JP2009083800A - 車両のバックドア補強構造 - Google Patents

車両のバックドア補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009083800A
JP2009083800A JP2007259415A JP2007259415A JP2009083800A JP 2009083800 A JP2009083800 A JP 2009083800A JP 2007259415 A JP2007259415 A JP 2007259415A JP 2007259415 A JP2007259415 A JP 2007259415A JP 2009083800 A JP2009083800 A JP 2009083800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcement
vehicle
back door
width direction
vehicle width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007259415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5034846B2 (ja
Inventor
Koichi Matsumoto
浩一 松本
Tomokazu Kitagawa
智一 喜多川
Koji Fujikawa
孝司 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2007259415A priority Critical patent/JP5034846B2/ja
Publication of JP2009083800A publication Critical patent/JP2009083800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5034846B2 publication Critical patent/JP5034846B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】バックドアデッキ部の車幅方向のねじり剛性を向上し、荒れた路面走行時の振動、低周波こもり音を抑制する車両のバックドア補強構造を提供する。
【解決手段】車体後部の開口部を上部に設けたヒンジを介して開閉可能に設けると共に、ドアガラスの後部にデッキ部Dを設けたバックドア9において、デッキ部Dを構成するアウタパネル17とインナパネル16との間に、レインフォースメント28を車幅方向に延設して設け、レインフォースメント28のデッキ部Dに位置する上面部と、アウタパネル17下面部と、を接着剤31にて接合したことを特徴とする。
【選択図】図7

Description

この発明は、車体後部の開口部をその上部のヒンジ(バックドアヒンジ)を介して開閉可能に設けられたバックドアにおいて、該バックドアを補強するような車両のバックドア補強構造に関する。
従来、上述例の車両のバックドア補強構造としては、特許文献1に開示された構造がある。
すなわち、図9に示すように、車体後部の開口部をその上部のヒンジを介して開閉可能に覆うバックドア91を設け、このバックドア91をインナパネル92とアウタパネル93とで構成すると共に、インナパネル92にはアウタパネル93側に向けて延びる切起し部94を形成し、この切起し部94の折曲げ片94aを、発泡シーラまたは接着剤95を介してアウタパネル93の内面に接着し、バックドア91の剛性向上を図るように構成したものである。
なお、図中、矢印Fは車両前方を示し、矢印Rは車両後方を示し、矢印INは車両内方を示し、矢印OUTは車両外方を示す。
図9で示した特許文献1の構成は、ワンボックスカーのバックドア91であるが、ドアガラスの後部(傾斜後部)にデッキ部を設けたハッチバック車両のバックドアにおいては、この程度の補強では、ねじり剛性が不充分であって、特に、荒れた路面走行時においては、振動および低周波こもり音が発生する問題点があった。
特開平6−55938号公報
そこで、この発明は、ドアガラス後部のデッキ部を構成するアウタパネルとインナパネルとの間に、レインフォースメントを車幅方向に延設して設け、該レインフォースメントのデッキ部に位置する上面部と、アウタパネル下面部とを接着剤にて接合することで、バックドアデッキ部の車幅方向のねじり剛性を向上し、特に、荒れた路面走行時の振動および低周波こもり音を抑制することができる車両のバックドア補強構造の提供を目的とする。
この発明による車両のバックドア補強構造は、車体後部の開口部を上部に設けられたヒンジを介して開閉可能に設けられると共に、ドアガラスの後部にデッキ部が設けられた車両のバックドアにおいて、上記デッキ部を構成するアウタパネルとインナパネルとの間にレインフォースメントが車幅方向に延設されて設けられ、上記レインフォースメントのデッキ部に位置する上面部と、アウタパネル下面部と、が接着剤を介して接合されたものである。
上記構成によれば、車幅方向に延びる上記レインフォースメントを設けると共に、デッキ部対応位置のレインフォースメント上面部と、アウタパネル下面部とを接着剤にて接合したので、該レインフォースメントにより、バックドアデッキ部の車幅方向のねじり剛性向上を図ることができ、特に、荒れた路面走行時の振動および低周波こもり音の発生を抑制することができる。
この発明の一実施態様においては、上記レインフォースメントに上記アウタパネル側に隆起し、かつ車幅方向に細長いリング状の隆起部を形成し、該隆起部が上記アウタパネルに接合されたものである。
上記構成によれば、車幅方向に細長いリング状の隆起部により、バックドアデッキ部の車幅方向のねじり剛性をさらに向上することができる。
この発明の一実施態様においては、上記隆起部に凹設された補強用リブが形成されたものである。
上記構成によれば、隆起部に凹設された補強用リブにより、バックドアデッキ部の車幅方向のねじり剛性をより一層向上することができる。また、上記補強用リブは隆起部に凹設したものであるから、接着剤の介設を阻害しない。
この発明の一実施態様においては、上記レインフォースメントの車幅方向端部に上記インナパネル側に延びる縦壁が形成されたものである。
上記構成によれば、車幅方向端部のインナパネル側に延びる縦壁により、バックドアデッキ部の車幅方向のねじり剛性をより一層向上することができる。
この発明の一実施態様においては、上記レインフォースメントには、該レインフォースメントの前部と、該レインフォースメントに形成された車幅方向に細長いリング状の隆起部と、を車幅方向の複数箇所で隆起して前後方向に接続する接続部が形成されたものである。
上記構成によれば、車幅方向の複数箇所で隆起して、レインフォースメント前部と隆起部とを接続する接続部により、バックドアデッキ部のねじり剛性をさらに向上することができる。
この発明の一実施態様においては、上記レインフォースメントがハイマウントストップランプ取付け用とされ、ストップランプ取付け部よりも車幅方向に長く延設されたものである。
上記構成によれば、ハイマウントストップランプ取付け用のレインフォースメントを有効利用して、部品点数を増加することなく、バックドアデッキ部のねじり剛性向上を達成することができる。
この発明によれば、ドアガラス後部のデッキ部を構成するアウタパネルとインナパネルとの間に、レインフォースメントを車幅方向に延設して設け、該レインフォースメントのデッキ部に位置する上面部と、アウタパネル下面部とを接着剤にて接合したので、バックドアデッキ部の車幅方向のねじり剛性を向上し、特に、荒れた路面走行時の振動および低周波こもり音を抑制することができる効果がある。
バックドアデッキ部の車幅方向のねじり剛性を向上し、荒れた路面走行時の振動、低周波こもり音を抑制するという目的を、車体後部の開口部を上部に設けられたヒンジを介して開閉可能に設けられると共に、ドアガラスの後部にデッキ部が設けられた車両のバックドアにおいて、上記デッキ部を構成するアウタパネルとインナパネルとの間に、レインフォースメントを車幅方向に延設して設け、上記レインフォースメントのデッキ部に位置する上面部と、アウタパネル下面部と、を接着剤にて接合するという構成により実現した。
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は車両のバックドア補強構造を示すが、まず、図1を参照して車体構造について説明する。
図1において、左右のフロントピラーに1,1に連続してルーフ部の左右を後方に向けて延びるルーフサイドレール2,2を設ける一方、フロアパネルの左右両サイドにおいて車両の前後方向に延びる閉断面構造のサイドシル3,3を設け、このサイドシル3の前後方向中間部と、上述のルーフサイドレール2の前後方向中間部とを車体剛性部材としてのセンタピラー4で上下方向に接続している。
また、ヒンジピラー5と、フロントピラー1と、ルーフサイドレール2と、センタピラー4と、サイドシル3とで囲繞された左右のフロントドア開口6を形成すると共に、センタピラー4と、ルーフサイドレール2と、サイドシル3とで囲繞された左右のリヤドア開口7を形成している。
この実施例の車両は5ドアハッチバック型のもので、車体後部の開口部8を開閉可能に覆うバックドア9を設けている。
上述の左右のルーフサイドレール2,2の後部相互間には車幅方向に延びるリヤヘッダ(図示せず)を設け、バックドア9の上部をヒンジ(図面ではヒンジが取付けられる位置のみを点線αで示すが、該ヒンジはボディ側ヒンジブラケットと、ドア側ヒンジブラケットと、これら両ブラケットを連結するヒンジピンとで構成される)を介して、リヤヘッダに開閉可能に取付けている。なお、上述の開口部8はルーフサイドレール2に連続するリヤピラーと、リヤヘッダと、リヤエンド部とで囲繞されている。
上述のバックドア9は、ドアガラス10(但し、合成樹脂製のものも含む)、ハイマウントストップランプ11、テールランプ12を有する。
なお、図1において、13はリヤフェンダパネル、14はフューエルリッド、15はリヤバンパである。
図2はバックドア9を構成するインナパネルに対して一部のレインフォースメントを取付けた状態で示す斜視図、図3はバックドア9を構成するインナパネルに対して全てのレインフォースメントを取付けた状態で示す斜視図、図4は図3の要部の拡大斜視図、図5は図4の要部の平面図、図6は図5のA−A線相当部位の断面図、図7は図5のB−B線相当部位の断面図である。
図2〜図7を参照して車両のバックドア補強構造について説明する。
上述のバックドア9は、図2、図3に示すインナパネル16と、図6、図7に示すアウタパネル17とを接合して構成されると共に、図1に示すドアガラス10の後部、詳しくは、ドアガラス10の傾斜下端部には略水平状のデッキ部Dが形成されている。
図2において、インナパネル16は、その上部において車幅方向に延びる上片部16Aと、この上片部16Aの左右両端から斜め下方に延びる左右の側片部16B,16Bと、これら左右の側片部16B,16Bの下部を車幅方向に連結するデッキ部16Dと、このデッキ部16Dから下方に延びる下片部16Cとを一体形成したものである。
そして、上述の上片部16Aと、左右の側片部16B,16Bと、デッキ部16Dとの間には、ドアガラス10用の開口部18を形成し、デッキ部16Dには開口部19を形成し、下片部16Cにはテールランプ12取付け用の開口部20,20と、軽量化用の開口部21とを形成している。
また、側方に位置する開口部20と、車幅方向の中央に位置する開口部21との間において上記下片部16Cには、リヤ側に向けて延びる左右の連結片22,22を切起し形成し、これら各連結片22には複数、例えば2条のビード23,23を一体形成して、該連結片22の剛性向上を図っている。
上述の連結片22は、図6に示すように、その後端折曲げ部22aの背面と、アウタパネル17の前面とを、接着剤24を介して接合するためのものである。なお、上述の連結片22の切起し形成により、下片部16Cには切起し孔25が形成されている。
さらに、上述のインナパネル16には、その上片部16Aの車幅方向の端部と、側片部16Bと、デッキ部16Dの前側サイド部とに跨る逆L字状の左右のレインフォースメント26,26を接合して、インナパネル16の剛性向上を図っている。
左右の各レインフォースメント26,26は、図2に示すように略左右対称に形成されている。
加えて、上述のインナパネル16における下片部16Cの中央には、バックドア9のボディに対するドアロック部の剛性向上を図る目的で、レインフォースメント27を接合固定している。
しかも、図3〜図7に示すように、デッキ部D(図1参照)を構成するアウタパネル17とインナパネル16との間には、レインフォースメント28が車幅方向に延設されて設けられている。
このレインフォースメント28は、図1で示したハイマウントストップランプ11取付け用のレインフォースメントであって、図7に示すアウタパネル17に形成されたストップランプ取付け孔29と対応して、このレインフォースメント28の車幅方向中央部にもストップランプ取付け孔30を形成し、図3、図4に示すように、このレインフォースメント28はストップランプ取付け部(ストップランプ取付け孔30参照)よりも車幅方向左右にさらに長く延設されている。
また、図6、図7に示すように、該レインフォースメント28のデッキ部Dに位置する上面部と、対応位置のアウタパネル17の下面部とは、接着剤31を介して接合されている。
さらに、図3〜図7に示すように、上記レインフォースメント28には、アウタパネル17側つまりデッキ部Dに対応して上方側に隆起し、かつ車幅方向に延びる細長いリング状(閉ループ状)の隆起部32を一体形成している。
この隆起部32は、図5にレインフォースメント28の単体を平面図にて示すように、車幅方向に延びる前片部32aと、車幅方向に延びる後片部32bと、車幅方向の両サイドにおいてこれら各部32a,32bを前後方向に連結する側片部32C,32Cとを、閉ループ状に連続形成した車幅方向に細長い隆起部であって、図6、図7に示すように該隆起部32が上記接着剤31を介してデッキ部Dのアウタパネル17下面部に接合されている。
また、上述のリング状の隆起部32で囲繞された平坦部33には、複数の軽量化用の開口部34…が形成されている。
さらに、上述の隆起部32には、凹設された補強用リブ35が形成されている。この実施例では、リング状の隆起部32に対して非連続で、かつ複数に分割されたリブ35が該隆起部32から下方に窪むように一体形成されていて、これら複数の補強用リブ35により、隆起部32の剛性向上を図るように構成している。
加えて、図4、図5に示すように、上述のレインフォースメント28の車幅方向両端部には、インナパネル16のデッキ部16D側、つまり下側に延びる縦壁36が一体形成されており、この縦壁36の下部36aがインナパネル16のデッキ部16Dに接合固定されている。
また、上記隆起部32の後片部32bには、図4に示すように、下方に向けて延びるスカート部37が一体形成されており、図6、図7に示すように、該スカート部37の下部37aがインナパネル16に接合固定されている。
さらに、上述のレインフォースメント28には、該レインフォースメント28の前部28aと、該レインフォースメント28に形成された車幅方向に細長いリング状の隆起部32と、を車幅方向の複数箇所で隆起して前後方向に接続する接続部38が一体形成されている。
ここで、上述のレインフォースメント28の前部28aは、図6、図7に示すように、インナパネル16とアウタパネル17との間にサンドイッチ状に挟持されて接合固定されるものである。
また、上述の前部28aの直後におけるスラント部39には、開口部40を有する複数のビード部41が一体形成されており、レインフォースメント28の軽量化と、剛性向上との両立を図るように構成している。なお、図中、矢印Fは車両前方を示し、矢印Rは車両後方を示し、矢印UPは車両上方を示す。
このように、図1〜図7で示した実施例の車両のバックドア補強構造は、車体後部の開口部8を上部に設けられたヒンジを介して開閉可能に設けられると共に、ドアガラス10の後部にデッキ部Dが設けられた車両のバックドア9において、上記デッキ部Dを構成するアウタパネル17とインナパネル16との間にレインフォースメント28が車幅方向に延設されて設けられ、上記レインフォースメント28のデッキ部Dに位置する上面部と、アウタパネル17下面部と、が接着剤31を介して接合されたものである(図1、図4、図7参照)。
この構成によれば、車幅方向に延びる上記レインフォースメント28を設けると共に、デッキ部D対応位置のレインフォースメント28上面部と、アウタパネル17下面部とを接着剤31にて接合したので、該レインフォースメント28により、バックドア9のデッキ部Dの車幅方向のねじり剛性向上を図ることができ、特に、荒れた路面走行時の振動および低周波こもり音の発生を抑制することができる。
また、上記レインフォースメント28に上記アウタパネル17側に隆起し、かつ車幅方向に細長いリング状の隆起部32を形成し、該隆起部32が上記アウタパネル17に接合されたものである(図5、図7参照)。
この構成によれば、車幅方向に細長いリング状の隆起部32により、バックドア9のデッキ部Dの車幅方向のねじり剛性をさらに向上することができる。
さらに、上記隆起部32に凹設された補強用リブ35が形成されたものである(図5、図7参照)。
この構成によれば、隆起部32に凹設された補強用リブ35により、バックドア9のデッキ部Dの車幅方向のねじり剛性をより一層向上することができる。また、上記補強用リブ35は隆起部32に凹設したものであるから、接着剤31の介設を阻害しない。
加えて、上記レインフォースメント32の車幅方向端部に上記インナパネル16側に延びる縦壁36が形成されたものである(図4参照)。
この構成によれば、車幅方向端部のインナパネル16側に延びる縦壁36により、バックドア9のデッキ部Dの車幅方向のねじり剛性をより一層向上することができる。
しかも、上記レインフォースメント28には、該レインフォースメント28の前部28aと、該レインフォースメント28に形成された車幅方向に細長いリング状の隆起部32と、を車幅方向の複数箇所で隆起して前後方向に接続する接続部38が形成されたものである(図4、図5参照)。
この構成によれば、車幅方向の複数箇所で隆起して、レインフォースメント28の前部28aと隆起部32とを接続する接続部38により、バックドア9のデッキ部Dのねじり剛性をさらに向上することができる。
また、上記レインフォースメント28がハイマウントストップランプ11の取付け用とされ、ストップランプ取付け部(ストップランプ取付け孔30の孔縁部参照)よりも車幅方向に長く延設されたものである(図4参照)。
この構成によれば、ハイマウントストップランプ11取付け用のレインフォースメント28を有効利用して、部品点数を増加することなく、バックドア9のデッキ部Dのねじり剛性向上を達成することができる。
図8はレインフォースメント28の他の実施例を示す要部平面図であって、この実施例においては、車幅方向に細長いリング状の隆起部32において、その前片部32aの中間と後片部32bの中間とを前後方向に連結する少なくとも1つの連結部32dを、該隆起部32に一体形成すると共に、この連結部32dにも補強用リブ35を凹設形成したものである。
このように構成すると、バックドア9のデッキ部Dの車幅方向のねじり剛性をさらに向上することができる。
このように構成しても、その他の構成、作用、効果については、先の実施例と同様であるから、図8において前図、特に、図5と同一の部分には同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
この発明の構成と、上述の実施例との対応において、
この発明のストップランプ取付け部は、実施例のストップランプ取付け孔30(詳しくは、取付け孔30の孔縁部)に対応するも、
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
本発明のバックドア補強構造を備えた車両の斜視図 一部のレインフォースメントを取付けた状態で示すバックドアのインナパネルの斜視図 全てのレインフォースメントを取付けた状態で示すバックドアのインナパネルの斜視図 図3の要部拡大斜視図 レインフォースメント単体の平面図 図5のA−A線に相当する部位の断面図 図5のB−B線に相当する部位の断面図 レインフォースメントの他の実施例を示す平面図 従来の車両のバックドア補強構造を示す断面図
符号の説明
D…デッキ部
8…開口部
9…バックドア
10…ドアガラス
11…ハイマウントストップランプ
16…インナパネル
17…アウタパネル
28…レインフォースメント
30…ストップランプ取付け孔(ストップランプ取付け部)
31…接着剤
32…隆起部
35…補強用リブ
36…縦壁
38…接続部

Claims (6)

  1. 車体後部の開口部を上部に設けられたヒンジを介して開閉可能に設けられると共に、ドアガラスの後部にデッキ部が設けられた車両のバックドアにおいて、
    上記デッキ部を構成するアウタパネルとインナパネルとの間にレインフォースメントが車幅方向に延設されて設けられ、
    上記レインフォースメントのデッキ部に位置する上面部と、アウタパネル下面部と、が接着剤を介して接合された
    車両のバックドア補強構造。
  2. 上記レインフォースメントに上記アウタパネル側に隆起し、かつ車幅方向に細長いリング状の隆起部を形成し、
    該隆起部が上記アウタパネルに接合された
    請求項1記載の車両のバックドア補強構造。
  3. 上記隆起部に凹設された補強用リブが形成された
    請求項2記載の車両のバックドア補強構造。
  4. 上記レインフォースメントの車幅方向端部に上記インナパネル側に延びる縦壁が形成された
    請求項1〜3の何れか1に記載の車両のバックドア補強構造。
  5. 上記レインフォースメントには、該レインフォースメントの前部と、該レインフォースメントに形成された車幅方向に細長いリング状の隆起部と、を車幅方向の複数箇所で隆起して前後方向に接続する接続部が形成された
    請求項1〜4の何れか1に記載の車両のバックドア補強構造。
  6. 上記レインフォースメントがハイマウントストップランプ取付け用とされ、ストップランプ取付け部よりも車幅方向に長く延設された
    請求項1〜5の何れか1に記載の車両のバックドア補強構造。
JP2007259415A 2007-10-03 2007-10-03 車両のバックドア補強構造 Expired - Fee Related JP5034846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259415A JP5034846B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 車両のバックドア補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259415A JP5034846B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 車両のバックドア補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009083800A true JP2009083800A (ja) 2009-04-23
JP5034846B2 JP5034846B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=40657759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007259415A Expired - Fee Related JP5034846B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 車両のバックドア補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5034846B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016088484A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 本田技研工業株式会社 車両のテールゲート
JP2016097894A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 トヨタ車体株式会社 バックドア
JP2018039404A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 スズキ株式会社 車両用バックドア構造
CN110641556A (zh) * 2018-06-26 2020-01-03 标致雪铁龙汽车股份有限公司 一种用于车辆的后备箱盖结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655938A (ja) * 1992-05-29 1994-03-01 Suzuki Motor Corp 自動車用ドア
JPH06219157A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Toyota Motor Corp 自動車のバックドアの補強構造
JP2006036134A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Mazda Motor Corp 車体のルーフパネル構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655938A (ja) * 1992-05-29 1994-03-01 Suzuki Motor Corp 自動車用ドア
JPH06219157A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Toyota Motor Corp 自動車のバックドアの補強構造
JP2006036134A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Mazda Motor Corp 車体のルーフパネル構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016088484A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 本田技研工業株式会社 車両のテールゲート
JP2016097894A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 トヨタ車体株式会社 バックドア
JP2018039404A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 スズキ株式会社 車両用バックドア構造
CN110641556A (zh) * 2018-06-26 2020-01-03 标致雪铁龙汽车股份有限公司 一种用于车辆的后备箱盖结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5034846B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5515778B2 (ja) 車両のバックドア構造
JP6304066B2 (ja) 車両の上部車体構造
JP6229676B2 (ja) 車両の上部車体構造
JP4355958B2 (ja) 車両のドア構造
WO2011074527A1 (ja) 車体フロア構造
JP5493838B2 (ja) 車体後部構造
JP2001191948A (ja) 自動車の後方ピラー補強構造
JP2014151816A (ja) 車両のバックドア補強構造
JP5034846B2 (ja) 車両のバックドア補強構造
JP5838603B2 (ja) 車体後部構造
JP2009227188A (ja) 自動車用フロントフェンダの補強構造
JP6237669B2 (ja) 車両の上部車体構造
JP2011148464A (ja) 車両のバックドア構造
JP6237670B2 (ja) 車両の上部車体構造
JP5358597B2 (ja) 車体後部のフレーム構造
JP2019055677A (ja) 車両用バックドアインナパネル
JP6169867B2 (ja) 車両の車体構造
JP3726319B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2005313728A (ja) 自動車の車体後部構造
JP2005161889A (ja) 車体後部の結合構造
JP2018176786A (ja) 車両の後部車体構造
JPH08268329A (ja) 自動車の上部車体構造
JP2006056390A (ja) バックドア開口の下部コーナー部の補強構造
JP2010274688A (ja) 自動車のバックドア
JP6299713B2 (ja) 自動車の後部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5034846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees