JP2009095116A - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009095116A
JP2009095116A JP2007262166A JP2007262166A JP2009095116A JP 2009095116 A JP2009095116 A JP 2009095116A JP 2007262166 A JP2007262166 A JP 2007262166A JP 2007262166 A JP2007262166 A JP 2007262166A JP 2009095116 A JP2009095116 A JP 2009095116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
cpu
vehicle
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007262166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4984069B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Ito
博義 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007262166A priority Critical patent/JP4984069B2/ja
Priority to CN200880110138.XA priority patent/CN102017359B/zh
Priority to PCT/JP2008/068249 priority patent/WO2009044921A1/en
Priority to US12/680,803 priority patent/US9048690B2/en
Priority to EP08835527.6A priority patent/EP2195903B1/en
Publication of JP2009095116A publication Critical patent/JP2009095116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4984069B2 publication Critical patent/JP4984069B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/28Supervision thereof, e.g. detecting power-supply failure by out of limits supervision
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1438Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in combination with power supplies for loads other than batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/10Control circuit supply, e.g. means for supplying power to the control circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】アクチュエータ等の大電力負荷及びそれを制御するCPUの双方に電力を供給する車両用電源装置において、大電力負荷の電力消費によって車載電源の電圧が瞬間的に低下しても、CPUの電圧低下を防止することができ、かつ、補助電源を小容量化して電源装置の小型化を可能にする車両用電源装置の提供。
【解決手段】電力負荷及び当該電力負荷を制御するCPUの双方に電力を供給する車両用電源装置であって、車載電源から母線を介して電力負荷に電力を供給する第1分配線と、車載電源から母線を介してCPUに電力を供給する第2分配線と、第2分配線に接続され、母線の電圧が低下したときにCPUに電力を供給する補助電源と、補助電源に蓄積された電荷が母線へ流れるのを防止する逆流防止部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は車両用電源装置に関し、より詳しくは、アクチュエータ等の大電力負荷及びそれを制御するCPUの双方に電力を供給する車両用電源装置に関する。
従来の車両用電源装置としては、例えば、特許文献1に係るものが提案されている。特許文献1に記載の車両用電源装置は、大電力を消費する大電力負荷及び小電力を消費する小電力負荷の双方に電力を供給する電源装置である。この車両用電源装置は、車載電源と、車載電源から母線を介して大電力負荷に電力を供給する第1分配線と、車載電源から母線を介して小電力負荷に電力を供給する第2分配線とを備えている。大電力負荷と小電力負荷は、第1分配線と第2分配線によって並列に相互接続されている。
また、この車両用電源装置は、バックアップ用電源と電圧制御用トランジスタを備えている。この電源装置においては、大電力負荷の電力消費によって車載電源の電圧が瞬間的に低下しても、バックアップ用電源と電圧制御用トランジスタの動作により、第1分配線、母線、及び第2分配線の電圧低下の程度を抑えることができる。
特開2006−11602号公報
しかしながら、上記従来技術には以下のような課題が存在した。すなわち、大電力負荷の電力消費がかなり大きい場合、第1分配線、母線、及び第2分配線の電圧が同時に低下する。このため、大電力負荷がアクチュエータであり、小電力負荷がアクチュエータを制御するCPUである場合、CPUはアクチュエータを制御できなくなる恐れがあった。
また、上記従来技術では、第1分配線及び第2分配線の電圧低下を抑制するために、上記の如く電圧制御トランジスタと、大容量のバックアップ用電源が必要であった。これは、装置の大型化を招くことになっていた。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたもので、アクチュエータ等の大電力負荷及びそれを制御するCPUの双方に電力を供給する車両用電源装置において、大電力負荷の電力消費によって車載電源の電圧が瞬間的に低下しても、CPUへ供給される電圧の低下を防止することができ、かつ、補助電源を小容量化して電源装置の小型化を可能にする車両用電源装置の提供を目的とする。
本発明に係る車両用電源装置は、
電力負荷及び当該電力負荷を制御するCPUの双方に電力を供給する車両用電源装置であって、
車載電源と、
上記車載電源から母線を介して上記電力負荷に電力を供給する第1分配線と、
上記車載電源から上記母線を介して上記CPUに電力を供給する第2分配線と、
上記第2分配線に接続され、上記母線の電圧が低下したときに上記CPUに電力を供給する補助電源と、
上記補助電源に蓄積された電荷が上記母線へ流れるのを防止する逆流防止部とを備える。
本発明は、補助電源に蓄積された電荷が母線へ流れるのを防止する逆流防止部を備えている。従って、アクチュエータ等の大電力負荷及びそれを制御するCPUの双方に電力を供給する車両用電源装置において、大電力負荷の大電力消費によって車載電源の電圧が瞬間的に低下したとき、補助電源に蓄積された電荷は全てCPUへ供給され、大電力負荷へは供給されない。よって、本発明は、大電力負荷の大電力消費によって車載電源の電圧が瞬間的に低下したときでも、CPUへ供給される電圧の低下を防止することができる。また、補助電源はCPUに電力供給するものであるため、補助電源を小容量化して電源装置を小型化することができる。
本発明においては、
複数の上記CPUが並列に設けられ、
上記補助電源は、上記CPU毎に設けられた個別補助電源であり、
各上記個別補助電源は、対応する上記CPUに電力を供給することが好ましい。
補助電源をCPU毎に設けることにより、各CPUが必要とする電力を対応する補助電源が適切に賄うことができる。
本発明においては、
複数の上記CPUが並列に設けられ、
上記補助電源は、各上記CPUに総括的に対応する総括補助電源であり、
上記総括補助電源は、各上記CPUに電力を供給することが好ましい。
この構成によれば、各CPUが必要とする電力をまとめて1つの補助電源が賄うことができる。また、CPU毎に個別に補助電源を設ける必要がないので、部品点数及び製造工程を削減することができ、製造コストの低減も可能となる。
本発明においては、
複数の上記CPUが並列に設けられ、
上記補助電源は、上記CPU毎に設けられた個別補助電源と、各上記CPUに総括的に対応する総括補助電源とを含み、
各上記個別補助電源は、対応する上記CPUに電力を供給し、
上記総括補助電源は、各上記CPUに電力を供給することが好ましい。
この構成によれば、個別補助電源で電力を充分に賄えないときであっても、総括補助電源でその不足分を補うことができる。
本発明においては、
上記第1分配線又は上記母線の電圧を検知する電圧検知部をさらに備え、
上記第1分配線又は上記母線の電圧低下が検知されたとき、上記CPUは、低下した電圧に応じて上記電力負荷の制御を変更することが好ましい。
第1分配線又は母線の電圧低下が検知されたとき、CPUは低下した電圧に応じて電力負荷の制御を変更する。よって、第1分配線又は母線の電圧が低下しても、CPUは電力負荷の動作を適切に制御することができ、電力負荷の動作に支障をきたさない。
本発明によれば、アクチュエータ等の大電力負荷及びそれを制御するCPUの双方に電力を供給する車両用電源装置において、大電力負荷の大電力消費によって車載電源の電圧が瞬間的に低下しても、CPUへ供給される電圧の低下を防止することができ、かつ、補助電源を小容量化して電源装置の小型化を可能にする車両用電源装置を提供することができる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は、第1実施形態に係る車両用電源装置の構成を示す図である。
第1実施形態に係る車両用電源装置1は、電力負荷2及び電力負荷2を制御するCPU(中央演算処理装置)3の双方に電力を供給する車両用電源装置である。
電力負荷2は、大電力を消費する大電力負荷である。電力負荷2は、例えば、車両に搭載された電動モータ等の各種アクチュエータである。
CPU3は、ECU(Electronic Control Unit)24の主要構成要素である。ECU24は、例えば、CPU3からの制御信号に基づいて電力負荷2に送る電力を制御するトランジスタ11と、トランジスタ11及び電力負荷2を制御するCPU3とを含む。図1における符号25は電力負荷2に制御信号を送るための信号線である。
車両用電源装置1は、車載電源8と、第1分配線4と、第2分配線5と、補助電源6と、逆流防止部7とを備えている。
車載電源8は直流電源である。車載電源8は、例えば、エンジンの作動によって発電する直流発電機と、当該発電機で発生した電気を蓄積するバッテリとを含む。
第1分配線4は、車載電源8から母線9を介して電力負荷2に電力を供給する。第1分配線4は、母線9の分岐点30から分岐する配線である。第1分配線4には、トランジスタ11を介して電力負荷2が接続されている。電力負荷2の数は特に限定されるものではないが、図1に示される例では2個とされている。図1に示される例では、第1分配線4は分岐点12を有しており、分岐点12から延びる第1分配線4の支線14,15にそれぞれトランジスタ11を介して電力負荷2が接続されている。
第2分配線5は、車載電源8から母線9を介してCPU3に電力を供給する。第2分配線5は、母線9の分岐点29から分岐する配線である。第2分配線5には、CPU3が接続されている。CPU3の数は特に限定されるものではないが、通常、電力負荷2の数と同数とされ、図1に示される例では2個とされている。図1に示される例では、第2分配線5は分岐点16を有しており、分岐点16から延びる第2分配線5の支線18,19にそれぞれCPU3が接続されている。
補助電源6は、第2分配線5に接続されている。補助電源6は、電力負荷2が大電力を消費することによって第1分配線4及び母線9の電圧が瞬間的に低下したときに、CPU3に電力を供給する。補助電源6の種類は特に限定されるものではないが、例えば、図示例のようにキャパシタ(補助電源キャパシタ)とすることができ、その他、鉛蓄電池、アルカリ蓄電池、リチウムイオン電池等の2次電池や、これら以外の種々の電池等の蓄電装置とすることができる。瞬間的な電圧低下の時間は、特に限定されるものではないが、例えば、100ミリ秒〜数秒程度である。図1に示される例では、補助電源6は、CPU3毎に設けられた個別補助電源とされている。各補助電源6は、対応するCPU3に電力を供給する。図1に示される例では、第2分配線5の各支線18,19はそれぞれ分岐点20,21を有している。各補助電源6は、一方の端子が支線18の分岐点20、支線19の分岐点21にそれぞれ接続され、他方の端子がそれぞれ接地されている。補助電源6は、補助電源としての機能のみを有するものであってもよいが、他の機能を併せ持つものであってもよい。例えば、補助電源6を補助電源キャパシタ6とした場合には、補助電源としての機能に加え、CPU3の動作によって変動する第2分配線5の直流電圧を平滑する機能を有するものであってもよい。
逆流防止部7は、補助電源6に蓄積された電荷が母線9へ流れるのを防止する。逆流防止部7の種類は特に限定されるものではないが、例えば、図示例のようにダイオード(逆流防止ダイオード)とすることができ、その他、トランジスタ(逆流防止トランジスタ)等とすることもできる。逆流防止部7は、第2分配線5の中途部に介挿されている。具体的には、逆流防止部7は、分岐点29と分岐点16の間に介挿されている。逆流防止部7は、アノードが母線9側に位置し、カソードがCPU3側に位置する。
以下、第1実施形態に係る車両用電源装置1の動作について、図1を参照しつつ説明する。以下の説明では、電力負荷2がセルモータ、カーナビゲーションシステムである場合を想定して説明する。
補助電源6は、あらかじめ、車載電源8からの電流を受けて車載電源8の定格電圧に相当する電荷を蓄積している。車載電源8の定格電圧は例えば12ボルトである。
次いで、電力負荷2すなわちセルモータ及びカーナビゲーションシステムの作動によって、第1分配線4、母線9、及び車載電源8の電圧が瞬間的に低下する。第1分配線4、母線9、及び車載電源8の電圧が定格値から低下し始めて定格値に復帰するまでの時間は、例えば、100ミリ秒〜数秒である。第1分配線4、母線9、及び車載電源8の電圧は、瞬間的に例えば5ボルト以下にまで低下する。
母線9の電圧が低下すると、補助電源6から電荷が放出され、対応するCPU3にその電荷が流れる。第2分配線5には逆流防止部7が介挿されているため、補助電源6から放出された電荷は母線9へは流れない。よって、その電荷はCPU3にのみ供給される。従って、母線9の電圧が瞬間的に低下しても、第2分配線5の電圧はその影響を受けず、CPU3の作動に必要な電圧が維持され、CPUは正常に動作することができる。
第1実施形態によれば、電力負荷2及びそれを制御するCPU3の双方に電力を供給する車両用電源装置1において、電力負荷2の大きな電力消費によって車載電源8の電圧が瞬間的に低下しても、CPU3に供給される電圧の低下を防止することができる。よって、CPU3は常に正常に電力負荷2を制御することができる。また、第1実施形態によれば、補助電源6はCPU3のみに電力を供給するためのものであるため、補助電源6を小容量化して車両用電源装置1を小型化することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図2は、第2実施形態に係る車両用電源装置の構成を示す図である。
なお、第1実施形態と同様の構成については、同一の参照符号を付してその説明を省略する。
第2実施形態が第1実施形態と異なる点は、逆流防止部の数と位置であり、その他の構成は第1実施形態と同様である。
第2実施形態では、図2に示されるように、逆流防止部71が、第2分配線5の分岐点16と分岐点20の間、及び、分岐点16と分岐点21の間に介挿されている。
この場合、各補助電源6から放出された電荷は、各逆流防止部71で母線9への逆流が防止される。よって、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図3は、第3実施形態に係る車両用電源装置の構成を示す図である。
なお、第1実施形態と同様の構成については、同一の参照符号を付してその説明を省略する。
第3実施形態が第1実施形態と異なる点は、補助電源の数と位置であり、その他の構成は第1実施形態と同様である。
第3実施形態において設けられている補助電源61は、各CPU3に総括的に対応する総括補助電源である。補助電源61は、各CPU3に電力を供給する。図3に示される例では、補助電源61は1個である。図3に示される例では、補助電源61は、1個であっても、各CPU3の動作に必要な電力を賄うことができる。なお、補助電源61の数は複数であってもよい。この場合、その複数個の補助電源61で各CPU3の動作に必要な電力を賄うことができる。
第3実施形態によれば、各CPU3が必要とする電力を総括的に1つの補助電源61が賄うことが可能となる。また、CPU毎に個別に補助電源を設ける必要がないので、部品点数及び製造工程を削減することができ、製造コストの低減も可能となる。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図4は、第4実施形態に係る車両用電源装置の構成を示す図である。
なお、第1実施形態と同様の構成については、同一の参照符号を付してその説明を省略する。
第4実施形態が第1実施形態と異なる点は、補助電源の数と位置であり、その他の構成は第1実施形態と同様である。
第4実施形態では、補助電源は、第1実施形態と同様の個別補助電源6と、第3実施形態と同様の総括補助電源61とを含む。個別補助電源6は、第1実施形態と同様、CPU3毎に設けられている。各個別補助電源6は、対応するCPU3に電力を供給する。総括補助電源61は、第2実施形態と同様、各CPU3に電力を供給する。
第4実施形態によれば、個別補助電源6で電力を充分に賄えないときであっても、総括補助電源61でその不足分を補うことができる。
(第5実施形態)
本発明の第5実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図5は、第5実施形態に係る車両用電源装置の構成を示す図である。
なお、第1実施形態と同様の構成については、同一の参照符号を付してその説明を省略する。
第5実施形態が第1実施形態と異なる点は、さらに電圧検知部22及び作動量検知部23を備えている点と、CPU3に代えてCPU31を備えている点であり、その他の構成は第1実施形態と同様である。
電圧検知部22は、第1分配線4又は母線9の電圧を検知する。検知した電圧値は、CPU31に入力される。
作動量検知部23は、電力負荷2の作動量を検知する。電力負荷2の作動量としては、例えば、セルモータや各種モータの回転数を挙げることができるが、特に限定はされない。検知した作動量は、CPU31に入力される。
第1分配線4又は母線9の電圧低下が検知されたとき、CPU31は、低下した電圧及び電力負荷2の作動量に応じて電力負荷2の制御を変更する。制御の変更とは、電力負荷2が適切に動作するような制御の変更である。例えば、第1分配線4又は母線9の低下電圧に応じて電力負荷2内の回路の抵抗値を減少させ、抵抗値の減少によって電力負荷2内の回路に流入する電流を増加させて消費電力を一定に保つといった制御の変更である。
以下、第5実施形態に係る車両用電源装置104の動作を図面を参照しつつ説明する。
図6は、車両用電源装置104の動作を示すシーケンス図である。
まず、CPU31が、電力負荷2に対し作動指示をする(ステップS1)。作動指示は、CPU31が作動指示値を示す信号を電力負荷2に送信することにより行われる。作動指示値は、電力負荷2に対する作動指示内容を表す。すると、電力負荷2が作動する(ステップS2)。
次いで、電圧検知部22は、第1分配線4又は母線9の電圧を検知する(ステップS3)。次いで、作動量検知部23は、電力負荷2の作動量を検知する(ステップS4)。
次いで、CPU31は、検知電圧が定格電圧(例えば12ボルト)より低下しているかどうかを判断する(ステップS5)。CPU31は、検知電圧が定格電圧より低下していると判断した場合には、その検知電圧が、電力負荷2を駆動するのに必要な最低限の電圧(以下、必要電圧と称する)より低下しているかどうかを判断する(ステップS6)。ステップS5において、CPU31は、検知電圧が定格電圧より低下していないと判断した場合には、ステップS3に戻る。
ステップS6において、CPU31は、検知電圧が必要電圧以上であると判断した場合には、検知電圧及び検知作動量に基づき、電力負荷2の作動指示値を補正する(ステップS7)。次いで、その補正された作動指示値に基づき、CPU31は、電力負荷2に作動指示をする(ステップS1)。一方、ステップS6において、CPU31は、検知電圧が必要電圧より低下していると判断した場合には、作動指示値をゼロに補正する。作動指示値がゼロということは、電力負荷2に対する停止指示を意味する(ステップS8)。次いで、その補正された作動指示値(ゼロ)に基づき、CPU31は、電力負荷2に作動停止指示をする(ステップS9)。すると、電力負荷2は作動を停止する(ステップS10)。
第5実施形態によれば、第1分配線4又は母線9の電圧低下が検知されたとき、CPU31は低下した電圧に応じて電力負荷の制御を変更する。よって、第1分配線4又は母線9の電圧が低下しても、CPU31は電力負荷2の動作を適切に制御することができる。従って、電力負荷2の動作に支障をきたさない。
なお、上記各実施形態では、トランジスタ11がECU24内に含まれているが、トランジスタ11をECU24の外に出し、電力負荷2側に配置してもよい。トランジスタ11は、電力負荷2の駆動部を構成する。この場合、電力負荷2の駆動部をECU24から独立した位置に設け、電力負荷2に一体的に取り付けることができる。
本発明に係る車両用電源装置は、アクチュエータ等の大電力負荷及びそれを制御するCPUの双方に電力を供給する車両用電源装置等において有用である。
第1実施形態に係る車両用電源装置の構成を示す図 第2実施形態に係る車両用電源装置の構成を示す図 第3実施形態に係る車両用電源装置の構成を示す図 第4実施形態に係る車両用電源装置の構成を示す図 第5実施形態に係る車両用電源装置の構成を示す図 第5実施形態に係る車両用電源装置の動作を示すシーケンス図
符号の説明
1、101、102、103、104 車両用電源装置
2 電力負荷
3、31 CPU
4 第1分配線
5 第2分配線
6 補助電源(個別補助電源)
7 逆流防止部
8 車載電源
9 母線
22 電圧検知部
23 作動量検知部
61 補助電源(総括補助電源)

Claims (5)

  1. 電力負荷及び当該電力負荷を制御するCPUの双方に電力を供給する車両用電源装置であって、
    車載電源と、
    前記車載電源から母線を介して前記電力負荷に電力を供給する第1分配線と、
    前記車載電源から前記母線を介して前記CPUに電力を供給する第2分配線と、
    前記第2分配線に接続され、前記母線の電圧が低下したときに前記CPUに電力を供給する補助電源と、
    前記補助電源に蓄積された電荷が前記母線へ流れるのを防止する逆流防止部とを備えた、車両用電源装置。
  2. 複数の前記CPUが並列に設けられ、
    前記補助電源は、前記CPU毎に設けられた個別補助電源であり、
    各前記個別補助電源は、対応する前記CPUに電力を供給することを特徴とする請求項1に記載の車両用電源装置。
  3. 複数の前記CPUが並列に設けられ、
    前記補助電源は、各前記CPUに総括的に対応する総括補助電源であり、
    前記総括補助電源は、各前記CPUに電力を供給することを特徴とする請求項1に記載の車両用電源装置。
  4. 複数の前記CPUが並列に設けられ、
    前記補助電源は、前記CPU毎に設けられた個別補助電源と、各前記CPUに総括的に対応する総括補助電源とを含み、
    各前記個別補助電源は、対応する前記CPUに電力を供給し、
    前記総括補助電源は、各前記CPUに電力を供給することを特徴とする請求項1に記載の車両用電源装置。
  5. 前記第1分配線又は前記母線の電圧を検知する電圧検知部をさらに備え、
    前記第1分配線又は前記母線の電圧低下が検知されたとき、前記CPUは、低下した電圧に応じて前記電力負荷の制御を変更することを特徴とする、請求項1に記載の車両用電源装置。
JP2007262166A 2007-10-05 2007-10-05 車両用電源装置 Expired - Fee Related JP4984069B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007262166A JP4984069B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 車両用電源装置
CN200880110138.XA CN102017359B (zh) 2007-10-05 2008-10-01 车载电源设备
PCT/JP2008/068249 WO2009044921A1 (en) 2007-10-05 2008-10-01 In-vehicle power supply apparatus
US12/680,803 US9048690B2 (en) 2007-10-05 2008-10-01 In-vehicle power supply apparatus
EP08835527.6A EP2195903B1 (en) 2007-10-05 2008-10-01 In-vehicle power supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007262166A JP4984069B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 車両用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009095116A true JP2009095116A (ja) 2009-04-30
JP4984069B2 JP4984069B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40122349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007262166A Expired - Fee Related JP4984069B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 車両用電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9048690B2 (ja)
EP (1) EP2195903B1 (ja)
JP (1) JP4984069B2 (ja)
CN (1) CN102017359B (ja)
WO (1) WO2009044921A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011067059A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Nec Computertechno Ltd 電源装置および電圧制御方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI353513B (en) * 2007-11-02 2011-12-01 Htc Corp Main computer for vehicle and power management met
JP5363379B2 (ja) 2009-05-20 2013-12-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 通信システム
JP5820779B2 (ja) * 2012-07-06 2015-11-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載用電源装置
CN107506016B (zh) 2016-06-14 2020-04-21 伊姆西Ip控股有限责任公司 存储设备和对存储设备供电的方法
DE102018207960A1 (de) * 2018-05-22 2019-11-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrische Bordnetzvorrichtung zum Versorgen von zumindest zwei elektrischen Verbrauchern in einem Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug, Umschaltvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Bordnetzvorrichtung
CN112653215B (zh) * 2020-12-17 2021-09-24 深圳市鼎硕同邦科技有限公司 一种用于降低车载电源静态功耗的方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253130A (ja) * 1985-08-31 1987-03-07 キヤノン株式会社 電源共用回路システム
JPH06133453A (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 Hitachi Ltd 電源回路
JPH09191569A (ja) * 1995-11-01 1997-07-22 Sony Corp 低消費電力装置
JP2006011602A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Pioneer Electronic Corp 車両用電源装置及びその電源制御方法
JP2006325324A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用分散型電源システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3430866B2 (ja) 1997-07-16 2003-07-28 株式会社デンソー 電源低下対応装置
US6269450B1 (en) * 1998-03-20 2001-07-31 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Computer monitoring device
JP4089305B2 (ja) * 2002-06-14 2008-05-28 株式会社日立製作所 車両用電力供給装置
JP3810372B2 (ja) * 2003-01-28 2006-08-16 三菱電機株式会社 燃料噴射弁の制御装置
JP4400336B2 (ja) * 2003-08-27 2010-01-20 株式会社デンソー 電子制御装置
JP4266357B2 (ja) * 2004-03-29 2009-05-20 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
JP4147420B2 (ja) 2004-07-12 2008-09-10 株式会社デンソー 車両用電源回路
JP4375217B2 (ja) * 2004-11-24 2009-12-02 株式会社デンソー 車両用マイコン装置
JP4066381B2 (ja) * 2005-03-01 2008-03-26 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
JP2006327479A (ja) 2005-05-27 2006-12-07 Toyota Motor Corp 車載電源バックアップ装置及び車載電気システム
JP4853021B2 (ja) * 2005-12-28 2012-01-11 パナソニック株式会社 アナログデジタル変換装置とそれを用いた車両用電源装置
JP4490928B2 (ja) * 2006-02-01 2010-06-30 矢崎総業株式会社 電圧検出装置
CN200947551Y (zh) * 2006-08-23 2007-09-12 中国人民解放军总装备部汽车试验场 车载电源管理系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253130A (ja) * 1985-08-31 1987-03-07 キヤノン株式会社 電源共用回路システム
JPH06133453A (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 Hitachi Ltd 電源回路
JPH09191569A (ja) * 1995-11-01 1997-07-22 Sony Corp 低消費電力装置
JP2006011602A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Pioneer Electronic Corp 車両用電源装置及びその電源制御方法
JP2006325324A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用分散型電源システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011067059A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Nec Computertechno Ltd 電源装置および電圧制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009044921A1 (en) 2009-04-09
CN102017359A (zh) 2011-04-13
EP2195903A1 (en) 2010-06-16
CN102017359B (zh) 2014-03-12
EP2195903B1 (en) 2015-07-08
JP4984069B2 (ja) 2012-07-25
US20100229017A1 (en) 2010-09-09
US9048690B2 (en) 2015-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108602478B (zh) 车载电源用的开关装置及车载用电源装置
US10889201B2 (en) Power redundancy system
JP4984069B2 (ja) 車両用電源装置
US10601215B2 (en) On-vehicle power source switch apparatus and control apparatus
CN109075590B (zh) 车载电源用的开关装置及车载用电源系统
US10992165B2 (en) Redundant power supply system
KR102253328B1 (ko) 차량용 전원 시스템
US20100231178A1 (en) Power supply device
CN112041200B (zh) 车载用的备用电路及车载用的备用装置
US20180361961A1 (en) Relay device and power supply device
WO2017183400A1 (ja) リレー装置及び車載システム
US20220091193A1 (en) Power control device and open-circuit fault diagnosis method thereof
US12040639B2 (en) Power supply device and control method
JP2006073364A (ja) 組電池の容量調整装置及び組電池の容量調整方法
JP4747933B2 (ja) 電源装置およびこれを備える車両
JP2008054484A (ja) 車両用電源装置
US9718369B2 (en) Electric power supply device
US20210126481A1 (en) Power supply system
JP2004222404A (ja) 車両の給電回路
US11588346B2 (en) Power supply control device and power supply control method
JP6541414B2 (ja) 電源供給装置
JP2008178270A (ja) 電源制御システム
JP2008154397A (ja) 電力制御装置
US10889192B2 (en) Apparatus and method for providing electrical energy in a vehicle
JP2009095112A (ja) 車両用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4984069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees