に、分散させた液相を溜めるマイクロチップを用い、
    前記プール部に溜められた放射性化学物質溶液を蒸発乾固させるマイクロチップを用いた放射性化学物質溶液の製造方法。
  22. 内部に気相の流路を有し、前記気相の流路の底部のプール部に毛管力を利用して液相を分散させると共に、分散させた液相を溜めるマイクロチップを用い、
    前記プール部に溜められた放射性化学物質溶液より溶媒を除去するマイクロチップを用いた放射性化学物質溶液の製造方法。
  23. 前記プール部に新たに溶媒又は溶液を導入し、前記プール部に溜められた放射性化学物質を溶媒交換することを特徴とする請求項22に記載のマイクロチップを用いた放射性化学物質溶液の製造方法。
  24. 前記プール部に新たに溶液を導入し、前記プール部に溜められた放射性化学物質と新たに導入された前記溶液とを反応させることを特徴とする請求項22に記載のマイクロチップを用いた放射性化学物質溶液の製造方法。
  25. 内部に気相の流路を有し、前記気相の流路の底部のプール部に毛管力を利用して液相を分散させると共に、分散させた液相を溜めるマイクロチップを用い、
    前記プール部に溜められた放射性化学物質溶液を蒸留させるマイクロチップを用いた放射性化学物質溶液の製造方法。
JP2007285012A 2007-11-01 2007-11-01 マイクロチップ、マイクロチップデバイス及びマイクロチップを用いた蒸発操作方法 Active JP5309312B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285012A JP5309312B2 (ja) 2007-11-01 2007-11-01 マイクロチップ、マイクロチップデバイス及びマイクロチップを用いた蒸発操作方法
US12/734,384 US9120032B2 (en) 2007-11-01 2008-10-30 Microchip, microchip device, and evaporation operation method using the microchip
EP08845767.6A EP2218499B1 (en) 2007-11-01 2008-10-30 Micro chip, micro chip device, and evaporation operation method using the micro chip
PCT/JP2008/069755 WO2009057693A1 (ja) 2007-11-01 2008-10-30 マイクロチップ、マイクロチップデバイス及びマイクロチップを用いた蒸発操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285012A JP5309312B2 (ja) 2007-11-01 2007-11-01 マイクロチップ、マイクロチップデバイス及びマイクロチップを用いた蒸発操作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009106916A true JP2009106916A (ja) 2009-05-21
JP5309312B2 JP5309312B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=40591077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007285012A Active JP5309312B2 (ja) 2007-11-01 2007-11-01 マイクロチップ、マイクロチップデバイス及びマイクロチップを用いた蒸発操作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9120032B2 (ja)
EP (1) EP2218499B1 (ja)
JP (1) JP5309312B2 (ja)
WO (1) WO2009057693A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235462A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Jfe Engineering Corp マイクロチップを用いたフッ素f−18標識化合物の製造方法及び装置
JP2013230473A (ja) * 2013-07-19 2013-11-14 Jfe Technos Corp マイクロチップ
JP2015141198A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 國立屏東科技大學 蒸気蒸留用マイクロ流体チップ
WO2017188440A1 (ja) 2016-04-28 2017-11-02 株式会社Ihi 分離装置
JP2018171660A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 住友理工株式会社 流体デバイス用シリコーン部材およびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5438351B2 (ja) * 2009-03-30 2014-03-12 Jfeテクノス株式会社 マイクロチップを用いたpet用標識化合物の調剤方法及び装置
JP5237880B2 (ja) * 2009-04-30 2013-07-17 Jfeテクノス株式会社 マイクロチップを用いたpet用標識化合物の製造方法及び装置
JP5796333B2 (ja) * 2011-04-26 2015-10-21 Jfeエンジニアリング株式会社 マイクロチップユニット及びマイクロチップユニットを用いた化合物の合成装置
CN103299179A (zh) * 2011-06-06 2013-09-11 松下电器产业株式会社 焦磷酸的测定方法以及snp分型方法
JP5973178B2 (ja) * 2012-02-01 2016-08-23 Ckd株式会社 液体制御装置
JP2017528509A (ja) * 2014-06-06 2017-09-28 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 自己遮蔽ベンチトップ型ケミストリシステム
WO2016174769A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 株式会社日立製作所 溶媒置換装置及び溶媒置換方法
CN109771982B (zh) * 2019-02-25 2023-09-22 江苏沃德凯环保科技有限公司 一种防止蒸馏结垢的方法及装置
FR3131222A1 (fr) * 2021-12-23 2023-06-30 Centre National De La Recherche Scientifique Dispositif de séparation d’un mélange de fluides par distillation microfluidique

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203038A (ja) * 1987-12-23 1989-08-15 Abbott Lab 凝集反応装置
WO2003076038A1 (fr) * 2002-03-14 2003-09-18 Kanagawa Academy Of Science And Technology Procede d'enrichissement d'une phase liquide a l'interieur d'une micropuce par ecoulement diphase gaz-liquide et dispositif a micropuces associe
JP2004057920A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Casio Comput Co Ltd 小型化学反応装置
WO2004051228A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Nec Corporation マイクロチップならびにこれを用いた送液方法、質量分析システム
JP2005066382A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology マイクロリアクターおよびその利用法
JP2005169386A (ja) * 2003-11-17 2005-06-30 Kanagawa Acad Of Sci & Technol マイクロチャンネル内表面の部分化学修飾方法とマイクロチャンネル構造体
JP2005279379A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Casio Comput Co Ltd 反応装置
JP2006075680A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Shimadzu Corp 多段階抽出チップ
JP2007136280A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Kawamura Inst Of Chem Res マイクロ精留デバイス及び精留方法
JP2007268395A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Ltd マイクロリアクタの冷却システム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4418039A (en) * 1976-12-27 1983-11-29 Technicon Instruments Corporation Solute transfer technique
US5209904A (en) * 1987-12-23 1993-05-11 Abbott Laboratories Agglutination reaction device utilizing selectively impregnated porous material
US6319719B1 (en) * 1999-10-28 2001-11-20 Roche Diagnostics Corporation Capillary hematocrit separation structure and method
US6932951B1 (en) * 1999-10-29 2005-08-23 Massachusetts Institute Of Technology Microfabricated chemical reactor
US20040099310A1 (en) * 2001-01-05 2004-05-27 Per Andersson Microfluidic device
US7670559B2 (en) * 2001-02-15 2010-03-02 Caliper Life Sciences, Inc. Microfluidic systems with enhanced detection systems
GB0206117D0 (en) 2002-03-15 2002-04-24 Imaging Res Solutions Ltd Use of microfabricated devices
AU2002951103A0 (en) * 2002-08-30 2002-09-12 Goulburn Wool Scour Pty Limited Evaporation apparatus
JP2006527367A (ja) 2003-04-22 2006-11-30 モレキュラー テクノロジーズ インコーポレイテッド Fdg等の分子画像化プローブを合成するためのシステム及び方法
US20050037508A1 (en) 2003-08-12 2005-02-17 Juan Hernandez Microfluidic titration apparatus
US20050249641A1 (en) * 2004-04-08 2005-11-10 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh Microstructured platform and method for manipulating a liquid
US7305850B2 (en) * 2004-07-23 2007-12-11 Velocys, Inc. Distillation process using microchannel technology
WO2006071470A2 (en) * 2004-12-03 2006-07-06 California Institute Of Technology Microfluidic devices with chemical reaction circuits
JP4630785B2 (ja) 2005-09-30 2011-02-09 富士フイルム株式会社 秤量チップ及びそれを用いた検査方法
US7519980B2 (en) * 2005-05-09 2009-04-14 Searete Llc Fluid mediated disk activation and deactivation mechanisms
JP2007063150A (ja) 2005-08-29 2007-03-15 Mitsubishi Chemicals Corp ラニムスチン合成用マイクロプラント、並びに、α−メチルグルコシドのトシル体合成用マイクロプラント、α−メチルグルコシドのアミノ体合成用マイクロプラント、及び、α−ニトロフェノールのニトロソカルバメート体合成用マイクロプラント
CA2622416A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Symyx Technologies, Inc. Microscale flash separation of fluid mixtures
EP1940543B1 (en) * 2005-09-29 2012-03-07 Siemens Medical Solutions USA, Inc. Microfluidic chip capable of synthesizing radioactively labeled molecules on a scale suitable for human imaging with positron emission tomography
CN101291729B (zh) * 2005-10-24 2011-08-17 横河电机株式会社 微型芯片装置
US7518108B2 (en) * 2005-11-10 2009-04-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Electrospray ionization ion source with tunable charge reduction
WO2007077627A1 (ja) * 2006-01-06 2007-07-12 Kawamura Institute Of Chemical Research 物質分離デバイスおよび物質分離方法
US7998418B1 (en) * 2006-06-01 2011-08-16 Nanotek, Llc Evaporator and concentrator in reactor and loading system
JP4811247B2 (ja) 2006-11-28 2011-11-09 パナソニック株式会社 マイクロチップ及びそれを用いた分析デバイス
KR101176710B1 (ko) 2007-04-12 2012-08-23 지멘스 메디컬 솔루션즈 유에스에이, 인크. 양전자 방출 단층촬영용 바이오마커를 위한 미세유체 방사합성 시스템
KR100868769B1 (ko) * 2007-06-07 2008-11-17 삼성전자주식회사 미세유체 칩 및 이의 제조방법
WO2009020982A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 The Regents Of The University Of California Nano-microfluidic apparatus for continuous real-time analysis of targets in thin liquid films
US8968575B2 (en) * 2007-08-15 2015-03-03 Evoqua Water Technologies Llc Method and system for treating ballast water
WO2009052144A2 (en) * 2007-10-16 2009-04-23 Phoenix S & T, Inc. An integrated microfluidic nozzle device for chromatographic sample preparation for mass spectrometry applications

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203038A (ja) * 1987-12-23 1989-08-15 Abbott Lab 凝集反応装置
WO2003076038A1 (fr) * 2002-03-14 2003-09-18 Kanagawa Academy Of Science And Technology Procede d'enrichissement d'une phase liquide a l'interieur d'une micropuce par ecoulement diphase gaz-liquide et dispositif a micropuces associe
JP2004057920A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Casio Comput Co Ltd 小型化学反応装置
WO2004051228A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Nec Corporation マイクロチップならびにこれを用いた送液方法、質量分析システム
JP2005066382A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology マイクロリアクターおよびその利用法
JP2005169386A (ja) * 2003-11-17 2005-06-30 Kanagawa Acad Of Sci & Technol マイクロチャンネル内表面の部分化学修飾方法とマイクロチャンネル構造体
JP2005279379A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Casio Comput Co Ltd 反応装置
JP2006075680A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Shimadzu Corp 多段階抽出チップ
JP2007136280A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Kawamura Inst Of Chem Res マイクロ精留デバイス及び精留方法
JP2007268395A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Ltd マイクロリアクタの冷却システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235462A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Jfe Engineering Corp マイクロチップを用いたフッ素f−18標識化合物の製造方法及び装置
JP2013230473A (ja) * 2013-07-19 2013-11-14 Jfe Technos Corp マイクロチップ
JP2015141198A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 國立屏東科技大學 蒸気蒸留用マイクロ流体チップ
WO2017188440A1 (ja) 2016-04-28 2017-11-02 株式会社Ihi 分離装置
US10744422B2 (en) 2016-04-28 2020-08-18 Ihi Corporation Separation device
JP2018171660A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 住友理工株式会社 流体デバイス用シリコーン部材およびその製造方法
JP7063541B2 (ja) 2017-03-31 2022-05-09 住友理工株式会社 流体デバイス用シリコーン部材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2218499A4 (en) 2015-07-22
WO2009057693A1 (ja) 2009-05-07
EP2218499B1 (en) 2018-07-18
EP2218499A1 (en) 2010-08-18
US9120032B2 (en) 2015-09-01
US20100247429A1 (en) 2010-09-30
JP5309312B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5309312B2 (ja) マイクロチップ、マイクロチップデバイス及びマイクロチップを用いた蒸発操作方法
JP5344921B2 (ja) 自動化集積マイクロ流体装置
Solovev et al. Tunable catalytic tubular micro-pumps operating at low concentrations of hydrogen peroxide
EP3523047B1 (en) Device and method for microscale chemical reactions
Wang et al. Performing multi-step chemical reactions in microliter-sized droplets by leveraging a simple passive transport mechanism
JP2011174734A (ja) 検体反応装置及びバイオチップ
US8012680B2 (en) Microchip, nucleic acid extracting kit, and nucleic acid extracting method
Constantinou et al. Stripping of acetone from water with microfabricated and membrane gas–liquid contactors
KR20110084954A (ko) 강화 유동 메카니즘을 사용하는 비유동-스루 장치 및 방법
Elkawad et al. Recent Advances in Microfluidic Devices for the Radiosynthesis of PET‐imaging Probes
JP5237880B2 (ja) マイクロチップを用いたpet用標識化合物の製造方法及び装置
JP2021004899A (ja) 微細流体装置
JP2004053545A (ja) マイクロリアクタと反応分析システム及びその製造方法
US7998418B1 (en) Evaporator and concentrator in reactor and loading system
RU2633567C2 (ru) Микрожидкостное устройство и относящийся к нему способ
JP5438351B2 (ja) マイクロチップを用いたpet用標識化合物の調剤方法及び装置
JP5431764B2 (ja) マイクロチップを用いたフッ素f−18標識化合物の製造方法及び装置
Arakawa et al. Micro-bubble formation with organic membrane in a multiphase microfluidic system
JP2005034679A (ja) 化学操作の実施方法及びこれを用いた溶媒抽出方法
US20100300869A1 (en) Micro-fluidic separating device for liquid mixtures
JP5685630B2 (ja) マイクロチップ
JP2007268395A (ja) マイクロリアクタの冷却システム
Tseng et al. PDMS evaporation chip to concentrate [18F] fluoride for synthesis of PET tracers in microfluidics
WO2018048873A2 (en) Method and device for concentration and formulation of radiopharmaceuticals
WO2003076038A1 (fr) Procede d'enrichissement d'une phase liquide a l'interieur d'une micropuce par ecoulement diphase gaz-liquide et dispositif a micropuces associe

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20071130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080513

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100421

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5309312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350