JP3208441U - メガネフレーム - Google Patents

メガネフレーム Download PDF

Info

Publication number
JP3208441U
JP3208441U JP2016005432U JP2016005432U JP3208441U JP 3208441 U JP3208441 U JP 3208441U JP 2016005432 U JP2016005432 U JP 2016005432U JP 2016005432 U JP2016005432 U JP 2016005432U JP 3208441 U JP3208441 U JP 3208441U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
frame
hole
mounting portion
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016005432U
Other languages
English (en)
Inventor
由利子 沓掛
由利子 沓掛
Original Assignee
由利子 沓掛
由利子 沓掛
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 由利子 沓掛, 由利子 沓掛 filed Critical 由利子 沓掛
Priority to JP2016005432U priority Critical patent/JP3208441U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208441U publication Critical patent/JP3208441U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】メガネのフレームに左右一対のレンズを確実に装着することができ、レンズもしくはフレームを個別に交換することができるメガネフレームを提供する。【解決手段】メガネフレームは、左右一対のレンズが装着され、左右両側にヨロイ部1aが形成され、中央にブリッジ部1bが形成され、ヨロイ部とブリッジ部の間にはレンズ装着部が形成され、左右両側のヨロイ部とレンズ装着部及びブリッジ部は1本状に形成され、レンズ装着部には複数のネジ止め用の小孔1dが形成され、レンズ5には小孔に対応する位置に透孔5aが形成され、小孔と透孔に挿通したネジによってフレームにレンズを装着する。【選択図】図4

Description

本考案は、左右一対のレンズを装着するフレームが1本状に形成されたメガネフレームに関する。
従来の眼鏡の形態には、さまざまな種類があり、材質およびレンズの支持構造によって分類することができる。レンズの支持構造としては、レンズをリムで支持固定する形式やリムを用いずにレンズを支持するリムレスの形式がある。特にリムレス方式のメガネは、特許文献1乃至特許文献7に開示されているように、左右一対のレンズをベース構造として、左右のレンズの外側にヨロイを固定し、各レンズの間にブリッジを固定し、これら一対のレンズとヨロイ及びブリッジを結合することによってメガネを構成している。
特開平10−20258号公報 特開平10−186285号公報 特開2006−119382号公報 特開2007−139933号公報 特開2007−193041号公報 特開2015−191231号公報 実用新案登録第301803号公報
特許文献1乃至特許文献7に示されるリムレス方式のメガネは、左右のレンズを構造母体としてヨロイとブリッジを接着剤もしくはビスによって固定している。レンズは、ガラス或いはプラスチックによって形成され、しかも、リムレスの特徴から小型のヨロイとブリッジを使用するため、ヨロイやブリッジに衝撃を与えた場合にレンズにストレスが加わり、破損させる問題が生じていた。
一方、この種のメガネは、デザイン性が重視される。このため、レンズの形状、リムを使用者の好みに応じて選択するが、例えばレンズのみを替える場合であっても、リムが一体となって固定されているので、全てを替える必要があり、結果として高額になる問題を有していた。
本考案が解決しようとする課題は、メガネのフレームに左右一対のレンズを確実に装着することができ、レンズもしくはフレームを個別に交換することができるメガネフレームを提供することにある。
そこで、本考案によるメガネフレームは、左右一対のレンズが装着されるフレームは、左右のヨロイ部と中央のブリッジ部とを1本状に形成され、前記フレームには前記レンズが装着される位置に複数のネジ止め用の小孔が形成され、前記レンズには前記小孔に対応する位置に透孔が形成され、前記フレームに前記レンズを当接するとともに、前記小孔と前記透孔を挿通したネジによって装着することを要旨としている。
また、フレームには、使用者の顔面側に対応する内方に左右一対のレンズを装着させ、前記フレームの外方を露出させるようにしている。
本考案によれば、左右一対のレンズが装着されるフレームが、左右のヨロイ部と中央のブリッジ部とを1本状に形成しているので、フレーム自体に十分な強度を有していることから、例えレンズもしくはフレームに衝撃を与えた場合であっても、破損をさせる問題を解消させることが可能となる。また、フレームにレンズをネジによって装着するので、必要な固定強度が得られる上に、レンズ或いはフレームを任意に交換することが可能となるので、使用者の好みのデザインや仕様に応じて選択することが可能になる。
また、左右一対のレンズを使用者の顔面側に対応するようにフレームの内方に装着しているので、万一メガネに外方から衝撃が与えられた場合であっても、レンズの面によって使用者の顔面に当たるので、使用者に怪我をさせることを未然に防止することが可能となる。さらに、フレームが外方に露出しているので、フレームに好みに応じたデザインの装飾を施すことが可能であり、使用者の多様な好みやニーズに応えることができる。
本考案に関わるメガネフレームの実施例を示す斜視図である。 図1に示すメガネフレームの上面図である。 (A)(B)は、レンズにフレームを装着する実施例を示す断面図である。 フレームに他の形状のレンズを装着する状態を示す分解斜視図である。
本考案によるメガネフレームは、左右一対のレンズが装着され、左右両側の形成されたヨロイ部と中央のブリッジ部が形成され、前記ヨロイ部とブリッジ部の間にはレンズ装着部が形成され、これら左右両側のヨロイ部とレンズ装着部及びブリッジ部は1本状に形成され、前記レンズ装着部には前記レンズが装着される位置に複数のネジ止め用の小孔が形成され、前記レンズには前記小孔に対応する位置に透孔が形成され、前記フレームに前記レンズを当接するとともに、前記小孔と前記透孔を挿通したネジによって装着する。
以下、図面に基づいて本考案の実施例を詳細に説明する。図1及び図2は、本考案に関わるメガネフレームの実施例を示している。フレーム1は、左右両側に湾曲させたヨロイ部1aと、中央には、略半円形に形成されたブリッジ部1bが設けられ、これらヨロイ部1aとブリッジ部1bは連続した1本状に形成され、これらの間には各々レンズ装着部1cが形成されている。また、ブリッジ部1bには一対のノーズパッド2が取り付けられている。さらに、各ヨロイ部1aの先端には、ヒンジ部3が各々設けられ、両ヒンジ部3にはテンプル4が回動可能に取り付けられている。
フレーム1のレンズ装着部1cは、使用者の耳の位置と鼻の位置の高さに合わせて傾斜させている。なお、レンズ装着部1cを傾斜させることによって、使用者の視界を遮るように考えられるが、使用者の目6とレンズ装着部1cが近接しているために、視界を邪魔することはない。そして、レンズ装着部1cには、レンズ5を装着させるための複数のネジ止め用の小孔1dが各々形成されている。このように形成されたフレーム1は、一般的なメガネフレームと同様に、金属またはブラスチック、或いは金属とブラスチックの複合素材によって所望のデザインに形成されている。
一方、フレーム1のレンズ装着部1cに装着されるレンズ5は、周知のように、ガラスやプラスチックによって所望の形状に形成されている。そして、レンズ装着部1cに形成された小孔1dに対応する位置には、各々透孔5aが形成されている。そして、左右一対のレンズ5は、図2に示すように、使用者の顔面側に対応する内方に装着されていて、フレーム1の外方を露出させ、使用者の目6とレンズ5が対向するようにしている。
レンズ装着部1cにレンズ5を装着させるには、図3に示すように、ネジ7によってネジ止めされる。このネジ止めの手段としては、例えば、図3(A)(B)に示す手段がある。すなわち、図3(A)に示す例は、フレーム1のレンズ装着部1cの小孔1dとレンズ5の透孔5aのネジ7を挿通させ、扁平なナット8によって固定している。また、図3(B)に示す例は、レンズ装着部1cの小孔1dに雌ネジを形成し、レンズ5の透孔5aにネジ7を挿通させ、小孔1dに形成された雌ネジによって固定するようにしている。
以上説明したように、レンズ装着部1cにレンズ5をネジ止めによって装着することから、フレーム1に対して種々のデザインのレンズ5を容易に交換することが可能となる。図4は、レンズ交換の状態を示し、図1に示す略四角形のレンズ5の代わりに楕円形のレンズ5を装着する場合には、図3に示したネジ止めの手段によって容易に交換することができる。この場合、レンズ5にはレンズ装着部1cの小孔1dに対応するように予め透孔5aが形成されている。このように、各種のレンズ5の形成する透孔5aの位置、レンズ装着部1cの小孔1dの位置を一定の仕様に標準化することによって、フレーム1とレンズを使用者の好みに応じて任意の組み合わせにすることが可能となる。
以上、本考案を実施例に基づき具体的に説明したが、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であることは言うまでもない。前述したメガネフレームの形状は一例を示すもので、レンズ装着部やブリッジ部を円弧状にするなど、他の形状に変更しても良い。また、メガネフレームの断面形状も、円形または長方形などの多角形、或いは楕円形など任意の形状に変形しても良い。
1 フレーム
1a ヨロイ部
1b ブリッジ部
1c レンズ装着部
1d 小孔
5 レンズ
5a 透孔

Claims (2)

  1. 左右一対のレンズが装着されるフレームは、左右両側の形成されたヨロイ部と中央のブリッジ部が形成され、前記ヨロイ部とブリッジ部の間にはレンズ装着部が形成され、
    これら左右両側のヨロイ部とレンズ装着部及びブリッジ部は1本状に形成され、
    前記レンズ装着部には前記レンズが装着される位置に複数のネジ止め用の小孔が形成され、
    前記レンズには前記小孔に対応する位置に透孔が形成され、前記フレームに前記レンズを当接するとともに、前記小孔と前記透孔を挿通したネジによって装着してなるメガネフレーム。
  2. フレームには、使用者の顔面側に対応する内方に左右一対のレンズを装着させ、前記フレームの外方を露出させた請求項1に記載のメガネフレーム。
JP2016005432U 2016-10-24 2016-10-24 メガネフレーム Expired - Fee Related JP3208441U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005432U JP3208441U (ja) 2016-10-24 2016-10-24 メガネフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005432U JP3208441U (ja) 2016-10-24 2016-10-24 メガネフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3208441U true JP3208441U (ja) 2017-01-12

Family

ID=57756043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016005432U Expired - Fee Related JP3208441U (ja) 2016-10-24 2016-10-24 メガネフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208441U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7484843B1 (en) Eyeglass nose bridge structure
US9465235B2 (en) Through-the-lens (TTL) loupes with improved declination angle
US20090122253A1 (en) Eyewear device
US20170357104A1 (en) Glasses with replaceable lenses
JP2002014303A5 (ja)
US20160041404A1 (en) Eyewear with interchangeable temples and brow bar
JP2008083299A (ja) メガネフレームのレンズ取付け部の構造及びレンズの取付け方法
JP3208441U (ja) メガネフレーム
KR102068289B1 (ko) 렌즈 교환형 안경
KR20170115721A (ko) 안경의 템플 힌지장치
KR101212274B1 (ko) 자석을 이용한 착탈식 보조 안경테, 이를 구비한 보조 안경, 및 안경 세트
JP3224837U (ja) モジュール式眼鏡
JP2014002386A (ja) 非定形の眼鏡フレーム
KR102234023B1 (ko) 렌즈의 고정력을 향상시킨 안경
KR101832140B1 (ko) 안경의 템플 힌지장치
JP5046333B2 (ja) 眼鏡のレンズ歪防止構造、眼鏡のレンズの切削加工方法
JP6068704B1 (ja) 折畳式前掛けフレーム
US6966646B1 (en) Self-assembly glasses
KR200483592Y1 (ko) 안경위에 착용할 수 있는 선글라스
JP2015069044A (ja) 眼鏡フレームおよびそれを用いた眼鏡
KR102136175B1 (ko) 맞춤형 안경테
KR200473710Y1 (ko) 안경 프론트
JP5178134B2 (ja) 補助眼鏡の取付装置
JP3179031U (ja) 眼鏡類
KR102251466B1 (ko) 코받침 조립구조를 갖는 안경테

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3208441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees