JP2009098367A - 補助眼鏡の取付装置 - Google Patents

補助眼鏡の取付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009098367A
JP2009098367A JP2007269287A JP2007269287A JP2009098367A JP 2009098367 A JP2009098367 A JP 2009098367A JP 2007269287 A JP2007269287 A JP 2007269287A JP 2007269287 A JP2007269287 A JP 2007269287A JP 2009098367 A JP2009098367 A JP 2009098367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
auxiliary
lens
glasses
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007269287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5178134B2 (ja
Inventor
Hideki Sasaki
秀樹 佐佐木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shisendo Co Ltd
Original Assignee
Shisendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shisendo Co Ltd filed Critical Shisendo Co Ltd
Priority to JP2007269287A priority Critical patent/JP5178134B2/ja
Publication of JP2009098367A publication Critical patent/JP2009098367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5178134B2 publication Critical patent/JP5178134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】 眼鏡前枠を簡単に眼鏡枠に着脱でき、一般の眼鏡と変わらぬ外観を保つことのできる眼鏡前枠の取付構造を提供する。
【解決手段】 眼鏡前枠に補助眼鏡を着脱自在に取り付けるための取付装置において、前記眼鏡枠に取り付けられたレンズの外側周縁に沿って伸びる弾性部材で形成された第一の脚と、前記レンズの内側周縁に沿って伸びる第二の脚と、前記第一の脚及び前記第二の脚のそれぞれに少なくとも一つ設けられ、前記レンズ又はレンズ枠の周縁に引っ掛けられる係合爪とを有する係合枠と、左右の前記係合枠を連結する連結部材と、この連結部材に設けられ、補助レンズを支持するレンズ支持部材と、少なくとも前記第一の脚の基部と前記連結部材との間に設けられ、前記第一の脚の弾性変形を吸収する湾曲状の変形吸収部と、を有し、前記第二の脚の基部を、前記変形吸収部と前記連結部材との間に位置させた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、眼鏡に対して調光や偏光,視力矯正等の機能を補助又は付加するための補助眼鏡に関し、特に、この補助眼鏡を眼鏡の前枠に対して着脱自在に取り付けるための取付装置に関する。
この種の取付装置としては、眼鏡フレームやブリッジに懸架する構造のものやネジ止めする構造のものが知られている。このような構造の取付装置は、眼鏡本体にしっかりと補助眼鏡を取り付けることができるという利点を有するものの、取付装置が重くなったり、装着時に不快感を覚えて長時間使用するうちに疲労感を及ぼすという問題がある。さらに、上記したような取付装置は補助眼鏡を装着した際の眼鏡の外観を損ねるという問題点がある。
そこで、このような従来の補助眼鏡の問題点を解決するべく、磁石を使って着脱するもの(例えば特許文献1参照)や、クリップではさみ着脱するものが提案されている(例えば特許文献2参照)。
しかし、磁石やクリップによるものは、衝撃により補助眼鏡がはずれやすいという欠点があった。特に、跳ね上げ式の補助眼鏡では、補助眼鏡の跳ね上げ動作がスムースで、かつ、眼鏡にしっかりと補助眼鏡を固定することができる取付装置が要求される。
特開2004―184427号公報 特開2000―231085号公報
本発明は上記の問題に鑑みてなされたもので、補助眼鏡を眼鏡に対して簡単に着脱することができ、かつ、眼鏡にしっかりと固定させることができるとともに、跳ね上げ機構を有する補助眼鏡においてもスムースな跳ね上げ動作を妨げることのない補助眼鏡の取付装置の提供を目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、眼鏡の前枠に補助眼鏡を着脱自在に取り付けるための取付装置において、補助レンズの外側周縁に沿って伸びる第一の脚と、この第一の脚に少なくとの一つ設けられ、前記眼鏡の前枠又はレンズの外側周縁に係止される係止爪と、前記補助レンズの内側周縁に沿って伸びる第二の脚と、この第二の脚に少なくとの一つ設けられ、前記眼鏡の前枠又はレンズの内側周縁に係止される係止爪と、左右の前記第一の脚及び前記第二の脚を連結する連結部材と、この連結部材に取り付けられ、前記補助レンズを保持するレンズ支持部材と、前記第一の脚の基部と前記連結部材との間に設けられ、前記第一の脚の弾性変形を吸収する変形吸収部とを有し、前記第二の脚の基部を、前記連結部材の端部又は前記変形吸収部と前記連結部材との間に位置させた構成としてある。
前記変形吸収部は、第一の脚の弾性変形による撓みを吸収することができるものであれば特にその形態は問わないが、例えば請求項2に記載するように、下向き凸状の湾曲部又は屈曲部として形成してもよい。
上記の構成によれば、複数の係止爪が前枠やレンズの外側周縁と内側周縁とに係止されることで、補助眼鏡が眼鏡の前枠にしっかりと固定される。
本発明においては、第一の脚の弾性変形による撓みの大部分が、変形吸収部によって吸収され、かつ、第二の脚の基部を前記変形吸収部と前記連結部材との間に位置させているので、前記変形吸収部で吸収しきれなかった撓みが第二の脚の弾性変形による撓みによって打ち消され、前記連結部材の撓みを最小に抑制することができる。
また、請求項3に記載するように、前記第一の脚及び前記第二の脚の少なくとも一方を、先端に向かうほど径が減少する先細状に形成することによっても、連結部材に与える撓みの影響を小さくすることができる。
本発明は、補助眼鏡を眼鏡の前枠に装着した際の連結部材の撓みを小さくすることができるので、請求項4に記載するような連結部材に回動軸を有する跳ね上げ式の補助眼鏡において、スムースな跳ね上げ動作を損なうことがないという効果がある。
本発明の補助眼鏡の取付装置によれば、補助眼鏡を眼鏡に対して簡単に着脱することができ、かつ、眼鏡にしっかりと固定させることができる。また、特に跳ね上げ機構を有する補助眼鏡においても、回動軸が設けられた連結部材の撓みを小さくすることができるので、補助眼鏡のスムースな跳ね上げ動作を損なうことがない。
以下、本発明の好適な実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、補助眼鏡の取付装置の一実施形態を示す図で、補助眼鏡が取り付けられる眼鏡本体と補助眼鏡との関係を説明する斜視図、図2は、取付装置の詳細を説明する平面図、図3は取付装置の作用を説明する部分拡大平面図である。
まず、図1を参照しつつ、この実施形態の補助眼鏡1が着脱自在に取り付けられる眼鏡2について説明する。
ハーフリムの眼鏡2は、補助眼鏡1を取り付ける前枠21と、この前枠21に保持される左右のレンズ25,25と、前枠21の両端に設けられたヒンジ23,23と、このヒンジ23,23を介して前枠21に対して折り畳み自在に取り付けられたテンプル22,22と、レンズ25,25の間に設けられた左右の鼻パッド28,28とを有している。
なお、図示の眼鏡2はこの発明の取付装置が適用可能な眼鏡の一例であり、本発明の取付装置は、リムレス眼鏡やフルリム眼鏡等の他の形態の眼鏡にも適用が可能である。
補助眼鏡1は、左右のレンズ25,25の前面に位置するように配置された左右の補助レンズ15,15を有している。この補助レンズ15,15は、調光や偏光,視力矯正等の機能を有するレンズで形成されるのが一般的である。また、補助レンズ15,15は、バー状のレンズ支持部材16の両端に取り付けられて保持され、レンズ支持部材16は取付装置10の連結部材11に回動自在に支持される。
次に、図2を参照しながら、取付装置10の構成を詳細に説明する。なお、図2においては、説明の便宜のため、補助眼鏡1を構成する補助レンズ15,15及びレンズ支持部材16の図示を省略している。
取付装置10は、ポリアミド(PA)やポリカーボネート(PC)等のエンジニアリングプラスチックなど、弾性を有する樹脂材料で形成することができる。取付装置10は、連結部材11を中心に、その両端から補助レンズ15の外側周縁に沿うように半円弧状に伸びる第一の脚12と、補助レンズ15の内側周縁に沿うように半円弧状に伸びる第二の脚13とを有している。
第一の脚12には、先端側及び基部寄り(連結部材寄り)の途中部位の二カ所に、前枠21及び/又はレンズ25の周縁に引っ掛けられる爪12aが後側(補助レンズ15と反対側)に向けて形成されている。また、第二の脚12には、爪12aと同様の爪13aが先端側に並べて二つ形成されている。
第一の脚12及び第二の脚13は、爪12a,13aを眼鏡2の前枠21やレンズ25の周縁に引っ掛けて係合させる際に、その弾性変形をなるべく連結部材11に伝達しないようにするために、基部から先端に行くほど径が減少する先細形状に形成するのが好ましい。
連結部材11の中央には、前側(補助レンズ15と同じ側)に向けて一対の軸支部11a,11aが対向して立設されている。この軸支部11a,11aには、同一の軸線上に貫通孔が形成されていて、レンズ支持部材16に取り付けられた図示しない軸の両端が嵌装されるようになっている。この構成により、補助レンズ15,15はレンズ支持部材16とともに前記軸を支点として回動自在であり、かつ、前記軸を前記貫通孔に圧入する圧入形式や前記軸の外周囲に形成した外歯と貫通孔の内周面に形成した内歯とを係合させる形式等の公知の形式を採用することで、補助レンズ15,15を任意の跳ね上げ位置で保持させることが可能である。
補助レンズ15,15を取付装置10に対して回動自在に設ける場合、補助レンズ15,15の回動動作をスムースにするには、補助眼鏡1を眼鏡1に装着したときに、連結部材11に撓み等の変形が生じないことが好ましい。
そこで、本発明の取付装置10では、第一の脚12の基部と連結部材11の端部Aとの間に、第一の脚12の弾性変形をなるべく連結部材11に伝達しないようにするための下向き凸状の屈曲形又は湾曲形の変形吸収部14を形成している。もちろん、装着に必要な第一の脚12の弾性を一定以上に確保しつつ同様の機能を有するのであれば、変形吸収部14の形態は上記のものに限られない。例えば、U形や波形、半円弧形その他の形状であってよく、さらに、図示するような下向き凸状に限らず上向き凸状であってもよい。
第二の脚13は、その基部が連結部材11の端部Aと同じ位置又は端部Aと変形吸収部14との間に位置するように形成される。図示の例では、前記基部は端部Aと同じ位置に設けられている。第二の脚13の基部をこのような位置に設けるのは、第一の脚12aを弾性変形させたときに、変形吸収部14で吸収しきれなかった撓みを打ち消して、可能な限り連結部材11の端部Aの上方への撓みを抑制するためである。すなわち、本発明の取付装置10では、変形吸収部14と第二の脚13との相乗効果によって、補助眼鏡1を眼鏡の前枠21に装着したときの連結部材11の撓みを、ほとんど無くすことができる。
次に、図3を参照しつつ上記構成の取付装置10の作用を説明する。
図3は、補助眼鏡1を眼鏡2の前枠21に装着する際の、第一の脚12及び第二の脚13の変形の様子を示すものである。
補助眼鏡1を前枠21に装着する際には、第一の脚12及び第二の脚13を互いに離間する方向に弾性変形させて、爪12a,13aを前枠21やレンズ25の外周縁に引っ掛ける。図3では、変形前の第一の脚12及び第二の脚13を仮想線(二点鎖線)で示している。
第一の脚12の変形は先細状の先端側の方が大きく、基部側で小さいものとなる。また、第一の脚12の基部は、変形吸収部14を支点にして変形するが、湾曲状又は屈曲状の変形吸収部14によって、変形吸収部14における上下方向の撓みは抑制されることになる。
第二の脚13の弾性変形により、連結部材11の端部Aには押し下げ方向に力が作用するが、変形吸収部14を経て伝えられた第一の脚12による押し上げ方向の力と前記押し下げ方向の力とを釣り合わせることで、端部Aに発生する撓みをほとんど0にすることができる。
本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の説明に限られるものではない。
例えば、上記の説明では、取付装置10はエンジニアリングプラスチック等の弾性を有する樹脂材料で形成するものとして説明したが、弾性を有するステンレスやチタン等の金属材料で形成することも可能である。また、例えば、連結部材を樹脂で形成し、第一及び第二の脚を金属で形成することも可能である。
さらに、跳ね上げ機構を備えない補助眼鏡では、レンズ支持部材16と連結部材11は別構成である必要は必ずしもなく、連結部材11の両端部に補助レンズを取り付け、連結部材11がレンズ支持部材として機能するように構成してもよい。
また、爪12a,13aの配置位置及び数は上記の説明のものに限られず、適宜の配置で1個又は3個以上の爪を第一の脚12又は第二の脚13に設けてもよい。
本発明は、フルリム,ハーフリム,リムレスのあらゆる形態の眼鏡に着脱される補助眼鏡に好適に適用が可能である。また、本発明は、跳ね上げ機構を備えない補助眼鏡にも適用が可能である。
補助眼鏡の取付装置の一実施形態を示す図で、補助眼鏡が取り付けられる眼鏡本体と補助眼鏡との関係を説明する斜視図である。 取付装置の詳細を説明する平面図である。 取付装置の作用を説明する部分拡大平面図である。
符号の説明
1:補助眼鏡
10:取付装置
11:連結部材
11a:軸支部
12:第一の脚
12a:爪(係止爪)
13:第二の脚
13a:爪(係止爪)
14:変形吸収部
15:補助レンズ
16:レンズ支持部材
21:フロント部分
22:テンプル
23:ヒンジ
25:レンズ

Claims (4)

  1. 眼鏡の前枠に補助眼鏡を着脱自在に取り付けるための取付装置において、
    補助レンズの外側周縁に沿って伸びる第一の脚と、
    この第一の脚に少なくとの一つ設けられ、前記眼鏡の前枠又はレンズの外側周縁に係止される係止爪と、
    前記補助レンズの内側周縁に沿って伸びる第二の脚と、
    この第二の脚に少なくとの一つ設けられ、前記眼鏡の前枠又はレンズの内側周縁に係止される係止爪と、
    左右の前記第一の脚及び前記第二の脚を連結する連結部材と、
    この連結部材に取り付けられ、前記補助レンズを保持するレンズ支持部材と、
    前記第一の脚の基部と前記連結部材との間に設けられ、前記第一の脚の弾性変形を吸収する変形吸収部と、
    を有し、前記第二の脚の基部を、前記連結部材の端部又は前記変形吸収部と前記連結部材との間に位置させたこと、
    を特徴とする補助眼鏡の取付装置。
  2. 前記変形吸収部が、下向き凸状の湾曲部又は屈曲部から形成されていることを特徴とする請求項1に記載の補助眼鏡の取付装置。
  3. 前記第一の脚及び前記第二の脚の少なくとも一方を、先端に向かうほど径が減少する先細状に形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の補助眼鏡の取付装置。
  4. 前記レンズ支持部材が、前記連結部材に支持された回動軸により回動自在であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の補助眼鏡の取付装置。
JP2007269287A 2007-10-16 2007-10-16 補助眼鏡の取付装置 Expired - Fee Related JP5178134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269287A JP5178134B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 補助眼鏡の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269287A JP5178134B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 補助眼鏡の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009098367A true JP2009098367A (ja) 2009-05-07
JP5178134B2 JP5178134B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=40701443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007269287A Expired - Fee Related JP5178134B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 補助眼鏡の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5178134B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102967945A (zh) * 2011-09-01 2013-03-13 艺高国际光电有限公司 眼镜结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3020516U (ja) * 1995-07-14 1996-02-02 東京メガネ製造株式会社 取りはずし可能サングラス
JP3026191U (ja) * 1995-12-21 1996-07-02 有限会社為沢眼鏡 眼鏡に着脱自在の撥ね上げ式前掛眼鏡
JP3027094U (ja) * 1996-01-22 1996-07-30 有限会社為沢眼鏡 眼鏡に着脱自在の撥ね上げ式前掛眼鏡

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3020516U (ja) * 1995-07-14 1996-02-02 東京メガネ製造株式会社 取りはずし可能サングラス
JP3026191U (ja) * 1995-12-21 1996-07-02 有限会社為沢眼鏡 眼鏡に着脱自在の撥ね上げ式前掛眼鏡
JP3027094U (ja) * 1996-01-22 1996-07-30 有限会社為沢眼鏡 眼鏡に着脱自在の撥ね上げ式前掛眼鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102967945A (zh) * 2011-09-01 2013-03-13 艺高国际光电有限公司 眼镜结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5178134B2 (ja) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5243454B2 (ja) 鼻当てパッド無し眼鏡フレーム
JP2008083299A (ja) メガネフレームのレンズ取付け部の構造及びレンズの取付け方法
JP2008076743A (ja) 眼鏡フレーム
JP5697196B2 (ja) 鼻当てパッドレス眼鏡
JP3885072B2 (ja) 眼鏡フレームおよびレンズハンガー
JP5178134B2 (ja) 補助眼鏡の取付装置
WO2007148650A1 (ja) 眼鏡セット
JP2004280046A (ja) 2つのレンズおよび2つの後方に延在するテンプル部材を含むアイウェア製品
JP2016206389A (ja) メガネフレーム及びツルに取付けるパット
JP3173752U (ja) 眼鏡フレームのテンプル
KR101979461B1 (ko) 안경 프레임
JP3124890U (ja) 眼鏡セット
JP2011064921A (ja) ノーズパッド取付構造及び眼鏡フレーム
JP3208441U (ja) メガネフレーム
JP5427508B2 (ja) 跳ね上げ式メガネフレーム
JP3201422U (ja) 跳ね上げ式メガネフレーム
JP3105040U (ja) メガネフレーム
JP3232313U (ja) メガネ
JP2011022325A (ja) 眼鏡フレーム
JP2009008927A (ja) 保護眼鏡
JP2008051843A (ja) 眼鏡の弾着式パッドアーム取付機構
JP3877328B1 (ja) 眼鏡セット
JP2011227376A (ja) 前掛眼鏡
JP3132375U (ja) ノーズパッド取付け部の構造及び眼鏡フレーム
JP5422522B2 (ja) 鼻当てパットの取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5178134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees